回復期」のお悩み相談(7ページ目)

「回復期」で新着のお悩み相談

181-210/317件
看護・お仕事

4月から回復期に勤務します。 参考書が全然売っていなかったんですが みなさんどのようにして勉強されてますか?

回復期参考書勉強

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12021/03/30

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

現場を見てから先輩に聞いて勉強しました

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から回復期病棟に勤務します。 回復期の特徴、入院の取り方、 退院時の準備は予習しました。 他に予習しておいた方がいいものは ありますか?3年間訪問看護をしていた 4年目になる者です。

回復期4年目退院

チョコレート

訪問看護, 一般病院

32021/03/29

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

チョコレートさん 私は回復期病棟歴が7年くらいでした。入院は直接入院は、ほぼありません。一旦、普通の病棟に入院して、大丈夫だと判断されてから、回復期病棟に来るのが当たり前です。病院によっては、直接入院もあります。 回復期病棟では、リハビリが中心なので、医療行為ができれば、大丈夫です。 病院にもよります。食事介助は必要です。誤嚥の危険性のある患者さんには気をつけてください。 回復期病棟はやる事が少ないです。医療行為は少ないです。でも、患者さんが帰って行くことが嬉しい。 頑張ってください!

回答をもっと見る

夜勤

ある病院の回復期リハビリテーション病棟のことですが、素朴な疑問があり、質問させて頂きます。 看護師1人・介護福祉士1人で夜勤帯(16時30分〜9時00分)受け持ち患者さんはMAX60人で、大体いつも52〜56人くらい受け持ちです。 この受け持ち人数は違法というか規則違反には当たりませんか?

回復期リハ受け持ち

華陽

内科, 病棟

22021/03/27

まあまあナース

ママナース, 介護施設

法律的にどうかはわかりませんが、昔回リハ夜勤でMAX41人で、ナース:ワーカーが1:1でしたが、その後増床してナース:ワーカーが1:2になりました。 現在はナース:ワーカーが2:1になっているようですが、60人いて二人はきついですね。転倒や急変時他からの応援が呼べればいいですが。 体壊さないように気を付けてくださいね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時嫌いな人合わない人との日が苦痛でシフトが出てわかった瞬間から絶望的な気分になります。皆さんは苦手な人嫌いな人との夜勤な日はどう対応されてますか?ちなみに夜勤は看護師2人介護士1人です

お局回復期リハ

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32021/03/26

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 あるあるですよね。 苦手でも協力しないといけない場面は絶対ありますし、逆に助けられる場面も多くあると思います。 なので、私だったら介護士さんをふまえコミュニケーションとったり、ある程度忖度することも少なからずあるかもしれません。 ストレスは溜まりますけどね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

年齢層高めの職場で働かれてる方に質問です! 26歳、1歳の子持ち、看護師歴は急性期で3年弱です。 ブランクは1年半弱くらいです。 諸事情ありこの度療養型の病院に転職することになりました。 そこは昔からある病院で、長く続けている方が多く看護師の年齢層は高めです。 年齢層高めの職場は実際、どんな感じ、雰囲気でしょうか?? 26歳の子持ちで日勤のみの勤務で、子供も小さいので迷惑かけることもあるかと思います。。不安でいっぱいです(><) 上手くやっていくアドバイスなどあればよろしくお願いしますm(__)m

お局回復期リハ

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

82021/03/12

みかん

病棟, 慢性期

私の職場も年配の方やベテラン勢が多いですが、皆さん我が強く派閥があり、自分のやり方が合ってるとそれぞれが主張するので気を遣うのが大変です…。

回答をもっと見る

夜勤

もう2年目になろうとしている新人看護師です。 私は回復期リハの病棟で働いてます。急変とか体験したことがなく、昨日の夜勤で患者さんが急変とまではいきませんがいつもと違う状態になってました。 私のチームの患者さんで私が主体的に動かなければならなかったのに何もできず、先輩看護師がほとんどやってくれました。 こんなので2年目になるなんて不安しかないです😭むりです😭いつもと違うことがあると私は何もできません😭😭😭 このことが起こり、もう辞めたい死にたい自分なんて、、と思い詰めてしまいます😭😭😭😭もう嫌ですやっぱ自分なんて看護師向いてない😭 長々と吐かせていただきました🙇‍♀️

回復期リハ急変

りんご

新人ナース

102021/03/06

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

急変が起こると、何年目の先輩でもドキドキするし焦ると思います⁼³₌₃ なので、動けない自分を責める必要はないと思います☻ それより、今回先輩がどんな風に対応したり何の物品が必要か、次、同じ場面に出逢ったら自分はどうすべきか、を考えておくのが良いと思います⋆* 2年目さんなので、先輩も出来ないのは承知でしょう。そこで少しでも動けている子は頼もしいと思いますよ♩ 頑張ってください☻⋆˚

回答をもっと見る

看護・お仕事

たった今異動の連絡がきて4月から急性期病棟に異動になりました… 現在1年目で回復期・リハビリ病棟に勤めてました。この1年間あまり技術が学べず知識不足な自分ですが2年目から突然急性期に行って仕事ができるか不安です。 4月までにしておいた方が良いことなどありますか?

回復期異動2年目

しお

急性期, 新人ナース, 病棟, 回復期

42021/03/11

もも

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 一般病院, 派遣

異動先の病棟に多い疾患の勉強をしておくことは大切だと思います。技術面に関してはマニュアルを見てもイメージしにくいと思うので、異動してから見学して次に指導受けながら実践の流れで覚えていければ全然大丈夫だと思いますよ。最初から出来る人なんて居ないですから^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復期リハから3年から急性期の消化器外科にきて来年度で4年になります。昨日久しぶりに夜勤で急変に当たりました。パニックになり、かなりテンパってしまいました。年数だけ重ねても何も出来ないと感じ辞めたくなってしまいました。明けで残業し13時ぐらいまでいました。一昨年に甲状腺乳頭癌を診断されて手術しています。術後甲状腺機能低下症を診断されて内服しています。内服すれば正常範囲なので自覚症状はありません。最初フォローでまだ4ヶ月ごとに受診しています。精神的にも身体的にも疲れてきました。でも急変対応ができないと施設や慢性期病院でも何もできないですよね?キャリアも悩みますし、どうしていいかわかりません。結婚したいですが、何があるかわからないですし、経済的に自立したいですが、もう夜勤も嫌で辞めたいです。

回復期リハ術後

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52021/02/23

appletea

内科, 急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

リハや療養だと看護師1人夜勤とかがザラだと聞きます。 怖く感じるかもですが、あえて急性期に転職すると夜勤でも3人いるスタッフがみんな正看護師とかになって人に頼りながら急変対応もできるようになるのではないでしょうか? わたしは急性期でしか働いていませんが療養とか回リハいくの自分が1番上にって思うと怖いです、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度、初めて結腸切除術を受けた患者さんの術後管理をするのですが、参考書やネットなどで勉強していてわからないことが何点かあったので質問させてください。 ①病棟のマニュアルに硬膜外麻酔を基本的に首からぶら下げておき…と書いてありましたがその意味が分かりませんでした。 ②疼痛時の硬膜外麻酔を追加投与する際、どのように行うのか(先輩がPCAと言っていて、自分でボタン押して麻酔投与するんですよね?と聞くと違うと言っていました) 初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてくださると嬉しいです。よろしくお願い致します。

回復期輸液手技

koo

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

52021/02/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

①PCAポンプのこと ②PCAポンプに押すボタン付いてるから、自分で推せる人はそれを押す。無理ならこっちでフラッシュしたりと指示による。

回答をもっと見る

キャリア・転職

長い間回復期で働いており、急性期に戻りたい気持ちがありますが、ブランクがありすぎて不安です。急性期の皆さん、ブランクありの主婦が来たらどんな感じですか?

ブランク回復期一般病棟

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

22021/02/23

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。以前急性期で勤務していましたが、ブランクある方もフォローし合いながら働いてました。人員不足のところばかりだと思うので、来てもらえたらとても有り難いと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目の看護師です。新卒で回リハ病棟で働いていますが、職場の新人教育のラダーの関係で、現在もまだルートも取れません。急変対応もほぼ経験ないです。毎日仕事が楽しくなくて怒られることも多く辞めたいです。 正直、私は今仕事に対する情熱もあまりなく、お金のために働いていると思っています。プライベートを充実させたいです。 そんな私ですが、透析、精神科、美容看護師にはなんとか興味があります。転職考えています。 美容看護師のメリット、デメリット等知りたいです! お願いいたします🥲🙇‍♀️ 透析、精神科、美容看護師のメリット、デメリット等知りたいです。 ルーティンワークやゆっくり患者さんと関わる仕事が得意です。 また、長く働くことを考えるとどこがいいでしょうか。 オススメの働く場所を教えていただきたいです。 お願いします!

美容外科美容クリニック手取り

まるこ

リハビリ科, 病棟

22021/02/23

病棟

同じく回リハ4年目です。 主様のお気持ち分かります。医療行為が少ないので、年数と経験が伴わない感じですよね。 私も現在転職検討中ですが、スキルアップを図る為今よりも医療行為のあるケアミックスの病院を検討しています。 新人の頃透析室を経験しましたが、透析室もまた特殊で、医療行為は穿刺くらいだったと思います。また、偏見ではありませんが透析に来られる患者様はクセが強い方が多いと言いますか…短気であったりと様々です。その様な方と週4日程度永久に付き合っていかなければなりません。特に透析歴の長い患者様ほど新人職員との間に変な上下関係の様なものが出来てしまう(自分の方が立場が上だ等と患者さんは勘違いされている)場合もある様で、なかなか厄介だと感じる職員さんも少なくありません。 美容系は接客が重要となりますので、ルート確保や採血に慣れてから行かれる方が良いと思います。私もお客として利用させていただいたことがありますが、患者というよりもやはりお客様なので、失敗はなかなか許されない世界だと感じました。 参考になるか分かりませんが、1つの意見として取り入れていただければと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院選びについて質問です。 病院には、 大学病院、 特定機能病院、 総合病院、、 三次救急病院、、 など様々種類がありますが、 このような性格だったらこういう病院がいい、など向き不向きはありますか? 「スピードを求められることは苦手、患者さんとじっくり関わりたい人は大学病院はやめた方がいい」と聞いたことがあり、その理由も気になりますし、 どういう人はどのような種類の病院を選ぶとよいかといったことを知りたいです。 どなたか教えてくださると助かります。

三次救急離職有給

ゆう

急性期, 学生

32021/02/21

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

うーん。 どこに就職したいか、凄く悩んでいるのがわかるんですけど、ゆうさんはどうしたいのかなぁ。 どこに就職してもやる気があるかないかだと思うから、ゆうさんがこれから看護師として何を経験して勉強したいかだと思うんだけど。 沢山の事を学びたいと思えば、最前線の大きな病院がいいと思うしね。 あまり性格とかは気にしなくてもいいのではないかなぁ。やる気ですから。 私も昔、昔正看護師を取って、大きな病院の手術室に希望して就職しましたけど、まぁ。学ぶ事は大変でしたけど、今、それなりの年齢になって、あの時、頑張って良かったと思ってますよ。それが今につながっていますから。 面接でもそのやる気を見られると思いますから、看護師としてこれから、自分が専攻したいので決めたらいいと思いますよ。 また、その後も考え方なんて変わりますし、ライフスタイルで変わる事もあります。その時、その時で自分なりに考えていけば良いかと。 私は最前線のオペ室にいましたけど、今はじっくりと関われる訪問看護で勤めてますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外科経験5年目、今の病院は2年目です。 今度リハビリ病院に転職しようと思っているのですが、急性期と回復期では業務内容や患者層が違うため、やっていけるか不安です。 回復期リハの楽しい点、大変な点について教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回復期リハ転職

ちゃーこ

外科, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/02/07

ぽぽ

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟

メリットは医療的処置がすくないことです。 デメリットは退院調整が忙しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ここでしか聞けないこと、同職の皆さんに聞きます。 あたしは今回復リハ病棟で勤務してます。 そこに40代の男性で骨折でリハビリ目的で入院してきた患者さんがいるのですが、ベースにうつ病あって数分前までは普通だったのにいきなりパニック起こしたりと自分では普通に接しているつもりなのに関わり方が難しく…… しかも自分が行くたびに過呼吸になるんです。けれど、病棟にいる限り夜勤もしているので関わらないわけにもいかなくてどうしたらいいか分からなくて質問しました。 同じような経験がある方、また精神科にお勤めの方いいアドバイスあればよろしくお願いしますm

回復期リハ精神科

( ̄▽ ̄)

病棟, 一般病院, 回復期

42021/01/26

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

メンタル疾患の患者様の基本は同性看護です。文章からよるとアナタはその患者様にとって他のスタッフと違う立場にあると思考えられます。しばらく距離を取ると良いと思います。患者様にも過呼吸になるからと他のスタッフからハッキリ伝えて貰ったら方がいいですね👍しばらくしたら過呼吸も治まり患者様自身も納得されると思いますよ🎵それと過呼吸の件は全スタッフ間の情報供給にする事です。体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

時期外れの入社する人は何かわけアリなのかな?と勘ぐられたり変に目立ったりするものですか? (4月入社やボーナス時期の転職以外の人の事)

離職回復期ボーナス

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22021/01/25

なーさん

大きな病院で入職にテストなどがあり、4月入職が普通の病院では思われるかもしれませんが、一般の病院だと中途採用が当たり前なので、特に何も思われないと思います。転職の理由は聞かれると思いますが、特に深い意味で聞いたりはないのではないでしょうか? 前の職場の悪口とかいう方はあまり印象がよくないので、他の理由などを話すのがいいのかなって思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パート看護師の働き方で悩んでいます。 現在、総合病院の病棟で週4日フルタイムのパート勤務をしています。時給は1450円で昇給はなし。 転職したばかりで2ヶ月程度です。(経験年数は10年) 転職時も定時でほとんど帰れる、家庭と両立できるからママナースもたくさんいると説明をうけました。 入職時よりフォローもないため、その時分からないことがあれば聞くという形で何とか働いています。 部屋持ち人数も常勤と同じ9-10人つきます。(重症度も高いです。) 時短看護師も時間で帰られるので途中から更に9人ほど患者がつきます。 まだ業務の流れについていけないのでなかなか定時に帰ることができません。少しでも早く帰るために就業開始の1時間前にきて情報収集し休憩時間も削って記録の時間にまわしています。 ナースコールも多いので、対応してるといつの間にか定時回っていることもあり、その後残りの記録を書いてると18時とか。(残業はつきません) 以前からおられる常勤の方は仕事が早く終わり、先に帰ってしまいます。 私の仕事の容量の悪さに日々自己嫌悪になりつつパートなのにここまで残業して、常勤と同じくらいの仕事をするのは普通なのか..?と疑問に思うことがあります。 ある日、リーダーに少しでも定時で帰れるよう受け持ち人数を減らしてもらえないか相談しました。 が、常勤と同じ時間働いてるからどうしても常勤と同じ仕事内容になると言われてしまいました。 師長にも相談しましたが、どうしても今は人が少ないからね。ごめんね、と言われてしまいました。 病棟で勤務するとどうしても残業が多くなり、常勤と同じくらいの業務量になってしまうのでしょうか。 パート看護師されている方でアドバイスいただければ嬉しいです。

残業代回復期中途

もちこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期

42021/01/24

おにいやん

外科, パパナース

それはパートのメリットが少ないですね… パートのメリットは、働く時間や日時が決められる部分が有りますが、話の内容では働く時間をかなりオーバーされていますね。しかも責任のある仕事を与えられて、時間内に業務が遂行出来ていない状態で、時間外も貰えない💦しかも入職説明で言われていた交渉とは違う状態ですか… しかも上司がマンパワーを理由に、それを良しとしている部分… それなら部長に相談し時間内で帰れる部署を変えて頂くか、時短に変更して貰った方が良いのでは?と思います。 常勤、時短、パート…様々な働き方があり、その中でメリットやデメリットがありますよね。その中であなたが選んだパートなのに、そのメリットが一つも無いのであればパートで働く理由が無くなってしまいます。 パートでのデメリット…賞与が出なかったり、福利厚生がイマイチだったりなど有りますが、それを分かった上でパートのメリットを取った筈👆でもそれがなされていないのであれば、施設との就業交渉において破られていると言う事!! それを守って貰わなければ、契約違反となると思います。 先ず師長とは内容から聞いてて、交渉相手にはならなそうなので、部長に相談しましょう。 もしそれで立場が悪くなるのであれば、その様な風紀がその職場にあるのでしょう。 ここはクレバーになり、どの様な規約だったのか?読み返し、交渉してみましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しいiPhone使いやすいですか?? パソコンはどこの会社使ってますか? 資料作ったり他の仕事の時も使います!🌠

仮眠透析室終末期

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

02021/01/20
感染症対策

コロナが流行り、転院調整が以前より時間がかかっている印象があります。 皆様の勤める地域、病院ではいかがですか? PCRで陰性確認してスムーズに急性期から回復期への転院などは行えていますか?

回復期急性期

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

32021/01/19

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

本当にそうです 今まで転院をとってくれていた慢性期病院がクラスター発生したりしていて全然転院調整すすんでいません 治療も終わっているのに転院できないので、自宅に帰れない介護度高い人ばかり残って自科の緊急入院も入れないような状況になっています これが医療崩壊か〜と実感しています

回答をもっと見る

キャリア・転職

気になってた病院が派遣ナースで産休代替派遣の募集をかけていました。派遣枠から正社員になることってありえたりしますか? 正社員の募集がかかるのをただまっているより、 派遣でも行きたい病院が有れば登録して行ったほうがいいと思いますか??

回復期産休派遣

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

62021/01/18

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

おつかれさまです。 派遣から正社員になる事ありますよ!何名か派遣やパートから正社員になった方をみてきました 行きたい病院がある。ってとっても素敵な事だと思うので行ったほうがいいかと思います😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

むっかつく患者がいて口論になりそうなときありませんか? ほんっとにムカつくーと思いながらまわってたんですけど もう早く帰ってほしい 整形の人ってどうしても好きになれない もう帰ってよ いつまでいんだし

回復期整形外科ストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/01/01

ベレッタF

介護施設

整形は余程重症で無い限り体は元気な人多いですね。対応大変ですね。ムカついたら、一呼吸し休憩室に直行そこで毒吐き出しましょうね。何処の病棟に行ってもムカつく人はいます。ムカつく人にも上手に対応されている方いませんか?その人の対応まねて穏やかにお仕事出来ると良いですね。最近は、はぁー?と思う態度取る方も多いです。口論するとよろしくないので頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

二年目男性看護助手です。質問なんですが。。 急性期から異動して勤務している回復期で患者さんが常に満床に近いのに日勤看護師が5人くらいしかいなくて助手さんが3人でギリギリなんですがこれって普通なんでしょうか? 一年生も含めて看護師さんが20時近くまで残ってる事が多い。 メンタルおかしくして安定剤飲んでるのに止めない。 助手さんは何故か午前午後で休みの日も出勤してる。 有休使うと怒られる。 残業申請すると問い詰められる怒られる。 休職の相談をしたら問い詰められる等 異動する前から多少体調を崩していましたがストレスとメンタル面我慢し過ぎてドクターストップがかかり現在2週間休職になりました。 部長さんにも異動願いを出し療養しています。

看護助手ドクター部長

シロ

病棟, 脳神経外科, SCU

82020/12/07

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

1年目の時急性期で満床42人に対し看護師3-4人、助手0-1人でした。だから普通に感じてしまいます

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で訪問看護に勤めて3年になる者です。 来年の4月から一般病棟、回復期、療養型のある 病院へ転職することになりました。 病院経験は初めてで、これから病院に 行くのなら大変だとか勉強しなだめだよとか よく言われるんですが具体的に何が大変で どんなことを勉強したらいいんだですか? 色々病院の特徴とかは調べてるんですけど いまいち想像がつかず、不安だけが残ります。 ただ、訪問看護での経験を生かして在宅復帰に 向けての指導とかしてみたいというのは あります。それも転職のきっかけでもあるので。

回復期指導一般病棟

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22020/11/30

咲由梨嬢

内科, 病棟

チョコレートさん 病院勤務が初めて、、 当たり前ですが 一度に何人もの 患者に対応しなければ なりません。 訪問看護のようにワンツーマンでじっくり考えている 時間もありません。 急変時の対応は、SBAR で相手に的確に情報を 伝えなくては なりません。 きつい言い方かも しれませんが 新人扱いされても 仕方ないかなぁ と思います。 看護師になって3年の キャリアがある! とは、思わず流れに のることタイムスケジュール に合わせて動くこと 教えてくださいと 言う姿勢で我慢か続いても 腐らずイチから スタートするつもりで がんばってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

二年目男性看護助手です 10月から急性期から回復期に異動しましたが、毎日遅番勤務や慣れない業務。異動してからの患者さんから顔が怖いなど理不尽なクレーム多く。師長さんからは、注意のなかで看護師や介護師になるセンスも素質もないとボロカスに言われ、部署にも馴染もうと努力をしてますが空回りしてしまいメンタル面や体調がずっと悪く、 病院にいき適応障害と診断され診断書もだされました。部長さんと話した時に異動希望と症状が軽い方だったこともあり1、2週間程休職をしたらどうかと言われましたが、師長さんが怖く言い出せないです 先輩方は休職したときはどんな風に伝えたのてましょうか?? 治療効果は一度休む。身近な人と話す。好きなことをしてみる。職場環境をかえてみるや知ってる人が多いとこ話せる環境下で仕事をする。 こういった事で治ることが多いらしいんです。。

看護助手部長回復期

シロ

病棟, 脳神経外科, SCU

22020/11/29

たか嫁

急性期, 学生

私も助手の頃、うつ病で休職しそのまま辞めました! そのときは部署の師長さんに相談し受け入れてもらえました。 シロさんは部長さんに話を聞いてもらえてるので、部長さんから事情を説明していただいたらどうでしょう? 私もうつ病発症して4年経ちますが、 やっとコントロール出来てきてます。 一度ゆっくり休まれた方がいいですよ(^-^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院でバリバリに働くナース、回復期病院で働くナース、慢性期の療養型の病院で働くナースどこで働いていてもナースはナースですよね?それぞれ大変なところもありますよね? 新卒から急性期病院に働いて10年目になります。 自分でいうのもあれですが、今までバリバリ働いてきてまわりからもすごいあの病院?と言われるので急性期病院にいることに優越感があり転職することができません。 でも、本当は子供のこととかを考えたら働きやすい場所にと思って転職を考えています。

回復期慢性期子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/11/28

ぷりん

外科, 病棟

その気持ち分かります。 私は総合病院を退職した身ですが、県内でも大きい病院で働いていたのですごいね!と言われることが嬉しかったです。 私は退職して個人病院、クリニックを経験しましたが、忙しいけど私は総合病院は楽しかったなと思います。 もちろん個人病院、クリニックも楽しいですが。 ご家族さんと相談してママナースさんが働きやすいようにしてくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年1月からリハビリ病院に就職します。 今まで整形外科にしか働いたことがありません。 7割は脳卒中等脳外科神経内科の患者で残りは骨折等整形外科の患者らしいです。 予習しておきたいのでおすすめの本があれば教えてください

神経内科神経外科回復期

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42020/11/21

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

おすすめの本ではないんですが 回復リハの本を1冊と、あとは脳の場合はどの部位でその障害が出るかと過去に梗塞を起こしてる人は再梗塞のリスクもあるので、その症状を理解できるように学ぶのが良いです 脳の場合は、実際パターンがあり、 それがわかれば出血や梗塞の部位は違えど、ある意味でわかりやすい分野です。(語彙力ないな、申し訳ない) それを勉強すれば症状がわかるので回復リハで求められる対応もしっかりわかるので頑張って下さい

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務先の病院で、富士通の電子カルテを使っている方はいらっしゃいますか? このようなものだと思うのですが

カルテ回復期情報収集

ゆう

急性期, 学生

42020/11/21

くまり

一般病院, 慢性期

私の病院は使ってると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ERCP後の急性膵炎を防ぐために、食事をゆっくり食べる・刺激物は控えることを教えていただきました。 早食いすること・刺激物を食べることでなぜ膵炎になるのかが、教科書を見てもないです。 自分の考えでは、早食い=過食になり、膵臓から分泌される消化酵素がゆっくりたべる時より多くなり、膵臓に負担になるからですか??😖 刺激物は胃の負担になることはよく聞きます。 すみません、おしえてください汗

教科書回復期透析

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

12020/11/15

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

胃液は酸性ですから、胃内で分解された食塊はその後十二指腸に入ります。 十二指腸にはファーター乳頭があり、そこからは酸性の食塊を中和するために膵液を分泌する膵管や胆管などがつながっているので、刺激物を急に食べると、分泌が激しくなり、それが刺激となって上腹部痛などが起こる。なので、少なめの食事を頻回で摂取することが大事である。と思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

膝にボルトを入れた。と書いていたら、入れるではなく医療用語で!と指導もらいました。 教科書やネットを見ていたら、固定。なのかなと思うのですが、文章として「手術で右膝に3つのボルトを固定」って変じゃないですか? すみません、調べても違和感しかなくて、教えてください

教科書回復期透析

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

42020/11/15

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

正式な術式の名称を求めてらっしゃるのですかね?右膝部観血的骨接合術にてスクリュー3本で固定かピンニング3本で固定って事を言いたいのですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。病院が嫌な訳ではなく、将来に向けて住む場所が変わるための転職です。(結婚を考えての同棲の予定です) 奨学金の関係もあり、3月いっぱいで退職を考えていますが、言おうと思いながら未だいいだせずにいます。みなさんは退職は大体いつごろまでに上司に伝えていますでしょうか?? 質問が多くなりますが現在転職活動もしているのですが面接を受けた病院より、12月の採用を現在募集しており4月までに辞める方がいれば1番に連絡したいと思います。ただ当てにはせず、他の就職先も探しておいてくださいと言われました。この場合、内定いただける可能性は低いですよね?(総合病院です) クリニックなども検討していますが、3年目でのクリニックは、知識が不足しているためこのままクリニックでもいいのかと不安にもなります。まだまだ早いかとは思いますがクリニックで働いてもこの先看護師として長い目でみた際は大丈夫でしょうか?

回復期混合病棟3年目

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

32020/11/11

ゆめまる

整形外科, 離職中

初めまして。ゆめまると申します。 総合病院の整形外科で5年勤務してましたが、夜勤に疲れてしまい、退職しました。その後はクリニックで働いていましたが、パワハラがあり、現在は休職中です😓 整形外科を退職する際は転退職希望調査等もあったので、半年前から伝えていました。もちろん早くいったからといって、スムーズではなく、かなり引き留められました😂 引き継ぎ等もあるので、言いにくいとは思いますが、早めに伝えられるのがベストですね。あとは就業規則があれば、一度確認してみるのも良いかもしれないです。 辞める人がいるかわからないのに募集している病院もあるんですね😓 就職先の件ですが、間をあけずに働きたいというのであれば、同時進行で他の病院を受けられるのも良いのかなと思います。 クリニックの勤務は二ヶ月程度でしたが、いわゆる内科ですが、さまざまな患者さんが来てました。勤めていた科と同じであれば、ある程度知識があると思いますが、多少内科について勉強しました🩺 仕事自体は採血や点滴等ができればあまり難しいことはなかったですね!何より夜勤がない、バタバタ感がないので、仕事は楽でした😂 乱文失礼いたしました。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

色々意見がわかれるかと思いますが、私は看護助手→准看護師→正看護師とたどって来ましたが、未だにどの立ち位置も違和感や違いを感じていません。法的なこともあるかとは思いますが、それこそ准看護師や正看護師に違いを感じたことはありますか?また、准看護師さんは言われない扱い、気になった正看護師の態度や一言ってありましたでしょうか?

看護助手回復期混合病棟

hams1994

病棟, 回復期

52020/11/10

たか嫁

急性期, 学生

お疲れ様です! 私も助手から准看護師になって今夜間の学校に通ってます。 助手のころは2ヵ所で働きましたが、 片方は助手をかなり見下しコマのように扱うようなとこでした(笑) 今は正看護師と同じ業務をしてます。 立場的には免許よりも経験年数の上の人が強いみたいです。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

22025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

468票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

532票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

575票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.