回復期」のお悩み相談

回復期」に関するお悩み相談が現在247件。たくさんの看護師たちと「回復期」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「回復期」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

レクについて お疲れ様です。 コロナ禍で、特に回復期リハビリテーションなどの病棟でレクなどしていますか?内容を教えてください。

回復期リハコロナ

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42023/01/24

りんご

精神科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

精神科病棟です。 精神科OTは、コロナ前は、患者さんとスタッフでフェに行ったり、体操したり、お料理を作ったり、季節行事をしたり、していました。(わたしは居なかったので聞いた話です) コロナになってからは、向き合わないように、各自の席で、組紐や折り紙や塗り絵や計算などしています。 コロナが落ち着けば戻ると思いますが、なかなかその兆しは見えません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 回復期病棟でセンサーコール使用する率はどれくらいですか?うちは60床、7割弱いて、除去してもすぐついたりして大変です。。

回復期正看護師病院

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/02/18

ゆき

内科, 病棟

お疲れ様です。 私が以前勤めていた病院は60床近い病床にほぼ付いていました。 回復期ってリハもすごく進むけど、その分転倒リスクも高くなり、大変ですよね。 センサーが、ついていれば転倒を100%予防出来るわけではないですが、日常動作が安定するまでは必要ですから中々完全に除去は退院間近まで難しいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復機リハビリ病院に勤めている方または勤めていたことがある方に質問です。 仕事をする上でのやりがいと大変なところを教えていただきたいです。 急性期病院に勤めたことがある方は比較しながら記載していただけると嬉しいです。

回復期リハ転職

ももも

病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院

22023/02/25

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

初めまして。 現在回リハで勤務をしています。患者様とゆっくり関われる事で個別性のある看護ができる事がやりがいとなってます。それぞれの患者様に応じた退院後のサービスを家族と一緒に相談できるのもやりがいを感じています! しかし、身寄りがいない方や認知症の方が多く、時期によっては認知症病棟のような状態になる事もあります。

回答をもっと見る

「回復期」で新着のお悩み相談

1-30/247件
看護・お仕事

准看さんの学校の見学実習があります。 今までは看護師についてシャドーイングしてましたが、コロナ関係でできません。 あと3日見学実習があるのですが…何をする?と指導者間でも頭悩ませてます。 見学なのでシーツ交換も見学です。今日はカンファレンス、リクライニング車椅子の体験、洗髪見学などしたようです。病棟は回復期病棟なので医療処置は少ないです。指導責任者からは考えさせることを提示して…と。どんなことしたらよいかわかりません。アドバイスお願いします。

シャドーイングカンファレンス回復期

まい

ママナース, 病棟, 一般病院

12023/02/20
看護・お仕事

今日師長から呼び出されて仕事がゆっくり、私が1人の患者さんの対応をしている時に他の先輩は2.3人の対応をしていると言われました。そして私が今後1人で夜勤ができるか不安だと言われました。 私としてはオムツ交換、食事介助など遅くならないように意識しているためそのようなことを言われたり、同期と比べてできてないと遠回しに言われて自信がなくなりました。 どうしたら早くできるかコツを教えていただきたいです。

回復期看護技術1年目

すずか

内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

32022/10/12

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

日々の看護業務お疲れ様です。 なかなかきつい師長さんですね…。 先輩と比べて遅くなっているのは、言い方が悪いかもしれませんが、当たり前です。長く働いているから先輩と言われるんですから。 経験を重ねるうちに、自分なりの効率のいい方法というか、仕事の流れができるようになります。仕事前にスケジュールを立てておくのは重要かと思います。私は紙に書いてました。 もし、可能であれば、先輩に勉強させてください!と言ってついて行って、早くするコツを見て盗むのがいいと思います。勇気がいりますが、同期と比べてできるどうこう言われることは、気にしなくて大丈夫です。同期からも盗んでください。 長文で偉そうに失礼致しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤の仮眠の際に同期と夜勤でしたが、患者さんのモニター上のHRが200までたきってて、脈もすごいことになってる!!と仮眠中に起こされました。 モニターを確認するとHRは確かに200の文字で見えましたが、明らかにモニターシールが剥がれている波形でした。 そして、まさかの、脈がたきっているのに血圧測定も実測測定もされておらず、私が確認してから測るという事態でした。 同期に確認したところさっきモニター外れてたから貼り直したよ〜だから、外れてたとは思わなかったと思いました。 正直仮眠中なら、そんなことがあればまず真っ先にバイタル、実測にて測定し必要であれば当直医そして私にも声をかけてもらいたかったです。 回復期病棟ですがモニターがついてる患者さんは多数いる中で、夜勤でこんなことで起こされると正直しんどいです。 これからしばらく同期と夜勤なのですが、先が思いやられます。

回復期リハ3年目

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

12021/12/26

とん

その他の科, ママナース, 介護施設

お疲れ様でした。 同期だから、余計声かけ易かったんですね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

業務改善を年間、1人1件の目標があり、考え中です。どんな些細な改善でもいいと言われていますが、なかなか思いつきません。皆さまはどんな業務改善を実施したことがありますか??参考にさせていただきたいです!よろしくお願いします!!

回復期病院病棟

柴犬

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

52021/11/10

あずき

最近はGoogleのサービスを活用して、緊急連絡の方法を再検討したり、休み希望や勉強会資料を共有したり、オンラインで繋がれる機会を設けたりとかやりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、仕事のやる気なくてやばいなーと思います。 でも、看護部長から頼まれる仕事が多く、バランスがほんとに取れて居ないと感じています。 ニュースの記事などでハッとしたのですが、色々考えるとやる気がないのは、12月から2月頭までのコロナのクラスターでほんとに気を張ってたあとの燃え尽き症候群のようなものにも感じたりしてきています。 でも、頼まれる仕事は多いは、病棟でも問題は多いは… どうしたらいいのか… 休みをもらってても、休めた感じもリフレッシュした感じもないんですよね…。 病棟の管理者なので、愚痴もなかなか言えず…。 同じようなこと、経験した方いますか?どう乗り越えましたか?

回復期コロナリーダー

みわ

ママナース, 病棟, 回復期

22023/03/19

さくら・もも

産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師

管理職お疲れ様です。 病院運営、病棟管理など管理職は本当に大変ですよ。患者様はもちろんですが、スタッフの指導や教育、看護部とのやりとり全てこなさなければなりませんよね。 コロナ感染対策に最善を尽くして、ようやく国が緩和を打ち出したけど、やっぱり予防対策はそれなりに続けなければなりませんし… 気持ちの切り替えを自身でできるよう新たな趣味を見つけたりしてはいかがですか? 私は犬を飼いました。世話は大変ですが、帰宅した時の癒しです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

基礎的な内容ですが、あまり文献もなく分からないので教えてください。 頸髄損傷で四肢麻痺の患者さんのGCS評価について質問です。EVMのMoterの評価ですが、四肢麻痺なので痛み刺激をしてももちろん反応はないわけなので、M2〜5はありえず、M1またはM6のどちらか、という解釈で良いでしょうか。 意識がなく閉開眼だったり開口など顔面での反応も不可能ならM1、四肢麻痺でも意識があり指示に従えればM6ですよね。 例えば吸引で「四肢」は動かなくても、顔をしかめる(痛みの認識)とか、顔を背ける(痛みからの逃避)とかの首から上の反応がある場合、M4とかM5とかの評価をしますか?

回復期整形外科ICU

はるままん

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

32023/03/04

とろろ昆布

外科, 病棟

こちらいかがですか? http://japan-coma-society.com/article/faq/gcs%e3%81%ae%e5%88%a4%e5%ae%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復機リハビリ病院に勤めている方または勤めていたことがある方に質問です。 仕事をする上でのやりがいと大変なところを教えていただきたいです。 急性期病院に勤めたことがある方は比較しながら記載していただけると嬉しいです。

回復期リハ転職

ももも

病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院

22023/02/25

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

初めまして。 現在回リハで勤務をしています。患者様とゆっくり関われる事で個別性のある看護ができる事がやりがいとなってます。それぞれの患者様に応じた退院後のサービスを家族と一緒に相談できるのもやりがいを感じています! しかし、身寄りがいない方や認知症の方が多く、時期によっては認知症病棟のような状態になる事もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 回復期病棟でセンサーコール使用する率はどれくらいですか?うちは60床、7割弱いて、除去してもすぐついたりして大変です。。

回復期正看護師病院

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/02/18

ゆき

内科, 病棟

お疲れ様です。 私が以前勤めていた病院は60床近い病床にほぼ付いていました。 回復期ってリハもすごく進むけど、その分転倒リスクも高くなり、大変ですよね。 センサーが、ついていれば転倒を100%予防出来るわけではないですが、日常動作が安定するまでは必要ですから中々完全に除去は退院間近まで難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

 去年の4月から新人として回復期病棟で勤務しています。私自身前の病院で適応障害になり、先輩や上司の方々の支えがあって今日まで働いてこれました。  しかし、業務に自信がなかったり、疾患を覚える、アセスメントが苦手で同期の中では1番自立していくのが遅いです。そんな中先輩や上司から「もう2年目になるから、自立しないとね」、「新しい人も来るから教えられるようにならないとね」と言われプレッシャーの日々です。  頭ではちゃんとやらなきゃ!と思いますが、疲れや余裕がないと手を抜いてしまうことも時々あります。  2年目になると新人の頃より先輩の目が届きにくくなると聞きますが、実際はどんな感じの扱いになるのか、2年目になるにあたって必要な心構えはありますか?  長文すみません

回復期リハ2年目

モンマル

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期

32023/02/21

Choi

内科, 外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 大学病院

モンマルさんは2年目になるところなのですね。質問を読んでみたらとても真面目で責任感の強い方なのかなと感じました。まず、自立の早い人も遅い人もどんな人もこの時期先輩看護師からこの様な言葉をかけられます。これは2年目になったらフォローが全然なくなるよってことではなく、2年目としての意識をもつことでもうワンステップ上がれるようになろうね。ということではないかと思いますし、実際に私も期待してるよ!一緒に頑張ろうね!の意味で使っておりました。 フォローも新人が入れば今までより軽くなるかとはおもいますが急に外されることはありません。2年目もまだまだ独り立ちできる年ではなく独り立ちするための訓練をしている年です。 この一年あなたを指導してくれていた先輩はモンマルさんの苦手な部分や抜けやすい部分を把握しているはずです。そして重要なポイントについてはリーダーもしくは周りの先輩が見ていてくれていますし問題ないかそっと確認をとっているはずです。 心構えとしては1年目で教わったことを元に自分で考え、分からなければ確認をとり、報告しながら看護にあたること。これに尽きるかと思います。 長い看護師人生を自分らしくゆっくりとでも着実に積み重ねていって下さい。 長文失礼しました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日で回復期病棟に務め始めて15日目を終えたところです。 まだまだ手際や容量、効率が悪い中でやっています。 なにより悲しいのはカルテでの語彙力の無さです。 自分以外の記載された内容を見ると確実に自分の記載に語彙力がないことがはっきりと分かります。 言うなればなよなよして長ったらしい感じです。 患者さんの飲水介助やトイレ介助、目薬、食事介助など沢山詰まっていて昼休憩前までにカルテの記載が終わらず昼休憩に出かけたり… 患者さんの病態が分かっていなかったり… まだまだ仕事もろくに覚えられない、効率の悪い自分にイライラしています。 こんなときどうすればいいのでしょうか。 また、患者さんの情報は自分用のミニノートを作っておくべきでしょうか。 長文失礼致しました。

食事介助カルテ回復期

准看護師失格

新人ナース, 病棟, 回復期

22020/04/20

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

働き始めて15日目で完璧になんてできません。 2年目の僕でさえ出来ないとこ多いです。 自分を追い詰めないでください。 少しずつ勉強して、他の人の記録を参考にしながら自分なりに作り上げていけばいいと思います。 情報のミニノートについては紛失して個人情報流出リスクがあるのでそれだけはオススメできません…。 ただ患者がどんな人なのか、何が問題なのかは今までの記録に書いてあると思います。それを情報用紙に纏めていくのが1番だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

レクについて お疲れ様です。 コロナ禍で、特に回復期リハビリテーションなどの病棟でレクなどしていますか?内容を教えてください。

回復期リハコロナ

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42023/01/24

りんご

精神科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

精神科病棟です。 精神科OTは、コロナ前は、患者さんとスタッフでフェに行ったり、体操したり、お料理を作ったり、季節行事をしたり、していました。(わたしは居なかったので聞いた話です) コロナになってからは、向き合わないように、各自の席で、組紐や折り紙や塗り絵や計算などしています。 コロナが落ち着けば戻ると思いますが、なかなかその兆しは見えません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院に入職していた時は患者層が40〜70代が多く、意思疎通が取れていました。 回復期の病棟に転職し、患者層が70〜100歳となり、意思疎通が難しいです。 皆さんどうされているか教えて欲しいです!

回復期病棟

みち

病棟, 回復期

42023/01/22

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

日々向き合おうとされていて素敵です。どんなふうに難しいですか?認知症があるとかそういったことですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で40歳になる看護師二年目です。准看護師として働き、2年前に看護師になりました。 今は医療療養病棟に居ますが、スキルアップを考えて転職を考えています。 医療療養病棟6年、回復期リハビリに約5年、整形に約2年の経験です。 経験値も少なく一般病棟で業務が出来るのか、勤まるのか不安を感じています。 どこまでのスキルが必要だったりするのでしょうか? 入職したら指導や、フォローは有るのでしょうか。

回復期リハ准看護師

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

42020/04/15

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、それだけの経験があればある程度のことは出来そうです。一般病院ではそこの時間の使い方とか、内科系の検査や処置を覚えるとかですかね。全くの新人さんよりは覚えるのは早いかと。 これはしたことない、これは出来るがここの病院ではどうしているのか?など聞けば大丈夫じゃないかと😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハの病棟、病院で働いている方いますか? 私は今急性期病院の慢性期〜終末期の病棟で勤務しています。 もう少し先になるとは思いますが、回復期リハで勤務したいと思っています! どのような感じの勤務か、メリットやデメリットなど何かあれば教えていただきたいです!

回復期リハ正看護師

のんのん

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/01/17

ななみ

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院

急性期からの回リハ勤務です。 メリットは、時間に急かされることがすくないです。そして医療より看護という感じて奥が深く楽しいです。退院支援楽しいです。 デメリットは、急性期よりも患者の入院期間が長いやナースコールかなりなります。笑 目に見えない仕事が多い気もします。 そして、回リハ病棟では基本的に治療ができないのでもどかしさも感じることがあります。 回リハは明るいイメージですが、患者が現実を受け止めていく過程に携わるのでコミュニケーション能力も大切になります。 ある意味、急性期より急変リスクが高いとも感じました。笑 急性期はすでに状態悪いじゃないですか…8割脳卒中の回リハなので、元気になりつつ再梗塞や別の疾患がみつかることもあります。 とりあえず私には回リハがあっています。時々急性期に戻りたくなりますが、今は訪問看護に興味をもってます^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの看護観とは、、よろしければ教えて下さい✨

回復期やりがい正看護師

ひよこ

リハビリ科, 病棟

22023/01/08

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

看護師は、患者さん本人の希望に1番寄り添える存在でありたい!と思いながら仕事をしています。 患者さんとご家族の希望や向いている方向が違うこともあるし、医療従事者としてこの道がスタンダードだよね、ということもあります。でも、そんな時も1番患者さん本人のことを最優先に、本人が置き去りにならないように見て聴いて考えるのが看護師の役割だと思っています。言うのは簡単だけどとても難しいことですが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期にお勤めの看護師さん。 日々の業務お疲れ様です。 カンファレンスなどあると思いますが、先生からの説明や診察室の予約など看護師が全て段取りをしていますでしょうか?

カンファレンス回復期正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42022/12/23

chako

外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室

電子カルテ上からですが、カンファレンスに使う施設予約も家族への連絡など、基本看護師が段取りしています。 地域連携室が担ってくれることも多くなっていますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

療養型の病棟への転職された方いますか? 慢性期、療養型、リハビリ回復期等急性期ではない病棟で働かれてる方のお話聞きたいです! おすすめの病棟はありますか??

回復期慢性期一般病棟

miii

外科, 新人ナース

62022/12/09

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 私は病棟での勤務(夜勤)があわないなと思って一年目で夜勤のない特別養護老人ホームに転職しました! 夜勤の手当て分の給料は減りましたが定時出勤定時退社でゆとりたっぷりで1人1人にしっかりとより添え看護ができるので結果的に私には最高の職場だと思っています。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

感染症対策

基本的な質問かもしれませんが… MRSAやESBLの保菌者は、退院や、転院、施設入所は難しいのでしょうか。 治療が完了してからの退院となっていますか? 職場は保菌期間が長い方が多いです。 教えてください。

回復期慢性期総合病院

みんみんいちご

総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

22022/12/13

chako

外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室

MRSAやESBLなら、感染対策の知識ある病院や施設であれば問題なく受け入れてくれると思います。 もちろん、こちらから転院・退院前に説明し、対応方法をサマリに記載しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期病棟とは、主にどのような患者様がいますか? 点滴はありますか?呼吸器はついていますか? 主に治療を終えて、施設への入所待ちの方がいるイメージなのですが、、、。

回復期点滴施設

うーみ

内科, 老健施設

42022/12/05

はる

内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣

コメント失礼します🌼回復期病棟での経験があるものです。 点滴は一般病棟と比べると少ないと思いますが、ほどほどにあります。誤嚥性肺炎や尿路感染、脳血管疾患の再発なども発生します。 呼吸器は病院の方針によると思います。私が勤務していた病院は呼吸器の患者様の入院は受け付けていませんでした。 退院後の方向性、施設入所の方もおられますが在宅復帰される方もたくさんおられます。年齢層も幅広く、在宅復帰+社会復帰に向けた患者様も多くおられます。ご参考までにどうぞ〜🎶

回答をもっと見る

新人看護師

脳血管疾患で麻痺がある患者さんの食事介助によく入らせて頂くのですが、ムセてしまった時の正しい対処方法が分かりません。 よく一般の人もムセたりしますが、1分も経てば大体治るようなムセは背中をさするしかしていません。しかし、明らかに変なとこに入ってしまった?!というような酷いムセの時には吸引をした方がいいのでしょうか? ムセてしまった時の対処方法が全く分かりません。患者さんを肺炎にさせてしまうのを避ける為にはどういう心得、対処方法で挑んだらいいのでしょうか? 知識が皆無でお恥ずかしいのですが、どなたか教えて頂けませんか?

食事介助回復期吸引

わにわに

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

32022/11/02

はすらー

食事形態を確認しながらSTによる訓練ののち看護師が介助を行うと思います。ムセ込みが毎回見られるようであれば、再度評価が必要ですが、たまたまであればすぐに吸引の対応を取ると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

食後3時間程度経過しており血圧に対する服薬は済んでいて血圧140/80mmHg 塩分制限食摂取、運動直後でない、疾患はラクナ梗塞、元々高血圧持ち 血圧が高い理由がわからないので質問しました。

回復期リハ専門学校

タクミ

整形外科, 救急科, 急性期, 学生, オペ室

22022/10/25

マーニー

リハビリ科, 派遣

コメント失礼いたします。 4年間、SCUで働いていた時によく言われたことをお伝えします! 今出ている、キーワードとしては 食後の血圧140/80mmHg(安静時)、塩分制限食、ラクナ梗塞、元々高血圧 ですよね! 単純にこの患者様がなぜ血圧が高いかを考えることも大切だと思います。例えば、この方の寝てる時の姿勢や呼吸はどのような感じでしょうか?体型は?BMIは?といったことを調べてみても面白いかもしれません。 ですが1番大切だと私が思うことは、この方はどの程度の血圧を保つことが必要だと思いますか?元々血圧が高いとの情報がありますが、この方にとって140台はコントロールできていないといえるのでしょうか?担当の医師はおそらくどのくらいで血圧を維持するかも考えていると思います。 確かに、基準値は上回りますがそれはあくまでも基準値であってその人その人の体はそれぞれ違います。 あとはポイントになるのがラクナ梗塞になって何日目かとかですかね! おそらくあのめんどくさい関連図を書いているとは思うのですが、あれは結構大切です!笑 綺麗に書かなくても良いので、まずは ・血圧上昇の機序 ・脳梗塞の機序 をを関連づけて書いてみてください!脳って難しいと思いますが、わかればとても面白いですよ! 実習は大変なことばかりだと思いますが、ぜひ楽しんでいただきたいです! 頑張ってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

はじめまして。現在、回復期病棟で働かせて頂いています。この度、病院から骨粗鬆症リエゾンチーム発足のため、骨粗鬆症マネージャーの資格取得のお話をいただき、以前から何か資格をと考えていたので、興味のある分野なので是非と資格取得を希望させて頂きました。 ネットで調べてはみたのですが、実際のところどのくらいの難易度で合格率はどのくらいなのでしょうか? また、看護師であると同時に小学生と中学生の母でもあります。家庭と仕事と資格取得というのは可能なレベルな資格なのでしょうか?もちろん、やると決めた以上、家庭や仕事を言い訳にするつもりはありませんが、どのようなものなのか、ご存知の方や実際に受験された方にお話を聞けたらと思い、投稿させて頂きました。よろしくお願い申し上げます。

回復期精神科病院

かっつん

ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

12022/09/27

プリン

その他の科, リーダー

こんばんは。 3年前に資格を取得しました。 当時、子供は中学生と高校生でした。子供たちと一緒に勉強してました。 真面目に勉強すれば、ほぼ合格するのではないでしょうか? 学会のレクチャーコースの研修が必修なので、それもしっかりと勉強しましたよ。 試験が東京のみなので、関西から新幹線でいくのが大変でした。 診療報酬の改訂で、今年の学会は盛り上がっていました。 リエゾンマネージャーが増えると嬉しいです。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科の膝の術後1週〜2週の患者さんで、リハビリをした後の筋肉痛というか、筋肉の張り、こわばりの様な症状を訴えています。 ロキソプロフェンやアセトアミノフェンなどの痛み止めで対応していて、薬効もあります。 薬を調べると筋肉痛にも効果があるようですが、整形領域に携わっている方、同じように筋肉痛で鎮痛剤を使用していますか?

回復期整形外科急性期

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22022/04/17

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

整形外科の病棟で働いていました。 同じような患者さんがいて、ロキソニンやカロナール使っていましたよー! 慣れてきたらだんだん使わなくなってきていましたよ。

回答をもっと見る

新人看護師

ベッドから車椅子(車椅子からベッド)に移乗する時、不快だし破れたりすると困るのでズボンを持ちたくないと思っています。が、身体が大きい人だと、脇を掴んでも上手く移乗できません。特に麻痺のある人だと転倒するリスクもあるので怖くてなかなかできません。麻痺のある人、身体が大きい人の移乗する際どこを支えていますか?(腰、脇、ズボンなど)やコツ、気をつけているところは何か教えてほしいです。

回復期リハ1年目

あじぽん

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

32022/09/23

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

片手は背中、もう片手は仙骨付近を持ってます。そしてその時だけは思いっきり患者さんと身体を密着させます。 あまり良い気分ではありませんが、転倒させたり怪我させたりよりは絶対良いので(^-^; そしてボディメカニクス?腰を低く落として、足を開いて支持基底面を広く取ってます。

回答をもっと見る

夜勤

看護師から見て、リハ職の夜勤はアリですか?ナシですか? また、リハ職が夜間介入した際、看護師からのメリット、デメリットを教えてください。 リハ職の夜間介入とは、リハビリテーションの提供ではありません。 病棟にリハ職員を置いておくことです。

回復期リハ夜勤

やぉ!

病棟, 回復期

42022/08/26

SAKI

循環器科, 病棟

夜勤は無くても良いかなと思います💭 夜間は休息、日中にたくさん活動してもらいたいので日勤だけで良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハ病院で働いてます。 最近夕方に緊急入院が来ます。しかも、急性期みたいな患者様。 回復期リハ病院では急性期患者様の受け入れしてますか?

緊急入院回復期リハ

ちゃんまり

リハビリ科, 病棟

22022/09/07

にゃお

救急科, 離職中

入院診療報酬に関わる事ですから、普通はありません。 実際、回リハ病棟の勤務に慣れているスタッフは急性期の患者のケアに慣れていないケースが多いですし、主治医が急性期の医師ならコミュニケーション取りづらいですね。回リハの医師が担当してたら、患者さんに影響ありそうですね。病院の上層部が容認しているケースが多いですから難しい問題ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハビリ病棟での大変なことなどありましたら教えてください。

回復期リハ病棟

めい

22022/09/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

基本、人員不足 生活援助がほとんどで看護してる感薄れる 退院支援進まない カンファレンス長すぎる 転倒のインシデント多い リハビリと協力しないと患者不在でうまく回れなくなる

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟会はどんなことを話していますか?

回復期勉強正看護師

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/08/29

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

・各委員会からのお知らせ ・新人の成長について新着状況 ・師長からのお知らせ(人事異動、クレーム、看護部からのお知らせなど) 上記はスタッフへ共通認識のために情報発信 あとは病棟でマニュアル、ルールの見直し、評価などですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

数ヶ月前から病棟の勤務表に他部署のスタッフの名前が入り、勤務表上日勤をしていることになっています。実際は外来で働いている方なので病棟で働くことは一切ありません。 来月からはそれが二人に増えています。 これって看護基準を守るための偽装ですよね?

勤務表回復期退職

くらげ

整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

42022/08/29

あずきのすけ

ICU, 大学病院

それ以外の理由はないと思われます

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年から回復期の重症度が40%に上がりましたが皆さん苦労されていませんか?必要度10点取るための工夫とかなにかされていたりしたら教えていただきたいです

回復期一般病棟急性期

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

22022/08/09

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

少しでも介助重たいかなってところを探したりしています😂 本当にきつくなりました😅

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

救急外来で働いている1年目ナースです。 今日準夜帯でFNFの患者さんにバルン入れたら尿混濁強くて、先生から尿検査の指示ありました。夜間は検査科がいないので看護師で検査をするのですが、その結果を先生に伝える前に入院にあげてしまいました。すぐに先生にコールしましたが繋がらず。次に病棟スタッフに結果を伝えられてないことを話しましたが病棟の方の仕事を増やしてしまったと思うと大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。 忙しくなるとすぐにやらなければいけないことを忘れてしまいます。看護師としての叶えたい夢があるので頑張りたいですが、ミスするたびに自分は看護師に向いていないんだと思ってしまいます。あと少しで後輩が出来るっていうのに、、、。

救急外来1年目新人

ささ

救急科, 新人ナース

22023/03/25

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。誰にでもミスはあります。ベテラン看護師でもミスはします。ただ、ミスしないようにどのように取り組んでいくかがすごく大事なところになってくるかと思います!頑張りましょうね。

回答をもっと見る

新人看護師

最近、立て続けに失敗したことがありA先輩から注意されました。私が悪いので注意・指導されたことは受け止めることができるのですが、次の日にほかの看護師に「この子この前こういうことしてなー」と私が近くにいるときに他の先輩方に話しています。その後、A先輩が注意したことについて私に話を振ってくるため、会話の中に入ります。話すにつれもう一度A先輩から同じ内容を他の看護師の前で注意され、徐々に説教のような感じになります。他のほとんどの看護師に言うまでこのようなことが数日続きます。 言い方はきつくはなくA先輩の看護に対する姿勢など尊敬しているのですが、何度も言われるとやはりメンタルがきついです。私のためを思って言ってくださることも理解しているつもりですが、つらくて泣きたくなり、嫌な気持ちになります。 先輩看護師から言われたことに対してどのような気持ちで受け止めていますか?メンタルを保つ方法などありましたら教えてください。

メンタル先輩新人

しずく

内科, 小児科, 新人ナース, クリニック, 外来

22023/03/25

たこわさ

超急性期, パパナース, 大学病院

ネチッコイ先輩ウザいですね! とりあえず、反省するべき所だけ反省すれば良いと思いますよ! その他のウザい所に関しては、仲の良い友達と食事やお酒飲みながら、ストレス発散が1番ですよ♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

欠食の患者さんがいます。オメプラゾール投与する理由、なんとなーく理解しているつもりです。ただ調べてもでてきません。理由教えていただけますでしょうか?また、食事再開したら中止でよいのでしょうか?

正看護師病院病棟

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/03/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

胃薬ですから食事始まったらタケキャブの内服薬に切り替えですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

学生時代からの友人😊アルバイト先🏪職場🏥合コン🍺友人の紹介💌マッチングアプリ📱その他(皆さんのこと教えて下さい)

288票・2023/04/01

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

593票・2023/03/31

多い💕少ない😭自分次第💪

634票・2023/03/30

「気付いてくれるかな?」ワクワク✨「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦「目立ちたくないな」憂鬱感😨特に何も気にならない🙋その他(コメントで教えてください)

654票・2023/03/29

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.