回復期」のお悩み相談(6ページ目)

「回復期」で新着のお悩み相談

151-180/317件
新人看護師

現在、准看学生2年目で3月に卒業予定です。卒業したら夜間の高看に進学する予定です。授業は夜間なので昼間は准看として働こうと思うのですが実習から自分は急性期には向いておらず回復期の病院に就職したいと思っています。また、学生でいる間は勉強に集中したいこともあり、准看の間はクリニックで働くことも考えています。学校の先生からは急性期で3年は働くべきだと言われています。やはり、最初の3年だけでも急性期で働くべきなのでしょうか?

回復期准看護師専門学校

その他の科, 学生

32021/07/16

まみ

病棟

学校の先生がおっしゃる通り、急性期で働くことは基本的な処置やケア、看護技術が身につきやすい環境ではあると思います。 ですが、通学しながらとなると、勉強を優先できることも大切だと思います。 無理のない形で継続できることがいちばんです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期で働く上で大切にしていることってありますか? 今年就活です。 急性期と比べて看護の処置や技術は少ないのではないとかんじます。 回復期を選んだ理由があれば知りたいです。 そして、ずばりリハビリ看護とは何だと考えますか?

就活回復期リハ

🅰️ちゃん

学生

22021/06/18

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

こんにちは。 終の住みかと呼ばれる特別養護老人ホームで看護師してます。 急性期はもちろん、回復期よりも看護の処置や技術は少ないです。 私は人には適材適所があると思ってます。 それは「看護の技術処置が上手になりたい」とか「困っている人に寄り添い、心の支えになってあげたい」とか色々な考えを実際に実践できるかどうかは、場所で変わってくるからです。 一人一人にしっかり寄り添いたい人が急性期で働いても無理だと思いますが、回復期なら可能だと思います。 逆に、知識や技術を学びたいのなら患者の回転率が悪い回復期にいるよりも色んな症状の患者の入れ替わりが激しい急性期が向いてると思います。 なので、 回復期を選ぶ人は患者さんに寄り添いたい気持ちの方が強いのだと思っています。 ちなみに私が特養を目指したのは、おじいちゃんおばあちゃんと長く関わりつつも最低限の看護師としての処置が残ってるという分野が特別養護老人ホームだと思ったからです。技術に関しては一切向上しませんが、時間はたっぷりあまるので知識を深めようと思えばかなり深めることもできるのでアリだと思ってます。 そしてずばりリハビリ看護は、いかに相手のやる気を引き出せるかのコミュニケーション能力が一番重要な仕事だと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

マインドコントロールされてかかっている患者さんはいますか? どういう治療をしていますか?

神経内科神経外科彼女

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

12021/05/25

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

いちごさんのいうマインドコントロールの具体例がないとなんとも言えませんが… 私の経験上ですが、以前家族がマインドコントロール?宗教に陶酔していて、朝から晩まで数珠を持って患者のベッドを囲んでお札を至るところに貼って念仏みたいのを唱えるということがありました。さらに看護師にも時間によってお札の位置を変えるようにとの指示や内服薬の投与に使う水を『○○の水にしないと良くならないから!』と大量に持ってきて強要されたり、と困ったので患者サービス室にも入ってもらって対応してもらいました。 1番困ったのは『支部長がICの内容を把握したいと申し出てくださっているので、同席するのでこの時間にしてくれ』とメモを渡され、運気が1番いいからと指定されたのは夜中でした… その方はお母様が熱心な方でしたが、もうこれ以上無理だというときに残念ながら患者さんが亡くなったのですが、直前までは看護師の範疇を超えるのでほとんど患者サービス室の弁護士も入ってきて強制退院の話まで出てましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハ病棟の2年目看護師です。 今私は循環器系(心電図の波形の種類や危険度が高い症状や兆候はなんなのか、など)に興味があり、勉強をしたいな、と思っています。 私の所の回復期リハでは心不全の既往がある患者は多少いれどモニター管理の患者はほぼいないしまず脳神経系の病院なので脳血管障害の患者しかいません。 循環器系を勉強するにあたっておすすめの本、資料などありましたら教えていただきたいです。(国試勉強〜的な感じでなくより臨床向けなものが嬉しい)

モニター回復期心電図

r

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

12021/05/28

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

一昨年まで回復期にいたものです。 私はハート先生のセミナーを受けてすごくわかりやすいなと思いました。 セミナーだと資料は付属品になってしまいますが… 書籍のみもあるみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU一年目看護師です 私ICUなので、受け持ちは2人までなんですけど、一般病棟は7人もちじゃないですか。どうやって7人分情報収集してるのですか!? 私は一人に今のところ20分ほど費やさないと情報取れません!しかも、全然疾患の知識ないので+40分でその日の受けもちの疾患を勉強してます。 それを踏まえて考えると、これが7人受け持ちだったら7時間かかるってことになりますよね 7人受け持ち看護師さんは、7人分の情報をどうやって収集してるのか、、、 それがずーっと気になってました!

呼吸器科神経外科終末期

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

42021/05/24

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私の病棟は急性期病棟ですが、、日勤で12人受け持ちます😂 情報収集は15分しか時間もらえないので、患者さんの現病歴、点滴、医師指示、その日のスケジュールだけ確認して、あとは周りながら注意することなど確認しながらバイタル測ってます😅 そしてその日検査があれば検査結果はレントゲンやエコーなど全て自分の目でも確認してます! 情報収集の時間なさすぎるので、毎日いるパートさんやリーダーなどから情報得たり、積極的に主治医に声かけたりして今後の方針や現在の課題など聞きまくってます😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

特老などの介護メインとなる施設で働いてらっしゃる方、良かったらお話し聞きたいです… (現在転職活動中で、リハビリ・回復期の病院と施設で悩んでいます)

回復期リハ介護

外科, 病棟

42021/05/21

みぃ

その他の科, 訪問看護

現在訪問看護ステーションで勤務しています。施設への訪問が主です。施設看護の経験はないですが、多少スキルアップの意向があるのであれば、病院勤務の方が良いかと思います。介護現場はほとんど医療処置がありませんので、技術取得や維持はなかなか難しいです。 ただ、介護現場は関わりが長くなるのでその方をゆっくりじっくり看ることができます。そういった看護がお好きなら合っているかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の部署は、申し送りの時間があり受け持ち患者全員分をリーダーに報告します。これって普通ですか? 業務でバタバタしてるなか、全員分を送るのがしんどくて変わりあった人だけでいいじゃん!と思ってしまう… 前の部署は、何かあったらその都度報告し、送りの時間はありませんでした。 皆さんの部署は、どうですか?

終末期回復期バイタル

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

152021/05/23

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

午前午後でリーダーに報告します! しかし変わりない人は特に申し送りしないので、〇〇さんと〇〇さん変わりなしです。とかでおわることもあります! その内容をリーダーが師長に報告しています☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在就職先を探しています。特にこれがやりたいとかはなくどこにしたらいいのか悩んでいます。慢性期、急性期、地域包括、回復期のそれぞれのやりがいや苦労する点などを教えていただきたいです。🙇‍♂️

回復期慢性期やりがい

マイ

整形外科, 新人ナース, 病棟

22021/05/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

何を大事にするのかによって選択したらいいと思います。 私はライフワークバランスが一番大事なので、残業多かったりオンコール多い夜勤多いところは選びませんね。 急性期でも看護師人数いてるところはほぼ定時で終わりますし、時間管理ちゃんとできるところならどこでもいいです。 看護師なんて生活のための手段でしかないので。 やりがいはそれぞれ見出していくものですし、どんな患者さんがいるかは教科書みて想像できるだろうし、手のかかる人ほど急性期、在宅に近い人ほど地域包括でイメージして自分に合ってるところ探せばいいんじゃないかなと思います。 ちなみに私は急性期、オペ室、救急といったところでしか働いてません笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期病院、病棟で働いている方に質問です。 回復期での看護の業務を具体的に教えていただきたいです。 コメディカルスタッフの方もいると思うのですが、看護師もリハビリに本格的に携わりますか?? 病院見学に行った際、バイタルサイン・与薬・カンファレンス・退院支援をしていると教えていただいたのですがうまくイメージができなくて…

カンファレンス回復期リハ

🅰️ちゃん

学生

42021/05/19

みぃ

その他の科, 訪問看護

回復期リハ病棟で9年ほど働いてました。リハビリはPT・OT・STが行うので看護師はおこないません。やるとしたら、リハビリ以外の時間に歩行練習の見守りや介助をする程度でした。業務はだいたい書いてある内容ですね!午前中バイタルに回りながら処置ある人やったり吸引したり点滴あれば繋いだり、、午後はだいたいカンファレンスでした。うちは整形・脳外・転倒カンファレンス・チームカンファレンスとか日替わりでありました。回復期も期限があるので、退院調整に苦労することが多かったですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

点滴留置(プラスチック針)は ①針捨てBOX ②感染ゴミ どちらに破棄していますか? 転職したばかりで病院によって捨てる場所が違うのだなと学びました。ちょっとの好奇心での質問です。

終末期回復期中途

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

92021/05/18

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

針捨てBoxです。基本的には針に準じて破棄しています。まー刺さらないと思いますが、、、施設によって考え方がちがうと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復期病院で働いていて、やりがいや楽しいことはなんですか?? また、看護師像に変化はありましたか??

回復期やりがい看護学生

🅰️ちゃん

学生

12021/05/18

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

はじめまして。ADLが拡大していく経過が見れるのは良い所かなと思います。患者さんから温かい言葉を頂くことも多かったのでやりがいに繋がりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活生です。 あわただしく働くよりも患者さんとじっくり向き合いたいと思ってるのですが、 そういう人は急性期よりも慢性期・回復期の方が合っていますか? 1年目から慢性期・回復期に行くのが気になりまして、、、 知識・技術が身につくのは急性期だと思うのですが、忙しく、自分の思う看護が出来なかったという声も聞いて。 アドバイス頂きたいです!

就活回復期慢性期

🅰️ちゃん

学生

22021/05/15

T

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

急性期病院の中の慢性期病棟もあります。 わたしは、今そこで働いてて、 確かに忙しいですが、急性期の病棟よりは 患者さんに向き合えているのかなぁって 思っていますよ☺︎ でも、忙しいです。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すいません、ただの愚痴です。 コロナ病棟を急ピッチで作ったために、 もともとの病棟のスタッフが移ってきた。 ちゃんとした引き継ぎもされずで、、、 「前の病棟はこうやってたのに、なんでこの病棟はこんなやりかたしてるの?、こんなやりかたやめたらいいのに」 と愚痴を言ってる。 各病棟役割が違うのだから、合う合わないがあるのに。 回復期病棟だったスタッフが、来て2日ぐらいで急性期病棟のやり方に口出すなよ。 とりあえず、もう少しやってみてそこから意見交換やろ。 今はコロナ病棟開始したばかりだから一般病棟の入院セーブしてるけど、また入院再開しだしても手助けなんて絶対してやるか

回復期一般病棟急性期

マイケル

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟

12021/05/12

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

中の悪い医療機関なのね…😢 私は、バレンタインに手作りチョコ差し入れしたりした。 教え子が頑張っているから誇らしい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他職種カンファレンスについて。リハビリテーション科で働いてます。 参加者は医師看護師リハビリMSWです 看護師ならではの発言とはどんな内容ですか 食事時の様子とか夜間の様子とかですか?

カンファレンスドクター回復期

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22021/05/08

スヤ

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

看護師は一番近くで生活の支援や患者さんの様子をみていると思いますので、日頃の様子から患者さんの好きなことや患者さんの発言、もちろん夜間の様子も私たちしかわからないのでいいと思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院の回復期リハビリ病棟に勤務しています。まだ自立で歩行が危険な方達の抑制について外の病院はどんな様子なのでしょうか。 うちの病棟は多すぎる気がします。 抑制していても解除するタイミング等、どのようにされていますか?

転倒回復期病棟

pokocoro1212

病棟, 回復期

22021/05/04

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

40床ある病棟で、認知の人や意思疎通が困難で転倒リスクが高い人は、病棟カンファレンスでしっかり倫理的検討を重ねた上で、家族から同意をとって抑制帯や4点柵などの対応をとっています。 夜間など看護師の人数も減り、患者様の安全を第一に考えて行動するようにしていますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護から病院に転職したものです。 初めて知ることばかりが多く 覚えることいっぱいだし何より 何より今年で4年目になるのに 今勉強して知ることもあり 4年間私は何を学んでたんだって感じ。 元々在宅復帰に繋がるような回復期に 行きたかったのにまさかの入職当日に 急性期に行ってもらうって聞いてから 何か色々葛藤する日々です

回復期4年目入職

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12021/04/29

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 わたしも元々手術室から一般病棟に転職をしたので、チョコレート様と同じようにほぼ0から学び、働き始めたような感じでした。当初は毎日覚えることに必死でしたが、慣れてくれば全てではありませんが、前職で学んだことも活かす機会も増えました。在宅復帰や在宅看護の知識や経験はかなり強みだと思いますのでチョコレート様も訪問看護の知識は必ず急性期病棟でも活かしていけると思います。応援しております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期病棟で働いています 脳神経外科・脳神経内科の患者様が主にいます。脳は難しいと感じてしまい、なかなか頭に入りません。見やすい参考書など有れば教えて頂きたいです。

神経内科神経外科回復期

柴犬

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

22021/04/27

愛沙

急性期, ICU, 大学病院

入職から5年間脳神経外科・内科で働いていました 個人的にいちばん分かりやすく勉強に使っていたのは、病気がみえるシリーズです 画像が載っていたり、コラムがあったりと繰り返し読むと次第に身についていきました! あとは観察ポイントなどを抑えたいのなら、ねじ子先生のグッとくる脳神経のみかたは分かりやすかったです! 脳神経領域は最初は難しく感じるかもしれませんが、勉強するうちにどんどん楽しくなってきますよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ男性は助産師にはなれないのでしょうか。 ジェンダーの壁ですか?

NICU回復期男性

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

272021/04/18

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

こつめさん 法律で助産師は女子ではないとダメとありました。 ジェンダーの壁ではなく、法律の問題です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ほんまに頼むから回復期に異動させて 本来はそこに配属やってんから 私には急性期は合わん無理

回復期配属異動

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/04/14

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

病院かわるしかないな、嫌われてんのか

回答をもっと見る

夜勤

5月から夜勤が始まります。  夜の病院って怖いイメージがあるのですが、心霊現象とかって起きたりしますか?

神経内科神経外科NICU

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

202021/04/11

光宙

外科, その他の科

霊感がないので見たことは一度もありません。 夜中に出くわす見たこともないでっかい虫の方がびっくりします。 見えないけど病院に幽霊がいない方が怖いと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日働いて思った悩み。 90歳代の患者さんが尿路感染で入院し、発熱は抗生剤で落ち着いた。 ベッド上では危険行動があるほど体動があるのに車椅子に乗ると意識レベルが低下(大声で身体を刺激しても開眼しない)。 食事も取れずに体重も落ちている。 車椅子に乗ると意識レベルが落ちるのは重力と脳血流の関係があるのかな? 眠たいところをずっと起こされてる人のQOLってどうなのかな、 夜間せん妄があるから日中覚醒を促す必要があるのは分かるけど、本人の顔が苦痛そうで、悩んでいます。

神経内科プリセプティ終末期

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

12021/04/12

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

血圧は重力にも関連するので立位→座位→仰臥位の順番で高くなっていきます。 その方の車椅子移乗したあとの血圧はいくつでしょうか?刺激して何も反応しないとなるとjcs3桁ですし、もしかしたら大幅に血圧が下がってる可能性も考えられます。 年齢からして元々のADLはどうだったのでしょうか?元々準寝たきりの方でしたら、急に座位に持っていくと起立性低血圧も起こすと思います、 日中覚醒が厳しいのなら、眠前薬などの調整なども検討してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

持病にてんかんがあり、看護師として病院で働いている方いますか?症候性てんかんを発祥してからは、入退院を繰り返して、その時に勤務していた職場を解雇され、今は夜間のないディサービスで働いています。 今のディサービスの人間関係がいいのと、またてんかんを理解して働かしてくれる病院があるか心配です。

有給回復期ボーナス

ドラミ

リハビリ科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設

62021/03/29

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わたしは違いますが、てんかんでも働いてるスタッフがいました。 ちゃんと服薬管理をしたらてんかんは症状コントロールが可能だから、と普通に夜勤もしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日ぎっくり腰になってしまい整形を受診するとレントゲンを見た限りではヘルニアだから一度大きな病院で MRI撮ってもらってねと言われました。 もともと腰痛症があり看護師一年目の夏に腰椎椎間板症と診断されていました。 リハ病院なので移乗が多いのですが、かなり重介助の患者さんの移乗はわたしには無理で、一年目の頃から先輩にお願いしていました。先輩たちも協力的で、無理しなくていいから呼んでねと言ってくれていました。 夜勤も普通に入っていて、夜勤が負担だとはあまり感じていませんでした。 今日とある先輩にヘルニアになったことを伝えると「夜勤は無理だね」「師長さんに相談だね」と言われました。 基本給もかなり安く夜勤がないと生活が不安です…。 今は痛みはほとんどなく動けるようになっていて、整形の先生からは動ける時は動いた方がいいと言われています。重いものを持つのは痛みに合わせて、とも言われました。 師長さんには月曜日に話す予定ですが…。 腰椎椎間板症の診断があったときは、師長さんは別の人だったのですがその師長さんには異動もできるよとか言われましたが、 わたしは一年目からリハ病院配属で、今更急性期には行けないしと思って断りました。 ヘルニアって、痛みがなくてもやっぱり夜勤はやめた方がいいのでしょうか。 また異動の話をされたらどうしたらいいのでしょうか。

回復期リハ2年目

おうりん

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

12021/04/10

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

担当医と師長さんに相談ですが、無理はしない方がいいと思います。 後輩でおうりんさんと同じような状況の子がいて、夜勤もしていましたが、夜勤中に急にいたみが強くなってまったくうごけなくなり、ストレッチャーで救急につれていくということがありました😣 負担も大きいですし、人数が少ない夜勤で何かあったら大変ですからね😣💦 急性期だから腰の負担が軽減するかというところは疑問ですが、2年目なんですよね? 年数を重ねるとどんどんおっくうになるので、逆に今の段階で急性期を経験することで知識の幅が広がるのではないでしょうか?☺ 無理せずお大事になさってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

前立腺がんに骨転移が多いのは何故ですか?血行性転移の機序は分かるのですが、前立腺に多い理由が分からないです!!

回復期手術室外科

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

12021/04/05

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

めありーさん 前立腺がんは骨やリンパ節に転移することが多く、特に骨転移は、去勢抵抗性前立腺がんでは85~90%の患者さんに認められます。一般的に加齢とともに骨量は減りますが、前立腺がんの治療のために、手術で前立腺や精巣を摘出したり薬剤によるホルモン療法などを行うなどしてアンドロゲンを抑える処置がなされると、骨量の減少から骨粗しょう症になるリスクはさらに高まります。去勢抵抗性前立腺がんは、このようなホルモン療法などを行ったのち、病状が再び悪化した前立腺がんです。ホルモン療法を長期に行っている場合が多く、骨がもろくなっているところに、骨転移が起きることになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期って聞いてたから自分がやりたかった ことができると思ってやる気に満ち溢れてたのに 入職日当日に一般病棟に変わったとかはっ??? 私のやりたいことじゃないねん何のための転職?? 訪問看護から急性期とか環境違いすぎやん無理 しかも整形の利用者とかおらんかったから 無知すぎてまた1から勉強し直しやん。 知識つくやろうし勉強になるとは思うけどさ。 ほんまに無理やったら回復期に異動させてもらう

回復期異動入職

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/04/04

abcdef3

救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能

わかります。 自分の希望とは全く違う分野に配属になるとやる気起きませんよね。笑 なので私はすぐに移動希望を出しました。 一年半後に移動させてもらいました。 今まで十何年経験してきてもちろん興味もなかった分野もありましたが、無駄になることはありませんでした。 そこでの経験があったからこそ、知識や技術が増えて自分の力となります。 やりたいことはモチベーションとして大切です。 師長さんと話して、熱い思いを伝えつつ、配属となった部署では与えられたことをする。そこで信頼を勝ち取れば上も話を聞いてくれ、異動もさせてもらいやすくなると思います。 異動が無理なら辞める!ときめといてもいいかもしれません。期限がわかれば意外とがんばれます。 がんばってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です! 脳低体温療法の生体反応において、「体温が低下するとカリウムの尿中排泄が、増加するため低カリウム血症を起こしやすい。」と書いてありました。 体温が低下すると生体での代謝は低下するはずなのに、カリウムの尿中排泄が増加するのは何故ですか? 教えていただきたいです!

NICUプリセプティ回復期

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

22021/04/04

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

寒冷利尿とそれに伴う電解質の移動によりカリウムが低下すると考えられてます。 ちなみに、今は低体温療法(TH)ではなく、体温管理療法(TTM)が主流です。 ROSC後に低体温にすることで中枢神経学的予後が改善するというエビデンスはありますが、未だに何℃でどのくらいの時間管理するのが最適かというエビデンスはありません。 32℃が良いという論文が出たら、36℃でも32℃と同じ結果だったという論文もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です! 次の研修でスキンテアの処置について学習するのですが、 「スキンテアが生じた皮膚はできるだけ戻すことが重要」 とどの文献を見ても書いてあったのですが、何故なのかが書いてないので教えていただきたいです!! 剥がれた皮膚って不潔じゃないんですか?

プリセプティ皮膚科教科書

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

42021/04/03

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

12時間以内に皮膚を元の位置に戻して被覆材などで覆っておくと、1週間程度で元通りにくっつくと言われております。 救急で以前皮膚を削ぎ落としたしたような外傷で、皮膚を持参してきた方がいましたが、整形外科の医師が可能な限りデブリして、傷を覆うように縫合してるのをみたことあります。まぁそのときはくっつきませんでしたが‥。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院をえらぶのに、回復期か急性期かで迷っています。どちらも病院実習できておらずどっちが自分に合っているか決めかねています。アドバイスお願いします!

回復期看護学校実習

学生, 消化器外科

62021/03/04

かな

急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣

回復期は面白いけど、 これからずっと看護師を続けていくなら、 急性期の知識があれば結構どこの病院も対応できると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復期配属に決まってたのに 急遽一般病棟に変わりました、、、 オペがある日はやっぱり忙しいみたいで 整形が多いそうなんですが苦手意識のある 分野でしかも急性期自信ないしやっていけるか めちゃめちゃ不安です😂😂 ただ職場の雰囲気は良くて優しそうな人は いるのでそこで乗り切るしかないですね、、、 新卒で訪問看護にいてからの急性期なので 展開の速さについていけるのか、、って感じです 一般病棟でうまくやっていけるコツを教えて いただきたいです。

回復期配属一般病棟

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/04/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

声出しかな笑 ホウレンソウのために、要点を的確に伝える。 どこをフォローして欲しいのか、なんの業務ができてないのか、何がわからないのか、何に悩んでるのか。 新人じゃない分、できると思われて業務任されたりしてしまうのでそういうところ伝えつつ流れに乗っていけばいいのでは、、、?

回答をもっと見る

子育て・家庭

長文失礼致します 不妊治療しながら病棟勤務されたことある方または不妊治療のために病棟勤務をやめた方に聞きたいです 今月結婚したのですが、元々私は無排卵・無月経で学生の頃からホルモン剤を内服し生理を起こさせる…という治療を行なっています。結婚後は早めに妊娠希望あり、婦人科の主治医からも不妊治療は必須になるよと言われています。 最初は今の病棟にいながら不妊治療も行うことを考えいたのですが、私がいる病棟は子持ちの方もいるため夜勤を多めにできる人が少なく、私含め同期3人くらいは月に5〜6回は夜勤に入らないといけない状況です… 不妊治療となると夜勤は外してもらうかせめて今の半分以下の回数に減らして欲しいのですが病棟の状況的に厳しそう… 夜勤のある状況で不妊治療をされた方・夜勤を外された方・思い切って退職された方、いろんな方がいると思います…皆様どのように不妊治療を乗り越えてきたのか教えてください!

離職回復期4年目

n

病棟, リーダー, 一般病院

82021/03/28

まのゆ

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院

現在不妊治療中、二交代の病棟で夜勤を月7回程度行いながら、人工授精を4回行いました。 体のことを考えると夜勤が無い方が良いと思いますが、夜勤が多い方が昼間の時間の融通が効くので、私はむしろ夜勤を多めにしてもらっています。しかしまだ結果は出ずです。何度も心折れてますが、職場の人たちには治療をしていることを話したら気にかけてくれるようになり、少しですが心が軽くなりました。今後、体外受精となると通院回数も増えるので、働き方を相談しないといけないなと思っているところです。 自分と同じような状況の方がいて少し救われました。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

22025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

464票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

532票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

575票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.