新卒で急性期の病院を1ヶ月で辞め、 それ以降回復期病棟で働き始め2年目が経ちました。 病院への転職を検討中ですが、 1ヶ月で辞めたことも履歴書に記載し、 そのまま何故辞めたかも含め面接でお伝えした方が良いだろうか、、 1ヶ月の所を記載しなかったにしても、新卒で謎の一ヶ月が空いてしまうからそれも印象悪いですけど、、 ありのまま書いて伝えるのが良さそうですね。
履歴書回復期面接
_(┐「ε:)_
病棟
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
少し似たような経歴ですが、面接の時に伝えました! バレた時の方がややこしそうだったので、、、 なぜ辞めたかは必ず聞かれると思うので、それをきちんと答えれるようにしておくことは必要かなと思います! 応援しています
回答をもっと見る
ブランクを経て地域包括病院の救急指定病院の外来に2年おり、転居のため退職しました。 今まで病棟しか経験なかったですが、外来が意外に楽しく今後子供が小学校高学年になれば外来で日勤常勤になりたいと考えています。 転居先で病院を探していますがなかなかここだというところが見つかりません。 まず通勤方法、 前は田舎で車通勤でも、今は都会なので車通勤が認められない病院ばかりなので、徒歩、自転車、バス、電車だと限られてきます。 希望は前のところより少しステップアップしたほどほどほど急性期の外来ですが、 通える距離に、300から500床くらいの三次、二次救急でもとても忙しい総合病院か、50から150床くらいの救急もない療養型の病院。 差が激しくほどほど急性期の病院がありません… 子供はまだ一年生ですし、こういう場合はステップアップは諦めて慢性期の病院を、選択する方が無難ですよね…
回復期慢性期外来
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
ちょこ
その他の科, 離職中
私は、三次救急の病院で外来勤務の経験があります。 診察は午前なので、午後は雑務に追われます。基本的には、定時で退勤できますが、急患対応があると、残業があります。 夕方からの勉強会の参加もありました。 三次救急の外来は、勉強にはなりますが、子どもが小さいうちはお勧めできないです。日々、勉強しないと業務についていけないからです。 子どもがある程度大きくなってからのほうが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
急性期から回復期や他の病棟に転棟する際に、申し送る時とても緊張してしまいます。 特にその日初めて受け持って転棟とかだと、家族の意向は?関係性は?自宅?施設?もともとおむつ?など、受ける側からしたら当たり前のような質問だとは思うんですが、質問をもらう側からするとすぐに答えられなかったりいまいちわからなかったり...と言う場面があります。 どう言う情報を拾っておけば、スムーズに申し送ることができるんでしょうか。
回復期家族施設
hoshi
学生
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
回復期で必要な情報をメインで送りましょう。現病歴については簡潔に。今後の方向性、介護度、家族の協力状況、今後退院できるadlレベル。8年目の今も、必ずメモっていくようにしてますよ♪
回答をもっと見る
回復期リハビリテーションで働いている看護師さんいませんか. 気になってるんですけど全然イメージできず
回復期リハ
けー
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
はーい🙋♀️
回答をもっと見る
腸瘻を造設した患者さんがボディイメージの混乱が起きた時どのようなケアがありますか?
回復期実習看護学生
ゆりな
学生
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
どういうところが受け止められないかまず聞くかな? ストマの人がどういう風に生活してるのかとか想像つかないかもしれないですし…
回答をもっと見る
慢性期の看護師さんに質問があります! 慢性期看護をするにおいての良さは何かありますか?特に回復期や急性期では体験できない良さなど教えてほしいです!(就職先の参考にしたいです!)
回復期慢性期専門学校
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
1番良いところは、ゆっくり患者さんと関わる時間がある事だと思います。 また、入院の入れ替わりも緩やかな分、コミュニケーションやケアに当てれる時間が取りやすいと思います。 ゆっくり仕事がしたい、患者さんと関わりたいという看護師さんにはいいと思います。 しかし、慢性期には慢性期なりの大変さもあるので(病院によって違いますが)色々な意見も聞いてみたら良いかと思います。
回答をもっと見る
回復期病棟に勤めてる2年目看護師です。 自身のスキルアップの為にも一般病棟への移動か転職を考えていたのですが、 ここ最近脳疾患や認知症の男性に怒鳴り散らされる事が多く、とても嫌な気持ちになっています。 クリニックや、健診センターなどで働くのはまだ早いと思いながら悩んでいる所です。
回復期男性2年目
_(┐「ε:)_
病棟
あすか
リハビリ科, 老健施設
こんにちは。あすかと申します。 脳疾患の患者さんや認知症進んだ患者さんは、なかなか言葉が伝わらないから、イライラして大声出すこと良くありますよね。私も何でそんなに怒っているのか分からない時は、なるべく時間かけてコミュ二ケーションとるよう心がけています。患者さんの言ってる事がこちらに伝わると、怒りも収まる事がありますよ。障害だから、根気よく関わる、それでも怒鳴られストレスが溜まり嫌になる位なら少し、そういう現場を離れてみるのも良いかもしれませんね。 無理はなさらず、焦らず、コツコツがんばって下さい。
回答をもっと見る
転職してまだ3ヶ月目で少しずつ慣れてきたし、 仕事は嫌じゃない人間関係はまだまだ慣れないが優しい人が多く、嫌って言う訳でもないのに。ストレスで胃腸科や心療内科受診して内服して。 夜も寝れずとうとう眠剤をのみ、遅刻しーの、 注意散漫で事故したり、自分が情けない。 こんなになるまでそこにいる必要あるのか? 頑張りたい気持ちはあるのによく分かりませんがな。 辞めるなら早めがいいよなー試用期間だしとか思ってたりしたり もう、自分じゃ考えられなーいっていうこの感じ わかる人いません? どうしたらいいんですかね。
回復期4年目リハ
まるこ
リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院
みなみ
訪問看護
わたしも転職して3ヶ月目です! 一旦看護師を離れてからまた看護師に戻りましたが、思った以上に疲れが出てるようで、目眩で早退したり今日も扁桃腺が腫れてたため受診してきました。。 「こんなになるまでそこにいる必要があるのか」と思う気持ちはとても分かります。でも何度か転職を繰り返すうちに、わたしはまた職場を変えたところで同じように悩むようなことがあるとしたら、そこは私が解決しなければいけない問題だと思って、向きたくない現実と向き合っています。 思考が浅はかで、アセスメントも愚か、自分じゃ考えられないってのは私も同じです。一緒に頑張りましょうね。
回答をもっと見る
看護学生4年です。 回復期に興味があるんですけど、新人で回復期に勤務してからのキャリアってどんな道がありますか? また、回復期病棟で経験を積んだあと、病棟から離れて勤務するとなったときに、医療技術が身についてないためにクリニックや外来に転職は不利とかありますか?
回復期看護技術外来
ナニコ
学生, 回復期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
外科、HCU、療養を経験し現在回復期です。 やっぱり以前の3つの病棟と比べると技術は少ないですね…点滴を刺すこともほとんどありません。 回復期で学べることは退院支援についてが中心だと思います。 新卒で回復期のみの経験だとあまり技術や急変対応をする機会が少ないのでクリニックで即戦力は厳しそうな気がします。ケアマネの資格を取ったり在宅とかのほうが回復期での知識を活かせるんじゃないかなーと。
回答をもっと見る
転職活動中です。 候補の病院がありますが、緩和と回復期です。 真逆すぎてどうしたいのかわからなくなってきました。
回復期転職病院
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
y0w0s
外科, 急性期, 病棟
自分が今後目指していきたいキャリアをイメージしてそれになるために、何が必要かを考えればいいのではないでしょうか??私の場合は訪問看護経営を目指しているので緩和に行ったりと自分のスキルになるような仕事を目指しています。
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟で働いています。 受け持っている患者様が自宅への退院に向けて 色々支援を行っているのですがその中でも 一番の問題が排泄です。 高齢の為尿意があってもナースコールを押さず こちらから声かけをして促しています。 家族は退院後は患者様自身に排泄の一連の動作を 出来るようになってほしいとの事で一切介護には 介入しないとの事です。 今はトイレ誘導を三時間毎にしていますが 他に入院中に看護師が支援出来ることはないですか
回復期リハ家族
Dabi
その他の科, 病棟, 回復期
るいくろ
内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
ゴール設定に無理があることを家族に理解してもらえるように伝えて、組み立て直す方向へ向けることはできないでしょうか? 声かけだけで家族が関わらなくても良いほど自立出来そうですか? 失禁し、その後の世話をするのを家族が嫌がっているのからですかね… リハビリさえすれば完全に良くなる、解決すると勘違い…老化、加齢を理解できていない家族は沢山いらっしゃいます。 自分の親は大丈夫と何故か認めない、認めたくないとか… 無理をいえば家で見なくて良いと思っているとか…背景は様々ですね 声かけだけで安定するのなら、逆に言えば声かけだけはお願いすれば解決しますし、それだけで上手くいかないのなら、ゴール設定の再調整だと思います。 返答内容がご期待に添えていなければ申し訳ないです。
回答をもっと見る
回復期リハビリ病棟に勤めている方、経験のある方で、良い参考書が有れば教えていただきたいです。 疾患や看護も載っているものがあれば、、
回復期リハ参考書
はち
内科, 病棟
ももみ
リハビリ科, 病棟
回リハ病院に勤めてます。 脳卒中、整形オペ後や骨折の患者様が多いため 私は脳卒中分野は照林社のまるごと図解シリーズのケアにつながる脳の見方、摂食嚥下の本をよく読んでました。 また高次脳機能障害ケアに関してはリハビリナース別冊の患者さんの行動から理解する高次脳機能障害の本は病棟でよく出会う症例をわかりやすく解説、ケアのポイントがまとめてあります。 最近はかんテキの脳神経、整形外科もかなり分かりやすくておすすめです。 参考になる本があったら幸いです。
回答をもっと見る
大学病院に4年勤めて回復期リハ病院に転職しました。想像以上に忙しく、設備のギャップもあり不安で環境にも慣れておらず緊張の毎日です。 乗り越えるアドバイスあればお願いします。😞
回復期人間関係勉強
はち
内科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
妥協する。 知識も技術も低い。合わせるんじゃなくて見過ごす。自分は正しいことを続けておく。
回答をもっと見る
なんとなーくわたしのなりたい看護師像ってなんだろうなって思いながらスマホ見てて入ってきた訪問看護の動画。一人一人にじっくり関わって、その人が在宅でその人らしく生活出来るように看護ができることって魅力ですね。あと夜勤がないことも自分の生活的にもありがたいなと笑 たぶんわたしは急性期向いてないので(入る前から思ってた)今は社会や技術を学べるいい期間だと思って将来は自分らしく看護師したいなって思いました。 それが回復期病院なのか訪看なのかクリニックなのかはまた考えよう☺️ 訪問看護してる方魅力を教えてください!
回復期訪看大学病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
看護がその他の業務に流されないところでしょうか。 事務所に戻れば、やることはそれなりにあるのですが。 私自身も利用者の方々から多くのことを学ばせて頂いている、貴重な時間です。
回答をもっと見る
急性期病院の内科から一般病院の整形外科に転職予定の者です。外科経験はなく、不安です。同じような転職経験のある方で、良かったこと、大変だったこと、こんな勉強をしておいたら役に立つなど、どんなことでも良いので教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
回復期リハ中途
♡
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
JIN
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
はじめまして☺️ 転職ではないですが、消化器外科病棟から、混合病棟に異動し、その中に整形外科が入っていました。 消化器外科では離床、清潔ケアと、かなりバタバタ動き回っていました。 整形外科では離床がほぼリハビリスタッフ任せで(あまりいいことではありません😂)、ケアやおむつ交換、そしてとにかく体位交換をしていました。 あと、整形外科では認知症で転んだ人がかなり多く、せん妄になる人、術後に転ぶ人も多かったです😭そのため、センサーを使用している人も多く。センサー対応に追われる日々でした😭 勉強はその都度になっていましたが、禁忌体位があるのでそこは勉強が必要です。だいたい医師が指示を出しますので、それが理解できればいいと思います!私はその都度リハビリスタッフに聞いていました(笑)
回答をもっと見る
急性期病院から慢性期や療養型病院に転職された方に質問です。 良かったこと、また、大変だったことを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
終末期回復期中途
♡
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
とんきち
小児科, その他の科, 病棟, リーダー
昨年4月に転職しました。 良かったことは、 患者さんと長い時間過ごせる 定時で帰れる 業務に追われる事がほとんどない 好きな分野でゆっくり学べるなど 大変だった事は 年齢層が大きく広がったので、看護に対して考え方ややり方が違う先輩方へ気を使う事が一番です。笑 でも私は良かったことの方が多いです!
回答をもっと見る
4月1日に新しく准看護師として回復期病棟に勤務しております。 今日が3日目です。 実技として血糖測定と経管栄養は付き添いの看護師さんの見守りの元、実践させていただいます。 本日、看護師さんから「吸引やってみる?」とのことでしたが不安だったので見学にしました。 昨日も吸引を見学させていただきました。 経験皆無な新卒看護師の実技実践はいつ頃くらいから行ってもいいのでしょうか。 師長さんに伺っていないので参考程度にご回答お願いしたいです。 よろしくお願い致します。
経管栄養回復期吸引
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
私も初めての処置を行う時はとても緊張したのを覚えています。 少しでも不安をなくすために、自分が実施する前に必ず処置について勉強(例えば吸引なら解剖や手技について等)→見学→見守りのもと実施→1人で、と段階を踏みながらステップアップしていました。病院によって教育も違うと思いますが…少しでも参考になればと思います。
回答をもっと見る
大学病院の消化器内科で四年勤め退職し、中規模病院の回復期リハビリ病棟に面接を受けてきました。 急性期からの移動はギャップがあると聞きます。内定がもらえたら働きたいなと思うのですが、学習しておくことや心構えなどあれば教えていただきたいです。
回復期リハ大学病院
はち
内科, 病棟
りん
クリニック
私も消化器外科から回復リハビリに転職したことがあります。 急性期とコストの取り方が違うので、回復期加算との違いを理解しておくのが大事だと思います。加算が理解出来ると日常業務や介入が解りやすいかと思います。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
右麻痺のある患者さん。左側は7年前に乳房切除しています。採血するときは、どちらでするべきでしょうか。
回復期手技インシデント
ぱいなぽー
その他の科, 病棟
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
足でやるべきかなと思います
回答をもっと見る
4月から回復期リハビリテーション病棟に異動になったのですが、医療行為の少なさにやりがいが持てず...。 もともと急性期病棟にいたので、ゆっくりとした雰囲気にも慣れず、自分には合わないと思ってしまいます。 同じように急性期から慢性期.回復期へ異動になった方はいらっしゃいますか?また、どのように乗り越えられたか、教えていただけると幸いです。
回復期リハ大学病院
むん
リハビリ科, 大学病院, 回復期
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私は外科から内科に異動になった時があります。外科がやりたかったので、自分の望んだ部署ではないところに異動させられた時は、本当悲しかったです。 でも、必ず自分のためになる看護を学ぶことができると思って仕事しました。今はまた、外科の病棟に戻りましたが、内科で学んだこともいかせています。どの部署に配属になったとしても、自分の財産にはなるんだなと今では思えます。
回答をもっと見る
*・゜゚・*:.。..。.:*・'負けないで'・*:.。. .。.:*・゜゚・* コロナで最前線で戦ってる同志の皆様、 直接コロナ感染患者は来ないけど患者さんを守る為に戦ってる同志の皆様、 周りに何を言われようと仕事を続けてる同志の皆様、 終わらない戦いは無いはずです。 ただただ辛いけど使命感だけで動いている私たちに希望はあるはずです。 看護師さん、いつもありがとうございます! 心より敬意を払います 共に頑張りましょう!
ドクター回復期医者
jj
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
家庭を大事にしようと総合病院から検診施設へと転職しました。3交代も身体がつらく、急性期が不向きな私には精神的にも厳しく、転職が決まった時はとても嬉しい気持ちでした。しかしいざ検診施設に勤務してみるとやりがいがなく…看護師であることを忘れてしまいそうです。まだ始まって数日なのにこのような気持ちで続けられる自信がなくなってしまいました。 求人サイトを再び見ていると2交代の回復期の病院を見つけ転職したい気持ちが…転職を決めるのは早すぎるのは分かってますが…同じような気持ちの方いますでしょうか。つらいです。
回復期求人やりがい
アル
ママナース, 検診・健診
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
お疲れ様です!三交代って、体辛いですよね。二交代と三交代どちらもやったことありますが、三交代やってたときは本当に嫌でやめたくなりました。 二交代だと、長い時間の勤務ですが、次の日休みだし、プライベートも組みやすいと感じました。 始まったばかりと気にしていますが、気持ちに正直に進んだほうが、体、メンタルの健康にもいいと思います。ママが笑っていたほうが、家族も幸せだと思います。^ ^子供は敏感ですもんね、親子は繋がってるので、子供も感じとって不安定になるときもありますもんね!旦那さんとも喧嘩が多くなったりと。家族のためといって転職したのに、悪循環になってしまうと感じ。夜勤を少なくしてもらうとか、色々方法はあります。 私も同じ経験しましたが、1年間我慢しましたが、体調は悪くなるし、メンタル不安定になるし最悪でした。
回答をもっと見る
この春転職し、回復期リハビリ病棟に配属された者です。 以前は総合内科にいたので回復期リハの仕事について質問したい事があります。 ・他の科と違う特殊なところ ・受け持ち人数 ・医療処置はどの位あるか ・夜勤の忙しさ ・既卒の教育体制 これらの事について回復期リハビリ経験者の方に教えてほしいです。よろしくお願いします。
回復期リハ配属
M
病棟, 一般病院
maica
ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期
ほぼリハビリメインの患者さんなので、朝のバイタル廻る前にリハが始まってます。 バイタルもPT.OTが測定してて…初めは看護師の立場は何なのか疑問でした😅 15-20にん受け持ち、定期的に採血、経管栄養、気切交換、血糖測定、脱水やらあれば点滴くらいでした。 在宅へ向けてなのでリハが家屋調査してくれてカンファを繰り返しSWなどと退院へのサポートをします。 入院期間が3ヶ月〜6ヶ月なので急性期に比べ長く関わるし関係は築けるかな😅面倒な患者さんだと大変ですが。看護計画も月一の見直しで全然タイムリーな感じがせず…急性期から転職すると色々と葛藤したのを覚えてます。
回答をもっと見る
去年看護師資格を取得した1年目ナースです。 現在中規模病院の回復期病棟に勤めてます。 夜勤の回数が多く、処置や手技も少なく、このままここに勤めていては成長のないままではないかと最近不安になっています。 教育体制の整った、総合病院へ転職活動を今から始めるべきか悩んでいます。
回復期手技総合病院
_(┐「ε:)_
病棟
なばな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
スキルアップを目的とした転職なら1年目でも全然OKだと思います。わたしも回復期に勤めていましたが、同期の看護師たちとのギャップや介護士でもできるのでは?みたいな業務に不安になりますよね… 個人的には今から探し始めて全然ありだと思います。4月から(年度頭から)の採用のほうが、勉強会や教育などしっかり受けることができるところの方が多いと思うので、来年どの採用に向けていろんな病院を吟味し始めてはどうでしょうか?? そんなの関係なく今すぐ勉強しに行きたい!という気持ちが強いならそれもアリだと思います😊
回答をもっと見る
今日から回復期病棟にてお仕事が始まりました。 また質問させてください。 ①今の時期マスクをしなくてはいけないので化粧は見えるところだけで〇? ②最初のうちだから見学や出来ることがないかを看護師に頻繁に聞くのはぶっちゃけどうなの…?(もちろん自分でやることを見つけることも大事ですが) ご回答よろしくお願い致します。
化粧回復期病棟
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
まさみ
リハビリ科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
回復期のリハビリ病院に務めてる看護師です。 ①化粧は取り敢えず眉毛とか印象が残りやすいところをしっかりしておけばいいかなぁと私は思います。 ②分からないことをそのままやるより分からないことを伝えた上で見学をすること、教えてもらうことは大事なことだと思います! 新しい環境で大変だと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
遅い時間に質問すみません! 明日から回復期病棟で准看護師として勤務させていただくのですが、 ①化粧はどの程度したらいいか (アイシャドウ、口紅など) ②病棟ではマスクをしないのか (マスクをしているところ、していないところがあるか) ちなみに2番に関しては、オリエンテーションの日(3月中旬)に病棟に挨拶をしにいったときは全員着用していませんでした。 特別症状があるというわけではないですが、自分はアレルギー性鼻炎やその他服用している薬により免疫力が下がりやすく、風邪にかかりやすい傾向にあるためです。 ご回答よろしくお願い致します。
化粧回復期准看護師
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
こんぶ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来
こんばんわ! ①化粧はナチュラルですね! 私は仕事メイクは基本アイブロウ、アイシャドウは薄い色を単色で、アイラインは引かずマスカラ上のみ、チーク薄めに塗って行ってます! ②は現在コロナウイルスのこともあるのでマスクはしておいた方がいいと思います!今のご時世ですからマスクしていても失礼では無いと思います!
回答をもっと見る
4月1日から回復期病棟に新人准看護師として勤務させていただくのですが、いくつか質問をさせてください。 ①病棟に持って行くバッグの色・デザインなどはどんなものが適切か ②病棟バッグの中身はどんなものを持って行くか ③化粧(薄く肌荒れ隠し程度)はしていくべきか ④髪は前髪を横に流して留める、横の髪は耳にかけて留める、横を片方のみ留めるなどはどのようにすればいいか ⑤ペンライトは買っておいた方が良いか 今のところはこんな感じです。 また追加あれば随時質問したいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
ペンライト化粧回復期
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
mナース
病棟, 一般病院, 慢性期
1.トートバックやリュック等何でもいいと思います。収納場所が狭いところもあるので、あまり硬い素材でなければ! 2.ファイル(資料や配り物を挟む)、スケジュール帳、ポーチ、ちょっとした参考書(大体病棟にもありますが、持ち運びもできるようなのがあると便利) 3.薄くはしていくべき。してこない人もいますが、新人は特に疲れなどが顔に出てしまうので。薄くでもしてきなさいと、前言われたことがあります。 4.横髪が出ないようにすれば、どんなでもいいと思います! 5.急性期ならいるかもしれませんが、それ以外はあまり必要性を感じません。私は持ったことも使ったことがないです。
回答をもっと見る
今回復期リハビリ病棟勤務です。 そこで、沢山のパワハラや悪口、陰湿ないじめなどあります。。 遠回しに使えないと言われてプライマリーも外されました。 そこで、元々行きたかった緩和ケアへ転職考えています。緩和ケアの処置ややりがい、大変さ、残業等教えて頂きたいです。
いじめ回復期リハ
ゆち
病棟, 脳神経外科
メープル
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
緩和ケア病棟勤務の看護師1年目です。 私が勤務している緩和ケア病棟はがんの終末期患者限定なので参考になるかわかりませんが… 患者さんの状態にもよりますが処置はほとんど少なく、陰洗や介助浴などの日常的なケアが中心です。 たまに腹水穿刺や自壊部の処置介助、PTCDチューブやNGチューブの入れ替え介助などがあります。 あとは、他の病棟より圧倒的に看取りが多いので、エンゼルケアをする機会も多いと思います。 患者さんの安楽が優先されるので、ケアを決まった時間にできないことが多かったりすることや、患者さん、家族さんの対応がとくに大変だと思います。 残業は人それぞれなのですが、やはり看取りが重なったり緊急入院や転入があったりすると1、2時間の残業は免れません。 ただ、リーダーさんや先輩方が助けてくださるので1人で全て対処しないといけない、ということもなかったです。 沢山辛い思いをされたのですね。 私からの情報がゆちさんの今後の参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
回復期希望で今の病院に入職してもうすぐ8年。 急に2月から急性期に異動言われて1ヶ月経過…。 勉強のため、いつか戻すから…って言うけどさ、 無理だわー。働いててつまんない。 なんかしようとしても、師長めんどいし、 とりあえず師長変えるか戻してくれなきゃ辞めたいわー。 けど、 たった1ヶ月で何がわかるんだよ、って言われるのわかるし、実際気持ちが受けいれてないのも十分しょうちだから葛藤中…。 異動の多い病院だと、みんなとりあえず我慢して働いているんですかね??どうしてますか?
回復期異動入職
ニャース
整形外科, 急性期, 病棟, リーダー
あいか
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 消化器外科
ここ数年の間に半年ごとに異動してます。希望での異動ではなく、欠員補充のための異動だと思われます。理由は言ってくれないので。 つまんないですよね、いろいろ勉強しないといけないし、無理だわ~と思いながら働いてます。 でも、いろいろな部署の経験があるのは、とても強みになります。今は大変だと思いますが、ここを乗り越えると楽しくなりますよ。 現部署に異動して3ヶ月ですが、なんとか楽しくやってます。が、また異動になるかも。
回答をもっと見る
回復期における看護で大切なことって何だと思いますか? 皆さんの考えをお聞かせ願いたいです!
回復期
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
病を抱えながらも暮らしていく自信をつけて頂くこと、ですかね
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
勉強病棟
黒猫大和
救急科, 一般病院
オウイシ
パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)