2ヶ月前から、初めて精神科の閉鎖病棟で働き始めました。 一般病棟しか経験がなく、驚くことばかりです。患者さんとの関わりの難しさ、距離の取り方初めて知る事ばかりです。しかしスタッフが患者さんを注意するとき、怒号のように叱るのです。初めて聞いたときはビックリしました。それが日常のようにあり、「早く帰れや!!クソババア!!」とか入浴中に患者さん同士でトラブルを起こした患者さんを脱衣場から引っ張り出し「もう風呂入らんでいい!!」と怒鳴る。今までに無いような感じなので‥それって普通なのでしょうか? スタッフに注意するときも勤務年数の長い人は、いつも怒り口調です。プリがいるわけでもないので…仕事のことを聞くときも、つねに怒り口調です。聞くのも苦痛で… もう無理かなって思っています。皆さんの精神科ってどんな感じですか?
精神科辞めたい転職
みーちゃん
精神科, 病棟, 一般病院
えりちゃん
精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
精神科に勤めてますが、そんな高圧的な態度する人は一人もいないです💦 精神科も病院によって患者さんとの関わり方は凄い違いますね。 私が働いている所は患者さんに優しいというか、甘いというか…院長が患者ファーストなタイプなので、そんなやり取りしたらスタッフが怒られます😱 でも、市内にある違う精神科病院は、患者さんよりスタッフの言うことが絶対で管理的な看護みたいなので、本当に様々です。
回答をもっと見る
訪問看護で精神科対応をされている方に質問です。 うちの事業所では、成人だけでなく小児にも対応していて、今後は精神科も対応していこうと考えているようです。 私は小児精神科で勤務していたことと、看護教員時代の精神看護学実習を担当したことはあるのですが、成人の精神科の臨床経験はありません。 精神科の訪問看護に当たって、未経験で対応する場合に、どのような勉強や研修を受けるといいかアドバイスをいただけたらと思います。
精神科訪問看護勉強
かおるん
内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
精神の訪問の勉強する場が限られていますよね。 まずは、診療報酬算定要件を満たす研修だと基本をおさらいできる時間があるのかも…。 ベースをお持ちだから、知っていることが多いかもしれませんね。 ありきたりなお返事で申し訳ないです。
回答をもっと見る
大学病院で外科ナース3年目です。来月から移動で精神科病棟に移ります。 先輩方は何に気をつけておられますか? 患者さんとの人間関係が気がかりですが 頑張って行きたいです!
3年目大学病院精神科
Ayana
外科, 精神科, 大学病院
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは。 私は患者さんとの距離間に気をつけていました。大学病院の精神科でしたら、まだ社会と繋がっている患者さんが多いので、自立度や理解度はありますし、年齢層も比較的若めなので接遇には気をつけていました。あまり距離を詰めると、依存されたりするので、後々自分がつらくなります。やはり繊細な患者さんが多いので、対応など慣れるまではこちらも精神的な疲労も感じるかもしれません。 新しい分野でのスタート、応援しています!
回答をもっと見る
9月からパートでの精神科のお仕事か決まりました。 持病もありますが、最近は良くなってきて少しずつ動けるようになり就職を決めました。 しかし、先日お付き合いしている彼が転勤する可能性が出てきたことを言われ、どうするべきか迷っています。 私としてはついて行きたいです。 ただ、決まったお仕事のことも彼は知っているのでその事を聞いたらまだ決まった訳では無いし、直ぐに出るわけではないことを言われました。 私自身は両親と仲が良くないこともあり、県外に出るのは猛反対されることと思います。そして偶然にも転勤先が私が前に居たところなので(持病の体調が悪くなり辞めた)、おそらくそれを言うともっと言われますし、話し合いについて来てくれる彼に色々昔のことを言いそうな気がするのです。 それと、純粋に両親と居ると私はストレスが溜まってしまい、体調が悪化するので離れたいというのがあります・・・正直持病に関しても理解はありません。 彼にはついてくるのか、残るのか聞かれましたが両親のことや体調のことや金銭面のことなので心配をしてくれているようです。病気に理解はありませんが・・・💦 両親のこともそうですが、ついて行きたい気持ちもありながら今の状況を客観的に見た時のことなどを皆さんの意見や自分ならどうするか、アドバイスを聞きたくて質問させていただきました。 ちなみに私は今は一人暮らしですが、彼もほとんど一緒に住んでいる状態です。 よろしくお願いします。
彼氏復職精神科
かれん
精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、コメント失礼します。 私だったらどうするかという形でお答えしますね。持病がどういうものかにもよるとは思うのですが、今すぐ一緒に行く必要はないのかなとは思います。なのでしばらくして金銭面的、体調面が安定してから同棲というか彼氏さんのもとへ行くのも良いのかなと。 環境が変わると多少なりともストレスはあると思うので。ただその新しい就職先が決まったのに行くとなるとそこを辞めることになりますよね?ちょっとそこが悩みどころですよね。明確なアドバイスができてなくて申し訳ないです。
回答をもっと見る
精神科における、患者理解とはどのような意味を含んでいますか? 精神科病棟での実習がありましたが、コロナの影響で病棟でゆっくり患者さんと会話できたのが、3日しかありません。(実習が途中で中止) 患者理解についてレポートがあり、 図書館に行って調べたくても、 コロナの影響で学校に入ってはダメだし、 家にある参考書片っぱしから探してもわかりませんでした 患者理解とは何なのか、また必要なプロセスなどご存知であれば教えていただきたいです。
参考書精神科実習
ボーイング
学生, 離職中
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
精神科勤務の看護師です。 患者理解ですか…。 んー、病気や症状ももちろん大切なんですけど、その人の世界観を知るということでしょうか。 精神科の患者さん達は、独特な考えを持ってる人も多いですけど、一般常識とは切り離して、その人なりの道理とか、世界観、価値観を知ることが患者理解かな、と思います。 普通の考え方では理解できない理屈とかがあったりもします。患者さんの語ってくれるエピソードを読みといていくのが大切かなと感じる日々です。 参考にならなかったらすみません😣💦
回答をもっと見る
死にたい 助けてください…と投稿した者です。 たくさんのコメントありがとうございます。 皆さんに返信する事が出来ないので、ごめんなさい。 転職を機にメンタルを壊し精神科に通っています。 15年程。 数え切れない程ODを繰り返しましたが、死ねる訳もなく。 仕事は好きで働きたいです。 でも仕事中に倒れてしまいます。 出勤前に過呼吸になったり、パニックなって飛び降りようとしたり、一人では通勤出来ず着いてきてもらったり。 負担の少ない職場に変えてもダメでした。 数え切れない程、転職を繰り返して来ました。 今は家事もほとんど出来ません。 夫の収入だけでは暮らせないので、夫の結婚前の貯金を切り崩して生活してます。 周りの友達は皆んな子供がいますが、年齢的にも身体の面からも子供は諦めるしかありませんでした。 もちろん子供が出来ず辛い思いをしている方は沢山いると思います。 でも、どうして私だけと思ってしまいます。 病気である事に疲れました。 仕事が出来ない事も辛いです。 夫に迷惑かけ続けていて申し訳ないです。 出来れば子供も授かりたかったです。 もう疲れてしまいました… 長くなりました、ごめんなさい。
貯金結婚精神科
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
Nono
その他の科, パパナース, 介護施設
旦那と共に二人三脚で愚痴を言えるのも伴侶だからこそ
回答をもっと見る
仕方がないことだと頭では分かっているけど、看護師によって態度を変える患者にイライラしてしまう。精神科だからそちら側の疾患あるのは把握しているし、理解できるけど準夜とか深夜勤務だと尚更イライラする……。
精神科1年目病棟
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
たけぞう
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 患者側からすると、頼りやすい看護師と頼りにくい看護師もいますからねぇ。相性もあるだろうし。 その時の患者さんの状態にもよるし。 私もつい最近、入院していてイライラする看護師さんいました。笑 その人には淡々と検温され、さっさと部屋から出て行ってもらえるようなやり取りをしていました。他の人とは検温と世間話とか軽いお願いも聞いてもらいました。私も看護師さんによって態度変えてるって感じですかね、笑。 イライラしながらお仕事は自分も患者さんもツライですね。
回答をもっと見る
精神科で働く一日の勤務スケジュールを教えて頂きたいです!また、精神科に向いてる人はどんな人だと思いますか?子育てはしやすい環境でしょうか? 教えて頂きたいです。
精神科転職正看護師
ほぉさん
整形外科, 病棟, 一般病院
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
精神科で働いてます。 わたしの勤めている病棟は精神疾患+内科疾患のある閉鎖病棟です。 日勤帯は入浴介助、配薬、食事介助、カルテ入力、薬組みくらいですかね。 身体拘束の患者様がいれば15分に1回観察しに行きます。 点滴、NGチューブ.PEGから注入の管理もしてます。 不穏の方がいれば頓用使用したりもしてますね。 子育てしていないので細かいことはわからないですが、お子さんが急に発熱されても休みは取りやすいと思います。 1週間くらいなら有給使って休みを取ることもできますね。 患者さんから理不尽なことで怒られたり、殴られてもあまり気にしないことですかね…あとは患者さんにも注意できる人が向いてると思います。
回答をもっと見る
奨学金制度で働いてる同期は4月からの就職先が決まったけど自分は決まらないから焦る。 何科に行きたいとかもないけど今の病棟が辞めたくて仕方ない。 精神科だから一般科で技術つみたい気持ちしかなくて病院決められない。
精神科辞めたい
ゆ
精神科, プリセプター, 病棟
フェリス
では総合病院に勤めてですね 一回りして自分に向いてる科 を見つけたいというのはどうでしょう
回答をもっと見る
看護研究って何年目でやるものですか? 私の病院は介護士さんもメンバーに入ってるんですが、入るものなんですかね? 2年目の私とワーカーさんとあと副師長とっていうメンバーです。 正直やりたくない。
看護研究終末期慢性期
ねーむ
精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
プードル
リハビリ科, 病棟, 回復期
私の病院では2年目がやります! 介護士はやってないですね☹️ 私も今年やらなきゃないので 鬱になりそうです😓
回答をもっと見る
こんばんは。昨日、質問させて頂いた 続きの話しです。意を決して、部長に 全て話しました。そうしたら、 男子病棟の出来事が原因で女子病棟に行ったのに その理由忘れたのかな?私からも師長に話すけど (男子病棟への出入り少なくする、避ける)ちゃんと 自分でも話すこととなりました。 認知症病棟に帰りたいも言いましたが しばらく帰れないよ。夜勤が難しい方を集めても しょうがないと。 ※認知症病棟は人数も多く、 中には夜勤は難しい方も居たりするのもあり。 夜勤が自立してしっかり出来るなら 認知症病棟に帰せない事もない?が、 しばらく無理だな。と。 わかってるだろう。希望通りに行かないのも。と。 多分、病棟毎のバランスとかもろもろも含めかと 思いました。ですが、ゆくゆくの目標として 帰りたいは言いました。 確かに、今は夜勤は2交替の病棟ですが 部長の判断で3交替にて月1回で準夜のみです。 認知症病棟は2交替と3交替が混合なのと もう少しで、準夜は自立とまで行った時に 異動になりました。それが辛かったのと 認知症病棟は色々習得出来た場所でもあり 人間関係や居心地も最高に良くて。 師長や主任も頼りになり。色々と頼まれたり。 自分も、信用していて大好きな場所でもあるのに 早く帰りたい気持ちでいっぱいです。 本題です。 夜勤の自立の目安?は病院や部署により様々かと 思いますが、こういう目線で判断している。 なんてものはあるのでしょうか。 明日、部長に話したこと 昨日質問で書いたこと全て師長に話そうと思います。 けど、ほんわかなキャラの師長でありますが 自分がまだあまり慣れてないもあり打ち明けるのが不安 です。看護師なのにメンタルが強くなくて尚更。 そんな自分はどうやってメンタル強くしたら 良いでしょうか? またまた長くて分かりにくいかも知れません。 回答よろしくお願いします。
精神科夜勤人間関係
類
精神科, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
自立の目安⁉️おそらく3交替→2交替が1つの目安と思います。それと今の病棟に移動してどのくらい経ちましたか⁉️それも1つの目安と思います。たぶん短い期間で移動が多いように感じました。認知症のイメージが良いように感じますが、しっかり向き合ったら大変ですよ🎵僕のイメージとしては精神科はイヤだけど仕様がないと感じました。もう少し精神科を学んでみてはどうでしょうか⁉️体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
病院の採用試験の面接調書に希望しない診療科で精神科を書いています。 精神科が嫌い、嫌だという理由ではなく学生時代から苦手だった先輩が精神科に就職しており、一緒の現場で働く自信がないため書きました。 面接の際に、希望しない理由を聞かれた際にはどのような理由を述べたらいいのでしょうか? もっとはっきりした理由を述べたいと考えているのですが、本心で精神科を拒否している訳ではないため、思いつきません。
面接看護学校精神科
のりお
学生
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
書くとすれば、 一般的な病棟への配属を希望する為 でしょうか。(そう書くとなると、小児科や産婦人科も除外希望することになるとは思いますが。。) または、採用試験の段階であれば書かなくてもいいのかもしれません。逆に、希望する病棟を書く欄があればそっちを沢山埋めるとか。 嫌いな人がいるから、なんて書けないですしね。
回答をもっと見る
転職したばかりなのに、朝起きると頭痛と吐き気がします。 原因は職場の無駄な残業、前の職場の奨学金返済、環境変化、子供の夜泣きだと私は考えてます。 考えると不安で焦りもあります。 でも、メンバーの人に迷惑もかかるし、辞めたり休職したら金銭的にもしんどいし。 今日精神科に行ってきます。
奨学金休職残業
しちみん
ママナース, 慢性期
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
頭痛と吐き気があるぐらいだと凄くストレスが溜まってるんでしょうね。休息が1番ですが、厳しそうですし、精神薬で少しでも気持ちが落ち着くと良いですね。
回答をもっと見る
勤務変更についてです。 先月末に所属長より勤務変更ということで、日勤・日勤・入明・入明になりました。夜勤は休憩がきちんと取れるので承諾しました。 実際にやると、あっという間に終わりましたが、やっぱり入明の後は休みが良いですね。 皆さんも連勤が続いたことはありますか?
4年目精神科夜勤
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんにちわ 私の病棟は精神科の認知症病棟です。 日勤深夜・深夜・深夜って勤務があったり。 日勤深夜・四日勤もありました。 精神科ならではかなと思います。総合病院では無理ですよね。 正直、しんどいですがね。
回答をもっと見る
4年目の看護師です。 今年の4月から精神科で働いてます。 以前は、回リハや慢性期内科病棟で働いていました。 現在の病棟は、准看護師や外国人看護師が多く、正看で4年目ということで任される仕事も多いです。 何事も経験だと思い、手探りで入退院や日々の患者対応を行っています。 心の中で、頑張らなきゃと思いつつ、まだ4ヶ月程度で事故など起こさないか、患者との関わりはこれで良かったのだろうかと葛藤しております。 みなさんもそんな経験はありますでしょうか?また、無事に乗り越えることはできたでしょうか?
4年目精神科モチベーション
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんにちわ コメント失礼します。4カ月で任せられる力量があるんですよ。でも、手探りでやっていくの大変ですね。でも、病棟のルールやシステムを1番知る特権を持ったと事です。 いずれ、病棟で何でも知ってる人になりますよ(^^) 私は1年目でプリセプターです。看護師経験14年目ですが、恐らく経験則からの安易な評価です。だけど、責任持ってやってます。 病棟の事、師長・主任の次に知ってます笑
回答をもっと見る
今年の4月から精神科に移動しました4年目看護師です。 少しずつ業務にも慣れ、以前働いていた一般科とは違う精神科ならではの雰囲気にも染まりつつあります。 そこで質問があります。 現在、四季報というのを作成し行っているのですが、ネットで調べても一般企業のもの?が多く検索され、なかなか見つかりません。 四季報を行うことでどんな成功例があるのか、なぜ成功したのか、失敗や注意点など参考にしたいです。 どなたか知っている方はいませんか?
4年目精神科勉強
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
TF
内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
その四季報は誰に向けてのものなのでしょうか? 病院スタッフ?入院患者?通院患者?患者の家族?ホームページち載せる用? 精神科で大切なのは生活リズムを整えることだと思っています。季節を感じて四季折々のものに触れていく。 そういった意味での四季報なら病院内に咲いた花、地域で花火が上がったとか、季節ならではのニュースとかではないでしょうか? 家族に向けてなら、こんなレクリエーションしました的な感じですかね?患者さんの感想とかを載せたり。入院生活はこんな感じで過ごしてますよ!って報告もかねて。 スタッフへ向けてなら、レクリエーションのネタ提供や病院のクラブ活動、ちょっとしたコラム、みたいな感じですかね? どういったものに仕上がるのか楽しみですね(*´`) 大変だとは思いますがきっと面白いものができますよ!頑張ってくださいね╭( ・ㅂ・)و グッ !
回答をもっと見る
仕事と子育ての両立に関する質問です。 私はまだ子を設けてはいませんが、周囲から催促されている状況です。しかし、私は今の職場から離れる事になるのが嫌でずっと子作りを後回しにしてきました。しかし、夫の年齢も上がり、私自身も歳を重ね、時期的にはそろそろかなというところです。 仕事が好きで妊娠を迷った経験のある方、その後どれくらいで仕事に戻られたか、両立の大変さや両立も可能であった経験など、先輩方にお窺いできたらと思います。よろしくお願いします。
産休育休妊娠
nooooooooshan
精神科, クリニック
ぱっつん
ママナース, オペ室
今の職場に対して離れたくない気持ち少し分かります!今私は2歳の子どもがいます。 私も離れるのが嫌だったので子どもが9ヶ月の時に産休から1年も経たずして職場復帰しました。正直言って、両立はとても大変です。幸いにも我が家は旦那が協力してくれているのでなんとか出来ている状況です。おそらく、今想像しているよりも大変になるので家族の協力が得られないと難しいかと思います。 今一度、旦那さんと今後の家族計画を含めてお話されてはどうでしょうか? 大した解答も出来ずすいません。少しでも参考にして頂けたら幸いです。
回答をもっと見る
明日から6日勤→1休→5日勤 一ヶ月に一度5日勤があるだけでも辛いと感じるのに、明日からは地獄のようです。 精神科急性期なので妄想バリバリ、スキあらば殴ってきそうな患者さんもいます。連勤だと、だんだん気持ちが辛くなってきます。 みなさん辛い勤務はありますか??
精神科急性期新人
あやめ
精神科, 新人ナース, 病棟
nooooooooshan
精神科, クリニック
あやめさん、初めまして。 回答させて頂きます。 そもそも6日勤というのが大変ですよね。休みが少ないですよね。 私も精神科勤務ですが、精神科は自分の心が揺さぶられるお仕事なので、休息というのはとても大切なんですが、6日勤からの1日休んで5日勤なんて考えただけでしんどいです。 私は前職は交代勤務でしたが、今はクリニックなので水曜日日曜日休みであとは日勤という感じです。毎日帰りが遅くて、1日の休みでは体と心が休まりきらずしんどいですね。今はお盆休みでまとまった休みがあるので、大変助かっています😅
回答をもっと見る
私はADHDを持っています。整理整頓は出来ないし、カルテの文章も順序がおかしくなってしまったり、ミスが多いです。優先順位もなかなか付けれず注意されます。皆さんの周りにADHDを持った人や持っていそうな方いらっしゃいますか?私は看護師を続けたいですが、迷惑を掛けているのではないかと思い辞めたくもなります。同じ人居ないですかね?
カルテ終末期慢性期
ねーむ
精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ADHDの方のことはよくわかりませんが、できないことが分かっているなら、できるにはどうしたら良いか、出来ていないなと気付いた時にやる癖を付けると良いかなと思いました。優先順位については、困った時に人に聞きながら、何を優先してやるべきなのか慣れてくると思います。 あとで言われるより、その時に聞いて、実際にやった方が覚えられると思います。
回答をもっと見る
新卒1年目、精神科に勤める新人看護師です。私の病棟では夜勤業務より先にリーダー業務を任せられると言われました。でもリーダー業務は経験を積まないと務められないと思います。病院によっては2年目後半から任せられるところも多いと聞きます。 皆さんのところはリーダー業務、夜勤業務のどちらを先に任せられますか?ちなみに1年目の11月からリーダー業務です…これは早すぎませんかね…?
リーダー精神科急性期
ちろる
精神科, 新人ナース, 病棟
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
随分昔ですが、夜勤が先でした。 夜勤は5月から、 リーダー業務は秋から。同じ頃から、準夜の主任業務(主に指示受け)をやっていました。 大変だと思いますが、 全体を見通す力がつきますよ。 夜勤は人数が少ないから、勤務者が皆全体を見られるほうがいいのかもしれません。
回答をもっと見る
今月の15日で退職することがきまりましたが、次の職場が決まっていません…。 今の病院は精神科で働いていますが、家庭の事情で条件が合わず試用期間中でしたが退職することにしました。 ゆっくりやすんだらいいという人もいますが、小学生一年と3歳の子供がいてなにかと出費があるので働きたいなと。 戻っておいでといってくれている場所がありますが。素直に戻っていいのか悩みます
精神科退職子ども
さっち
精神科, ママナース
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
戻っておいでと言ってくれる職場を辞めた理由が気になりました。 その理由が特に気にならないなら、戻ってもいいのではないかと思います。 子育ては何かとお金がかかりますよね。 お互い頑張りましょう\(^o^)/
回答をもっと見る
うちは精神科単科の病院。 週1で来てくれる地域の歯科の開業医さんの往診の介助はじめてついた😊 …歯医者さん、素手で患者の歯触ってその手でライトやら診療台やら器具やらかまう😱…全エリア汚染じゃん…ちゃんとてぶくろして。てぶくろしても1患者1手洗いしてください…これだけ手洗いの世の中だしなおさら…
医者精神科病院
咲蘭
精神科, 病棟
つるこ
小児科, 保育園・学校
保育園なので年に1回全園児の歯科検診がありますが、子どもの口に直接触る右手だけは毎回手袋替えていますよ。もちろんアルコール消毒も用意。 ラテックス手袋指定のDr.なので、金銭的には(´-﹏-`;)なのですが、感染予防には変えられません。
回答をもっと見る
1年目の精神科看護師です プリセプターは一応いるし先輩方も役職も全員優しくて恵まれてるなとは思うんですけれど 課題など全く出されなくて毎日その場しのぎになってしまっているというか… 入職してからアセスメント能力が上がった気がしません。むしろ学生の時の方がきちんと勉強していた気がします。 これからもずっと精神科で勤めたいと思うのですが、何からどう勉強すれば良いか教えていただきたいです。
アセスメントプリセプター精神科
みなこ
精神科, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず、社会人です。そして、お給与をもらってお仕事させてもらってるんです。 課題はもらうものではないです。 私が一年目の頃は、命を預かる・お金をいただく、任せられるという責任の重さで、毎日のように、今日知らなかったことや明日のために知っておかないといけないことを勉強しました。 そのおかげか今は、どの職場に行っても臨機応変に動けるようになってきていると思います。基本はオペ室ですが、外来・HCU・病棟と応援に行かされる日もあります。 今でも分からないことは徹底的に調べるクセは残ってるので、解決させるまで上司や医師に聞いて取り組みますよ。 その場しのぎだと、1番困るのは患者さんで、その環境から出た時に1番困るのはみなこさんですよ。 誰も勉強の仕方なんて教えてくれません、毎日気になったこと、その場しのぎにして優先順位下げてしまっていることをぜひ学習してみてください。
回答をもっと見る
転職を考えている2歳の子持ちのママナースです。 病院に勤めたいと思っているのですが… ①民間病院(2次救急で療養型や精神科が主) ②リハビリテーション専門病院 ③急性期病院 などで迷っています。 第一希望は①民間病院なのですが療養や精神科の経験がなくそれでも務まるのか…と不安です。 それぞれ働いてらっしゃる方にどんな感じかお聞きしたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。
専門病院二次救急リハ
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ゆきてぃ
外科, 整形外科, 一般病院
はじめまして♩急性期病棟で働いています。 毎日入退院が多く、手術も多いので、バタバタしており、毎日すぐに時間がたちます! ママナースでは、常勤だと時短勤務9時〜16時で残業はほぼなし。と、パートだと9時〜12時 12時〜17時 などその人に合わせて勤務を合わせてくれます!託児所がないので、託児所ありの病院だとなおいいと思います♩
回答をもっと見る
入職前にユニフォームのサイズ選んだのですが、実際仕事してみるともう少しゆったりしているサイズにしておけば……と今になって後悔しています。今更新しいユニフォームに買い換える事できるのでしょうか??
入職精神科1年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
看護部に言えば貰えるでしょ?
回答をもっと見る
自分が働いている病院は3交替で7月から準夜、最近から深夜が始まるんですけど、深夜勤務だとその前日は日勤でサブリーダーしないといけなくて入職して4ヶ月経つけどまだサブできるほど仕事に自信がなくて憂鬱。どうしよう
三交代入職精神科
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
違う職場の友達が看護師を辞めました。 正直私も辞めたいです。だけど、そんな勇気もなく、出勤前日の就寝時や出勤する時はいつも泣きたくなります。。 同期にも聞いてみましたが、みんなそこまでではないみたいで、それ以降なかなか正直に思いを話せません 人の目を気にしすぎたり、同期と比べてしまったりして苦しいです。仕事が休みの日や、仕事に関係ない友達と会うとすごく元気になったり冗談言えるんですが、その休日が終わると何も笑えなくなります、 辞めた友達からは精神科病院に行ってみるのもいいかもと言われましたがそんな勇気もありませんし、1度でも行ってしまうと自分にそういう暗示をかけてしまいそうで、、将来のことを考えると仕事辞められないし、実家でて県も出てるので地元にも帰りにくいからやっぱり明日も仕事行かなきゃなってなります 同じような経験した方、してる方、克服した方いますか?
同期精神科辞めたい
ぐぅちゃん
外科, 循環器科
むくむく
精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です、割と周りのことを考えてしまうのがぐぅちゃんさんにはあるかもしれないですね 比べるのではなく自分はこうなんだと少しでも認めると楽になるかと思います 私も仕事が苦しくて周りを気にしすぎるあまり身体共にやられてしまい何もかもやる気の出ないようになったことあります それを信頼出来る人に相談するのはいいと思います
回答をもっと見る
感染認定看護師看護師に興味があるのですが、学校の入学募集要項に『最新知見や自施設のサーベイランスデータ等に基づいて、自身が中心と なって実施したケアの改善実績を 1 事例以上有すること』とありました。 現在、精神科単科の病気で働いていますが単価だとなかなか難しいのでは?と考えています。 精神科単科で上記を満たして認定看護師なった方はいらしゃいますか?
認定看護師精神科
スノーマン
精神科, 病棟
Maria
内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能
私の職場も精神科単体ですが、別病棟の師長さんが感染管理認定看護師の資格を取るべく、全病棟・部署の携帯アルコールの使用状況を調べて統計をとったり、アルコール消毒を使う実際のタイミングを抜き打ちでみてアドバイスをされたり、このご時世ですからコロナ患者発生時の防護服の着方だったり、実際のグリーンゾーン・イエローゾーン・レッドゾーンでの1連の流れだったりと第1線で動いてくださってますよ。 スノーマンさんの向上心が素敵だなぁと思ってコメントさせて頂きました(*´ω`*ノノ☆ お邪魔でしたらすみません。
回答をもっと見る
最近転職しました。急性期から精神科に転職しましたが、スタッフの患者さんへの対応やスタッフの表裏がある感じなどに嫌気がさしてます。 入った時から感じていましたが、生活のために頑張って働こうと思い、続けていましたが、我慢ができない自分がいて退職したくて仕方がありません。 一応30日前に退職願いを出したらOKらしいんですが、即日辞めたいくらいです。 転職して辞めた人、どのくらいの期間で辞めた、退職理由を上司に伝えたかを良かったら教えてほしいです。よろしくお願いします。
精神科退職辞めたい
ぷりん
外科, 病棟
むくむく
精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私は大阪から東京の方に転職をして半年程頑張ったのですがある先輩からかなりのいじめを受け仕事は楽しく誇らしく感じてたのですが職場に行くのも苦痛になってることを上司もしくは管理職に伝えて辞めました。かなりのギャップは感じられますよね対応の悪い人、スタッフの表裏ある人はほんまに嫌気がかなりあるのは軽く上司もしくは信頼できる人に相談した方がええかと思います
回答をもっと見る
4月より精神科病棟へ入職しましたが、初日より見た目や髪型など注意し坊主にするか辞職するかと上層部に言われました。どのようにしたら良いでしょうか。
髪型入職精神科
あーちゃん
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
あん
精神科, 病棟, リーダー
それ、パワハラ⁈ そんな病院辞めたほうが良くないですか?もっといい職場ありそうな気がしますが…。
回答をもっと見る
6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!
回復期予防病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ゆき
精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。
回答をもっと見る
3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?
デイサービスクリニック子ども
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!
急変内科クリニック
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)