精神科」のお悩み相談(3ページ目)

「精神科」で新着のお悩み相談

61-90/1147件
看護・お仕事

精神科病棟に勤務していますが、職員が常に不足しているので一人一人の業務負担が増大してきており、タスク・シフト/シェアや業務効率化のためのテンプレートを活用したりしていますが、皆さんが実践しているものはありますか?

精神科病棟

ニシシ

精神科, パパナース, 病棟, リーダー

32025/06/11

たおたん

その他の科, 病棟, 訪問看護

精神科病棟での業務、大変お疲れさまです。 人手不足の中での業務効率化、本当に大切ですよね。 私たちの現場で実践している工夫、実践はまだですが、活用方法もお伝えさせていただきます。 タスクシェア: 看護師が担っていた業務の中で、看護助手やクラークでも対応可能な業務を明確化・委譲。 例えば:物品補充、配薬準備の一部、記録補助、排泄介助など。 情報共有のテンプレート: 日誌や申し送りはフォーマットを統一し、「見る・書く時間」を短縮。二重に記録を残してませんか?カルテ・申し送りノートなどの二重書きは減らせそうですね! チェックリスト形式の申し送り最小限で要点を!観察項目のテンプレ活用もいいですよ〜。 多職種カンファの簡略化:定例のカンファレンスを15分以内に収める「クイックカンファ」で要点を絞ってミーティング。事前に各職種で意見をまとめておく。 ICTの活用:音声入力や音声を議事録にそのまま変換してくれるAiを活用! 共有タブレットで記録・バイタル・連絡事項をリアルタイムで管理。 導入コストの問題もあり難しいとはおもいますが、導入後の時間の短縮や効率化は大きな進歩となると思います! 少しずつでも取り入れることで、負担の軽減やチーム全体の余裕につながると感じています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科の面接受けてみました。ブランク長いので療養病棟希望したら結局認知の寝たきりの人ばかりというのが判明。オマケに体力がいるけどあなた出来るのときた。声が小さいから自信がないように聞こえるとも言われた。散々な面接でした。みなさん面接の時はどうしてますか?

ブランク面接精神科

ぴよこ豆

内科, 病棟

22024/08/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私も声が大きいほうではないです… そのためか、やる気なしと判断されたのかもしれません。 精神科病棟を離職しました

回答をもっと見る

キャリア・転職

産休・育休をとっていたので、看護師経験は7年ほどです。 新卒から急性期病院で勤務していますが、精神科への転職を考えています。 精神科の経験が全くなくても、採用してもらえるのでしょうか?

精神科転職正看護師

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

42025/06/12

こば

精神科, 病棟, 一般病院

現在精神科病院に勤務している7年目ナースです。(現在育休中です)新卒から急性期病院で3年働き、4年目に精神科病院に転職しました。結論から申しますと、経験がなくても採用してもらえると思います。私の転職した病院は、むしろ他科の経験がある方大歓迎でしたよ!(精神科も、身体疾患も併発して患ってらっしゃる方がたくさんいらっしゃるのでそっちの分野にも長けてる人はありがたいそうです)精神科特有のコミュニケーションスキルは、病棟勤務時代のものもかなり役立ちますし知識的なところは入職してから学んでいくで全然問題ないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外科経験3年、精神科経験4年の看護師です。このまま病棟で働き続けるべきか、それとも訪問看護や保健師の資格を活かして企業看護師など他の道に進むべきか迷っています。同様の迷いを抱えたことがある方、今後のキャリアを考える上で何を基準に選択されましたか?よかったら教えていただきたいです。

精神科正看護師病棟

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/06/12

ぽにょ

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 私も同じく転職を迷っている者です。 訪問看護など別の分野の噂など聞くと余計に転職を迷います(病棟みたいに看護師が多く無いから人間関係が大変だよ、など)。訪問看護は一度転職前にバイトで通ってみようと思います。産業看護師は企業でも働けるスキル(PCスキルなど)も必要だと聞きました。QOLを上げながら両立できるような仕事が見つかりますように!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入院するのが若い患者さん、みたいに聞いた時があり、聞いてみたら20代とのことでした。 私としては40代か50代までは若いと考えます(いわゆる働き盛り?)

精神科総合病院病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/05/23
キャリア・転職

現在精神科の認知症病棟で働いています。 慢性期~精神療養の病棟です。 以前は総合病院で働いていましたが、もう一般病棟では働けない気がしています。 全く畑違いといっても過言でない転職をされた方はいらっしゃいますか? 話を聞いてみたいです。 その時のメンタル面や仕事を初めてから1番大変だったことなども知りたいです。 お話聞かせてください🙇‍♀️

精神科一般病棟メンタル

木の実

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

22025/06/08

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 細かなところは略しますが 総合病院→障害者デイ、障害者GH→訪問看護ってな感じで転職しました。 まず病院からデイになり、更にこれまで関わりがほとんどない知的や身体障害者さんとの関わりになり大変アワアワしました😰 また、そのデイから訪問看護へ変わった時も利用者さんは年齢問わず、病気、障害問わずのサービスになり再びアワアワしました。 訪問看護は4年目になりようやく慣れてきましたが。 私は人付き合いが全くダメで、まずは仕事云々より、まず人や環境に慣れることに必死でした。毎日毎日がストレスでしたし、医療的ケアは総合病院に勤めていた時以来だったので、点滴やCV穿刺などは不安が強すぎて胃を傷めました、、、 とにかく郷に入れば郷に従えの気持ちでやろう、とは思いながらもついて行くのに必死でした。 やりたいお仕事はおありなのでしょうか。 転職するならば、ご自身のやりたい、楽しいことを優先に探してみてくださいね。 私は転職の時そのようにアドバイスをいただき今訪問看護は続けられています。 良いお仕事に出会えますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今精神科に勤務していますが、精神疾患に対する社会的なスティグマ、偏見が依然あると感じています。今後、精神科の病床数が減少していくことになっていくので地域移行をしていくためにどのような関わりが必要だと思いますか。 当院では、地域との関わりとしてお祭りを行っています。

退院精神科

ニシシ

精神科, パパナース, 病棟, リーダー

02025/06/11
看護・お仕事

精神科の病棟で勤務されている方に質問です。 残業時間は多いですか?子供がいて働きやすい環境でしょうか? ぜひ教えていただきたいです。お願いします。

残業やりがい精神科

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/06/06

みゃした

精神科, 病棟

こんばんは 精神科6年勤務してます。 私のとこはママさんナースは基本日勤のみが多くて、ほぼ定時退勤できてます 夜勤やってても、なにかトラブルがなければ基本定時です☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科看護師です。よく、不穏の患者さんに引っ掻かれたり暴言を吐かれます。病気が理由だということは理解していますが、看護師の人権はどうなっているのかなとたまに思うことがあります。同じような経験をされた方はどのような対応をされていますか?

精神科

ゆきき

その他の科, クリニック

22025/06/01

みー

内科, ママナース, 病棟, クリニック

はじめまして。 私は認知症の患者さんに同様の対応をされたことがあります。仕方のないことだとはわかりつつも驚くし、辛いですよね。身の危険がありそうな時はなるべく複数人で対応したり、不穏の原因を探ってなるべく落ち着いて過ごしてもらえるようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一度、2フロアで急性期・慢性期に分かれた職場で働き… 3ヶ月で退院が5名、入院も5名だったかと(うち一人は出戻り?) 今回は一ヶ月で入院10名退院8名と多め? けっこう違うものですね… 急性期の内科病棟より多い気がします しかし退院なさった患者さん… 知り合いの山口さんに良く似ていて何度か間違えてしまいました… 少し話す機会があった時に謝りました。

精神科急性期1年目

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02025/05/31
看護・お仕事

水曜日に突発性難聴を発症しました。全く聞こえないわけではないのですが、小さめの声やボソボソ話す人の声は聞き取りにくい程度なので、軽度です。 ステロイドを内服して、仕事もできれば休んで欲しいと耳鼻科では言われましたが、病棟は人員不足で私自身シングルマザーでパート勤務、持病に難病もあるので身体が動く状態の時には勤務したいのです。 無理しないことを条件に仕事は行くことにしているのですが、ステロイドを飲んでいるため(2ミリ)、感染対応はしないことはもちろん、他にどのような事に気をつければ良いかアドバイスをいただきたいです。

精神科パートママナース

ピクミン

一般病院

42025/05/30

むぎ

内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期

突発性難聴はストレスや過労が原因になる事が多く、ひどい場合は入院治療される方もいます。 ステロイド内服中との事ですが、感染予防、なるべく疲れない様に身体を休める事と人混みを避ける事を伝えておりました。 お仕事をお休みできないとの事なので、なるべくご無理をされず身体を休める時には休めて下さいね。 他内服以外でご自身でできる事といえば、耳や耳周りを温めたりマッサージをして血流をよくする事も良いですよ。そしてしっかり睡眠をとることです。 早く良くなられますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で精神科に飛び込んで4年になります。 やはり基礎的な看護技術は学べますが、もっと看護師としてスキルアップしたいと今更ながら思い始めました。 転職する際仕事を辞めた後何をしてたか、どんなサイト使用したのか、どんなこと、面接など対策はどうしたのか、病院の選択基準は何か是非教えてほしいです。 不安で仕方ないのでどうかお願いします。

精神科退職転職

ココ

精神科, 新人ナース, 病棟

62024/10/13

はなくろ

小児科, ママナース

はじめまして!まだお若いので、スキルアップを目指されるお気持ち、分かります。 転職の際は、地元の総合病院や、県の看護協会からの情報収集をしておりました。 公務員試験同様の学習が必要でしたので、早めに取り組みました。不安はいっぱいですが、勉強するなど行動の積み重ねがココさんの不安を和らげられる、ひとつかなと思います。 また、スキルアップを目指されるのであれば、総合病院の方が経験値を上げることができるのではと思います。 最終的には、ご自身で色々情報収集して納得して決められるのが一番です。 良い選択ができることを、お祈りしております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の患者さんとの距離感。 未経験の精神科に転職して2ヶ月目です。 1ヶ月目の頃は、受け持ちも持たず時間にかなり余裕があり、患者さん一人一人とたくさん関わることができていました。 その中で特に、とある脳疾患を持つ患者さんと関わることが多かったのですが(以後Aさんとします) その方はウェルニッケ失語があり、仰りたいことがなかなかこちら側は理解できません。 また、半麻痺もあり日常生活に援助も必要です。 私は時間的余裕があったため、 筆談や傾聴で粘り強く話を聞いていました。 一方、他のスタッフは忙しいためAさんの話を軽くあしらったりするため Aさんの中で、私だけが 唯一沢山話を聞いてくれる人、 要望を叶えてくれる人、という認識になったようです。 そのため、他のスタッフにはAさんは全く話さず 私を見つけると毎回話しかけられ 15分以上は捕まってしまいます。 Aさんの中で、更衣や整容のこだわりも強いのですが 私だけがAさんのこだわりの言う通りにしてしまっていたせいで 更衣の際は必ず私を指名されます。 (私が休みの日は、他のスタッフには何も言わないそうです) しかし、私にも受け持ちがつき、退職や異動者で病棟の人数にも余裕がなくなり 私の時間的余裕も無くなってきました。 最初はスタッフの方がたも、 Aさんと私の関わりを見て 「あなたはAさんの一番の理解者だね。助かります」 と言ってくださっていたのですが… 最近は「他の業務もあるから程々にしてください」 と呆れるように言われてしまいます。 私も、Aさんだけが患者さんではないこと、 精神科ですし、あまり1人の患者さんに深入りせず 平等に関わらないといけないことは理解しています。 しかし、若くして脳血管疾患となり 半ば無理やり入院させられ、 失語でなかなか他者に自分の言いたい事が伝わらない、 なのに看護師は忙しいからと、自分の言いたい事を理解しようともしてくれない。 そんなAさんが不憫で、可哀想で仕方がありません。 Aさんが私を信頼してくれているのなら、 私は忙しさを理由にAさんをおざなりにしたくないし 良き理解者でいたいです、 でもスタッフとして仕事をしなければならない(周りの目が怖い) 葛藤で、正直自分のメンタルもやられています。 私が最初の関わり方を間違えてしまったのだとは思いますが… 思えば身体科病棟勤務の際も、 患者さんの話を聞きすぎるため よく先輩に怒られていました。 私は精神科には向いていないんでしょうか、、 今後Aさんとどう関わっていけばいいんでしょうか。 長文失礼ました。

中途コミュニケーション精神科

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

32025/04/15

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 患者さんとの関わり方って本当に人それぞれで優先順位が異なるので難しいですよね。ぽんこさんは患者さんに寄り添えるとても素敵な方だなと思いました、多分同じ職場なら賛美されると思います。 私も以前患者さんに寄り添いすぎて?仕事がおろそかになり先輩にたくさんフォローして貰っていました。 その職場は患者さんの思いが優先だったので先輩達も見守ってくれつつ、どんな事を話したか聞かれました。 患者さんの思いや困っていることなどを伝えると、先輩達が申し送りでチーム全体に回して、可能なら実現していきました。 Aさんへの関わり方やこだわりをチームで共有して、Aさんへの対応を統一するのはどうでしょうか?そうすればぽんこさんだけに負担が行かずにAさんも生活しやすくなるんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんの職場ですが… 更衣室までは遠いですか? それとも同じ建物でフロアが違うだけですか? 完全に復職したと言えるかは別にしても未経験だった病棟で働き始め約1年経ちました。 5月から5ヶ所目で働き始めましたが、同じ建物内と別の建物とあり、今の病棟は一度一階に降りてから別の建物に移動することになります。(移動距離が長い上に迷路みたいで迷うことも…) 更衣室のある場所は2階ですが階段しかなく、しんどい時もあります。 看護部長や師長以下スタッフも良く、長く働けたらいいなと思うのですが…仕事で疲れた状態で階段はツラいかもしれません、その後は1時間ほど通勤が…。

精神科急性期病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22025/05/24

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

今までで1箇所だけ別の建物だったことがありました。 勤務後の疲れた状態での階段辛いですよね💦 雨の日もどろはねで白衣が汚れないようにとかいろいろ気を使っていたように思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です!!得意な看護技術、苦手な看護技術は何ですか?教えてください😊😊

看護技術手術室精神科

ゆか

呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, NICU, GCU

32023/03/02

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。 得意なのは採血、ルート、急変時対応全般。苦手なのはゆっくりその方のペースに合わせたケアですね

回答をもっと見る

健康・美容

こんにちは、精神科ナースです。 ご相談なのですが、夜勤の仮眠で一睡もできたことがありません。 眠剤も全然効果がないのですが、そういう方他にもおられますか?また眠れないときはどうされていますか?

仮眠精神科夜勤

けい

精神科, リーダー

42023/04/06

mamorimo

総合診療科, 一般病院

私も神経質で仮眠がなかなかとれないタイプです。 2時間のみの休憩で寝れたかなっていうのは30分もないと思います。 でも疲れるのも嫌なので、ただただぼーっと目を閉じて休んでいる感じです。 寝れないと思う方がストレスなので私は諦めて、ただ目と体を休めるのに徹していますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

時短勤務8ヶ月、やっとフルに戻れる状況になった矢先に来月から異動になりました。 今の病棟は忙しいけど、やりがいがあって良かったのに。頑張りすぎない様に上司が過度にセーブをかけてきたりする方がストレスやったから異動で良かったのか。 異動先でしっくり来なかったら退職しよ。

やりがい精神科転職

もっち

精神科, ママナース, 病棟

12025/05/17

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

フルに戻ると場所移動させられるのってわりとありますよね、、。無理だなと思えば私もサクッと辞める予定です。

回答をもっと見る

愚痴

現在パニック障害治療中です。 きっかけや引き金は思い当たることなく、強烈な吐き気と過呼吸から始まりました。 強烈な症状は、最近はなく、不安になると(また症状が出たらどうしようと考えたくなくても考えてしまうと)軽い吐き気とめまいがする程度です。 職場の人にはまだ一部の人にしか知らせていない状況です。 仕事中にはまだ症状が出たことはないのですが、もし症状がでたらどうしようと考えてしまって、なかなか仕事に集中出来ないこともあります。 パニック障害治療中や以前なったことがある方で、完全に克服した方っていらっしゃいますか? 軽い症状が消えず、毎日を思いっきり楽しめない自分がいて、正直辛いです。

精神科モチベーションメンタル

はるか

その他の科, 保育園・学校

12024/11/26
キャリア・転職

精神科単科の病院で働こうと考えているのですが、今まで産婦人科の経験しかないためわからないことばかりです。 精神科で働いたことがある方にお聞きしたいのですが、業務内容や知っておくと良いことなど教えていただきたいです。 また精神科で働いてよかったと感じることを教えていただけると頑張る糧になるので併せて教えていただけると幸いです。

精神科勉強転職

ちぇる

精神科, 病棟, 一般病院

02024/12/10
看護・お仕事

神科の持ち込み禁止物品について 精神科病棟の勤務です。 精神科病棟において持ち込み禁止物品がどこの病院でもあるかと思います。自分の病院でも禁止物品がリスト化され入院時にそのリストに基づいて選別していっているのですが、時々ややこしいものを持参される患者さんがいます。最近ではターバンやボディタオルがありました。探してみればグレーゾーンのものは色々あると思います。そのリストは日々見直し、更新されていますがスタッフ間での共通理解も難しいなと感じています。 精神科で働くのは現在の病院が初めてなので他の病院はどのようにしているのか気になりました。 みなさんのご意見お聞かせください。

精神科急性期正看護師

たまき

ママナース, 病棟, 外来

52025/03/26

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 病院によって違いはあると思いますが…基本的には、ほぼ全部?ご家族さまに持ち帰っていただくのではないかと。 確かトイレに紙もなくステーションに取りに来ていました。 一度一般病棟に行って全然違うと気づきました。 スタッフもハサミ持ち歩くなみたいに…

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院で看護師として勤めています。 夜勤中に患者さんが不穏になったとき、できるだけ薬に頼らず落ち着いてもらえるよう対応したいと考えています。 しかし、なかなかうまくいかず、他のスタッフとの連携の難しさを感じることもあります。皆さんの病棟では、夜間の不穏時の対応についてどのような工夫をされていますか?

不穏精神科夜勤

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

12025/04/01
看護・お仕事

精神科病棟勤務です。当院では最近神経症の若い女性の入院が増えてきました。病棟でももちろん最大限に自傷を予防しているのですが、傷跡を爪で引っ掻いたり縊首しようとするなどの行為が起こってしまっています。皆様は神経症の方の自傷行為にはどのように対応されていますか??

精神科メンタル

みずき

精神科, 急性期, HCU, プリセプター

32024/04/30

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

現在、うつ闘病中の元看護師です。 自傷する理由はひとそれぞれです。 わたしはイライラを解消するため、不安が強い時、痛みがあると楽になるのでやってしまいます。 薬で落ち着くこともありますが、自傷で落ち着くこともあります。 自傷=いけないことというのは患者もわかっています。ただ、自傷そのものをいけないもの、だめという認識は患者本人からすると少し複雑です。 自傷をなぜするのか、患者のアセスメントしてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

精神科で病識がない患者さんなんてよくある話だけど 病識がないって改めて難しい そこにベースで発達入るとさらに難しい 社会経験なし長期入院の人だともっと難しい 先生も薬何年も変えず、、家族も疎遠 ここは人生を終える場所ではないぞ なんとかswさんや先生と話して施設探ししたい、、

精神科ストレス

たまご

精神科, 病棟

02023/12/30
愚痴

ただ好きなだけでは、ダメなのでしょうか… 今回のミスは、入浴介助の時に起こりました。 インシデントではなかったものの… 浴室の準備をしていたら、ある患者さんが「入っていいよ、って言われた」というので、入浴介助を始めてしまい… まだ時間じゃないと言われてしまいました もしかして向いてないのかな?私… 患者さんに寄り添えるのは嬉しいのですが… ツラい気持ちを抱えたまま、夜勤に行ってきます。

精神科モチベーションメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32024/06/17

カリイ

産科・婦人科, ママナース

自分の好きなことをするのが仕事ではないのでそれではダメだと思いますが、仕事が好きなのは素晴らしいですよね。尊敬です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

鬱病で長らく専業主婦をしており、 3月から精神科病棟へ再就職しました。 オツボネ介護士がいて、 もうすでに辞めたいです。 人間関係に恵まれず、 最長で2年、最短で3ヶ月と、早期離職を繰り返しています。 今度こそ耐えなければ、と思っているのですが もう心が折れそうです。 新人には皆厳しく接するらしいのですが 言い方が本当にきついです。 患者さんに対しても、お気に入りの患者には優しく 好きじゃない患者にはキツイ物言いで接しています。 私が患者だったら病状が悪化すると思います。 また、看護にもガンガン口を出してこられ てんかん発作や精神急変の方の観察を私がしていたところ 「どいて!!!!」と割ってこられて 介護士なのになぜ…? そういうときは必ず「役立たず!!」と言われます。 以前質問させて頂きましたが 「人の心の痛みが分からないなら精神科で働かない方がいいですよ」と言ってしまったことがあるのですが それ以降通りすがりに舌打ちされたり、 物言いも前よりキツくなっています。 その介護士が、病棟で1番長いため 師長も主任もその介護士の味方です。 私が、辛いと言っても 「最初はみんなにあーいう態度をとるんだよ。あなたにだけじゃないから」 「あの人はボスだから」 としか言われず、相談しても無駄でした。 毎日、○ねと思いながら働いています。 私が鬱病患者になってしまいそうです。 仕事の内容自体は楽しいし、看護師さんは皆優しい、 もう早期離職はしたくないし、 何より私がそいつのせいで辞めるのは理不尽だと思うので なんとかその介護士が異動になるか、辞めてほしいです。 看護部長に直談判しにいくのは無謀でしょうか。 他にできる事はないでしょうか。 私が耐えるか辞めるしかないんでしょうか…悔しいです。。。

お局精神科メンタル

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

22025/03/14

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

立派なパワハラだと思います。 私ならその暴言を録音して、看護部長に聞かせに行き、対応をお願いします。 いまは労働基準局から病院にも監査が入り、パワハラ委員会を設置して、問題が発生したらすみやかに対応しなければならないと指導を受けているはずです。 直談判にいくなら、具体的にどのような暴言を受けているのか(証拠があれば尚良い) それによりどれだけ苦痛に感じているのか、どのように対応してほしいのか(注意喚起だけで良いのか?相手を異動させてほしいか?自分が異動したいか?) また、あなたが辞める覚悟をもっているなら、対応してもらえない場合は労働基準局に訴え出ることも検討している旨を伝えても良いと思います。 パワハラについて、相談窓口はありますか?まずはそこからかなと。

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定を貰えたので一度辞めました。 今度は看護部長が、それなりに私を認めてくださり… 何かあったら、またお世話になるかもしれません、みたいな話をしていたら『今度は派遣でなく直接雇用形態にしてほしい』みたいに言われました…最近、上の人に認めて貰えなかったので泣きたいくらい嬉しかったです。 もしかしたら人生初の出戻りするかもしれません… 今回、辞める話をしていないのに何故か患者さんが知ってました… 何故か仮のユニフォームを支給していただき…正式なのが来るまでは自分で洗濯するように、みたいに言われました。 とりあえず脇辺りに黒っぽくなっている、スッキリ見えやすいスクラブで仕事ができるのは嬉しい…

精神科新人転職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22025/05/01

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

誰かに認めてもらえるのは、ほんとうに嬉しいですね。どこかで頑張りを見てくれてたんだと思います。頑張ったことが、今回のように目に見えて形になってくると、モチベーションアップにもなりますし、頑張ってよかったと自分を褒めてあげるきっかけになりますね。これからも自分らしく、いいペースで頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科訪問看護ってどんな感じですか?? ・人間関係 ・業務内容 ・精神的肉体的な疲労感

精神科訪問看護人間関係

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

12025/04/27
恋愛・結婚

1.失礼を承知で聞かせてください。 看護師が結婚できない説あるみたいですが…みなさんは未婚?既婚? ちなみに私の身の回りには既婚者ばかり… 2.特に既婚者のみなさん、どこで出会いましたか?あるいは知り合いましたか? ちなみに私は、まだ婚活…あきらめたくなくて。どこで出会うかアドバイスほしいです。 まだあるかもですが、取り急ぎ?以上2点を聞いてみたいです

彼女彼氏精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

182025/04/08

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

1 既婚者です! 2 学生時代に使っていた学生同士が交流できるアプリで 今の夫と出会い7年付き合い20代後半で結婚しました! なかなか職場は女性だらけで、更に年齢層も高かったので出会いがありませんでした(^^;) 周りもマッチングアプリを使っている子が増えたな〜って思います。 hiroさんの婚活応援しています!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科特化の訪看気になってます。 どんな感じなのでしょうか??

訪看やりがい精神科

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

12025/04/29

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

ゴミ屋敷・こだわりが強いひと・幻覚や妄想がある人もいるのでクレームも多い印象です🥹

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科勤務中ですが、 病院ルール(院内撮影禁止、撮影したものをSNS投稿、他患へ薬譲渡)が守れず強制退院となった患者がいました。しかし、「“強制退院”と言う言葉は虐待と言われる可能性がある。むやみに使わないように」と上部からお達しが。 (言葉はあれですが)過保護すぎませんか?スタッフや別の患者に害があっての退院です。 ちなみに、強制退院ではなく、入院治療が合わないと表記とのことです。 強制退院の基準となる法律など参考があれば一緒に教えていただきたいです。

ドクター退院精神科

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

52024/06/28

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れさまです。 強制退院の基準となる法律はいくつかあると思います。 ・医師法 ・保助看法 ・医療法 ・薬機法 ・精神保健福祉法 ・障害者総合支援法 ・労働基準法 ・労働安全衛生法 パッと思いつくだけで上記は少なくとも関わりますね。 他にも経営面からの法律があると思います。生活保護受けている方なら生活保護法、場合によっては刑法もあるでしょう。 施設を管理する法律も絡みますし、個人情報保護の法律にも抵触するでしょう。 病院のルールを守れないという事は、医療従事者だけでなく、他の患者さんにも迷惑がかかります。 虐待…と思われるか否かは、退院させられた患者さんの「受け止め方」次第です。 強制退院という言葉はとても厳しく感じるかも知れませんが、院内のルールを守れないと職員や患者さんだけでなく病院を守ることも難しくなります。 入院は治療をする上で必要であり、尚且つ医療者と患者双方の同意が必要です。 精神科だと任意か医療保護か(措置や医観法入院はあまりないとは思いますが)の入院形態の問題もあります。 お金を支払って治療を受けるという契約を結ぶにあたり、最低限守らなければならないルール(院内ルール)を提示するのは病院側の義務ですが、患者側もそれに従う事を承知の上で契約をする訳ですから、ルールに反したら契約を打ち切ることは、医療業界に限らず一般企業のお取引でもあることです。 病院を安全に運営するため、またすべての患者さんを守るためにある院内のルールを守れない、社会的な常識を逸脱する行為を繰り返す患者さんは、ご退院願うのが常で、虐待には当たりませんよ。 精神科の患者さんは一定数、強制退院からの受診お断り(出禁)案件ありますよ。 病気の特性上もありますし、コンプライアンスの低い方も多いですし…

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

新人看護師

プリセプターからどう思われてるかがとても不安です。 新人看護師として4月から働き始めました。 1回目の夜勤明けから上手くリズムを戻すことが出来ず、寝坊(始業時間には間に合いました)、インシデントを複数回など様々な失敗をしてしまいました。 そんな中で同期のプリセプターが「あの子(自分のプリセプティー)ほんとに抜け多い」「うちの子も」などと話しているのを聞いてしまいました。それを1度だけでなく何回か耳にしています。 私も裏で言われてるのでしょうか。自分自身が出来ていないと分かっているからこそ、プリセプターどう思われてるかが不安です。プリセプターと勤務が合う時は緊張しすぎていつもより抜けが多くなっている自覚があります。 どう気持ちを切り替えたらいいのかも分からず考え込んでいます。何かいい気持ちの切り替え方や捉え方などありましたら教えて頂きたいです。

モチベーションメンタル新人

ゆい

耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

32025/08/22

りんご

内科, 病棟, リーダー

ゆいさん、お疲れ様です。 不安な気持ちとてもわかります!! 先輩もいっぱいいっぱいなのでしょうね。 私が新人の頃はプリセプターに頻繁に怒られてました。(指導の域を超えていることも沢山言われました。) 裏で何か言われてても、直接怒られないだけマシ。というような考えすら持ってました。笑 自分が今先輩になって思うことは、 新人さんに、抜けがあったりインシデントが多かったりするのは当たり前。(でなきゃ、何のために先輩がいるの?と思います☺️) 大切なことは、先輩も新人と同じように、余裕がないこと、不安なこと、が多々あるってことをまず知ること。 だから、自分がやれることは、しっかりやる。先輩がやってくれたことは、「⚪︎⚪︎行ってくださいましたか?ありがとうございます!」と元気よく伝える。 先輩も、新人さんが一生懸命やってくれていることがわかると、すごくすごく救われます。(もちろん皆一生懸命なんだけど、それが上手く伝わってない場合があるかもです。) 抜けが多くて緊張して悩んでることを直接プリセプターか信頼できる先輩に相談してみてもいいかもですよ!新人さんの悩みを知れるのはすごく嬉しいし、ありがたいです!そして、フォローの仕方がわかるので、お互い働きやすくなるはずです! 答えになってるかわかりませんが、昔の自分をみているようで、ゆいさんを応援したくなりました!長文失礼しました!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!

子ども正看護師

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

52025/08/22

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?

ケアマネ転職

ちよこ

その他の科

22025/08/22

ジーナ

ママナース, 慢性期

私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

290票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

485票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

513票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

546票・2025/08/27