また愚痴ってしまいます 基本的に、嫌いな人はいない私ですが苦手な(ちょっと、お局様入ってる気がする)先輩が居ます。 まだ私が未熟だからかもしれませんが…他のスタッフと言い方とか違うのが気になって。 先日、課長が「忙しい時とかキツイ言い方になる」みたいに言っていた先輩でして…何か告げ口したと誤解されたのですかね? (ちなみに私は何も悪口言ってません。陰口キライなので) どうしたらいいかわからず愚痴ってみました。
お局後輩精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まる
内科, 病棟, 一般病院
同じですよ❗何にも気にしません。
回答をもっと見る
訪問看護(精神)をやられてる方、いらっしゃいますか?! 怖い経験とか?ありますか?! 児童精神科に興味はありますが… 子供と大人じゃ違いますよね?! 訪問看護の転職も視野に入れてます。
精神科訪問看護子ども
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
小児・成人どちらの精神訪問看護やってました。 小児はどちらかというと発達障害や不登校児、大人は統合失調症から鬱、パニック障害などなどありました。 大人と子供だと対応(声掛け)は変わりますが、内容は服薬管理や傾聴が主です。 大人だと汚部屋だったりすることがあります笑
回答をもっと見る
転職についてです。 去年の10月に新卒から3年半勤めた大学病院を退職して精神科の病院に転職しました。 今年結婚する予定で、県外に引っ越しました。今まで忙しかったので残業がないところがいいと思い、精神科にしましたが安易な考えだったと後悔しています。 配属先が認知症専門で今までとは違うキツさですし、やりがいも感じられません。入ってすぐに辞めようかと思いましたが、スタッフはみなさん優しい方ばかりで結局5ヶ月くらい過ぎました。 彼氏はあと3年くらいで転勤なので、それまで待ったほうがいいのでしょうか?(今の職場には3年ほどで退職する可能性があることは伝わっています。) 私としてはいずれ転職するって分かっているのに、知識や技術がどんどん薄れていく気がして不安です。また、仕事に行きたくなくて仕事の前日は泣いてしまいます。前の職場はきつくてもそんなことはなかったので自分的に結構しんどいのかなと思っています、、 長文になりましたがみなさんならどうしますか??アドバイスください😭
精神科退職転職
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
看護師は転職する人が多いので、転職多くても採用もありますし、気にせず自分の気持ちを優先していいと思いますよ。 体や心壊す前に早めに。
回答をもっと見る
最初から精神科病院に入職すると後々不利ですか?🥲 現在2年目看護師、精神科(認知症治療病棟)に勤めており、今年度中にリハビリ病院への転職を考えています。
リハ精神科2年目
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
どこの病院へ行っても勉強することばかりだと思いますので不利なんてことはないのでしょうか。 そちらでやりたいことや極めたいことが出来るかもしれないですし。 やる気や気持ち次第では無いでしょうか?
回答をもっと見る
新卒から今まで4年間整形外科病棟で勤務してきました。4月からは小児・精神をまわる訪問看護に転職します。どのような事を勉強しておいたら良いか分からないので、教えて頂きたいです。 (なるべく細かく教えていただけると幸いです。)
精神科訪問看護勉強
骨格デブ
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
はじめまして。小児科での経験があります。小児と成人ではバイタルの正常値も何もかも違います。年齢によっても。基本的なフィジカルアセスメントができて、報告連絡相談ができれば良いのではないかと思います!あとは在宅医療で訪問看護つかっている子だと、気管切開していたり、呼吸器をつけていたり、胃瘻や経鼻経管チューブがはいっていたりする子が多いかとおもうのでその辺を復習しておけばいいかと思います!
回答をもっと見る
看護師2年目です。 とある患者さんにイライラしてしまい、ちょっと抱えきれないので。 精神科で働いているのですが、統合失調症と膵臓癌で終末期の方がいらっしゃいます。 頻回なナースコール、内容は「しんどい。なんとかして。」頓服飲むか尋ねると「なんでも薬に頼ろうとするんやな。」 正直、15:1の現状では、この方1人に時間を割くということはできません。しかし、それによって私を置いて他の人を優先してる、と感じている模様。 病棟内で1番スタッフが訪室してますし、この方の要望に寄り添うがために残業することも多く.... 点滴の更新などでどうしても部屋周りの仕事をしないといけなくても「行かんといて。ほんま冷たいな。もしな、あなたが私みたいにガンになってそんなふうに対応されたら、同じこと思うと思うで。皆来てもすぐ他の人の対応あるからって出ていくやん。私のことなんかどうでもいいんやろ」と。 そもそもどうでもよければこんなに頻回にナースコールに対応してないし、こんなに長く話も聞いていないこと伝えるも(既に15分経過、他の方は30分以上ずっと部屋につきっきりの状態)「そんなことはない。偽善者や」と。 流石に他の方を疎かにする訳にもいけないので退室しましたが、こんな感じのことが毎日続いてしまい、優しく出来ない自分にもイライラしてしまいます。そら私達も時間があるなら話聞いてあげたいし、要望を叶えてあげたい。 でも、なにをしてもグチグチと嫌味を言われ、感謝の一言もない。時間のない中で精一杯向き合ってもこのような感じになる。もう、嫌になってきてしまいます。 同じような経験もされた方いらっしゃいますでしょうか。
ナースコール終末期精神科
みゆこ
精神科, 新人ナース
まねまね
超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
私も同じような患者さんを担当したことがあります。忙しい中、メンタル面まで寄り添ってあげたくても実際そうはいかないのが現状ですよね。それでもまだ寄り添いたいともがいてらっしゃるところが素敵だと思います。 私のケースでは、まず病棟のカンファレンスでこの気持ちを相談して、スタッフ皆で共有しました。皆もジレンマを抱えていると分かったので、師長が手をあげてくれて、『毎朝師長が患者さんのところへ時間を割く』『面会時間を伸ばす』で対応しました。 具体策はそれぞれだと思いますが、まず職場のスタッフ皆んなでこの気持ちを共有し、どうかかわるか考えてみたらどうでしょう?精神疾患からくる部分もあるのであれば、医師を巻き込んで対応を考えてもいいかもしれません。スタッフ皆んなで考え対応を統一することが大事かなと思いました。2年目さんでお仕事も大変だと思いますが、ぜひ周りのスタッフを頼ってみてはどうでしょうか? 応援してます!
回答をもっと見る
こんにちは。 現在は子育て中で施設でパートをしています。今後のキャリアを考えた時に、いつか小児の精神科や発達障害に関わる分野で仕事をしてみたいと考えています。 小児科経験はあるのですが児童精神医学に関しては全然知識が無く、、、。もし働いている方がおられましたらどのように勉強したとか、働いていて必要だと思った知識、経験など色々教えてくださるとありがたいです。
精神科転職
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
みゅう
内科, 派遣
豆太郎さん、こんにちわ。 子育て中の育児と家事の両立大変ですよね、本当にお疲れ様です。 児童精神に興味をお持ちなのですね。私は数年ですが小児専門病院で児童精神を観ていた経験があります。摂食障害と虐待児がほとんどでしたがイメージとしては患者さんにはお姉さん的存在で、親は育て直しするといったイメージでしょうか。あとは疾患を勉強したり発達過程を勉強したりと通常の小児科とあまり変わらなかった印象があります。いつか夢が叶うといいですね。
回答をもっと見る
至急で、質問です。 希死念慮ありのうつの利用者さんがセルフケア不足を理由に、ヘルパー支援つけたいと言っています。 まだ、相談員がなしなので、利用者がOKしたら相談員をつけて ヘルパー導入するってなった時の看護師の動きや流れ教えていただけますか???
精神科訪問看護正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
とんとん
内科, 病棟
希死念慮やうつのある方なので、ヘルパーにどのような対応や言動に気をつけたほうがいいのかを共有するのがいいかなと思います。 相談員にも同様の情報共有をしていくことも必要です。 その利用者様と関わる時のちょっとしたコツなども共有できるとありがたいです。
回答をもっと見る
就労支援で働いている方いらっしゃいますか? 生活介護の方で募集が出ているのですが、体験談をお聞きしたいです! 精神科にいたこともあったので活かせるかなと思い、、
介護精神科
ぽりん
なーさん
就労支援施設でも、募集が生活介護であれば、普通の施設の看護師をイメージした方がいいと思います。 知的や精神の方の施設であれば、精神科の経験は薬の知識などで役立てると思います。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 精神科病棟で勤務していますが、美容看護師というものに憧れがあります。 患者さんを綺麗に幸せにする職業。そんなイメージです。 美容看護師をしている方、周りにしている方で勤務していて大変なことや、良いことを教えてください💦 あと、病棟経験2年じゃ浅いでしょうか💦
精神科2年目転職
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
りよー
精神科, 病棟
働いた事はないですが、大体の求人で『一般科病棟3年以上経験』など一般科経験がないと採ってくれないとこが多いですよ! 稀になくても採用してくれるところもありますがご参考までに。
回答をもっと見る
精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?
終末期精神科病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みさき
精神科, 美容外科, 病棟
こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!
回答をもっと見る
精神科で6年の勤務歴があります。 今は デイサービス等でバイトをしているのですが やっぱり、精神看護が好きだな思い 精神の訪問看護で働きたいと思っています。 寝たきりなど、重症ではない利用者さんなども いらっしゃると思いますが、 そういった方の訪問に行った際は わたしのイメージでは、 内服の確認やバイタルサイン、精神状態の観察などを行うのかな?と思いますが 他にもどういったことをされていますか? ご経験がある方、是非ちょっとしたことでも 教えていただきたいです!!
精神科訪問看護転職
みさき
精神科, 美容外科, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 みさきさんが仰られている以外だとおさんぽしたり一緒にお買い物行ったり家事のお手伝いしたりしてました。 ステーションによっても少し違いがあるかもしれません。 良いお勤め先が見つかりますように。
回答をもっと見る
精神科病棟2年目です。 精神疾患+循環器などの疾患を持っている患者さんが入院してくる事が多々あります。 治療のため安静にしており、入院期間が長くなると高齢者は筋力低下が著明で、寝たきりになる方が多く見られます。もちろんベッド上でできる運動はできる時に一緒にしたりしています。 しかし、気力がなくやりたくないと言う方に対してどんなリハビリ?が良いとか何かありますか。
精神科2年目正看護師
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
なみ
内科, 精神科, 離職中
私も精神科の経験があるのですが、いろんな患者さんがいて対応も難しいですよね。患者さんの高齢化と精神疾患ありなので積極的なリハビリは難しいと思います。もうされてるかもしれないですが、私なら患者さんのご家族を巻き込んで、一緒にやるのを提案したり、リハビリという言葉を使わずに趣味や世間話をしながら部位を動かす機会をつくったり、看護計画に入れていろんな看護師が対応できるように個別性のあるプランを入れてみる、とかですかね?カンファレンスなどで先輩看護師に相談してみてもいいかもしれません。少しでも意欲に繋がるといいですね!
回答をもっと見る
究極悩んでいます。 家庭の事情で転職活動中です。 市内には通える病院が2箇所あります。 精神科と個人病院です。 現在47歳で、今後定年まで自宅から通えることを 考え悩んでいます。 皆様でしたらどちらかを選びますか?
精神科転職病院
マル
救急科, 外来, 一般病院
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
転職って勇気とパワーがいりますね。私ならどっちもどっちですね。そこそこで細かいルールとかあって、慣れるまで、大変そう。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 精神科病棟勤務です。ご高齢の方が多く、トロミをつけることが多いのですが、やっぱり味は良くないんだろな〜っと思っています。学生の時に試しに飲んだのがすごく不味かった記憶があります。 でもトロミないとむせるし、、、っていう葛藤みたいなのがあります。
精神科2年目正看護師
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
トロミをつけたお茶美味しくないですよね💦 トロミがつきやすく尚且つ火傷しないようにぬるーいお茶で作るのが更にまずさを際立たせている気がします…! 病棟でも嚥下機能が低下した方にはトロミ茶を提供するのですが評判が悪く、飲んでくれない人もいます。 そういう時はトロミ水にすると飲む人もいますが自分はどっちもまずいな~と思っています。 だけど誤嚥して肺炎になるよりはと宥め賺しつつ飲んでもらったりしています。 美味しくて誤嚥しにくいトロミがあるといいですよね!
回答をもっと見る
今精神科で働いてるのですが爪切りやハサミを使った日は何度も確認してしまいます…今日は3回くらい確認してしまいそれを見てた人が『爪切り戻しましたよ』と言ってくださりました…ただその人もその日爪切りを使っていたので何度も確認して失礼だったかな…と思ってしまいました…自分で確認したとわかっていてもやってしまいますしそれを見てる周りの人はどう思ってるんだろ…と不安になります。どうすれば良いんでしょうか💦
精神科メンタル人間関係
みみ
精神科, 新人ナース
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
確認することは看護師をする上で大切だと思います。 ハサミや爪切りは精神科の病棟では危険なもので命に直結するので何度も確認したくなる気持ちはわかります! 私は一般病棟や外来勤務でしたが、何度も確認してしまうことも多々ありますよ! 確認しないより何度も確認する方が断然いいと思います! 気になったら何度だって確認してもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
現在、転職活動中です。精神科病院を一つの候補としてあげているのですが、紙カルテなので誤字脱字しないか、漢字ちゃんと書けるのか?と考えてしまって悩んでます。電子カルテで書いてる量を手書きで書くと思うと、残業何時間しても足りないよなぁと。条件がいいので紙カルテさえ乗り越えることができればその病院に就職したいなって考えてます。 紙カルテ使用されてる方、この私の悩みを払拭して下さい🥲
カルテ精神科転職
さん
消化器内科, 急性期, 新人ナース
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
私も新人の頃は紙カルテで書くのが大変だったのを思い出します。 私も今は電子カルテで慣れているので紙カルテと言われると戸惑うと思います。 でも実際にやり続けてると慣れてくると思うので大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
精神科2年目看護師です。 内服を嫌がる患者さんに、内服してもらう為にどのような工夫をした事があるか教えて頂きたいです。 なかには、「本人が内服を嫌がっているということは治療拒否だからスキップすればいいんじゃない?」という先輩もいました。私的には、認知症などの患者さんであっても何か思うことがあって嫌なのではないか、これを内服しないことで本人が今より苦痛を感じるのは、、、と思います。
薬剤精神科2年目
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
難しくはないと思いますが、精神科は特殊なので看護技術も他の科より限られてますし幅広く看護技術や処置などを学んで習得したいなら他の科の方が良いかと思います。 将来的にどんな看護師になりたいかによって決めた方が良いと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
みなさんの病院では、食事の配膳から下膳までの時間は何分ほどですか? 入院した病院が、20〜25分程度で、短すぎないかと感じました。 食事の時間のかかる私は毎回ドキドキしながら 焦って食べていました。 例えば12:00配膳始め、12:25下膳車を持って行く といった流れでした。
精神科施設病院
akiko
その他の科, ママナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
うちの病棟もそのくらい~30分くらいです。 朝食夕食はスタッフの入れ替え時間になるため次の時間帯に仕事を残さないようにするとなると30分程度しか時間がとれません。 患者さん達には申し訳ないですが…こちらの都合です💦
回答をもっと見る
コミュニケーションができません。私自信人見知りと人に興味がないという元々の性格がありますが、、、看護師として働く以上、先輩や患者さん達に笑顔で穏やかに接したいです。ただ上手くいかず、この前先輩に「あなたはもっと喋った方がいいよ、あと笑う姿も全然見ないし」と言われすごくショックでした。精神科に勤めてるのに全然人対人ができない自分にイライラします。
コミュニケーション精神科先輩
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 苦手なことでも真摯に向き合われているんだなと感じました。頑張っているのになかなか周りに理解されないのはお辛いと思います…。 私も人に興味ないし人見知りです。コミュ障です。 だけど職場ではいつもにこにこしていて患者さんによく話しかけていると言われます。 気をつけて笑っているし話しかけているからです。 以前の職場で精神疾患を持った患者さんとうまくコミュニケーションが取れずに内服を増やしたり、担当医からみんなが見られる電カル上で名指しで罵倒されてすごく辛かったので気をつけるようにしています。また患者さんの状態が分からずに他看護師に迷惑をかけるのも嫌で…っていう自分の保身のためです。 とにかく患者さんの顔を見たら体調どう?とかどうでもいい表面的なことでも声掛けします。そして楽しくなくてもにこにこ。マスクなので目元を笑っていればそれなりに見えます。…もうされているかもしれませんが…。 後は療養などの比較的寝たきりでコミュニケーションがあまり必要ない分野も視野に入れてみるのはどうでしょうか?自分はこっちの方があっていて慢性頭痛が落ち着きました! 向き不向きは誰にでもあります。きっとまこさんにはまこさんの良いところがあります。ご自身を大切にしてなりたい自分になれることを応援しています。
回答をもっと見る
私の勤務している訪問看護ステーションは、介護保険、医療保険、両方の利用者さんがいて、精神疾患の人もいらっしゃいます。精神科訪問看護は心のケアが主と書いた記事を読みましたが、身体のケア(医療処置)が必要な場合は精神科訪問看護の対象ではなくなるのでしょうか?
精神科訪問看護
のりP
その他の科, 訪問看護
なーさん
精神科訪問看護を自立支援医療の範囲で行うと、精神科以外の処置は医療保険でまかなうことになると思います。 なので、その分は3割普段で処置分とその疾患の管理料が追加されるので高額になると思います。 自立支援医療分は1割負担になります。 障害年金や手帳のサービスの中でやりくりしていると、処置に関しては精神科訪問看護に頼まないケースもあると思います。
回答をもっと見る
精神科、心療内科で働いている人に質問させていただきます。私は他の内科でしか働いたことがなく、精神科に興味を持っています。今は採血や尿バルーンの挿入、吸引などの看護技術を日々やっていますが、精神科ではそう行った処置はどれくらいあるのでしょうか? 処置をやらないのであれば、いままで培ってきた看護技術が出来なくなってしまうかも、と心配です。 また他の病棟ではやらないような特別な医療処置などがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!
看護技術採血精神科
IMOZON1
内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期
ちよ
精神科, 病棟
初めまして。ちよと申します。 精神科でも基本的な看護処置はあり、点滴(精神症状から食事が取れない方も多いです)や採血(入院時や月に一度の定期採血、精神科薬の血中濃度など)、血糖測定(意外と精神科にも糖尿病の方は多いです)、バルーン挿入・管理(前立腺肥大などの身体的な疾患もしくは四肢拘束時)、吸引などなどやっています。精神科薬は尿閉や便秘・イレウスといった副作用を引き起こしやすいので、導尿や浣腸もあります。 精神科で多い処置では、デポ剤といわれる持続性の筋肉注射をする機会が多いですかね。あとは電気療法をしているところだと、無けいれんの方であれば全身麻酔前後の看護も行います。精神科薬を使っている患者さんは急変のリスクも高いので、一般病棟ほどの頻度ではないですがその対応もあります。また、時には縊首を試みる方もおり、その発見にあたることもあります。 基本的な技術は鈍らないと思いますよ! 精神科ならではのしんどいところもありますし、逆に楽しいところもたくさんあります。ぜひ参考にしてください。
回答をもっと見る
精神科を専門とする訪問看護ステーションへの転職を視野に入れています。 精神科も訪問看護という職種形態も未経験です。 実際働かれた方などに ①やりがい ②大変なこと を教えていただきたいです。
精神科訪問看護転職
akiko
その他の科, ママナース
なみ
内科, 精神科, 離職中
はじめまして。 病棟の精神科で3年程働いたことあります。 ①患者さんと比較的ゆっくり関われる。私は内科系病棟から異動したので、お話ししたり、バイタル測ったり、時間の流れが他病棟よりはゆったりしていてよかったです。患者層にもよりますが処置も内科ほど多くなく、ほぼ定時で帰れました! ②やはり怖さもありました。疾患によっては急に大声をあげたり、手が出る方もおられたので。でも男性ナースも多く、そういう方は男性ナースとペアで回ったりしてました。あとは内科とは違って数値で全て見えないので、患者さんの日頃の変化やコミュニケーションには気を遣いました。また、件数は少ないですが、自殺企図や完遂も正直あり、精神面で辛くなることもありました。 訪問看護は経験なくてすみません💦 少しでもお役に立てていれば嬉しいです。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です♪ 今は精神科病棟(急性期)から今年度、精神科デイケアへ異動が決まりました。 初めてのデイケアなので何もわからない状態です(T . T) デイケアを勉強するのに何かいい教本はありますか? 教えていただきたいです♪よろしくお願いします^ ^
異動精神科勉強
にぼし
精神科, パパナース, 病棟
今まで産婦人科に勤めており、今回初めて精神科に就職するのですが、勉強するにあたって参考書を一冊も持っていなく、おすすめの参考書があれば教えていただきたいです。
参考書精神科勉強
ちぇる
精神科, 病棟, 一般病院
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私も初めて精神科で勤務しましたが、特に参考書は買っていません。 そこまで、身構えなく、働けると思います。 今は精神科ではないですが、また機会があれば、精神科で働きたいと思っています。 参考にならず、すいませんがゆっくりとした時間で働けると思います。
回答をもっと見る
皆さんの転職先の決め方を教えていただきたいです。 内定をいただいているのですがとてもいいところなので皆さんの決める視点を参考にしたいです。 一つ目 精神科単科だが内科も併設、公共交通機関で25分、救急は少なく穏やか、月給25万、 二つ目 車で30分、精神科単科、患者の年齢層幅広い、救急もあり、月給31万 皆さんはどの視点を大切にして選んでいるか教えてください
精神科転職正看護師
ちぇる
精神科, 病棟, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私なら1つ目を選ぶかなぁと思います。 20代の時だったら2つ目を選んでいたかもしれません🤔 今の自分だったら長く勤めることも考えて、給料が少し低くても25万もらえてたらいいか。あとは救急もなく穏やかなら長く勤められそうだなと。 車で30分より、公共交通機関で25分の方が体力的にも楽そうなのでそこも決め手かなと個人的に思いました😊
回答をもっと見る
精神科で8年働いていたのですが、勉強したい!と一大決心し転職活動を始めました。しかし精神科だけの経験ではちょっと…と面接を断られてしまうケースがありました。今は外科で勤務してますが特に問題なく働くことができてます。みなさんの体験からおすすめを教えていただきたいです
精神科1年目勉強
まゆ
外科, 一般病院
りんりん
その他の科, クリニック
昔は外科や救命などバリバリ働いて経験を積んだほうがいいなどと言われましたが、私は消化器内科で5年働きましたが、病床管理的に他科の患者さんが来たりと結局トータル的に勉強しましたので外科も内科もどこでも学べることはそれぞれあると思っています!
回答をもっと見る
来年看護研究をします。 私は、精神科で働いていて、3年目には看護研究をするというカリキュラムがあります。 双極性感情障害の方で抑うつが強く中々退院が進まなく何年も入院されている方を対象に研究を行いたいと考えていますが、どのような介入で研究を行えば良いかわからないです。 抑うつでベッドから動けず、排泄も全介助になるくらい重度です。薬剤調整で調子のいい時は病棟をずっと歩いていたり、ある程度排泄ができるようにまで回復しますが、また抑うつになるというのを繰り返しています。 WRAP療法を取り入れようとも思いましたが、大学院に行っている先輩から、WRAP療法はどちらかというと地域に住む方を対象にしているから今回は違うかもと助言を頂き、よりわからなくなりました。 何か、こんな介入の方法があるよ!などございましたら教えて頂きたいです。 本人は、排泄も自立してまずはGHに行きたいという思いがあります。1番悩んでいるのが排泄と入浴との事でした。 食事・水分は全量摂取できます。
看護研究精神科
みゆこ
精神科, 新人ナース
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
急に鬱病になり、正社員を退職しました。 療養し、今は鬱症状はほぼ回復したため、 社会復帰をしたいと思っています。 いきなりフルタイムで働くのは自信がないため とりあえず扶養内パートで働き、 色々と慣れてきたら正社員で…と考えています。 家の近くの精神科病棟が パートでも可と募集している為 そこに応募してみようと思っています (経験はありませんが、学生の頃から精神科に興味がありました) が、私は20代子なし夫婦の為、 なぜ扶養内なの?と聞かれたときに どう言い訳をすればいいか分かりません… 正直に「鬱の既往があり」と言えば印象下がるでしょうし、 鬱を隠すにしても、正社員じゃないなんて やる気がない奴って思われるんじゃないかと。。 「精神科看護が初めてのため、プライベートな時間も使ってしっかり勉強しながら勤務したい、 そのためにも、フルタイムより時間的に余裕のある扶養内のパートで働き、自分の健康や趣味の時間も守りながら働きたいと思っている」 と伝えようと思っていますが、問題ないでしょうか…? 他に良い伝え方があればぜひ教えてください😭
精神科パート退職
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 家庭の事情(介護など)はいかがでしょうか? 良い伝え方が見つかりますように。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)