訪問看護で精神の方の訪問に行っています。統合失調症があり調子が悪いと幻...

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

訪問看護で精神の方の訪問に行っています。 統合失調症があり調子が悪いと幻聴が聞こえたりする方がいます。幻聴がきこえると、独語も激しくなります。 定期的に受診はしているのですが、 精神状態が不安定な時、どのタイミングや状況で定期外受診考慮されますか??

2021/12/01

3件の回答

回答する

精神科外来看護師です。 うちは病院内に訪問看護室があるのもあってか密に訪問看護と連携をとっているのですが、 状態が悪く定期受診の日が近ければ事前に外来のほうに情報が回ってきます。 前回受診時に薬の量は変わってないか?いつから独語がきつくなったのか?自傷他害の恐れが強まっているようでしたら入院も視野に入れた上で、外来のほうへ情報提供し医者の判断で臨時受診となる感じですね。 前もって情報を得ていれば医者も外来看護師も色々と準備ができますので大変助かります。

2021/12/01

質問主

精神の方は、同じ病名でも、パターンが違ったり対応の方法も違ったりとかで対応がほんとに難しいです。 かかりつけ医との連携もとても大事ですよね。 状態変化時は相談もかねて、情報提供していきます^ ^

2021/12/02

回答をもっと見る


「訪看」のお悩み相談

職場・人間関係

施設内訪看で働いています。 最近業務でヌケモレがあることやコミュニケーションがうまくとれないことを指摘され、発達障害を疑われて辛いです。 毎回ではありませんが、業務を終えて部屋から出るとそのまま戻れずに忘れてしまったり(例 部屋でのトイレ介助が済んで部屋から出るとそのままトイレ介助で出た古いパッドを破棄するのを忘れてしまう 因みに部屋のトイレに汚物を捨てる場所はなく部屋を出て汚物室まで持って行く必要があります)指摘されたことを守ったつもりでも実際にはできてないと言われたり(例 顔がかゆくてかいてしまうため、丸めたタオルを常にホールドしている寝たきりの方がいます。吸引やオムツ交換の際は一時的に外し終了したらまたタオルをホールドさせていますが、ホールドする手が左右逆であることがあると言われました)、何か業務の途中で呼び出しを受けてその場から離れると元の業務に戻れなかったりすることがあったり、複雑な内容の伝達ができなかったりします。 そのようなことがあり、先日一緒に業務をしていた先輩から「もしかして発達障害とかアスペルガーとか言われたことある?私たちも当たりがキツくなってきたからkaoristaさんにそんな対応で良いかなと思って。もし今の対応が良くないなら私たちも考えていかないといけないし、一度親御さんとかと相談するなり病院を受診するなりした方が良いと思うんだけど」と言われました。 その時は「いきなりそのようなことを言われましても今の時点では何とも言えません」と答えましたが、複雑な気持ちになりました。 因みに親もその傾向があることは知っていますし、以前の職場で体調を崩しうつ病になったため現在も定期的に心療内科にかかっています。発達障害の検査もしましたが診断は下りずグレーゾーンと言われました。 人事や上の人には入職時にうつ病であることを伝えていますが、看護師には伝えていません。 このような状況で発達障害の配慮を求めるのは正直申し訳ないし、治らないからといって周りに理解を求めるだけなのもどうかと思います。でも伝えないと誤解を招くから伝えるべきという情報も目にします。 発達障害かもしれないことを職場に伝えないといけないでしょうか? 現状では管理者(病棟でいう師長で50〜60代くらい)の先輩からの当たりが一番キツいです。発達障害の無理解もあるかもしれません。 長文失礼しました。

訪看コミュニケーション施設

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

22024/08/26

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

6年目で回リハ病棟で働いている者です。 kaoristaさんは忘れてしまったこと、やらなくてはならないけれどできなかったことを詳細に振り返ることができているなと思います。 先輩はどうしてそんなことを唐突に言ってきたのでしょうか? 興味本位かなとか勘ぐってしまいます。 親の理解、心療内科の先生にも相談しているとのことで発達障害もグレーゾーンであるのならばこれ以上何もすることはないのではないですか? 管理者クラスの人に理解を求めるのは難しいかなと思います。 私自身、4年前に検査でIQ82、ADHDだと言われ内服していたこともあります。 師長には言わないで働いていたのですが、数年経ったある日しつこく聞かれて診断名を伝えたら「それなら通院ちゃんとして薬飲んでればいいのよ」と言われました。 うつ病というのも個人情報なので看護師たちに明らかにするのはどうかなーと思います。 伝えるのも伝えないのも結局は自身の判断によりますけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、訪問看護師として仕事をしています。訪問看護で仕事をしていく中で、ケアマネジャーさんとの関わりが多いのですが、介護職の資格を持つ方が多く、医療依存度の高い方になると、戸惑ってしまうケアマネジャーさんが多い印象を受けます。今後のキャリアアップとして、看護師の資格を活かし、ケアマネジャーの勉強をしたいと思っています。実際に看護師の資格がケアマネジャーの仕事に役立つことはあるのでしょうか?また、具体的にどんな場面で役立つのか教えていただきたいです。

訪看介護施設介護

そら

訪問看護, 終末期

32025/01/27

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

知り合いで、看護師からケアマネージャーに転職している方が何名かおられます。やはり、医療面での知識は役に立っているようです。あとは、介護職の人って医師と関わるのが抵抗があるというか、医師がこわいと感じる人も多いみたいで、その点で看護師は慣れているので主治医との関わりにもメリットがあるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設でリーダー業務(メインの業務、利用者さんの状態観察や医師からの指示受け、家族対応など)をやっている方に質問です。 私は臨床経験3年目で、現在は施設内訪看で働いています。今までの経験は病棟1年半に施設1年ちょっと、現在の職場は9ヶ月ほどあります。 私は施設ではサブ業務(訪問看護や入浴介助、薬の準備、その他リーダーさんから指示を受けた業務)しかほとんどやったことがありません。何度かリーダー業務をやらせていただいたこともありましたが、優先順位が違うと言われたり、自分の判断に自信が持てなかったりで数回しかやったことがありません。 病棟時代はもちろんリーダー業務をやったことがないのですが、病棟のリーダー業務の経験がないと施設でのリーダー業務は厳しいでしょうか? もし経験が浅くても施設でリーダー業務をやっている方がいましたらタイムスケジュールの組み方や看護師として判断をするのに気をつけていること、もし判断に迷ったときの対処などについて教えてほしいです。

訪看家族3年目

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

12024/10/08

ぽぽんちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

病棟経験10年程度で、アルバイトで施設看護にトライしたことあります。ある意味かなりハードだと思うことが何度かありました。リーダー業務の経験がなければ、よりしんどいと感じることは多いはずです。えらいです。 私がバイトしてたのは、老健で、終末期のケアをし、点滴、注入、内服配り、食介などローテしながら、バイト医師からの指示受けでした。その中で上手いことタイミングよくヘルパーさんに指示だししないと、施設業務がまわらず、周りに迷惑かけたこともあります。その日、担当のヘルパーさんによっても、業務の回りやすさは変わると思います。施設で上手くやってる看護師さんに、コツなど聞くと、後々上手くまわせました。 優先順位に関しては、ヘルパーさんでは出来ない、医療、看護業務が優先で、その中でも時間の指定があるものは、その時間内に済ませるようにしてました。その間にトイレコールが近くでなっても、利用者さんに要件言われてもヘルパーさんに振りました。じゃないと、回せなかったので… 判断に迷ったら、とりあえずやってみて、後々指摘されたら、どこが悪かったか振り返って、訂正してくと上手くいくと思います。 ある程度、ルーチン決まってること多いので、慣れることが大事だとバイト中、学びました。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

この春から転職し回復期リハビリ病棟に配属されました(病棟は1ヶ月1人のペースで退職してます) 採血や点滴が全くなく、恋しくなってきました わりと穿刺系技術が好きだったので尚更(涙) ひたすら離床、にリハビリに合わせる環境に嫌気がさしてきました 冬のボーナスまで耐えてやめようかと考えてます 幸い人はいいんですが‥ 異動希望する気にもなれません みなさんなら転職しますか? 耐えるにも限界があるなと感じます

やりがいメンタル転職

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

02025/05/28
キャリア・転職

転職先を悩んでいます。病院以外でなるべく落ち着いたところに就職したいと思っています。介護施設(サ高住、グループホーム、老人ホームなど)でおすすめのところがあれば知りたいです。転職失敗しているので、次こそは自分に合った場所を探したいと思っています。

デイサービス介護施設給料

きつね🦊

離職中, 消化器外科

02025/05/28
夜勤

双極性障害を持っています。 病棟に戻りたいのですが、夜勤はやらない方がいいと主治医に言われています。 5日勤をやるよりも夜勤をやっていた方が体力的に楽だと思っていて、夜勤をやりたいです。 うつ病や双極性障害を持ってる人で夜勤もやっている人はいますか?

うつ夜勤メンタル

てんてん

老健施設, 派遣

22025/05/28

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

数年前までうつ病の治療しながら、病棟勤務で夜勤もやってました!三交代制だったので、師長に理由を伝えて自分に負担のない勤務を調整してもらってました!夜勤やりながらでも治療して仕事をすることは可能だと思いますが、結局は自分の負担がオーバーして具合悪くならなければいいとは思います。 主治医から夜勤をしないように言われていた時期もあったので、その頃はやっていなかったです。病棟で日勤だけの勤務にしてもらいましたが、徐々に居づらくなって異動などもしました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

妊娠がわかって辞めた切迫になり、途中で産休産休前に休みにした産休まで働いた妊娠したことはないその他(コメントで教えて下さい)

362票・2025/06/04

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

481票・2025/06/03

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/06/02

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

544票・2025/06/01
©2022 MEDLEY, INC.