動脈ラインをつないだ後にルート内にエアが入っていた場合、どのようにしてエア抜きをすれば良いのでしょうか?
脈ルート
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
三活からエア抜きする。 三活からインサイトまでにエアがいるなら、三活からシリンジで逆血してエア抜きして、血を戻してフラッシュ。
回答をもっと見る
めちゃくちゃ癒される患者さんがいて その人の点滴とか食介入る時いつも ほっこり☺️しちゃいます。 みなさんの職場にもそのような患者さんは いますか?ただポートから点滴いってて 何回か自抜してるので大変みたいな感じには なってるんですが、、、それでも先輩まで 何か癒されてて😂点滴のルートいじったりなど 悪さをするときがあっても悪いことしますね〜 って先輩が言うんですけど何かみなさん ニコニコしてるんです(笑) 認知症もあるので何か訴えてるのであろうときは 「ねぇ〜」とか「みゃ〜」って言っててそれも また癒されるのです😂😂 人生の先輩に可愛らしいって言うのも 申し訳ない気持ちになりますが本当に 笑ってしまうときがあります(笑) でも残念なことに年も年なので状態は落ちつつ ありますね痩せてきてるし、、、 去年傘寿祝いで娘さんたちからケーキや花束を 貰ったそうでいつまでも元気に長生きしてほしい 限りです😢
食事介助ルート点滴
チョコレート
訪問看護, 一般病院
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
わかります。癒される患者さんっていますよね。 いつも穏やかでニコニコしていて。言葉遣いも語尾柔らかいというか。多少のことは許しちゃいますね。 私の職場にもいます。いつも、何か些細なことでも、「ありがとうねぇ」とニコニコして。 他でイラッとしたことあっても。その人のとこへ行って、気持ちリセットしています。
回答をもっと見る
現在透析センターで勤務しています。 以前は、違う病院で急性期の病棟で勤務していました。 以前の病院では、輸血をルートに繋ぐ時パックを点滴棒に掛けてルートを充していました。 今勤務している所では、輸血のパックを手で押さえて圧力を掛けてルートを充たします。 このやり方は正解か分からず、私は初めて見た時目が点になったのですが… 血液の成分は大丈夫なんでしょうか すみませんどなたか教えてください。 意味が通じましたか?
輸血透析ルート
なすび
泌尿器科, 外来
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です。 輸血バックから点滴筒をさすときは 平らなテーブルでまっすぐに突き刺して それから点滴スタンドに吊るしてゆっくりルートに満たしていく。って習いました。 手で圧をかけると、血球が崩れるのでは? と、思いました。 手技の本みても、最初に書いた内容だから 私は今まで、その方法でやってましたよ?
回答をもっと見る
明日心カテです。 前は全麻でやったので局麻は怖くて仕方ありません。 意識下でバルーンをいれられるのがとても嫌です。痛いのでしょうか?以前抜く時にとても痛い思い出があるので入れるのにドキドキです。 痛み止めの内服もしますが、錠剤を飲むのが苦手でそれも憂鬱です。 心カテの本番よりも、大腿にする局麻とかバルーンとかその他への不安が強いです。 小児病棟に入院しているためルートや採血も苦手な看護師さんがおおく、バルーンもすごく不安です。
ルート採血病棟
あ
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
僕は足の骨折で腰麻を体験しましたが、一番不安だったのが、麻酔執行時でした。心カテ、腰麻は経験値の高いドクターがする事になっているので大丈夫だと考えられます。でもって事も確かに有ります。そんな事はそれこそ看護師さんに話すと良いと思いますよ🎵それと小児の看護師さんは採血やルート確保が苦手じゃなく小児だから難しいと思います。これは捉え方の違いと思います。その辺も看護師さんに話すと良いと思いますよ🎵しかし絶対に下手ですねって言わないように😅体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
シュアプラグをつけておらず、サーフロー針→延長チューブ→三方活栓→輸液用ルートの順に点滴がある人の更衣をするとき、みなさんどのようにしてますか? 輸液バックを袖から通さず、接続を外してする場合を教えてください。
サーフロ輸液ルート
ごま
総合診療科, 新人ナース, 保健師
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
三方活栓と輸液ルートの間を外します!
回答をもっと見る
みなさんの病棟はCVルートからの高カロリー持続点滴はポンプですか?それとも手合わせですか??
CVルート点滴
な
総合診療科, 新人ナース
ぽちゃまこ
精神科, 新人ナース, クリニック, 透析
ポンプです!!
回答をもっと見る
生食ロックされたルート側の腕で採血すると、検査値の値は正確ではなくなるでしょうか…? 最後に点滴してから3時間ほど経っていました。 ルート刺入部からではなく、同じ腕の別な血管から採血したとします。よろしくお願いします。
ルート採血新人
あね
病棟, 一般病院
まさ
救急科, リーダー
ロックで満たしてる生食が微量含まれる可能性はありますが、、、まあ普通に考えて大丈夫だとは思います。ダメっていう人も少なくないですが。 ただ駆血帯縛るとロックの先端に血が逆流して詰まるリスクもあるし、ほかに取れそうな所があればそっちからとるのがいいと思います。
回答をもっと見る
CVルートについてです。 イントラリポスや血液製剤はフィルターを通してはいけないと教わりました。また、調べてそのように書いてあったのも見ました。 しかし、抗生剤はフィルターを通すべきと書いてあったのですが、病院では通さないようにと教わりました。先輩によっては通すという人もいるのですが、どちらでしょうか? それとも、抗生剤の中でもフィルターを通さないものはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
CVルート
はる
老健施設
ともママ
看護多機能
インラインフィルターを通していいかどうかは薬剤によると思います。 薬剤部からの注射伝票に特記してあったり、分からない物は薬剤師に聞いたりして確認していました。 ちなみに高カリウムの方への輸血にはカリウム除去フィルターを使うことがあります。
回答をもっと見る
点滴刺入は、看護師はどの種類までしていますか?病院によって、大病院や公的病院だと、ケモや持続点滴やMAPは医師がしてくれたりとか、小さめの規模の病院だと全て看護師がするとか、いろいろでした。(といっても、病棟勤務はだいぶ昔の事なので、現在の状況はよくわからないですが) 皆様の病院は、どんな感じですか?
手技ルート点滴
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
三次救急を持つ総合病院です。 全て看護師が入れます。
回答をもっと見る
5月から働き始めた新人看護師1年目です。 今現在、外来勤務として、採血・点滴ルート確保・処置を実際臨床に出てやっています。 何度か実施してますが、患者様に実施する際とても緊張してしまい、患者に不安感・恐怖心を与えてしまいました。 何人かの患者様に、「あの子不安だからやめて」と言われてしまいました。 自分は、技術も上達したい為続けていきたいと思っています。 これからやっていけるのか、少し不安な気持ちになってしまいました。 また、不安感を与える事なく実施するにはどうしたら良いでしょうか。
輸液手技ルート
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
私は天才、大丈夫って思いながらやってました 笑 患者さんの前にでたら新人でも私はベテランよっていう風を出して、針入れる時にゆっくりではなく、スッと刺してました。 多少失敗しても謝ればそんなに怒る人はいないとので、思い込みでカバーできるところがあるんじゃないかな〜と思います。 がんばってください!
回答をもっと見る
腹水穿刺についてです。 穿刺して延長チューブ→三活→輸血用ルート(内筒を半分に切る)→廃液ビンにテープで固定。それからクレンメで滴下調整します。 そこで輸血用ルートを使う理由がよくわかりません。 20滴用ルートと書いてある本もあります。 どなたか理由を教えてください!
輸血滴下ルート
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
わたしがいた大学病院は同じ方法でした 輸血用のルートを切って🤣 わたしもなんで?って思いましたが。なんか、消化器で抜く量が1回6リットルとかで多くて、すごい敵下数で落とすのに、輸血用ルートの方が滴下筒の形が微妙に違って見やすいだのなんだの言われたような…でも記憶に残ってないですね 輸血用ルートを切るって言われてそうなんだって思いやってましたね 滴下筒の部分も同じサイズだと思うんですけどね…
回答をもっと見る
採血やルート確保のコツを教えてください。 老人の細い血管しかなく、いつも苦戦してます。 また、今日いい血管があっても固定が甘く、患者さんに痛い目に合わせてしまいました。 もっと経験を積んで、上達したいのでアドバイスお願いします。
ルート採血
しちみん
総合診療科, 病棟
まさ
救急科, リーダー
経験値による感覚がおおきいので大したアドバイスはできませんが、 血管の走行に対して自分が正面をむく、バックフローを確認したら針を少し寝かせてゆっくり挿入するぐらいですかね。 あと、駆血帯は自分が思ってるよりもキツめに巻いた方がいいです。ちょっと痛いかもですが、外されるよりはマシですもん。限度はありますけど。
回答をもっと見る
成人用ルートの点滴の滴下数 1ml/分ということは 1分間の滴下数20滴ということですよね!
滴下ルート点滴
りな
新人ナース, 慢性期, 透析
ぴよちゃん
精神科, 訪問看護
点滴セットにより滴下数が違うことがあるから外袋を確認するよう習いましたが、今はどうなんでしょうか?昔は15敵と20敵があったように思います。
回答をもっと見る
ルート確保だけしてあって点滴は今はしてない場合 その腕で血圧測定しても、問題ないですか?
ルート点滴
j
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
みーみにゃん
その他の科, 病棟
片方の腕で測定するのが一番ベストかなと思います。 どうしてもという場合はルート確保部分より上部で血圧測定を行ってください。
回答をもっと見る
新人Nsです。 私が配属されている病棟は新人が8人配属されました。 その中で私だけがCVのルート交換を行ったことがありません。機会があればやりたいと同期にも伝えているのですが現実、自分の受け持ちで手一杯になってしまって、出来ていないのが現状です。私だけまだやった事のない技術がたくさんあり、自分にやっていける自信がなく、しっかり覚えて独り立ちできるのか恐怖しかありません。 CVルート交換の手技を何度か見学させて貰いましたが、先輩によってやり方が全く違く、交換の手技が分からなくなってしまっています。メモをとって入るのですが、抜けているところも多く曖昧です。実際やる時までに少しでも自信をつけたいので皆さんのやり方を是非教えていただきたいです、よろしくお願いします、
CV手技ルート
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
胃瘻ボタンについてです 今日、内服をカテーテルチップでして!と渡されて 私は、ボタンの蓋を開けてそのままカテーテルチップで内服を入れました やり方間違ってましたか? ルートが有るパターンと カテーテルチップをそのまま胃瘻にはめるパターンと 有るのですか??
ルート
まりん
ままどおる
内科, 病棟
ボタン型の胃瘻には、専用のチューブがありますよね。 注入が終わったら外します。 内服も栄養材もチューブを繋いで注入するものです。 少なくとも私は、胃瘻ボタンの蓋を開けて直接の注入はしたことがありません。
回答をもっと見る
ルート確保についてです。 間違えて動脈に刺した場合は、血が勢い良く出てきたりするのでしょうか?? ルート確保をしながら、動脈にさしたらどうしようとか思うのですが、動脈に刺した場合、どんな事が起きるのでしょうか??教えてください。よろしくお願いします。
ルート
はる
老健施設
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
まずは拍動がある血管には穿刺しないようにしましょう。 Aに刺したことはないので分かりませんが、間違ってAに刺したら赤い血がたくさん出てきます。
回答をもっと見る
採血でルート内までしか引けなかった時にシリンジに差し替える方法を教えていただきたいです😭
ルート採血
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
ルート内とは翼状針採血ですか?
回答をもっと見る
浮腫がある患者さんで、手背にルートが入っています。ちゃんと逆血あるのに、滴下している時固定しているテープが濡れているのはどういうことなのか教えていただきたいです😓
混合病棟ルート看護学生
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
接続部に緩みはないですか? 手背だと患者さんもよく手を動かすので緩みやすいと思います
回答をもっと見る
点滴の側管からドブポンとイノバンが投与してる方がいるんですがラシックスのオーダーがあります。 別ルートじゃないとダメですよね?ラシックスで押した時に昇圧剤が急速で体内に入ることになるのでいけないと考えたんですが、あってますか?
ルート点滴
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
そうですね
回答をもっと見る
輸血についての質問です。原則単独ルートと習いました。持続中の患者に輸血開始となるともう1本別のルートを作って投与していました。転職先では、持続点滴を止めて生食を流してから輸血をいかれており、別のルートを作られていませんでした。間違いではないのかもしれませんが不安です。このようにされている病院の方いらしゃいますか?副作用のリスクは上がらないですか?
輸血ルート点滴
バード
整形外科, 病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。 ルートに残っていた薬剤と混ざることで凝固してしまう等のリスクがあるため、原則単独ルートです。 ですが、どうしても血管確保が難しい方は点滴を止めて、しっかり生食を流してから輸血を行うこともあります。 輸血が必要な状態であるということは、少なからず急いで治療しないと行けない状況ですが、血管確保が出来なければ治療も開始できないのでやむ終えず、、というかたちでうちの病院では同一ルートで輸血を行っています。
回答をもっと見る
動脈ラインとシーネの固定方法について知りたいです。橈骨動脈の刺入部位からスタート→ルートを親指と人差し指の間を通す→そのあとのルートはどこに止めれば良いでしょうか?シーネと一緒に固定するとルートが隠れてしまいますよね?ややこしい文章になってしまいましたが答えてくださると幸いです。
脈ルート
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
美桜
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣
わかりにくい文章だったらすみません😖それぞれの病院で院内ルールがあるかもしれませんが、私が働いていた場所では、 まず、シーネだけを腕に3箇所固定します(手首、シーネの真ん中あたり、シーネの手首と反対側の端) そのあと、ルートを親指と人差し指の間を通して、シーネの外側に別のテープで固定していました。 外からルートも見えます☺️
回答をもっと見る
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
自分の病棟では3日に1度交換しています。
回答をもっと見る
ルート 内出血 看護師1年目です。入職から半年が経過し、ルート確保の許可が出ているため現在同期達と練習しています。今まで健康体でルート確保されたことがなかったのですが、痛みに強い私でも痛いと思わず声が出るほど痛いのですが、ルート確保はそんなに痛みが伴うものなのでしょうか?また、練習は逆血を確認してヘパ生や生食を入れずに抜針という流れでやっているのですが、その日or次の日には内出血します。 内出血する原因は何でしょうか?刺した血管からの漏れなのか、血管を突き破ってしまっているのか。
ルート同期一般病棟
ぴ
新人ナース
みーみ
病棟, 脳神経外科
刺入の角度や、外筒を押し出すときのタイミング、角度のずれ等で痛みの度合いが変わります。また、針の太さによっても全然ちがいます。 外筒を押し出すときに、新人さんはついつい針の角度が水平にならずどんどん直角へと動いていくことがおおいので、そうなると激痛ですね😅 この前指導していた新人さんが外筒を進ませるときの針の角度が強くて抜かせてみたら案の定外筒が破れて横から針が突き破っていました。 刺した時の角度は血管の深さにあわせた角度で(基本的にわりと水平に近くなると思いますが)逆血が確認できたら針の角度は変えないのを意識したらいいと思います。 基本的に痛い時は何かしら血管をキズつけている時だと思うので、漏れてしまっているんでしょうね。
回答をもっと見る
サーフロの練習中なのですが、いまいちコツが掴めません 見えない血管(触るとわかる血管)のどこに向かって刺したらいいのか、 手前から指すとして、針の動き?角度の変え方?が難しいです。 逆血あってから、ナイトウを抜き片手で生食とつなげる動作も苦手です。 何かアドバイスあったらお願いします🥺 あと腕を貸してくださる先輩目線だと何回も失敗されると嫌ですよね、?? 今日見えにくい先輩の腕を借りて4回刺しました そのうち2回逆血があったんですが、生食シリンジと繋げる時に血管からずれてしまいテープ固定までできませんでした、 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 大丈夫大丈夫!と言ってくださるのですが、どうゆう気持ちで貸してくれるのでしょう?教えてください
サーフロ後輩ルート
わたなべ
新人ナース
トゥ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は失敗されても気になりません、むしろ一生懸命練習してくれた方が嬉しいです。 自分もそうして育ててもらったので、全然平気です。ただ、刺すのは平気でも刺されるのは嫌って言う看護師もいますので、そういう人は練習台は嫌!ってハッキリ言ってますけどね 笑 それはそれで何も思いませんし、笑って終わる話です。 アドバイスはもう数をこなすしかありませんが…。準備とか物を置いておく位置を手の届くやりやすい所に置くとかですかね? あと、針を持っている方の手は患者さんの腕とかに当てて、固定して動かさないことですかね。刺されている方も固定している手がグラグラ動くと怖いので
回答をもっと見る
採血について質問です。 ルート確保と採血の指示が同時に入った場合、確保したところから採血することはありますよね。 ちなみに、ヘパロックしているルートからはシリンジで引いて(はじめのシリンジは破棄し)分注して採血することは可能ですか?? 患者さんに針刺されるのいやだからここからとってよと言われたんですけど… 明日の朝採血なので、できれば早めの回答お願いします:;(∩´﹏`∩);:
ルート採血
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして❀ そう言われる患者さん少なくないですよね💦 ですが、ヘパロックし留置した同一ルートまたは近傍から採血すると どうしても採血結果に影響を及ぼす可能性があるのでそこから採血することは出来ないです💦 正確な数値でない場合、誤った医療を患者さんに与えてしまうリスクを考えた際 、時にはその行為が命とりとなってしまうケースもあるため、 患者さんの為にも必ず留置してあるルートとは逆側の手で採血させてもらってくださいね💦 採血頑張って下さい!
回答をもっと見る
点滴が終わって次の点滴に交換しなくては行けないとき 交換するのが遅く、ルートの結構上まで逆血していたときどのような対応をしますか? 刺し直し? ルート交換して、フラッシュ? 教えてください🙇🏻
ルート点滴
れもちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
たろう
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
はじめまして。 そのまま点滴交換してゆっくり流して刺入部問題なければそのままで大丈夫ですよ。 刺入部が腫れたり痛みがあるなら詰まっているので刺し直しです!
回答をもっと見る
最近ルートとか採血取れ無さすぎてメンタルやられる…入職したての方が全然出来てた。ガッツリ血管ある人ですらとれないの辛い。なんかコツとかありますか…😢2年目になれる気しないよ
ルート採血1年目
ち
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私も一年目の時にブランクありました。血管の走行を確認する事と血管が逃げない様に左手で伸展させることです。経験を積めば針先がプチっと血管の弾力を感じて血管内に入った感覚がわかる様になりますよ。 あとは同期と練習有るのみです。頑張って下さい。
回答をもっと見る
職場異動してから、ルート確保の成功率が格段に上がった気がします。一年目の時は10回やって1回成功すれば良い方だったのに。 先輩とか患者さんから「ルート確保うまいね!」って言われたときは何かの間違いじゃないかと思いました。
ルート異動先輩
りょんりょん
内科, 病棟
2年目なのにルートキープの成功率低すぎる😭 血管走行、弾力、穿刺角度とか考えてやってるはずなのに中々出来ない、悔しい、、 先輩みたいに上手くなりたい!!!
ルート点滴2年目
あ
外科, 消化器内科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です!ルートキープ、ドツボにはまってしまうと抜け出せなくなりますよね💦 こればかりは経験!言われているように走行、弾力など血管選びにかかっています!沢山経験を積んでくると、この血管にはこの角度!と体が覚えてくれますよ!がんばれ!!
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)