普通の人なら定時で終わる仕事を 自分の技術や知識不足で時間かかって定時過ぎたくせに 残業代付けるのはどーなのかなって思う。 仕事をテキパキこなして定時で帰る人より ダラダラ仕事して残業して残業代貰う人の方が 得するって何、、? コピー機の使い方分からなくて30分佇んでただけの分も残業代付けるのは残業代泥棒でしょ これに関連して、新人がホイホイと残業代付けるのはあんまり、、、って思う。自分が今中途採用で教えて貰ってる身だから余計。 普通にやれば定時で終わる仕事を自分の能力不足で時間外かかってるだけなのに お金もらうのは厚かまし過ぎる。 仕事出来る人のモチベーション下がる
時間外労働残業代中途
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ナッツ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校
とっても共感します!! コピー機の件は他の方からもクレーム出たんじゃないですか?! 以前いた職場では記録での残業は手当ては出ませんでした。 記録も時間内にするものだから、と。 もちろん、急変ややむを得ない事などあったときは別ですが。 人間相手だし、何があるか分からない現場ですが、時間内に仕事を終わらせる事も必要な事だと思います。
回答をもっと見る
時間外手当、残業手当について質問させていただきます。 管理職になると、時間外ってやっぱりもらえないのが当たり前なんでしょうか?管理職手当はたしかにつくんですけど、なんだか、納得できない部分もあり…。 どうしても必要、という場合にはつけさせてもらえるみたいなんですけど、それは本当に強制的に業務命令として残らなきゃいけない時だけみたいで。ただ、それって具体的にどういう時…?っていう😓けっこう残らなきゃいけない状況もありますが…と思ってしまう。 まわりの主任も時間外もらえないの当たり前で文句言わずにやってるのに、主任になったばかりの自分は偉そうにそんなことなんか言えなくて。しょうがないのかな、と思いつつ、これが普通なのか疑問でご相談させていただきました。
時間外労働手当残業
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ままどおる
内科, 病棟
しーちゃんさん うちの病院も管理職=役職付きには残業手当(時間外手当て)は付きません。役職手当ては付いてます。(主任クラスで片手位の金額でしたよ。) 中には、手当てと業務量が見合わないと役職を降りる人もいましたよ。(お持ち帰りをしてする業務もあったみたいなので。)
回答をもっと見る
私は4月から働いています。 新人は時間外出ないから早めに帰った方がいいよと最初の頃に言われました。ですが私の病棟は検査の患者さんが多く午後に呼ばれることが多いため帰りはとても遅くなってしまいます。 今日別の病棟の友達と話していて、友達の病棟は新人でも時間外が出ると聞きました。 なぜ病棟によって違うのか、病院で統一するべきではないのかと疑問に思ってしまいました。 みなさんの病院は時間外手当は出ますか?
時間外労働手当1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
新人なのでありませんが、早く帰りなと言ってもらえるわけでもありません。むしろ、バタバタしてたら手伝ってと言われることもありますし、昼休みは20分なこともあります。
回答をもっと見る
6月末で退職予定の26歳5年目看護師です。 新卒から急性期病院の内科病棟で勤務してきました。残業、時間外のカンファレンスや委員会業務が多いこと、今後1〜2年で結婚や妊娠を考えていることもあり退職を決めました。 今後、結婚などを考えると他の急性期病院で働くか、ケアミックスの療養型病院で働くか悩んでいます。毎日多忙でゆっくりケアはできませんでしたが、患者さんと関わることは大好きで5年間で習得した看護スキルは活かしていきたいです。 これまで急性期病院でしか勤務したことがなく、急性期は、やりがいはありますが、残業は多くなってしまいますよね、、、まだ5年目で療養型に転職するのも迷っています、、、 現在の病院はママさんナースはほとんどおらず、中堅看護師は少数でした。2交代勤務で夜勤が月に7回ほどあり、残業が多く、ストレスで夜眠れないこともあり、身体も疲弊してしまいました。転職先の病院はできれば長く勤めたいと思っています。 転職経験のある方に意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。
時間外労働カンファレンス委員会
♡
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、急性期経験があるので出産後も出来なくはないと思います。 同じ年代のママナースが沢山活躍されているところを選ばれてはどうでしょうか。私の場合は、子供がいた上での転職で、面接時に二人目も考えていると伝えたら快く対応して頂きました。私は不妊ですが、同じ職場の方の妊娠、出産は配慮してくれていると思います。子供が熱を出したり、行事の日程変更での休みも快く対応してもらってます😄 同じ立場の方がいると、子供が急に熱を出して休みたい時も「お互い様だから!」となりますし😄
回答をもっと見る
地方の総合病院で働いています サービス残業当たり前です 数年前に監査が入り少しは改善されましたが 自己申告で申請しないと残業代つきません。 師長は基本的に時間外命令を出したくないようで 即入対応などで残業したり、 申請しても次の日に勝手に消されていたりします 委員会や係活動でも時間外申請をしてもいいことになっていますが、この前も消されていました 総合病院で働いている皆さんこんなもんですか? 転職を考えています
時間外労働残業代委員会
ほの
産科・婦人科, 病棟
はづき
内科, 病棟
業務上での残務であれば申請だしてますよ 寧ろ正当な権利かと 時間内に業務を治められる采配が出来るわけでもないのに残務を認めないのは立派なブラックではないでしょうか
回答をもっと見る
病棟からクリニックに転職したらすごく楽になった!スタッフの皆さんも優しいし夜勤残業も無しで時には早く帰れることもあって、給料も前とさほど変わらず!もっと早く転職しておけばよかった! 病棟にいた頃は終わらない仕事、時間外の雑務、係や研究、休みの日も仕事のことしか考えられなかったからほんと馬鹿らしく思える笑 ただ病棟と違って動かなすぎて太りそうなのが心配笑 まだ転職したばかりだから正直休みの過ごし方がまだ分からないなあ 今までの自分お疲れ様!!!!!
時間外労働残業給料
ななし
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
はじめまして。 ななしさんはどのような診療科のクリニックに転職されました?クリニックの仕事内容はどんな感じでしょうか? 突然質問してしまってすみません。私も転職を考えているのでぜひ参考にさせていただきたいです!
回答をもっと見る
訪看始めて4ヶ月になります。 事務所は中心地にあるのですが、自宅は郡部で訪問先も自宅寄りが多いです。 事務所に行けるのは2週間に1回くらいです。それも時間外や公休に。公休じゃないと報告書も書けない。 報告書作成は業務のはずなのに時間に組み込まれないのはなんなの?休日出勤は実際訪問した時しか取れないし。休み潰さないと出来ない仕事の振り方して貢献度測るのはゲスいと思う。
時間外労働訪看
かい
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
一年目確かにしんどいけど、二年目になると重症患者つけられて続けて、大きいインシデント起こしたりして、いきなり辞めたくなったり、三年目になるとリーダーとかプリセプターとかで、先輩からまたちょいちょい言われて、教わるより教える方が何倍もしんどいのを思い知らされて、四年目以降になると夜勤リーダーとか委員会とか係のリーダーとか任されて、後輩フォローしながら時間外でする仕事増えて、主任になったら給料は少し増えるけど仕事量が遥かに増えてって永遠何かしらはついてまわるから、仕事ん中になんか楽しいことをまけておかないとやってらんないですよね。 まぁ国家資格だし、生命に関わる仕事だし、そんな簡単な仕事じゃないですよね。しんどくないわけないですよねぇ。その分他の仕事の新人より給料がいいし。 新人以降も永遠責任思い仕事だし、勉強し続けないといけない仕事だからその覚悟はしといた方がいいのかなって感じます。自分の看護師としての適性を見極めなきゃですかね。看護師として頑張れなかったとしても、他の仕事でも同じように頑張れないわけじゃない、ただ看護師って仕事に向かなかったってだけだし。他の仕事経験してやっぱり看護師やりたいなってなって、続けてる人もいるし。 ただどんな辛いことも、いつの間にか笑い話になってるはずw あんなに新人の頃に怖かった先輩と全然仲良くなってたりして、先輩実は優しい人だったとかなるときがあるw
時間外労働委員会後輩
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
投稿を読ませていただきました。 素敵ですね。 こうやってまとめていただくと、青春だなぁというか、あの時輝いていたのかなぁとか、ほっこりしました。ありがとうございます😊
回答をもっと見る
今年度就職したばかりの新人です。 長くなりますが、聞いていただければ幸いです…。 病院内でも1.2を争うほどの忙しい病棟に配属になり、今まで働いてきました。 前残業1時間(8時くらいから情報収集します。)、残業2〜3時間(17時半定時ですが、今までに時間通りに帰れたことは1〜2回ほどです。)早くて19時過ぎ、遅いと21時〜22時くらいまで残業することもあります。(残業は上の方が許可すれば書けますが、ほとんど書けません。) 勉強会や研修などは強制で、時間外も出ません。また病棟会が休みの日と被ると行かなければなりません。 入院も多く、定期入院が曜日によっては4〜5人ほどいるのですが、緊急入院も5〜6人ほど来ます。(泣)まだ、前にきた入院の方の書類入力など終わっていないうちに次の方がすぐに来るのでどこまで終わっていて、どこからやらなければならないのかわからない状態になります。 日勤では10人〜13人ほど1日で受け持ち、入院の患者さんも対応する感じです。 毎日このような状態で働いており、他の方に比べれば甘いかもしれませんが、精神的に辛くなっています。また、急性期の病院なので忙しいのは仕方ないと思っております。ただ、毎日多忙すぎて患者さん1人ひとりに向き合えておらず、「なんのために看護師をしているのだろうか。全然患者さんに対してケアができていない。」と毎日考えてしまいそんな自分が嫌になります。今のままでは、看護が嫌いになりそうです。 同期もいましたが、あまりの忙しさに体調を崩し退職してしまいました。 他の病院に転職すべきか、まだ1年目なので今の病院で歯を食いしばって頑張るかとても悩んでいます。他の方の現状や体験談など教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇♀️
緊急入院時間外労働情報収集
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
かなりお忙しい病棟なんですね。日々お疲れさまです。 本当は休みの日に病棟会に出席するように強要したり、強要するような雰囲気があるのは不適切です。残業も多すぎますし、新人さんとはいえ、残業代を申請できないのは不当であると言えます。 働き方改革も進んでいる中で、病院や看護師っていうのは企業努力が足らないのが現状ですね。 忙しいのは仕方ないかもしれませんが、残業代や時間外労働については良い環境とは言えないかと思います。 私の以前の職場はさくらさんと同じような慣習がありましたが、それが問題であると大々的に報道されてしまったため、2年分に遡って残業代が支給されるという事態がありました。つまり世間に知られた場合はマズいという労働環境なわけです。 まだ学びたいことが今の病院にあるのであれば少し続けるべきかもしれませんが、見切りをつけてそのうち転職すべきかと思います。働きながら労基に直訴するというのも一応手段としてはありますが…。ただ忙しさ自体は変わらないでしょうね。そこは仕方ないです。
回答をもっと見る
疲れた〜っと思って音楽つけたら、 super beaverのことば がシャッフルで流れて、ぐっと感情が溢れそうになった。 今日うちが感じてる疲労と同時に定時で帰れたという達成感を素直に感じて口に出せることの幸せ。(家では無理だけど、ネットでなら出せる笑) ふと、うちが看護師になりたいと思った瞬間のことを考えた。 元々は母に言われてダメ元で受けた看護学校で、最初は、「うちみたいなバカで要領の悪いやつがなれるわけないし、第一完璧じゃないのに、受かるわけない。」って、なりたいともなりたくないとも思ってなかった。想像がつかなかった。 でも、実習や職場(病院で看護補助として学校時間外)で色々な患者さんと関わって、看護・医療ってなんだろうって考えるうちに、「なりたい看護師、なれそうな看護師」がだんだん輪郭ついてきてはっきりはしないけど、「こんな感じ?かな?」って具合にはなってきた。 あと、学生の時に経験したことって本当に宝物だって思った。あの時あの瞬間自分がいたことの貴重さ、それのおかげで、目の前の「患者さん」に戸惑ってしまうことがあまりない。抵抗もない。 患者さんの理解者になりたい。 たとえ、認知症や障がいがあって自分の気持ちをうまく表現出来なくても、それを理解しようとする姿勢はどんな状況であっても変えない。 自分の気持ちを表現出来なくて、理解をしてもらえなくて辛いってことは私も同じだったから。 ことば は、自分の気持ちを考えを大まかに伝える方法として簡単だけど、その真意を捉えて理解しようとするとものすごく複雑で、伝えるのは難しい。 それを知ってるから、全部を理解しようとせず患者さんが大切だと思っていることを理解できるように関わって行く。 疲れた。明日もがんばろう。
時間外労働看護学校実習
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
haru
整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
えびぃさんお疲れ様です。 めちゃめちゃ素敵な看護師さんですね!! なりたい看護師っていうのがほんとに大事なことだと思います!素敵です! これからどんどん出会う先輩ナースで、尊敬できる方ができてくるともっともっと、いいところ吸収できますよ! その方の看護観とかすごく勉強になっていくと思います。 コミュニケーションって大切だけど、簡単なようで難しく相手に伝わっているだろうと思っていても理解されていなかったりってこともあるので伝え方一つで関わり方が大きくかわってきますもんね! 頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
訪問看護の非常勤をしていましたが、あまりに時間外や、持ち帰りの記録が多く、家事に支障が出て退職することにしました。 時短勤務で、クリニックの午前診か、デイサービスを考えておりますが、時間外や記録など、想定外のデメリットがないか情報が頂ければ幸いです。 クリニックは、産婦人科内科、眼科、小児科、整形外科、脳外科などありますが、どこも未経験可となっておりますが、産婦人科など妊娠出産経験がなくても勤まりますでしょうか? また、アドバイスなどありましたら色々教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。
時間外労働脳外科デイサービス
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
あい
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期
以前デイケアに勤めてました。私のデイは基本的に持ち帰りの仕事はありませんでした。ただ家事されてる方にはオススメだと思います。ただ現場では看護師は基本一人体制なので、医療・看護判断を相談できる人がいないのは、最初心細かったように思います。 でも難しい処置はあまりないですし、在宅に通じる所もあるし、やりがいもあると思います。 私は逆に今、訪問看護に興味あるので、またご意見参考にさせて頂きます。
回答をもっと見る
計画書や報告書など書類作成の為の時間は時間外で申告されていますか? 日々の記録ではない記録系。。。 みなさんが記録で時間外をとっているのか気になり質問させていただきました。
時間外労働
トマト
内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
時間内にしかやりません笑
回答をもっと見る
みなさんは新人や若手の看護師にどういう方法で教育してますか?時間外勤務は許可が降りないし、かといって時間内に仕事が終わるほどで切るわけでもないし… 先日何人かの若手に最近の勉強時間を聞いたらみんな全くしてませんでした…
時間外労働勉強新人
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
わたしも若手の方に入ると思うので答えていいのかわかりませんが… 今年プリセプターをしましたが、なるべくその日の勤務の中で振り返れるようにしていました。家で調べてこれることは、家で調べてきてノート出してねって感じにしていました。 わたしの職場は、ノートまとめをするという風習があるので、そういうことも新人さんにお願いできました。その代わり、こちらも時間を作ってノートをしっかり見ます。 反対にわたしが指導を受けるときは、やはりその場で注意してもらったり、アドバイスをもらったりしています。 勤務終わりに振り返りをすることもありますが、申請できる時間内で手短に行っています。 勉強せずに患者さんを受け持つのは怖い、という考え方を、割とみんな持っている気がします。
回答をもっと見る
クリニカルラダーって必ず上がらないといけないんですか? 日々の目の前の仕事を楽しくできてるだけじゃダメなのですか? 課題のせいで、時間外で休みの日も休日返上で職場に行って課題。 それでも怒られる。 もうつらい。体力も精神面も限界です。
ラダー時間外労働うつ
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
ラダー大変ですよね。どこの病院でもラダーする様に言われると思います。必ず取らなきゃいけないものではないですが、自分への評価にはつながると思います。この先、転職するとか移動するとかある場合に役に立つとは思います。仕事が楽しく出来ているのはいいことですね。やってもやっても怒られるし、大変だとは思いますが、頑張ってください。仕事が楽しく出来ているなら大丈夫です。息抜きしながら頑張ってください。
回答をもっと見る
急な退職と人事異動で… 退職した人が居たときは2つにわけていた仕事も今は新しい人と2人で1つ状態。むしろ倍になってる日々の業務。時間内でギリギリ終了状態。 なのに、業務マニュアルの見直しと作成を3月いっぱいで1人で完璧にやれと。誰がみてもわかるものでと。 12月が終わる直前にその課題は言われていて、1月はそれなりにやってでも莫大な量で大丈夫?と思ってた矢先に退職と移動。 環境は変わり、2倍になった業務と新しい人への指導をしながらでは100%の完成は無理。どうしようかと師長に助けを求めました。 『部長にも完成させてと言われてるんだから、絶対ちゃんとやらなきゃ!時間外書いてでもやって!』 と時間外までも強要されました。 パワハラですよね。師長の言い方だと部長までそのような考えのように聞こえるので相談に行く場所もなく… せまる期日とやらなきゃというプレッシャーにもう心はつぶれる寸前。辞めてしまいたいぐらい。
時間外労働部長パワハラ
まめた
外科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
るぶちゃん
精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 離職中
部長に話をしてみたらいかがでしょうか? 私の勤務先も師長は役に立たたないので部長や理事長に連絡して解決させています
回答をもっと見る
時間外が28時間とか23時間は普通ですか? ぶっちゃけきついです
時間外労働
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ほー
HCU, 新人ナース
こんばんは! 私も時間外申請をしていないだけで実質15時間から20時間くらい時間外をしている気がします。笑 本当にきついですよね。。 人がいないから仕方ないのかなと思いながらも体は悲鳴をあげてます。。 普通じゃないと思います。。
回答をもっと見る
患者の情報収集や記録はタイムカードを押して来てから(時間外)やってと言われました。 それっておかしくないですか? 遊んでて遅くなったわけじゃないのに…
時間外労働情報収集記録
あ
内科, 病棟
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
おかしいですよ。 仕事のうちですもん。 仕事のうちと認められてないとこも多いみたいですけどね。
回答をもっと見る
皆さんに質問なんですが、慢性期病棟もしくは療養等で、重症者の時間外の家族の付き添いでベッド貸し出し等してますか? している場合は料金をとりますか? 前の病棟ではそんなこと言われなかったのに、今のところでは寝具貸し出しは料金をとると知って驚きました。
時間外労働慢性期家族
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
1台しかありませんが、折り畳みの簡易ベッドは無料で貸し出してます。
回答をもっと見る
2日連続、12時間労働🤣 日勤の時間外やのに、日勤で入院取る? 準夜で取ってよーー🤣 入院来たの、17:00すぎですよ。日勤は、16:30までですよ?何時まで働かせるの? 酷いわ、酷すぎる。 重症患者持って、記録も終わってないのに、そんなわたしに入院頼む? 記録始めたの、18:30からで、終わったのは、21時前🤣 残業代いっぱいつけてやる!! もう、辞めるって決めた!!
時間外労働残業代記録
よし
内科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、そんな時間で入院きて、準夜って何するんですか?😅 それはおかしいです😣
回答をもっと見る
この前わたしは日勤で夜遅くまで残ってた。他にも日勤帯のひとたち何人か残ってた。夜間帯に、挿管チューブを自己抜管した患者さんがいて、日勤のひとたちもかけつけた。 Dr報告して酸素1Lで一応安定した。日勤帯の仕事は終わったので帰ろうと思ったら、その15分後くらいに血圧190台で苦痛表情あってまた状態が変わった。夜勤の人たちと残り番のひとたちがいて、日勤者ひとりは手伝っていて、人数もいるから帰りました。そしたら次の日先輩に「帰ってはいけないよあれは」と言われた。わたしは日勤の仕事は終わったし、夜も遅くて次の日も日勤だったので帰った。あとでよく考えてみると、2年目で経験も浅いから勤務時間外だったとしても残ってみるべきだったかと。
時間外労働2年目夜勤
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
患者さんの状態が変わって大変なのはわかりますけど、残らなくても良かったのではないでしょうか。私はなら2年生で次の日も日勤の看護師は絶対に帰らせます(^^; 大変なことはよくありますし、勤務帯のけじめはきちんとつけた方が良いと思います☺︎
回答をもっと見る
最近ミスが増えてきて、不安だから何回も確認しても一つのことに集中し過ぎて、他が見えない状態→またミスするループです チームの重症度が高くなり、10〜11人の人数でもいっぱいいっぱいで チームの人や夜勤リーダーさんに迷惑かけてばっかりです、ほんとなにもできてないです この前の夜勤でも、患者さん死んじゃうよと言われすごく重くのしかかってます。それ以来、夜勤が怖いです。 観察不足や記録の不足、ミスが続いているので、これに注意しようと思ってもうまく回れなくて、急性期病院、そもそも看護師向いてないんじゃないかと その上私は同期の中でも時間外が30時間を超えていて、師長から今月は10時間以内に。と言われ残って記録とかやっててもすごくプレッシャーかけてきます。仕事が遅いのは分かってます、でも不安と心配で押しつぶされそうです 同期や先輩に相談したいですが言えてないです。最近顔色悪いねとか、大丈夫?とかよく声をかけられるのですが、大丈夫ですとしか言えない、、本当のことや悩み言ったら泣きだしそうで言えてないです
時間外労働同期記録
みさ
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
もち
内科
毎日お疲れ様です。 私も新人の頃と重なり仕事に自信がなくて同じようなことばかりありました。 誰でもミスをして困難な壁にあたることはあります。ひとりで抱え込むのは辛いと思うので、誰か1人でも悩みを打ち明けられるスタッフができたらいいですね。
回答をもっと見る
始業1時間前には病棟に行き、情報収集、内服薬セット。 勤務時間はほとんど座ることができず、看護処置、点滴、体位変換、指示受け、などいろいろし、記録をする時間はほとんどなく、時間外でほぼ記録をしています。 残業はほどんど2時間くらいあります。新人ということもあり、残業代は出ません。 皆さんの病院は時間外勤務はどのくらいありますか?
時間外労働残業代情報収集
ヘンテコナース
整形外科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
tisaki
整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
わたしの仕事場はほぼ残業がありません。 ですが、新人のころの職場はわたしも同じような感じで毎日2時間は残業していました。 要領が悪いのかなあっと思ったときもありましたが、今思えばそれもあると思うのですが本当やること多くて、職場によるなっと思いました。 やること多いと、ミスも増えるリスクが高くなるし大変ですよね(;_;)
回答をもっと見る
皆さん。リーダー業務の時ってどんな様子ですか? 自分はリーダーの時常にカオス状態です。 時間内に帰る事など皆無。指示は時間外。薬のセット。書類の処理。こんなものなのか?いつもなので皆さんの様子を教えてもらいたいです。
時間外労働リーダー
0
その他の科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
うちはリーダー業務はさほど大きな仕事はありません。 落ち着いていれば定時で帰れるのですが、私がリーダー業務をすると16時入院とか、帰ろうとすると追加の検査や指示が出て結局残業したりはあります😣
回答をもっと見る
時間外の勉強会、委員会、病棟会やめてほしい。なんで休みの日にわざわざ出て来なきゃいけないの毎回。 勘弁してくれよ…
時間外労働委員会勉強
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうですよね。 せっかくのお休みの日も、委員会や病棟会があると行かなければならなくて、休みの日だけど休みじゃないですよね。
回答をもっと見る
看護師2年目です。転職で迷っています。 2年目になったとたんに、仕事や先輩たちからの嫌味が増えて精神的にツライです。今後のことを考えると自分には人を看護することができなくて、いつか逆に人を殺めてしまうんじゃないか・業務や役職が辛すぎて耐えられないんじゃないか・この病院でずっと働くと思うと嫌で、不安で不安でいっぱいです。長文で、自分の愚痴のような形になってしまいますが、すみません。 私は、たしかに新人のうちから出来るタイプではなかったのですが、もう2年目なんだから!なんでできないの??って言われる事がすごく増えました。 私の所属しているところは術後の回復期病棟で採血や点滴などの医療処置が滅多にありません。採血も1週間に3人いるかな?ってくらいのところです。2年目にもなって急変対応もしたことがなく、病棟でお亡くなりになった方もいず、エンゼルケアもしたことがありません。看護師の技術としては本当にないに等しいくらいだと自覚しています。 もともと急性期を希望したこともあり、急性期に行きたいという思いはまだあるのですが、正直やっていける自身がありません。すごく自分の中での葛藤が大きいです。患者を看ることができない気がします。 新人の頃には業務関係は名前だけ・先輩の指導の元で行っていた程度なのに、急に小チームのリーダーや委員会など役職をつけられて、休日出勤はあたりまえ・リーダーだし、あなたが下なんだから他の人に合わせないとでしょ?というスタイルがあります。たしかに先輩たちの言っていることはわかるのですが、あまりにも休日や業務時間外に話し合いしたりすることが多くて、それ以外にも研修などでも休日出勤したりでなかなか自分の休める時間がありません。休みの日でも次の仕事の事や業務のことが気になったりして、全然休めた感じがしないです。 年があがるにつれ、看護研究やプリセプター、その他業務がついたりと先の事を考えると鬱になりそうです。 お恥ずかしい話ではありますが、私の病院は赤字であり、何をするにしても節約の意思がとても強いです。 オムツ交換する際に手袋着用しないのが普通かのように先輩たちは行なっています。清拭も陰洗専用の小さいタオル2本で実施。ありえますか?これが普通なのでしょうか??私の学生時代の実習先では絶対にありえません。たしかに必要物品以外は節約しないとですが、手袋やエプロンなどの衛生物品を節約するという考えは未だにおかしいと思っています。 病棟を変わりたいというよりかは、病院を変わりたいという思いが強いです。今の病院が自分に合ってない気がするのです。他の病院のほうがキツイってこともあるかもだけど、今ここに留まることを考える方がツライです。こんな知識も技術もない自分を拾ってくれる場所があるのかとても不安です。
時間外労働委員会清拭
こんぺいとう
整形外科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
それはつらいですね、節約するのは大切ですが、素手でオムツ交換はあり得ません😅 休日出勤当たり前もつらいですね😣 病院変わってもいいと思います。急性期へ行きたいなら、早いうちがおすすめです(体力的に) 病院は教育体制が整ったところを選んだ方がいいです😄雇ってもらえるところはありますよ😄
回答をもっと見る
前の職場と勝手が違いすぎて全然慣れません‥ 前の職場が正しいとはいいきれませんが‥ 同じような体験されてるかたいませんか? 残業しても誰一人時間外つけないとか‥ 情報とるために早く来ないとダメとか‥ スタッフ少な過ぎて休み希望とるのも気が引ける‥ 鬱憤はらしたいてます!!!笑
時間外労働残業
いしころ
外科, 小児科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
前の職場と違って驚くことありますよね。 特に前の職場の方がいろんな意味で良かった場合、ショックですし、前の職場の良さに改めて気付いたりしますよね。 時間外はつけてもらいたいですよね
回答をもっと見る
ものすごく憂鬱になる時ってありますか? 私はうつ病なんじゃないかと思うくらい気分が落ち込むことがあります。 原因はわかっていて、周りの友達は結婚したり出産して次のステージに行ってるのに私は彼氏なしの独身… そして病棟では独身だからといいように委員会や係をつけられて、何やってるんだろうと思っちゃいます。 仕方ないことだとはわかってても辛いです。 そして科長はどんなに忙しくても17時ちょっきりに帰って行って、こっちはもちろん残業。 もちろん残業代も全額もらえるわけではありません。 委員会の仕事で時間外に残った分の残業代はもらえません。 年休なんて一年のうちにドックのための半日しかもらえません。 もちろん子供のいる人はもらえてます。 なんか全部嫌になってきました。 全部が思い通りの病院なんてないのはわかってますが、皆さんの病院もこんな感じですか?
時間外労働残業代委員会
める
循環器科, その他の科, 病棟
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
委員会や係をこれでもかとつけられ日々の受け持ちは重症ばかり、たまに軽い部屋かと思えば新人指導、時短の部屋をもらい終わらない業務、溜まるわ迫るわの委員会、連休前の発注業務に連休の連勤。。。 私の2年前の姿です。 しんどいですね。年齢的にPMSが悪化してイライラにムラがあったりしませんか? 私は限界になり産業医と面談、心療内科にかかりましたよ。 そこまでしないとしんどさが理解してもらえませんでした。
回答をもっと見る
明日から六勤…… 朝は全体朝礼あるからいつもより早くでないといけなくて、17時定時だけどそのあと病棟会議とかいう謎のサビ残時間あって絶対帰りが遅くなること確定の六勤初日…… 師長と顔合わせるのが嫌だ 時間外がつかない病棟会議、これって普通なのですか? 明日を思うと胃が痛い……
時間外労働師長病棟
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
のりこ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣
病院だとよくありますね(^_^;) 私の働いていた病院の師長は「サービス残業もサービスのうち!」と言ってのけました、、。 今は民間の介護施設で働いていますが、正社員は全員参加ではあるものの、出席すれば必ず手当は出してくれます。
回答をもっと見る
看護研究、記録、ケア残務、係の仕事、、時間外労働多すぎる
時間外労働看護研究記録
TMM
外科, ICU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室
りーぶー
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
分かります😔💦 まだ、看護研究はないですが… 時間外労働多すぎますょねぇ😱💦
回答をもっと見る
休みの日まで仕事したくないし、そういう連絡も見たくない!笑 新人の子たちは可愛いけど、時間外労働が多すぎる…
時間外労働新人
ぴより
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうですよね。 看護の仕事は時間外労働がほんとに多いですよね 休日なのに病棟会とか委員会とかもありますしね
回答をもっと見る
採血の時の手袋は病院として必須ですか? うちは院内感染の決まりでは手袋装着することに なっていますが、実際のところ 素手で採血してしまうことが多いです。 素手でしてしまう理由としては 針刺し防止のアダプタがついてる 採血針でとっているのもあり 血液汚染する可能性が低いのと 単に手袋毎回つかうのもっないなく感じてしまうからです、、、 みなさんのリアルな声聞かしてください🙇♀️
採血正看護師病院
花
産科・婦人科, クリニック
転職します! 入職同期に新人看護師さん達がいるって、ドキドキだしワクワクします。 先輩なのに同期·͜·ᰔᩚ 元々学生指導者をしていて、学生さんや新人さんの教育好きだったのです。 なので病院では同期だけれど、看護してしては先輩って自分の中ではなかなか面白いポジだなぁと思います。 そんの転職先で新人看護師さん達と同期になったことあるよ!という方。 どう言う立ち位置で存在すれば良いのか教えてください!
同期入職指導
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
はじめまして。私も引っ越して転職先で同じように新人さんと同期になりました!経験のない科の部署でしたし、あまり気を遣わず同期な感じで接してほしいと伝え、気さくな子たちだったので同期会をしたり楽しく過ごせました◎ 経験談でアネゴ的立場だったり、新人の子の方が丁寧に指導を受けたりしているので、情報を共有させてもらったりしていました。いい感じに同期として過ごせましたよ!
回答をもっと見る
キャリアアップしたいなと考えていますが、育児と仕事を両立しながら、キャリアアップについて考えるのはなかなか難しい面もあります。 みなさんは育児中でもキャリアアップを意識していますか?もし意識して行動している場合、どういったことを意識して、どういうキャリアアップに向けてうこまいていますか?考えや経験をぜひ教えてください!
ママナース勉強転職
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 育児中で、パート勤務など勤務の負担を減らした時期はありましたが、知識や技術を深める努力はしました。 現在小学生の子どもを育てていますが、出産後から現在に至るまで、消化器内視鏡技師·公認心理師·ICLSインストラクター·介護支援専門員などの資格を取得しました。私の場合は、自身の部署で必要な知識を深めるための資格を軸に考え、結果的に看護主任となりクリニック立ち上げなどを任されました。
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機をつかう・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)
・本を購入して勉強する📖・学会で最新の情報や知見を得る❕・各種セミナーに参加する✨・カンゴトークで質問する📱・よく利用するサイトで勉強する🖥・先輩や上司に相談する😊・その他(コメントで教えてください)