施設」のお悩み相談(59ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1741-1770/2005件
雑談・つぶやき

退職代行して退職しました(笑) 仲が良く常日頃から退職したいと話していた2名以外何も言わず会いたくなかった施設長&副施設長にも会わず代行が全て行ってくれました 精神的にも落ち着いたのか薬の効果が出てきたか血圧も下がってきたし体調も良くなってきました 次の仕事はどうしたいかゆっくり休んで考えたいと思います

施設退職

美湖都

介護施設

82020/04/06

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

退職おめでとうございます!🎉✨ ゆっくりお休みください😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設で働いています。 パートで週4で働くと契約しました。 契約書には休日は週3日程度と書いてあります。 気付いたら、シフトが週5日になってました。 何も言われずされるのは納得出来ません。 これはきちんと言って良いですよね?

シフト介護施設介護

こしあん。

内科, 外科, 呼吸器科, 心療内科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 透析, 検診・健診, 派遣

42020/08/29

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

人がいなくてその週だけ仕方なくだとしても、一言言って欲しいですよね。シフト担当に言っていいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問中に、事故ってptsdの診断で休職しています。 全て私がわるいのですが、休職中に書類の不備が何点か見つかり、連絡がきました。 私が休職中ですが、わたしの責任なので書類の整理等をやらせてくださいと話したのですが、 休職中のため、なんとかしますのでもういいですと言われてしまいました。書類の不備はわたしの確認ミスなのですが、そっからみんながどう思っているか不安で不安で仕方ないです。 もともと、この職場にはいってから他人の目をすごく気にして気をつかいすぎていたんだと旦那に言われて辞めるかどうか悩んでいます。 戻っても訪問はなく、新規がはいるまで他のグループ施設をヘルプでいくことになります。訪問ではないので家から近い病院に、勤めようか悩んでいます。

旦那休職施設

のぐりちゃま

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

32020/09/01

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

仕事中だと労災だよね(^-^)心配とかしてくれないんだね…それならはやめに辞めた方がいいかもね🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で働く看護師です。 ある利用者さんの手術のことで家族に相談されました。(手術した方がいいのか、そのままにしておくか) 看護師の立場としては家族の気持ちを聞きつつ手術した場合のメリットデメリット、しなかった場合のメリットデメリットを説明することだと思います。 手術した方がいいですよ!とかしない方がいいですよ!という説明の仕方は良くないと思うのですがどうでしょうか…?

介護施設介護外科

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12020/08/31

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

そうですね。肯定も否定もしない方が良いと思います。あくまでも参考になるような意見のみ話して、後は御本人や御家族に決めていただいた方がお互いの為だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんか、ここの介護の人、看護無視で病気や薬、下剤の調整してるけどおかしいよね 間違った知識振りかざして、他の介護士に説明したり してるけど、危険性わかってないよね 骨折して、入院した人の大腿の左右差も看護じゃなく 介護福祉士に見てもらって問題ないって判断して、結局骨折だったのに、懲りないんだね 施設長に、おかしいと思うことありますか?って聞かれたけど、おかしいところだらけだわ なんでも介護士だけで出来るなら、看護師要らないでしょ

介護施設

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

62020/08/23

フェリス

看護師は数合わせって言われた私が通ります デイサービスそのため3ヶ月しか持ちませんでした

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疲れ過ぎて、体力·気力ともに湧いてこない。 キューピーコーワ飲んで頑張る日々。 さ、これからまた、戦いの場に向かうぞ!

保育園施設正看護師

つるこ

小児科, 保育園・学校

12020/08/27

よっち

その他の科, 離職中

無理しないで下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養の看護師ってなんなん 介護士に謝ること? 医者の顔色うかがうこと? ケアマネの遣いになること?

介護施設人間関係

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12020/08/26

洋之助

その他の科, 一般病院

違うと思いますよ🎵それぞれの立場でそれぞれの特技を生かして御利用者様の生活を整える事と思いますね🎵故にお互いの立場を尊重しながら意見を言い会えればいいと思いますよ🎵確かに看護師だから、介護士だから、ケアマネだからと勘違いした受け止め人がいますが、根拠も何もない言葉に言葉に振り回される必要ないと思いますよ🎵しっかり自分の仕事をしてれば何も言わないでしょう。ちなみに病院などでは周りのスタッフ、患者様、ドクターなどが看護師を重宝する傾向に有りますが、それをそのまま当てはまる職場じゃないと思います。体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院で看護師をしていましたが、メンタル面で休職中です。家庭と仕事を両立させるためには、施設へ転職した方が良いのでしょうか? 転職をしたことがないので悩んでいます。

休職施設メンタル

よっち

その他の科, 離職中

22020/08/24

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

わたしは結婚と同時に大学病院を辞めて、人間ドックなどもあるクリニックへ転職しました。 施設ではないですが、病院とは違い、ストレスは少なく仕事ができました。夜勤もなく、家庭と仕事を両立させやすいですが、有休を取りくいのはあります。 転職先で慣れるまでは、しばらくストレスにはなりますが、今休職されているなら、また戻ってしばらくストレスは増えるかな?と思いますし、、 違うことしたいなーて思うなら転職もありではないでしょうか😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

小規模多機能施設で看護師をしています。 今月初めから微熱が続き中旬には味覚症状がでたため、職場にも相談ししばらく仕事を休んでいます。保健所にも連絡しましたがPCR検査は37.5以上が4日続かないと検査できないと言われ、検査も出来ず疑いのまま自宅療養を続けることになりました。とうとう昨日、職場より休みが続くことが原因で来月から正社員からパートに契約変更するとの通告がありました。 パートになると給料が下がり生活に影響がでるため転職せざるおえない状況です。 でもこの職場の対応が負に落ちません。 このような経験された方いますか?

パート給料施設

kani

その他の科, 訪問看護

22020/08/23

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

色々、疑問がありますが… 味覚障害は、コロナの超初期症状ではありません。 taaさんが良ければ、自費でPCR検査を受けたら結果出るのにと思ったりします (でも、taaさんのその施設だと、陽性・出勤停止と判断されたら、すぐ解雇にされちゃいますか?(ー ー;)) でも、そもそも、37.5以上が4日続かないとPCRしてくれない保健所も、ちょっと疑問です。 今、私の病院に陽性で入院している人たちは、4日も待ってないような気がします。 あとは、有休とか病欠扱いで、休ませてもらえるシステムは、なさそうですか? 休みももらってから、まだ1ヵ月も経ってないのに、もうパートにするって施設の対応としてどうなのか、と思ったりします。 それも、一方的通告で可能なのか?労基的に。 負に落ちない気持ち、とても分かります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設勤務です。 31日に入院して、9月1日にオペ予定です。休職中は母体の施設からヘルプに来ていただく予定です。 休職期間は一か月半です。 施設長には電話で、ご迷惑をおかけしてしまうことのお詫びと休職中のヘルプをたててくれたお礼をお伝えしました。 復帰の際は、菓子折を持って母体の施設に施設長に直接、復帰させていただく旨とお礼を直接お伝えに行くべきか、またもや、復帰初日に電話でお伝えするかで悩んでいます。看護主任は、そもそもギリギリの人数しか雇い入れしてないからこうなってるのだし、電話でいいのでは、と言うのですが、施設の責任者は、私のしたいように、と言われました。 皆さんだとどうしますか?

休職施設

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

22020/08/22

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

休職明けの挨拶は、私なら直接伝えにいくかと思います。 復帰予定の数日前にアポイントを取って、その際に直接の挨拶は不要と言われたら控えますが、復帰当日はお礼の電話をいれます。 直接挨拶やお礼が言えるなら、休んだ側の気持ち的にも楽ですし、やらなかった後悔って結構あとを引きますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で循環器と救命病棟で働きました。 その後、有料老人ホームに転職しました。そろそろ2ヶ月経ちます。病院と施設のギャップについて覚悟していたはずなのに、納得いかないことが多くてストレスに感じ始めています。応援ナースなので半年の期間限定ですが、期間延長は考えているかと言われたりもしますが、絶対に延長するもんか!と思ってしまいます。呼吸止まりそうなのに、酸素投与もバックバルブ換気も医者の指示がないとやってはダメと言われました。DNARの方にはもちろんやりませんが、じっと死ぬの待ってる…みたいな感じがして許せません。知識があればできることなのに、知識がない古臭いナースだからなにもできません。みんな人柄はとてもいいんですが。あと4ヶ月長いなぁ……

応援ナース医者施設

のき

介護施設, リーダー

72020/08/19

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 私も4月から、のきさんと同じ思いを1日目で感じ取り、この業界は無理だなと思い、今日まで正社員として働いてきました。 私は自分を守るために、医師、他看護師、ワーカーなどが私の意見にどう返答があったか、詳細に記録を残しております。かなり煙たい人間と思われているかと思います。 看護業務、介護業務をし、利用者様を守るのは私たち看護師の仕事であります。ただ、私たち自身を守らないと、利用者様を守ることができないのが、日本の施設の現状です。 私は理想の看護、当たり前の看護を貴女にして頂きたいです。 私たちの常識は、施設では非常識なことが山程あります。なぜか。大多数が医療の当たり前を知らないからです。貴女が熱弁しても、改革はかなり困難で、くたびれ儲けだと思います。 私は理想は忘れていません。給料を戴いている限りは、プロの仕事は今後もしていきます。今職場に居れるのは、看護師ではないですが、私を認めてくれている介護の少量のスタッフがいるからです。だから。 間違いなく、少量のスタッフが今後辞めて行きます。人間関係に疲れ、給与水準が低く、そこに留まる必要がないからです。 改めて言います。のきさんは、違う場所で花咲かせてください。応援してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

文章が纏まっていなかったらすいません! 職場(デイサービス)で、未経験、資格取得の予定なしの資格のない方が介護員として働いています。内服のセッティング、介助やら血圧の低かった方の医療的な判断までしているようなのです。 本来であれば、服薬、バイタルの変化は看護師及び他の医療職者が携わるもの(もしくは確認の後依頼する)と認識していたのですが、職場全体がその当たりがゆるゆるで正直何かあった時にこわいです。 そもそも、そこまでのことをその方独自の判断でやって良いものなんでしょうか?

バイタルデイサービス介護施設

遥々

その他の科, 介護施設

12020/08/20

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

医療事故起きたら最悪ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設によって色々な決まりがあると思いますが、私の勤める施設でどうしても納得の行かない事があるので、皆様のご意見を聞かせて頂けたらと思います。いくつかある中で一番納得が行かない事なのですが、仕事中の履物の事です。私は医療用のクロックスを使用しているのですが、クロックスはダメだと言うのです。医療用と説明してもクロックスはダメと納得出来る理由を言ってくれません。今までどこでもダメと言われたことがなく、仕事もしやすいので、少しお高いのですが丈夫で手入れもし易く愛用していました。 ご自分の病院又は施設で、医療用でもクロックスはダメと言う方いらっしゃいますか?いらっしゃったらその理由が分かれば教えて頂けたらと思います。

施設

まゆみん

その他の科, 介護施設

42020/08/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

見た目が悪いとかじゃないですかね、ハッキリとした理由を言われないのであれば。 ただ理由はどうであれ、規定で決まっているのなら従うべきかと。 雇用ってそういうものですから、、、 規定がないのならクロックスは禁止と書いてませんので、規則には違反してません。って伝えたらいいと思います。 私のところは就業規則にオペ室以外クロックスは禁止となってます。病院ですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料老人ホームで働き初めて5日経ちましたが本日施設長や管理者さんに求めているレベルに不安があると言われました。確かに前職も同じ有料老人ホームで働いていましたが施設が違えばやり方も全然違うのに馴れてきて利用者さんの顔と名前や仕事の流れが一致するようになった程度。仕事も覚えるので精一杯です。これは会社から遠回しに辞めろと言われているのでしょうか?

施設

まい

精神科, 病棟, 一般病院

12020/08/17

みぃぶぅ

保育園・学校

その可能性はゼロではないと思います。 私も同じような経験があるからです。 私は自分で目標を決めて仕事に取り組みましたが、周りとの調和がやはり取れなくて、違う施設に移りました。 それぞれの施設で経験出来る事も違いますし、今の職場でどこまで自分が経験を吸収するかだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設勤務です。 空気を飲み込んでしまい、腹部膨満感のある方がいます。 全く自然排便が無い訳ではないのですか、3回/週の入浴日に合わせて午後からテレミンソフト坐薬を挿入し、程なくして敵便をする看護師がいます。しかも、必ずOTを連れていき、腹部に青あざが出来る程グリグリと腹部を押しています。 ガスが溜まるなら、ブジーや浣腸をする必要があると思うのですが、その看護師は自分はブジーした事が無いから…と消極的です。 施設ですので、医療的な事をするには物品は施設持ちか本人持ちになります。また、この看護師は上席である為、この方の意に沿わないと事が進みません。意見が合わずよく揉めます… この利用者さんに対してどのような看護をするべきか日々悩みます。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

OT施設

スイーツ

その他の科, 病棟, 介護施設, 一般病院

22020/08/15

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

病院であればガスが貯留している場合、カテーテルを挿入しガス抜きをしています。 施設では、カテーテル等はありませんか? また、腸蠕動を促す下剤を投与、腹部マッサージをする。温罨法で蠕動を促すなどでしょうか。 あざができるほど強い腹部マッサージは、家族から見ると虐待?と疑われてしまう可能性があるのでやめた方が良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は高齢者が好きです。現在は急性期病院で働いていますが、高齢者施設などにも興味があります。しかし、施設になるとどうしても介護がメインになり看護の意識が薄れてしまいそうなのですが、高齢者施設で働く看護のやりがいなどがあれば教えてください。

介護やりがい施設

あーさん

循環器科, 病棟

22020/08/15

ちょこ

その他の科, 離職中

私も高齢者が好きで、以前は老健で働いていました。 高齢者施設の看護師は、看護業務だけ、もしくは看護と介護業務どちらもやるところがあります。私が働いていたところは、どちらもやっていました。入職する前に確認した方が良いです。 高齢者施設は、病院と異なり、生活の場になります。看護師は、入居者の健康管理や異常の早期発見などが求められます。 入居者は高齢者なので、老年看護の知識を深めることができます。 診療科を問わず、様々な疾患の方が入居しているので、勉強になります。 他職種との連携の中心的な存在になります。他職種の意向を尊重することも求められます。 定期的に行事があり、入居者と一緒に実施するのは楽しいです。 高齢者施設で働く看護師の役割みたいになってしまいましたが、このような感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショートステイ(利用者1日平均25名、看護師配置1名)で働いています。ショートステイは看護師私含めて2名体制です。 もう1人の方は看護師経験10年目で40代女性です。 その先輩看護師が職場を辞めたいと言ってきました。 理由は、ある日、そのナースとほかに介護士が6名勤務していた日のことだそうですが、誰一人として急変対応を手伝ってくれなかった、そうです。 それどころか、管理者(介護士男性)が他の介護士に対して休憩に行ってきていいよ等指示して休憩に行かせたり、急変の現場に1回様子見に来ただけであとは応援呼ぶわけでもなく事務所でケータイいじっていたそうです。 これって変ですよね?急変ってみんなで動き回るものなんじゃないですか? なんだか人間性を疑うレベルでひどい職場だなと思ってしまいました… 介護施設で働いている方々みなさんこんな感じですか?わたしはまだ介護業界1年も経験していないペーペーなので教えてください。 その先輩になにか言いたいのですがなんて言ってあげたらいいのか分からず、大変でしたよね、ひどいですね等のありきたりの言葉しかかけることができません。また、その先輩ナースはとても仕事ができる方なので、やめてほしくありません…。

介護施設先輩

一児のママ

内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期, 透析, 派遣

22020/08/14

甲子園

小児科, 訪問看護, オペ室

どのような急変だったかわかりませんが、介護士の人って何もできないと思います。病棟だと、コードブルーが出たらとにかくみんな集まって救急カート持っていって、AEDかDC持っていって、状態みて、何が必要か医師が指示する前に準備してって、ボスミン吸ったりしますけど、介護士はそれができません。心停止してても、多分心マも出来ないので、看護師の邪魔にならないようにするしかないのかと・・・ それでも1人でするには限界があるので、1人でバタバタするのって辛いですよね。 同意するだけで良いと思います。結局介護士が何人いようと役に立たないのです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

9月から特養施設で働くことになりました初めての施設なのでなにか注意すること勉強することありますか?

施設勉強転職

むくむく

精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期

42020/07/31

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

特養2年程経験してます。皮膚疾患が多いので、判別出来る様にしておいた方がいいと思います。褥瘡も割とバンバンあったりすることもあるので、ドレッシング剤の種類や効果など、もしまだご存知でなかったら勉強しておくと役立ちます。 認知症についても、もしご存知でなかったら勉強しておくと良いですよ。けっこう大変な思いをすることもあるので(だいたい暴力や暴言なんかですが)。 後は、多職種で動くので、看護師だったらここまで出来るだろう分かるだろうと思われる様な事を分かっていない、分からない方もいます。そういう人に怒っても仕方がないので、教えてあげられる様なこころの余裕も必要かな...と思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の混合内科で勤めています新人看護師です。経験が積める職場ではあると思いますが、あまりにも忙しく患者さんにもなかなか思うような看護ができなかったり、病院のやり方が合わないなと感じてしまいます。この職場で働き続けたくないと最近ずっと思っています。 公務員なので、家族からは勿体ないだとかもっと働かないとって言われますが、私は施設で働きたいと考えています。 1年は今のまま働くつもりですが、看護師2年目で施設に転職するのはよくないのでしょうか。 経験ある方、意見ある方是非コメントください。

2年目施設新人

うきちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22020/08/12

cocoa

救急科, 一般病院

若いうちにやりたい仕事をしたほうがいいと思います。親になんて言われようがあなたの人生なので。 私は転職して良かったです。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 コロナがなかなか終息しないなか、みなさん、大変な思いをされていると思います。 いつ、どこで、誰が感染してもおかしくない状況ですし、自分が働いている病院で、クラスターが発生したら、どうするかを考えなくてはいけないと思う今日この頃です……。 皆さんの病院でも、色々な対策されていると思います。 もし、クラスターが発生したら、どうするか?人員の配置、コロナ患者を担当したスタッフに対して、潜伏期間の対応や自宅待機になった場合の保証、また、感染してしまった時の保証は、どのようにされるか話されていますか? もし、そのような対策を持たれている病院や施設で働いている方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

施設病院

ゆり

整形外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/08/07

はち

HCU

うちはPEE外したら清潔扱いだといわれました。もちろんPCR検査も実費。 起こってからでないと作動しないお役所仕事のようです。私たちの命をなんだとおもってるんでしょうか。しっかり対応してほしいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

京都か滋賀若しくは他近畿内で緩和ケアが強い病院(訪看や、施設でもいいです)というのはありますか?理由とともに知りたいです。

終末期訪看ICU

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22020/08/07

ともも

産科・婦人科, ママナース

兵庫県ですが、姫路市にある姫路聖マリア病院です。 昔から緩和ケア病棟があり、地域の病院と連携して、緩和に重きを置いて取り組まれている病棟があります。 カトリック系でシスターが病院運営に大きく関わっていて、院内に礼拝堂もあります。 私はクリスチャンではありませんが、もし自分が緩和ケアを必要となった際は、宗教の力を借りるのも一つなのではないかと個人的に考えています。 緩和ケアではお世話になったことはありませんが、痴呆症の父の老健施設見学の際に病院の理念に触れ、大変感銘を受けたことがあります。 系列の老健が同じ敷地内にあります。 老人施設でよくある出入り口の施錠。これをこの施設はしないというシスターの方針でした。 人道的な視点に重きを置いて、看護されている姿勢を肌で感じました。 院内には沢山のシスターの姿が見られます。 ご参考になれば。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスで働いています。長文になります! 元々看護師の業務というものがはっきりしておらず、モチベーションを保つ唯一の救いが利用者さんの笑顔でした。 今年に入り、退職者が増えた挙げ句、遂に無資格者未経験者のかたを介護職枠で採用をしました。 それだけでも、私は理解できずモチベーションダウン。更に、彼女のあとに入った経験のある資格のあるスタッフにあれこれ指導しだす始末(指導係ではないにもかかわらずです)。。 色々理解できず、毎日がストレスです。 同様の経験あるかたいらっしゃいませんか? もう、自分が頑張って取った資格すら無駄に思えて仕方ありません。。

デイサービス介護施設介護

遥々

その他の科, 介護施設

42020/08/07

みずき

外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院

わたしも有料老人ホームでの経験がありますが、介護現場は人手不足が厳しく無資格の方を取るところも少なくないみたいですね💦 さすがな無資格の方がそのような態度を取っていたことは経験ありませんが… 施設の悪循環の事に関して根本的に改善しなければいけないことを、施設長に伝えても理解されず。 これはもうここでは変えることが不可能だと諦めました。 心のストレスはいずれ身体にも現れてきます。お辛かったら次の現場を探しても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

丁寧なケア、ホスピタリティの高い看護といわれて何を考えますか?接客業ではないけど、対人の仕事で病院や施設の理念に必ずといっていいほどかかげられているものだと思います。新人さんに説明する際具体例をあげて説明したいのですがいい例が浮かばなくて皆様のお知恵をお借りしたいです。

指導施設病院

まい

介護施設, 保健師, リーダー

12020/08/08

ともも

産科・婦人科, ママナース

私が新人の頃、先輩に言われてハッとした事柄があります。 患者さんがよろめきながら歩いていた時 「大丈夫ですか?」と声をかけたのですが、それを見ていた先輩から、声をかけるだけじゃダメだよ。 「大丈夫ですか?」とともに さっと手をかすことが本当の優しさだよと言われました。 心に刺さった言葉です。 何十年も前の話ですが、よく覚えていて、実生活に置いても、そのマインドは生かされています。 言葉だけなら誰でもできる。 大丈夫かなと心配している気持ちは同じですが、 言葉とともに実際に行動に移す事はより心のこもった形で患者さんに伝わると思いました。 ホスピタリティってこういうことかなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の時、皆さまご飯はどうしてますか? 炭水化物を取り過ぎると眠くなってつらいです。年齢のせいか夜勤がキツくなってきたので食事を考えたいと思っています。

施設夜勤病棟

まい

介護施設, 保健師, リーダー

12020/08/08

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

夜ご飯はサラダチキンとかささみサラダとか食べて、夜中は水分たくさんとってます。我慢しすぎるのも辛いし体に悪いと思って朝ごはんは好きなパンとか食べてます!!夜勤してたらご飯内容難しいですよね😓

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の派遣先は、介護士さんの方が強いようです しかし、介護福祉士の資格を持ってるのは僅か3人 副施設長、介護長も持ってない そんなだから、骨折なんかも全部自分達で判断してるんだね 看護師に報告も無い 施設長に、ダメなところありますか?って聞かれたけど、ありすぎて言えない 色々な施設に行ったけど、最低ランクだわ

派遣介護施設

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

32020/08/08

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お答えします。 私も全くそう思います。あり過ぎますよね。 看護師に報告できないのはそうでしょうね。私たちがしてきた学習、リスクマネージメントを知らないからです。知らないのは当たり前ですよ。私たちが学生時代から、また看護師になってから、感染対策、安全対策など全ての管理について、徹底的に学び、植えつけてきた者だからです。 ただ、無資格だから何も知らないと言うことではないです。真面目にやっている方もいらっしゃることを申し添えます。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの病院や施設など、コロナ対策のため面会制限はどのようなかんじでしょうか? 家族だけOKや完全に面会NGなど うちはクリニックなのですが、 基本的には家族のみ短時間OK 個室の人は部屋に入れるけど大部屋の人は廊下で立ち話程度ならOKみたいな感じです。時々家族以外のご友人等も勝手にきてしまいます。 対策として微妙だなーと思っています。汗

家族施設クリニック

せきぽん

産科・婦人科, クリニック

42020/08/07

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

総合病院ですが、面会は全面禁止です。 産科も例外なく禁止です。 お着替えや荷物の受け渡しも病棟には入らず、病棟前でスタッフが受け渡しします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前、子宮筋腫の件で書き込みしました。 手術することになり、31日に入院。9月1日に手術に決まりました 施設勤務でギリギリの人数しか看護職員がいないなか、一か月半ほど休職になります。母体の施設よりヘルプの方も来てくれるように園長が手配してくれたり、安心して治療に専念できる環境を作ってくれて職場には感謝しかありません。復帰したら、今まで以上に頑張ります

休職施設人間関係

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

02020/08/08
キャリア・転職

3年目で、慢性期から急性期に、転職したんですが、私には急性期間違いなく向きません( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )4ヶ月くらいしか働いてないですが、前の慢性期の方があってたなって、すごく思ってしまいます‪。今の病院には、慢性期というのはなく、施設があります。少ないようですが、点滴などの医療処置も多少あるようです。皆さんは3年目で施設に異動は、どう思いますか?‬

慢性期3年目異動

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

12020/08/08

ともも

産科・婦人科, ママナース

三年目で施設異動は、全然ありだと思います。 むしろ3年目で自分の適性がわかって羨ましいくらいです。 ナースは引く手あまたです。 私は25年間で4回転職しましたが、働き口に困ったことはありません。 そして、今、ようやく自分の適性がわかり、一番やりがいのある職場で働いています。 適職は、「好きなこと」と「得意なこと」がかけ合わさったものだと思います。 あんじゅさんの「好きなこと」はナースのお仕事。 「得意なこと」は、慢性期の患者さんの看護をゆっくりじっくりできること。 ゆっくり人に寄り添って、人の気持ちを自然に考えられることかなと勝手に思いました。 三年目だからと言う概念に囚われず、自分の得意なことを発揮できる分野で存分に力を発揮していただきたいなと思いました。 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週明けから住宅型有料老人ホームで働くのですか。予め勉強し直したことありますか。前職有料老人ホームで似た施設で働いたことありますが。少し、時間があるので勉強した方がいいことあれば。

施設勉強病棟

まい

精神科, 病棟, 一般病院

22020/08/06

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんにちわ、住宅型有料老人ホームは、利用者さんの住まいです。住まいと言う事を念頭に会社のルールに則ってケアをする事をお勧めします。 あとはデイサービスなど通っている方もいるので、その仕組みをわかると楽しいかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

僕の病院では今年の夏から硬膜外麻酔のキットやシリンジが専用の物に変更されました。 普段の注射シリンジとは別の物で、誤接続を防止するようできています。 みなさんの病院や施設でも変更になりましたか? なかなか難しいですが、導入時にトラブルなどなかったですか? もしあれば、解決策などと合わせて教えてください‼️

総合病院施設急性期

たけし

救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

42020/07/27

ゆち

外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

私の病院でも硬膜外麻酔のキット、シリンジが専用のものになりました。今年の、4月から導入されました! オペ室で特に使っているようですが、特に大きなトラブルは無く経過しているようです。

回答をもっと見る

59

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

32025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

204票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

468票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

535票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.