今…ニュースで施設のスタッフが入居者に雑に接して家族がカメラつけてて分かった…って言うのがありますけど なんかわたしの先輩と被る(笑) オムツ交換とか、ものすごい雑で声かけはしたりしなかったり。体の位置を整えるのも力ずくで勢いもすごくて、足をなかなか伸ばさない患者さんには足をつかんでぐぃっと引っ張ったり…見ているこっちがかわいそうです。 いつか骨折とかしてニュースと同じになるよぉ、、、と思う😔 何人かが師長主任にも言ってるみたいだけどなんの指導もないし改善もありません😡
家族師長指導
ろりえ
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こわいですね。 師長や主任がきっちりと指導助言して欲しいですよね。
回答をもっと見る
同じ系列施設のご利用者様の腕を皮膚剥離させてしまいました。すぐ軟膏、ガーゼ保護をして施設長に電話報告しました。夕方に電話がありご利用者様の家族に怪我のことを報告してくださいと言われました。管理者から電話をしてもらいましたが施設長が電話報告するだけではダメなのでしょうか?
怪我家族施設
856321
その他の科, 介護施設
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
ご自身が連絡した方が信頼関係を保てると思いますよ。
回答をもっと見る
慢性や急性の実習は楽しく、学んでいる実感もあり 安定した生活が過ごせていましたが 小児と老年はうまくいきませんでした。 私自身環境に弱い性格で、老年はグループの子との寮生活 小児は人間関係が構築できていないメンバーで、一緒のグループの子に対しても気を使う日々 心がしんどくて、頭もクリアにならずぐちゃぐちゃな日々でした。 老年の際は、指導者の講評の際、私はダメな部分を指摘され、他の子は褒められていました。実際アセスメントはできていると先生に言われましたが、技術を見ている指導者さんの前ではダメダメで、臨機応変な対応ができなかったです。あとは介護士さんの行った様に陰部洗浄をやったら怒られました。施設ごとで清潔ケアの方法が違うのでそれに合わせてしまったので、ダメだった様です。自分自身の意見を主張できず、積極性もないのでダメなんだと思います。 それに加えて、私自身他者と比べてしまう性格なので こんなに自分ダメなんだと考えてしまいます。 みなさんは、自分の考えがまとまらず、ぐちゃぐちゃで不安になった経験ありますか?そういう時どう対処していますか?
アセスメント介護指導
まりの
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 学生
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
看護師になってから、急性期病棟、手術室、看多機、訪問看護を経験しました。 でも!不安でぐちゃぐちゃになって考えがまとまらない時は今でもいっぱいあります。 そんなときは、率直に尋ねたり、仲良しさんに愚痴ったり、趣味のバンドで騒いだり、SNSで情報交換したり、色々な方法で乗り切ってます。 ダメじゃないですよ!
回答をもっと見る
施設看護師の皆さんに質問です。 車椅子などにぶつけてしまい表皮剥離をしてしまった方に対する処置内容について、 ①出血がなく創部が乾燥している場合…真皮あたりまでの表皮剥離 ②出血がありベロっと剥けてしまっている場合 軟膏など何を選択していますでしょうか? 病院と違ってコムフィールなどのドレッシング材などがなく、 消毒薬、ゲンタマイシンや亜鉛華などの軟膏類とガーゼしかありません…。 皆さんの施設ではどのように処置されていますでしょうか?施設にて、消毒→軟膏+ガーゼと教わりました。 工夫されていることなどありましたら情報いただけたら嬉しいです。 また、皮膚が剥けている場合、皮膚を戻して軟膏など塗布していますか?
施設病院
まあこ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
鈴音
整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
①の時は石鹸洗浄してガーゼ保護 ②の時は石鹸洗浄かヒビテン消毒後アズノール軟膏塗布してガーゼ保護ですかね?
回答をもっと見る
うちの職場は病院なはずなのに、施設化されてて何でも屋状態で腹がたつ。 入院したい人はどうぞ〜、好きなだけ入院しててくださいみたいな医者が多すぎ。 めんどくさい患者や明かに帰れる患者をいつまでも置いておく。 医者は数分の関わりでいいからいいだろうけど、こっちの身にもなってほしい。 私は医療をしたいはずなのに介護のほうが多くて悶々とする。 早く転職するべきなんだろうけどなー…。
医者介護施設
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 看護や医療がしたいのに、介護が主になってしまっているんですね。 やりたいこと、やりがいを考えると転職したくなっちゃいますよね。
回答をもっと見る
みなさんの施設は看護部イベントってありますか? 今年度はもう少しで終わりますがイベントの担当になってしまいました。 大して広くない会議室でやれるレクリエーションのオススメ知ってる方いませんかー??
施設
のへい
ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
うちは納涼会、クリスマス会、は院内会議室でやります。 あと忘年会、歓迎会、送迎会は飲食店ですが。 そして院内会議室でやるレクリエーションはビンゴ大会、ダーツ(おもちゃ)、抽選会、新卒の子の出し物などですね。
回答をもっと見る
新卒から療養病院で呼吸器などなくほぼ施設のような病院で仕事しています。今後スキルアップのために、転職考えていますが療養から急性期に転職した方いましたらどうだったか教えてください!
施設急性期転職
ryna
内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ラックB
外科, 病棟
私は急性に勤務してるけど、慢性期病棟から異動、または転勤してきた人は急変時に弱いですね。そこでなにもできない人はマジで使えないですよ。 うちの病棟は新人でも挿管介助、CV挿入介助等は、もう自立してやってます。普段の業務でも人工呼吸器患者、その他集中管理を行なっている患者を普通に受け持ってますよ。主さんが看護師何年目かわからないですけど、新卒から療養病棟で勤務されているとのことですので、相当な覚悟と努力が必要ですし、それなりのメンタルも必要だと思います。 普通に元気だった人がいきなり急変して命を落とすことが頻繁にあります。自身のスキルアップのため、と簡単に考えているのかもしれませんが、そんなあなたに命を預ける患者の気持ちもくんであげてくださいね
回答をもっと見る
今まで病院勤務でしたが、転職し老健施設で認知症専門の階に配属になって2日目。 いきなり1人にさせられトイレ介助を頼まれたりと困惑してます。また利用者さんの対応も難しい
配属施設転職
ミナミナ
その他の科
ラックB
外科, 病棟
じゃあ病院戻れば? 施設なんだからトイレ介助とか利用者さんの対応なんて当たり前のことじゃん笑 それが嫌なら事務系の仕事すれば
回答をもっと見る
30代現在休職中、今後看護師復帰予定です。 再就職の面接の際はやはりスーツでいくのが 一般的ですよね?新卒の時はもちろんスーツでしたが、、 就職先は介護施設を検討しています。
休職介護施設面接
kim
外科, 離職中
まきたぬ
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣
スーツの方が好印象ですね。病院など規模の大きい所とは違い、介護施設は少人数ですからまぁ見られます。表情、言動、所作など。そういった意味でも、スーツの方が妥当です。
回答をもっと見る
転落して出来た、たん瘤に砂糖水湿布すると他の看護師が書いてありました。 砂糖水湿布って、私は知りませんでした。 調べましたが、根拠は分かりません。 砂糖水湿布、家庭内ではなく施設などで実施する方いますか?
転落施設
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
たけっぴ
介護施設, 終末期
根拠は有りませんが、確かに、たん瘤には砂糖水が効きますよ。 若い看護師さんは知らない人もいますが‼️
回答をもっと見る
単発のお仕事で、介護施設に行くことになりました。 真冬はみなさんどのようなものを着ているのか分からず困っています。 学生時代に老人看護実習で特養や老人福祉施設に行ったことはあるのですが、当時は夏や秋の暖かめな時期だったので半袖+チノパンでした。 雪国など寒い地域の介護施設で勤務されている方にお尋ねしたいのですが、 ①ポロシャツ(半袖)+チノパン ②トレーナーなどの厚手の長袖+チノパン どちらの服装でお務めですか? 暖房が効いているところが大半かなと思うのですが、半袖でカーディガンはおるのが無難なんでしょうか?
単発介護施設介護
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
介護施設は派遣から指定された洋服がありませんか⁉️ もし、有れば持参の白衣が妥当かもしれません‼️ガーデン良いと思います‼️
回答をもっと見る
施設の看護師で自分の手指衛生持ってる人いますか? 老健や特養の看護師で自分専用のボトルを持っている人っているのでしょうか? 季節も季節ですし、私個人としては使いたいのですが。
施設
まろ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
来週から施設で働きます。 アルコールジェルの個人用ボトルがなければ購入して使うつもりです。
回答をもっと見る
14年程前に体調崩して、ずっと精神科に通っています。ずっと転職を繰り返しながらも急性期で働いて来ましたが、余りの忙しさに結婚して家事もしなければならなくなり、そろそろ限界かもと思い施設に転職しました。が入職して2カ月で体調を崩し入院し、復帰の目処が立たず退職になりました。3カ月程休養を取り、そろそろ仕事を再開しようと就活中です。本来ならまた急性期で働きたいのですが、身体の事を考えると無理だと思い、また施設で探しています。ただどうしても医療現場から離れてしまう事に不安があります。施設で働かれている方で、そんな風に思った事のある方いらっしゃいますか?
就活入職結婚
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私も施設で働いています。mokoさんも一緒で主人と子供たちも限界だな、、、と思い、転職しました。今、4番目の育児休業中なのですが、これから先教育費を考えるとまだまだ働かないといけなければならず、このままだと一生施設でしか働けないかもーと考えているところです。 保育所落ちたので、、、笑 託児所のある病院に戻ろうかと考えているところです!
回答をもっと見る
もう一度訪問看護に戻ろうと思います 在院日数も考えないし 病院の為に退院日時を決めたり 病状が安定してるのに酸素とか点滴をいつまでも続けて辞めて施設に返そうとすると上から文句言われたり 委員会もサマリーも疲れました そして何よりお風呂ができないという 私の中ではあり得ないです。
サマリー委員会退院
おっちょこちょい
訪問看護
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
訪問看護いいですよね。私も興味ありますが…ある意味一人で回るのかと思うと少し不安があります。 ごみ屋敷ってのも聴きますし。汚い家に上がりたくない。ダニとか…気になります。あとこの前ニュースで睡眠薬飲まされて…怖。なんかされたら…恐ろしいてって。 ゆっくり看護出来ていいですよね。
回答をもっと見る
今年看護師になって21年目になります。 今までほぼ循環器病棟かHCUで働いていました。 結婚を機に家事との両立が大変だった事もあり、施設に転職しましたが、病院に戻りたいという思いが強く退職しました。 近くの精神科病院の面接を受ける予定ですが、精神科の看護ってどんな感じなのでしょうか。 (認知症ケア専門士を取りたいと思っているので、応募しました。)
HCU面接結婚
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
一般病棟とはかなり違います。私も精神科に初めて入ったときは驚きの連続で戸惑うことばかりでした。一般科は患者さんのしてほしいこと、望むことをするのですが、精神科は違います。いままでしてきた看護とは全く違うということを頭に置いていったほうがいいとおもいます。
回答をもっと見る
重症障害者施設で働いたことのある方いますか? 大変なことは、何ですか?やりがい的な部分も教えて下さい
やりがい施設
アキ
精神科, 病棟
いまちゃん
その他の科, 新人ナース
私は重症心身障害児・者施設で働いています。 大変なことはオムツ交換、食介、体位ドレナージ等がメインなので体力面がきついです。また学生の時に学べなかったことがほとんどなので(てんかん発作や疾患)毎日が勉強です。 人工呼吸器をつけている方から会話やADLは自立していないけど安定している方まで幅広いですが長期間にわたって生活しているので、病院と違って長い関わりが持てます。少しでも表情の変化があったりすると頑張ってきてよかったなって最近は思えるようになりました!
回答をもっと見る
こんな職場聞いたことない。と言うところにいます‼️失敗したなぁと思いつつ働いています‼️ 私は、宿直のある特別養護老人ホームに勤務しています。が60歳以下の看護師は僅かに3人。他の看護師は60歳より年が上の人が、7~8人います。給料は、安いですが母親位の年の差なので、まぁこんなもんかと思いながら仕事しています❗パートの定年は80歳とか‼️ 皆さん‼️ こんな施設聞いたことありますか⁉️施設にもiPadを取り入れ、ほのぼのソフトを使用するそうですが、オーバー60は、使えないかも⁉️と。施設側は、若返りをしたいみたいですが、オーバー60が幅を利かせているため、若返り皆無な施設です❗細く長く働くには、どうしたらいいでしょう⁉️自分の意見や考え方は、ほぼ否定されてから話が始まる事が多いです❗
パート給料施設
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですよね🎵介護施設は勘違いの職員が経験上で多いと思いますよ🎵僕も幾つかの介護施設に従事してましたが、そう思えると考えられます。あたらず、触らずが良いと思いますよ🎵
回答をもっと見る
小さいお子さんがいる方、どこで働いていますか。 4歳と1歳の子育て中です。今、総合病院の病棟で働いていますが前残業、残業が多く子育てとの両立が出来ないので転職を考えています。自宅から少し距離があるので異動ではなく退職を考えています。なるべくフルタイムで働きたいと考えていますが病院にするかクリニックや施設にするか、、それぞれメリットデメリットはあると思いますが参考にさせていただきたいのでお願いします。
異動残業総合病院
みみ
内科, 病棟
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
こんばんは。 私は8歳と3歳の子供がいます。上の子を出産後、一度総合病院に勤めましたが、みみさんと同様の理由から現在はクリニックで働いています。 クリニックは、拘束時間が長いところがデメリットかなぁとは思いますが、同じ境遇の看護師がいると持ちつ持たれつで働くことができ、とても働きやすいです。
回答をもっと見る
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
特養養護老人ホームで働いています‼️ オンコールはありませんが、当直があります。
回答をもっと見る
女医さんの施設ですが、女は面倒突然ぶちギレたり仲の良いスタッフには、普通1度🔏インされると会話なし。仲の良い看護師は、崇拝してます‼辞めた方がいいのかな?どうもやり方が腹立たしいみんな、スタッフガンバってるのにかんりしゃではあるが、スタッフを、守る義務は無いのか。仲の良い看護師を介して情報が入り指示もれは怒り爆発物言わずつくえを、バシッと叩いて後で仲良しさんと怒った理由話し込んでる。全てがストレスです。
施設ストレス
アki
その他の科, 老健施設
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
女医さんって本当に難しい生き物ですよね。人間関係って難しいですけど、次に行く施設が必ずいいスタッフばかりの施設ては限らないところが難しいところです。看護師同士の仲がそんなに悪くないなら、看護師同士で相談してみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
看護師2年目ですが転職したいです。 2年目の新人ですが、施設看護師へと転職を考えています。ですが病院奨学金を借りていて、返すと残り90万ほどになります。寮を出て、近くに家を借りて(住むエリアを変えません)、再スタートできるでしょうか。。施設となると今よりも給料は下がりますが、どうしても転職したいのです。本心は後押ししてほしいのですが、辞めるのもすごくエネルギーを使うと思います。みなさんどう思われますか。いずれつきたい家業があるのでキャリアアップは望んではいません。甘えと思う方もいるとは思いますが、心が壊れる前に行動したいのです。。
奨学金給料2年目
ぴぃ
新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
shiz
内科, 外科, 総合診療科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
お疲れ様です。 奨学金が気になるところですが、施設の給料は病院比べ下がるので返済という部分が気になります。 施設入所者は医療違い生活を支える場なので、気になった施設を見学して話を聞いてみる方がよいかもしれません。 施設は場所によって少数精鋭だし、地域によっては引く手あまたな位状態なくらい多いので探す方が大変かもしれません。
回答をもっと見る
2年目の看護師です 3年経てば転職しようと考えてます 病棟、クリニック、施設、献血ルーム はやり経済的な安定を考えれば病棟でしょうか??
2年目施設クリニック
pink
精神科, 超急性期, 病棟, 一般病院
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
三年、四年目ってやはり転職を考え始める頃ですよね。私も実際に四年目で転職しました。大学病院から地域の急性期の病院に。循環器を学びたいとか、認定看護師の免許取りたいとかこだわりなく安定を求めるなら、施設よりも病棟で働いて、夜勤手当てとかも貰ったほうがいいかと思いますよ。
回答をもっと見る
看護サマリーってどーゆー時に書くべきなのですか? 自宅退院で訪問看護とか入る時とか施設に行ったりする時ですか?あと施設から来て施設へ帰る時もですよね? まだサマリー書いてなくてわからないのですが先輩に指摘されて知らなぁぁてなって、、 あとどーゆーこと書くのかなとか教えて欲しいです。 診療情報提供書や退院証明書も必要みたいなのですが、どーゆー意味があるのですか? 質問ばかりですみません、、
退院施設訪問看護
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
はる
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ほとんど合っていると思いますよ! 後、退院の他に転院するときだったり、病院内で転科するときにも必要だったりします。退院後お家の近くの医療機関にかかる方だったらそこにも必要かもしれません☺︎ 診療情報提供書はDr同士の情報交換で紹介状と同じだと思います。 退院証明書は3ヶ月以内に他病院に入院する予定がある方に必要になるみたいです。もしかしたら生命保険とか入ってる方も必要かもしれないけどそれは言われたらでいいと思います!(笑)
回答をもっと見る
「なぜ自立を促す援助は必要なの?」と、看護師さんに言われたんですけど、自立を促すのは、在宅や施設に入所した時に1人で行える様にするため・過度な介入をしないことにより対象者のADLを維持向上させ、元の生活状態に近くするためだから必要だと考えるのですが、、、 なんで必要なんですか???
施設
さ ち
学生
りんご
小児科, 保育園・学校
私も1つの意見として、さちさんと同じです。 しかし、あくまで主観的な考えだけでなく、患者さんがどうありたいのかも重要になってくるとは思います。
回答をもっと見る
要介護5.もともと施設では少しご飯を食べてたくらいの患者が入院してき、VFの結果、食事再開になりました。しかし、昼夜逆転気味で、今は昼のみの食事なのでなかなか進まず。こんな状態の患者に食事摂取を促すにはどういった介入が必要ですか?日中車椅子に乗る、口腔ケアの徹底、誤嚥リスクの低減、あとはなにがありますか?
誤嚥口腔ケア介護
☺︎
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
内服の見直し、形態の検討や嗜好品の取り入れ、意識レベルや認知面によりますがレクリエーションですかね。 誤嚥リスクの低減とは具体的にどんな事でしょう?🤔口腔ケアや離床も誤嚥リスクの低減には繋がりますが、別記載しているので何かありますか?😅 あとは元々摂取量が少なかったようですが、方針・目標レベルが気になりました。どこまで望まれているのでしょう🤔 それにより、介入レベルが変わってくると思います。
回答をもっと見る
特養で働き始めて1週間、看護主任面談がありました。施設内の託児所に9ヶ月の子を預けながらの勤務です。 そこで言われたのは、 断乳について、まだ母乳をやめられていないので、出産後に働こうとする上で計画や準備はして来なかったのか、ということです。 それと、主任はほぼ夜勤で一緒に仕事をすることはないのですが、他のナースとの雑談で、まだ小さいので子どもが夜泣きすると大変です、なんて話をしたのがおかしな風に伝わったのか、 自分だけが子育て大変だと思わないで欲しい、もう子どもが大きい人でもまた違う大変さがあるんだから、 と言われました。 断乳については、施設長との面接で一歳未満の子がいる場合は業務時間内に1時間の育児時間が取れると言われ、授乳時間として当初は取るつもりでしたが、忙しい業務の合間に抜ける後ろめたさがあると思い、自分から断乳の方向で進め始めたところです。 今の時点ではまだ午前中勤務のみなので、授乳時間は取っていません。 来月からフルのパートとなる予定なので、午後に30分だけ授乳時間を取らせてもらおうかと思っていたところでした。 他にも色々言われましたが… まだ母乳を離れない状況で働き始めるというのはやはり準備不足だったのでしょうか?
面接パート施設
なごみん
病棟, 離職中, 慢性期
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
なごみんさん 母乳をやめてない状況で働きはじめているのは準備不足ではないと思います。 主任さんは準備不足と考える人なんでしょうね。その考えの人に色々いっても理解してもらえないと思います。 今は母乳を3歳まで飲ませるというのが推奨されているのも事実。 わたしもその頃に復帰しましたが、ママの顔をみると泣き出す理由で朝夜のみ母乳に切り返しました。
回答をもっと見る
療養病院に勤めつます。 療養は初めてなのでこんなものなのか?よくわかりませんが、病院なのに施設のようです。 ナースの人数もそれなりにいますが 助手の方が多くピッチも助手が携帯してナースコール対応してます。 もちろんナース対応がよければ報告にきます。 CVや末梢点滴の患者様もいますが 経口や胃ろう、経鼻栄養の患者様も半数以上います。 施設入所でも良さそうなかたが多いので 療養病院とはこんなものなんでしょうか?
看護助手CVナースコール
あ
内科, 病棟
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
施設にもよりますが、痰の吸引が夜間にもあるような方は、施設は入れないことが殆どです。CVも管理できないです。入れて老健でしょうか。基本的に処置がある方・痰の吸引が必要、3回経管栄養必要な方は、療養に紹介されることが多いですね。お金も施設に比べて安いですし。お金に糸目をつけない有料老人ホームだと、施設によりますが基本的などんな方でも入居させてもらえますが^^;
回答をもっと見る
こんにちは。 以前勤めていた職場の事ですが、相談があります。 私は、病院に隣接してある老健に異動になったのですが、そこでかなりのモラハラにあい、3年前に退職しました。その時にモラハラをした人に対して、私は院長や施設長、事務長、師長にあの人をなんとかしないと次もまた、同じことが起きますよ!と、最後に伝えたのですが、放置でした。そして、去年、師長になった人が犠牲になり、退職、今年、違う師長が選任されましたが、また、退職すると言う事態になっているようです。嘆願書の話も出たそうですが、老健の職員はその人のターゲットになるのを恐れ、行動できないとのことでした。辞めた後ですが、今回もその前の師長も病院にいた時にとてもお世話になった師長さんで力になりたいと思っているのですが、何かいい方法ないでしょうか?
異動師長施設
Rose
内科, ママナース, 病棟, 透析
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、モラハラかなりひどいんですね😣 その人も、もちろん問題なんですけど、Roseさんが退職するときに訴えたにも関わらず放置されてたことが問題だと思います。 結局は、上の方々は職員の為に行動しないと言ってることが問題なんですよ。 そんな腐ったところを辞めるのが一番いいと思います😣
回答をもっと見る
忘年会シーズン到来で、幹事の方はさぞかし頭を悩ますところですね😓大きな病院では、どこかのホテルや施設を借りきってされる場合が多いですが、忘年会シーズンでよく見られるのが新人に対して一芸を披露させたり、一気飲みを強要させたり、はたまた帰ろうとしているのに二次会三次会に連れ回す…こういう場面です。 これってかなりのパワハラと言われる可能性がありますのでご注意ください。先日、辞めていった後輩が辞める前に上司に対し、病院で辛かった事Best5を話したそうですが5位に入っていたそうです…
後輩パワハラ施設
マトゥケン
整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
忘年会シーズンですね。 うちは病院全体ではホテル、各病棟ごとに忘年会、委員会によっては親睦会と言う名の忘年会…なかなかですよね。懐かしいです。新人の時くじ引き方式で歌わせられたな 笑。仕事終わりに空き部屋で練習して踊ったり。新人は仕事だからと強制参加&幹事は決まり。3次会は普通。10年前ですがよくやってたものです。 でも今の新人さんたちはハッキリしてる子多いですよね。忘年会欠席や1次会の途中で抜ける子も普通にいます。おかげで新人に押し付けるなという風潮で私達中堅者に幹事やらなんやら回ってきます。 時代は変わりましたね 笑
回答をもっと見る
5月から特養で勤務している3年目看護師です。 やはり病院で働いたいという思いが強くなり、1月入職で転職が決まりました。 今の施設を12月いっぱいで退職したいのですが、園長が退職させてくれません。 10月末に12月いっぱいで退職したいとつたえると、派遣会社通してきてるから3/31までは辞められないよ、辞めるなら賞与出ないよ、など目で脅されながら言われました。 11/1付で正社員になっているので、退職の話をした時は試用期間だったのですが全く聞く耳を持ってもらえませんでした。11月中旬に事務長に話をすると 私はいいけど園長は良いって言わないと思うよ と言われました。(退職については反対でしたが) そして試用期間はオンコールできないと看護主任から言われていたのですが、10月からオンコールしています。 自分たちの都合いいように話をしていて 退職届けを出しても辞められなそうです。 労基にも電話してみたのですが、労基ではどうにもできないと言われました。 介護士が11月に入職して2.3日出勤して 体調不良でずっと休んでいましたが一昨日付で退職しました。私もその手を使うか、退職代行サービスを使うか、、、 転職先はもう決まっていて、入職時期は ずらせないです。やりたい分野+病院での勤務なのでどうしてもそこで働きたいという思いが強いです。 どうやったら辞められるでしょうか😢 ちなみに、事務長には次のところは決まっていることは伝えました。そしたら1月入職はそっちの都合でしょ、と言われ…退職の話が進みません😔昨日1月3日までのシフトが出て、勤務にされていました…
派遣3年目介護
ぷぅ
外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室
ゆみ
内科, 外科, 整形外科, 離職中, 回復期, 終末期
退職したい気持ちが出た時に、派遣会社には相談は、しなかったのでしょうか? 転職先も、退職が確定しているか確認するような気がします。 この業界は世界が狭いので、上層部の横の繋がりは強いのでトラブルを避けるために 大切なので…。 そこの所がどうなっていたのか不明ですが、あまりトラブルにならないように退職出来るように理解を求める必要はあると思います。 後の事は、考えないと言うのであれば労基に行けば退職は出来ると思います。
回答をもっと見る
病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?
正看護師病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
ゆみこ
カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。
回答をもっと見る
記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。
参考書アセスメント記録
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺
回答をもっと見る
看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)