施設」のお悩み相談(57ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1681-1710/2005件
キャリア・転職

新卒から総合病院で働いています。主人の両親が子供達の面倒を見るから仕事を頑張ってしてと言ってくれていたので、職場まで車で1時間かかりますが主人の実家近くに家を建てました。でも、いざ家が近くなると義父母はいっさい孫のめんどうなんてみてくれず、定年して毎日暇と口癖のようにいうのに全く孫に関心を持たずいつ私は近いところに変わるの?といってきした。今は時短でなんとか家庭と育児の両立をしてきていますが、フルタイムになると7時20分には家を出ないといけませんし、学童の迎えも18時半になります。子供には寂しい思いをさせてしまいます。でも、家の近くには施設しか求人がなくて希望する病院は充足していますとしか転職斡旋業者は言ってくれません。 それなら通勤1時間を頑張ってやっていくか…それともしばらく看護師をおやすみするか…どうしたらいいのかわからず悩んでいます。

求人総合病院施設

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/11/20

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、ご主人から義両親に子供の面倒を頼んでみては? ご主人と今後どのように働くのか決めた方がいいです。収入が減ってもいいならパートや専業主婦になって子供の面倒を見ればいいですし、収入減ると困る、とご主人が思えば義両親に協力してもらうべきです😌 ただ、協力してもらう以上、こちらも時々お金渡すとか老後面倒みるとかもありますし…義両親に頼らないのなら、こちらも老後面倒を一切みないとご主人に主張した方がいいですよ😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。 個人病院で働いていて、今年から内科病棟に配属になりました。それまでは、病院なんですけど施設みたいな医療行為がほとんどない部署でした。内科に配属されて、患者さんにしてあげることの少なさに悩まされていて、ご縁があって別の県の大学病院で働いている方にうちに来ないかと誘われています。誘われて就職すると気まづさなどが出るものなのでしょうか?

配属大学病院内科

ゆーゆ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院

42020/11/16

ゆなまま

小児科, 離職中

仕事の内容についてもどかしさを感じていらっしゃるようですね。医療行為の少ない部署で働くことに私も新人時代悩んでいましたが、部署移動がありそれは解決しました。個人病院で様々な科がなく、それが解決できないのであれば大きい病院へ行ってもいいと思います。誘われて就職でもいいんじゃないですか(^^)気まずさというのは誰に対しての気まずさですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪看で働かれている方、いた方、教えてください。 利用者さんで、緊急をとっていない方はいますか? 緊急をとっていない方が具合が悪くなったら、どのような対応をとっていますか? まだそのような場面に遭遇していませんが、緊急をとっていないからって、事務的な対応はできないよなぁ…。

保健師急変訪看

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

32020/11/16

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

こんにちは。 うちのステーションは皆様に同意を得て、緊急時訪問看護加算をしていますが、同意が得れない場合の緊急時はその所定単位数で算定する事は可能です。しかし、介護保険の場合には、必ずケアマネに連絡をして、居宅サービス内容の変更をお願いしなければ、なりません。例えば、適宜で緊急があった場合、対応するとかですかね。また、早朝、夜間、深夜加算は算定できません。しかし、特別管理加算を算定している利用者様は一か月以内、二回目以降の緊急時対応については早朝、夜間、深夜加算が算定できます。 なので、緊急時対応は出来るんです。算定できない加算はありますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腿骨頸部骨折の保存療法の経過を教えて下さい。 ネット、教科書探してもありません。

教科書施設正看護師

ここなーす

総合診療科, 介護施設

22020/11/14

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

当院では6〜8週間免荷で床上安静のケースが多いです。レントゲンフォローにて骨癒合を確認してから部分荷重をしてますね。安静度に関してはDr.指示を確認して下さい

回答をもっと見る

キャリア・転職

知的障害者施設に看護師として勤務経験のある方いらっしゃいますか? 転職検討の一選択肢として、どんな情報でもいいですので教えて頂けたらありがたいです。

施設転職

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

52020/11/06

せいしん太郎

精神科, 急性期, パパナース, 病棟

まず言うことは聞きませんし、正確に言うと「聞けません」それを理解して転職するのなら良いでしょう。言うことが聞けないからDVとなるケースがあるので…出来ない・やれない・聞けない・理解できない・我慢できないから知的障害何ですから…それに対して感情的になる人は転職してはいけません。人の言うことをしっかりやれたら、もしくは根気よく言えばやれる子なら入院してません。それを理解して対応出来なければ(これはどんな病棟でも同じ何ですが、話すと長くなる…)看護師として失格です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

知的障害者の通所施設で働くことになりました。 今まで知的障害の方の看護の経験はありません。 仕事内容は主に服薬の支援やバイタル測定、転倒した場合などに受診の判断をしたりするとの事です。 今現在施設に看護師が不在で一人勤務となります。 看護師が不在でも何とかなっていたので経験不足やブランクは問題ないとの事で採用していただいたのですが、自分に務まるのか不安です。 看護師がいないので何かあっても相談出来ない環境なので勉強していこうと思っているのですが、何か良い参考書はありますか? またなんでも構いませんので知的障害者の看護をする上で大切な点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

ブランク参考書施設

cherry

その他の科, ママナース

32020/11/11

重G

精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

こんばんは、Cherryさん。 通所施設ということはら作業所みたいな所でしょうか? 知的障害のレベルにもよりますし、何の疾患によるものなのかにもよりますね。 知的障害がありつつ、精神疾患も兼ねたりしてるので、働きだしてから個々の状態をアセスメントして必要な参考書とかを購入する方向で検討するのは如何でしょうか? 転倒時などの身体的な事はおそらく大丈夫だと思うので、最初はその人との距離感やパーソナルスペースを気にしながら関わり反応を見ながら介入方法を考えるのも良いかもしれません。 自閉症スペクトラム障害であれば、気分ムラや関心を示した事しかやらなかったりと、精神面での看護が必要になると思います。 看護師は人らかもしれませんが、他のスタッフさんはいらっしゃいますよね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職についての質問です。 今年の9月で病院を辞め今施設で働いてます。ですが、しごとに楽しさ、やりがいを感じることができずすでに辞めたいと思ってしまってます🥺転職先として救命センターの看護師をやるか小児科のあるクリニックで働くかまよってます。 救命センターはお呼ばれされてるのですが正直不安です。また小児科クリニックも初めてなので仕事内容とかもわかりません。 よければ両方の仕事内容教えて頂けないでしょうか?

やりがい施設辞めたい

みさき

呼吸器科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 一般病院

22020/11/11

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

新人のうちは慣れない職場環境や初めての看護技術実践だらけで楽しさややりがいを感じるにはまだ早いのかもしれませんね。 私も最初はミスするたびに凹んで辞めたい、故郷に帰りたいと何度も泣いたものです。 救命センターとは名の通り救命の最後の砦と言っても過言ではない医療機関ですね。重篤な救命患者さんが時間関係なくやってきます。急変時の対応などスピーディーにできるスキルが求められると思います。お呼ばれしているのはすごいですね。 小児科クリニックはワクチン接種や様々な病気を患った子供さんがやってきます。子供好きな方には向いてますね。個人的には小児科は母親父親へのフォローもすごく大切だと思います。 どちらにせよあなたにとって貴重な体験ができると思いますよ。頑張って!

回答をもっと見る

キャリア・転職

一般型デイサービスに勤務。 医療依存度の高い要介護度高い利用者を加算目的もあって積極的に受け入れ、病状や医師の指示確認も詳細不明なままで対応しなければなりませんでした。看護師はほぼ介護職員同様の業務プラス、デイケアではないのにリハビリ指導員も兼任、送迎までありました。毎日大変なストレスを感じ、疲弊して心身病んでしまい、退職を決めました。 介護施設やデイサービスって、どこも同じような状況なのでしょうか。教えていただければありがたいです。

リハデイサービス介護施設

花花

その他の科, 介護施設

52020/10/23

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

大変な所ですね。私の職場は機能訓練型デイサービスで、私は機能訓練指導員として登録されています。看護師業務の他に機能訓練の計画や体力測定報告書の作成など機能訓練指導員としての業務をしています。ヘルパー業務は手が空いている時は少し手伝う事がありますが、基本的にはしません。送迎もしません。退職を決めて良かったと思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ咼ですが、看護実習は、どのように対応していますか?私の施設はWEB実習していますが、他はどのような実習をしているのか教えて下さい

介護施設施設実習

ここなーす

総合診療科, 介護施設

22020/11/10

たまご

学生

埼玉の准看の実習は、午前からお昼まで病棟実習で午後から学校でGWです。 Web実習なんかすごそうですね🙆

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の記録を素早く終えるために工夫されていることがあったら教えてください。 医療機関や施設だと、お昼に記録する余裕はあまりないですよね。 訪問時間内にも終わらないからなぁ…。

記録施設病院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/11/10

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

私も働いてた時は記録で残業することが多かったです…。私の病院では、持ち運べるノートパソコンを導入していたので、患者さんのところでケアや検温などした後にその場で記録するようにしていました。あとは昼のカンファレンス時に1人を書記にして話し合った患者のカルテに記事を下書きし、受け持ちがその後内容確認したり付け加えたり修正して本保存していました。訪問看護だと勝手がまた違って参考にならないかもしれませんが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事が終わると、魂が抜かれたみたいな気持ちになって、のすごく疲れます。 同じように感じるのは私だけ? 病院で働いていたときも、そんな感じで、家に帰ってきたら、何もする気になれませんでした。

デイサービス訪看大学病院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

62020/11/08

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

毎日おつかれさまです! 私も全く同じです😅 帰ってソファー座ったらもう動けないくらいぐったりしちゃいます

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設入所者さんの褥瘡についてです。 表皮剥離よりやや深く、真皮くらいに血が滲んでいました。 記録としての表現は何かありますか?そのままとなりますか(・・?)

褥瘡指導施設

きんちゃん

その他の科, ママナース

42020/11/10

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

潰瘍ではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの施設で「ユマニチュード」って実践していますか?

手技施設病院

のりさん

救急科, その他の科, 一般病院

12020/11/10

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

してますよ! まー全患者さん対象となると難しいですけどね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤働きたいと思う人いませんか?? 老健です。

施設夜勤

りん

その他の科, 老健施設

12020/11/09

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

夜専です??

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職の経験のある方に素朴な質問ですが、前の職場の方との交流はありますか?今はコロナ禍で難しいですがどうですかね?

施設クリニック人間関係

プリン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 介護施設, リーダー, 消化器外科, 検診・健診

42020/11/05

マイム

内科, 整形外科, 病棟, 慢性期

ありますよ。飲みに行ったり、ご飯を食べに行ったりしてます。今はLINEとかあるんで関係を保ちやすいですよね。前職場にも遊びに行きます。たまに人手がない時に数ヶ月お手伝いにも行ってます。もう数十年の付き合いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

老健で、看護師にしか出来ないことって何でしょうか。 医療行為は、介護士にはできないけれど、医師には出来るし、心のケアも、精神保健福祉士とかができますよね? 現在、高齢者施設の実習で、上記のことを教員に言われて、何も答えられませんでした。正解が分かりません。助けてください。

介護施設介護施設

みー

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU

22020/11/04

3737

その他の科, 老健施設

老健施設では大人数の利用者を病院よりうんと少ない看護師で看ています。 病院では、1番近くにいるのは看護師ですが、施設では介護士です。普段利用者をみる時、どんな事に注意するのか、観察ポイントや、正常異常を伝えて、介護士さんにも注意深く変化を捉えてもらいます。きちんと変化に気づき、報告して貰えるようにします。 生活に密着した部分で(不眠や便のコントロールなど)、利用者さんに投薬コントロールが必要な時、更に利用者さんから遠い医師に、的確に様子を伝え、時には投薬についてディスカッションします。 在宅に戻るにあたり、利用者さんの健康状態を在宅ケアマネや訪問看護師に申し伝える時に看護の視点が必要な場面は沢山あります。 日常の中で、医療を必要としないような些細な痛みや不調について、看護師がアドバイスする事で安心される利用者もたくさんいます。 看護師にしか出来ないこと、沢山ありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護協会ってずっと入会してなきゃいけないのでしょうか?…研修に参加したことないし、賠責保険にも入ってないし…。転職する人は継続して持っていた方がいいですか?施設によっては持ってないと入職不利なこともあるとか噂で…。みんな入ってますか?

看護協会保険研修

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

112020/11/03

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は新人の頃は入ってましたけど、もうかれこれ5年くらい入ってません!役職ついたので、そろそろ入らないとさすがに部長に何か言われるかなぁとヒヤヒヤしてますが😅ww 新卒で就職した病院は入るのが当たり前っぽい慣習でしたが、本当は入る義務は無いと知り。違う病院に転職してからは入会してません。 入職不利ということはないかと思います。そんなんで入職不利になるんだとしたら就職先としてオススメできません。 看護協会入ってなくても研修は行けるし、入ってないからやる気ないとかじゃないし。本当は看護の発展のためには入った方がいいのかもしれないですけど…😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在有料で仕事をしています。 回復期リハビリテーション病棟・循環器病棟・個人クリニックなどを経て、現在に至っています。 今まで2〜3日は施設などのオリエンテーションがあり、その後しばらく利用者や患者さんのADLなどの把握のため、食事介助などは見学をしていました。 しかし現在の有料では施設自体のオリエンテーションやこの利用者様はこのようなADLですなどの説明がなく、現場に出されてしまいました。 介護現場でも出勤初日から早出で、入浴介助をしている介護職員がいました。 新しい施設を作るために、人員削減をだいぶしているため、介護職員もかなりピリピリしています。 私は看護職員として入植していますが、介護職員の人員削減のため介護の仕事(食事介助など)まで、回ってくるようになっています。

情報収集准看護師モチベーション

クロネコ

その他の科, 介護施設

32020/11/01

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私も有料で働いていますが、食事介助してますよ。以前いた特養では基本的に介護スタッフが行っていましたが、嚥下が良くなかったり、心配だという方へは入っていましたし。 その場所によりけりだとは思いますが、オムツ交換なども全員ではありませんが行いますよ。 私はオリエンテーション1日のみで、2日からバイタル測定や処置に入りました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手足拘束、けがさせた容疑 准看護師逮捕、入所者は死亡 障害者施設  障害者支援施設に入所していた男性(当時28)の手足をひもで縛ってけがを負わせたとして、警視庁は28日、施設の元職員で准看護師の容疑者(59)=東京都羽村市=を逮捕監禁致傷容疑で逮捕し、発表した。調べに対し、事実関係は認めているが、「本人のためだと思った」と供述しているという。 うーん。不祥事。 虐待と、セクハラ事件を最近よく目にします。 看護師という問題でなく、この方の残虐性の問題でしょうか。 同情もできないです。

セクハラ男性准看護師

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22020/10/29

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

うーん。人工呼吸器やドレーン、IABP、PCPSなど抜かれたらやばい患者さんを受け持つことが多いので、抑制をすることに抵抗がなくて‥。その人のためと思ってやってますが‥。 なぜこの看護師は抑制したのだろう‥。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格などを、取ろうとする時、 臨床経験○年以上と書いてある事がよくあります。 臨床経験とは、病棟だけなのでしょうか? 在宅や、施設、クリニックはカウントされないのでしょうか? 取りたい資格にもよると思うのですが、ただ臨床経験○年としか書いていない場合どうなのかなと思って質問させていただきました。看護師の経験年数だと思っていたのですが、大学の先生はクリニックは該当しないと聞きました。分かるかた見えたら教えてほしいです。

求人施設クリニック

F.

その他の科, 訪問看護

22020/10/28

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

看護師経験と、臨床経験は別物としてる採用側は多いと思います。 臨床経験→病院で病棟や手術室、ICU経験がある。場合によってはクリニックでも採血や内視鏡などの検査介助の経験があればカウントすることもあります。 看護師経験であれば、施設や保育園看護師などでもカウントできた記憶です。 転職サイトを利用してた時に、担当の方から聞いたのでうろ覚えですが😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養ショートステイでの出来事です。 特養で働いています。 ショートステイの利用者様、背部にデクビがあるとのことで入居当日に創部の確認をと思い、ガーゼとテープを外し、状態確認後にご家族指定の処置をしました。 ところがショートステイのスタッフから、 ご家族の指定では処置は入浴日にと指定があったのに、看護師が勝手にガーゼを剥がして処置をした、とクレームがあったと看護主任に言われました。 処置は入浴日にと指定があったのは知っていましたが、デクビの状態の確認は入居日にするべきと、当然のように思っていました。 持参の軟膏はプロペトだけだったので、さほどひどいデクビではないだろうと思い、見た結果やはり浅い剥離程度のものでしたが、創の管理をする立場としては、入浴日まで創を確認しないのはちょっとな…と思った次第です。 看護主任にそれを言いましたが、まぁそうなんだけど…でも現場のスタッフの苦情で…と。 ショートステイって何より家族の意向が1番優先されるのでしょうか? 処置をしない介護スタッフが何故そんな苦情を?と理解出来ません。 ちなみに持参の軟膏やガーゼはたっぷりありました。

介護施設介護施設

はにやーん

内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期

42020/10/27

ねまま

消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院

お疲れ様です。 かなかなさんの対応は、間違っていないと思いました。 処置は行わなくても、状態を確認することは看護師として必要であったと思います。 クレームを言われてもやもやしたと思いますが、あまり考えすぎなくていいと思います。 利用者さんのために、よりよい行動であったと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

施設症についてです。 患者さんが「退院したい」と発言している場合、施設症はリスクとして挙げられませんか??

退院精神科施設

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/10/28

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

退院したいと発言した患者さんの理解力や、疾患、治療期間、コンプライアンスなど様々な要因が絡んでくるかと思います。 どのような状況かは不明ですが、施設症・施設病の定義に当てはまるのであればリスクとして上げることは可能かと思います。 質問の情報が少ないので、適切なアドバイスとなったかどうかわかりませんがご参考になれば。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設勤務です。利用者50人に対し看護師2人です。障がい者のケアをしているのですが、忙しく2人での業務がキツイです。施設長にも看護師増員をお願いしているのですが、働きたいという人がいなくて今の状態です。 どうしても、看護師を増やすのなら介護から看護学校へ行かせる方法もあると…その学費は施設持ちだそう…私は、20年以上准看で働き今年正看をとりました。その時も施設から学校へ行くように言われ行ったのですが、学費も交通費も何も出ませんでした。退職の意向を伝えても聞き入れてもらえず、そして介護→看護師になるための学費は払うって…もやっとした気持ちがはれません。

看護学校施設退職

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/10/27

ねまま

消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院

お話を聞いて、こちらももやもやしました。 日々お忙しいですね。お疲れ様です。 多忙な中頑張っているのが嫌になってしまいそうですね。 退職のお話、本気で辞めようということであれば、施設の人員のことは気になるでしょうが、もう一度しっかり話を聞いてもらうのがいいと思います。チイさんの今後のためにも、今の職場で無理に続けていく必要はないかと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働いてる施設で、かなり虚言癖のある介護士さんがいます。東京の有名なホテルのオーナーに年1000万円援助してもらってて、自由に使えるクレジットカード渡されてなんでも買えるとか、彼は東京の腕のいい医者。とか佐藤健や嵐と友達で、たくさんサインもらえるとか。どんどん話が膨らみすぎて、まわりみんなから信用されず浮いてる状態です。それだけならまだよかったのですが、今日利用者さんを怪我させたのに、してないですと嘘をついたのです。今まで、嘘をつきとおしてきたので、彼女のいうことは誰一人信用せず。虚言癖のある介護士さんへの対応はどうしたらいいですか?

怪我彼女医者

よーこ

その他の科, プリセプター, 老健施設

22020/10/27

ねまま

消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院

お疲れ様です。 プライベートのことはともかく、仕事のことで嘘をつくのはよくないですね。より信用できなくなってしまいますね。 難しいかもしれませんが、怪我をさせてしまうような、利用者さんとの直接の関わりを減らすように業務調整をしてみる、などはいかがでしょうか。間接的な関わりで済む仕事をお願いすることで、利用者さんへの被害は減るかと思いました。 人員の問題もあるかと思いますので、施設内での話し合いも必要ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健勤務の二年目です。 私の施設は院長が女の人なんですけど その人の意向で男性看護師が多く 女は私の他に40代から60代が5人ほどです。 20代は私一人です。 その半分は男性です。男性は20代〜30代が多いです リーダーなどして、上申すると 明らかに先生の態度が変わります。 先生は怖いとゆうものなのでしょうか? 私はどうしてか納得できません。 男性看護師達は先生の前で きょうつけをして、奴隷のようです。私はそんな風になりたくありません…

男性介護施設リーダー

もな

内科, 呼吸器科, 老健施設, 消化器外科

22020/10/26

ゆき

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 急性期, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 透析

奴隷になる必要はありませんが、ダラダラしてるよりいいと思います。 まずは日本語をしっかり学びましょう。60代でも呆れられる人もいれば、20代でも頼られる人はいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネージャーの資格を取得したら まず、どこでの勤務がオススメですか…?

介護施設施設ママナース

take

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

22020/10/23

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

居宅介護支援事業所だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日施設長と話したけどね、看護部長のこと、知識があるし夜間に対応してくれるから評価してるって。 は?知識があるってどこがでしょう 褥瘡の処置やストリップテープの貼り方もちゃんと出来ないのに? 夜間来てくれるって、来ても対応がおかしいのに? そんなだから施設の看護は馬鹿にされるんだよ ほんと、いい加減にしてほしい

褥瘡部長施設

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

02020/10/22
職場・人間関係

毎日遅刻してくる主任看護師。業務をするにもその日の業務をせず、他の人の業務に手をつけ「やっといたから。こんなやり方じゃダメ。考えられない」ということもあります。 また、通院先へ提出する書類を私が作成していますが、私のいないところで書き直し知らんぷり。日誌も記録物もほぼ書き直し「私は事務業務がいっぱいで忙しいの」と言ってくる始末。 心が病み、退職を希望していますが施設長が首を縦に振らず…耐えてくださいと… ちなみに、主任看護師は57、私は43です。 ずっとこんな感じなのでこの先も一緒に…って考えることができません。私の身体は正直にストレスを痛みで教えてくれます。

記録施設退職

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

42020/10/22

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

辞めてもいいんじゃないですか? 耐える必要はないですよね? 施設長が何と言おうと辞める権利はありますよ😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの病棟のイカれたメンバーを紹介するぜ!!! まずは奨学金12万円を4年間借り続けて、旅行や女や賭事で使い果たした挙げ句、自己破産したクズの本懐看護師A!!! 次は、女を食い荒らすだけでは飽き足らず在学中から就職してもAV男優として働いた挙げ句、病院にバレて解雇された性の悦びおじさん看護師B!!! 次は、前の職場で患者集団虐待事件があって、前の前の職場で患者への殺人事件があって、バイトに行った施設が一週間後に新聞に乗るほどの殺人事件が起きた疫病神というか実は黒幕看護師C!!! 以上だ!!

奨学金男性アルバイト

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

42020/10/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

イカれてるぜ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

障害者施設で勤務しています。糖尿病悪化で内服追加になり、嘱託医から血糖測定の指示が出ました。毎日ではなく、先生の指示があったときのみの測定。3週間経ちましたが、1回しか測ってません。施設にデキスターはなく、購入を検討にデモ機使用中です。 施設だからデキスターは準備しておくべきなのか、不要な経費ということで個人購入すべきかわかりません。 ちなみに、問屋さんから、センサーは医薬品のため個人販売不可。施設ならOKとのことでした。 外来患者さんで、インスリン使用中なら管理料として個人請求できると思うのですが。。。 どなたかお詳しい方、いらっしゃいますか?? また、施設勤務の方、教えて頂けますか??

外来指導施設

きんちゃん

その他の科, ママナース

42020/10/07

桜井香澄

内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

確かに医師から本人用の血糖測定器を購入出来る様にしていただくのが一番だと思います。今コロナの事もあるので、出来れば本人用を用意した方がいいですよね… いつインシュリン適応になるかも分からないですからね〜。 あと、施設でも可能ならば一個常備しても良いのではと思います。なぜなら低血糖は血糖値に今まで異常のなかった人にもなるからです。 あれ?顔色悪い…なんだりう…という時に、病院や施設にあった血糖測定器使ったら… いくつだったか忘れましたが、確か相当低かったってのがありました。(バイト先の話ですが) まず交渉は嘱託医にお願いして、ダメならば施設用で上の人ですね〜

回答をもっと見る

57

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

点滴が落ちない時はどのように対応したらいいですか? 生食フラッシュは問題ないのですがそれでも点滴が落ちず、先輩は、腕を下げたり、点滴棒を下げたりして対応していました。それ以外にどのように対応したらいいのでしょうか。

点滴勉強新人

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

12025/05/06

もあい

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お疲れ様です。 固定がキツすぎて血管壁に当たっていることがあったり、穿刺部位によっては腕の角度や曲げ具合で落ちが悪くなることよくあるので、部位等にもよりますが、固定がキツすぎる時は少し引いてみたり、固定を直したりしています。 あまりにも使えなそうであれば、点滴の回数(抗生剤など)やメインの持続時間を考えて差し直しを検討しています。 あまり参考にならないかもしれませんが💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

416票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

490票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

576票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.