ワークライフバランスがとれて、比較的手取りがいい働き方ありますか?? 田舎というのもあってか仕事量と給料が見合ってない気がしてやる気がなくなります💦 看護師資格を活かして仕事したいという気持ちはあるんですが働き方に迷ってます…
手取り給料施設
A
その他の科, 訪問看護
みな
介護施設, 終末期
おつかれさまです。 看護師は夜勤をしないと、どうしても給料と仕事量が合わないと感じますよね💦 正直時給も田舎だと他の仕事と変わらない気もします… 私は子育てもあり今は高齢者施設のパートをしています。 早早出残業夜勤無し。やりがいは無いですが、割り切ってなんとかがんばっています💦
回答をもっと見る
うちの特養では介護福祉士が服薬もやっています。湿布も貼付薬も軟膏も全て介護福祉士がやります。ナースは服薬準備と指示のみ 軟膏もステロイドや日々の変化をみることが必要なもの抗真菌薬も経過観察必要なものだけナース 慢性的なものは介護福祉士さんです。バイタルも介護福祉士さん 私たちは介護福祉士さんからの報告や記録から利用者さんを診てるだけ なんか違う気がするのは私だけ? 利用者さんに湿布貼ってたら別のナースに湿布くらい介護福祉士さんにやってもらって!と言われました。なんか変!
施設
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です 貴方の言うことは最もだと思います。 うちの施設も服薬は介護士と看護師両方で行います。 そちらの看護師はよほど忙しいのでしょうか? 私が入職した時に言われたのは施設は家だから。ということでした。看護師は介護士のサポートでメインは介護士だと言われました。健康管理が看護師の仕事と言われました。 湿布なんてどちらが貼ってもいいですよね? 私も施設に転職して変だと思う事が多いです。 古い看護師の判断で全てが進む。 でも、様子がおかしいと聞いたら自分の目で見に行きます。 答えになってなくてすみません。
回答をもっと見る
施設看護師(看護師4年目ブランクあり)です。 今日レベル低下、顔面蒼白、冷や汗、血圧低下の急変がありました。 またまた先輩がいた時間だったから対応をしてもらったものの、自分1人の時だったらと思うと、、、。 テンパってしまって、バイタルしか測れなく不甲斐ないです。 いつまで経っても急変に当たると頭が真っ白になってどうしたら良いのかわからなくなります。 結局先輩の行動を見て、学んで、次に備えて趣味レーションとかするのにいざとなった時、結局何もできずに先輩が対応してくれます。 どうしたら急変の対応が落ち着いてできるようになりますか、、。
ブランクバイタル急変
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
Noa
内科, クリニック
施設での急変って、すごく焦りますよね!医師がいない心細さもあるし💦出来る事が限られるし💦💦、いつも同じ状況ではないので頭が真っ白になる気持ち、本当によく分かります😣💦 私の場合、先輩がいると先輩のペースで進んでいくのでついていけなかったりして。なおさらパニックになる事が多かったです。 バイタルを測れただけでも違いますよ✨ あとは実際の場面でひとつでも多く関わって、次に出来る事が増えればいいので✨先輩に「なにしますか?」と聞いて、どんどん実践した方がいいです😊 いざ、一人の時になると、「自分がなんとかしなければー❗」と、アドレナリンも出るし、案外なんとか出来るものです! そして、焦った時は一回大きく深呼吸するだけでも違います✨ 急変時は一人だとなおさらパニックになるので、周りに声をかけて、人数を集めるといいです✨自分だけで背負わなくて大丈夫ですよ💡
回答をもっと見る
清拭タオルや吸引チューブなどディスポにしていますが、他に何かできないか検討中です。 皆さんの施設で元々使い回してたけど ディスポに変更したものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
清拭吸引施設
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
吸引瓶の中もうちは使い捨てですよ。 下の写真のものが当院採用してる機会ですね。 あとはHAMAボトルくらいですかね。
回答をもっと見る
施設で働く看護師です。 職場の看護師のおじさんとパートのミスがひどくて疲れました。 誤薬、飲み忘れ等、薬に関することが多いです。 度重なるヒヤリハットにうんざりしてきました。 ヒヤリハットが起きた場合、家族に連絡する義務もあります私は悪くないのになんで私が連絡しなきゃならんのやと内心キレてます。 本来は発見者が書くヒヤリハットですが、やらかした人がわかるなら本人に書いてもらい、家族への連絡をしてもらうのはアリですか?
施設ストレス正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おつかれさまです。 度重なって当事者ではない、こんこんさんが対応するのは大変なことだと思います。 以前勤めていた職場は発見者と当事者の両方がヒヤリハットを書いていたのですが、個人的には当事者が記入し、家族連絡も当事者でいいのではと思います。 パートさんの場合は職務上のことがありますので上長へ相談の上での対応になると思うので、こんこんさんが負担になっていることも伝えられてもよろしいかと思います。 大変だと思いますのでご自身で抱え込まずにここでもどこでもいいので吐き出してくださいね。
回答をもっと見る
来年9月に転職する予定です。現在6.2歳児を送迎しフルタイムで病棟で夜勤をしています。次は訪問看護や施設での勤務を希望しているのですが、子供の発熱の時に臨機応変に対応できそうなところなのか不安なので、現在勤務している方、教えてください。
施設訪問看護ママナース
もりもり
内科, プリセプター
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私が勤めていたところは臨機応変に対応して貰えました。 訪問看護はちょうど看護師が増えているタイミングだったので急な休みでも訪問の振り分けができました。 看護師の人数が少ない中でぎっしり訪問が入っていたら、急なお休みも難しかったとおもうので、そういうステーションを避ければ大丈夫かなと思います。
回答をもっと見る
長期で休んだ時や、退職、復職ぼタイミングでの菓子折りについてです。 持って行くとき、どんな場所でいくらくらい予算で購入して、どのくらいの数のものにしていますか。 ブランドもの高価な菓子折り、一度は買って持っていきたいけど、そんなとこ見栄張っても‥ですよね。
施設退職新人
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 私は個包装になっているもので、病棟スタッフの人数がまかなえて、2000円以内と決めています。高いものを買う余裕もないので😅
回答をもっと見る
皆さんのところ(特に医療行為ありの施設)では、申し送りはありますか?? 私のところでは今まではあったのですが、急に無くすって言い始めて…… 不安で仕方がありません。 ない所ではどのような感じで情報収集を行っていますか? 宜しければ、教えていただきたいです💦
申し送り施設病院
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
うちも以前に比べれば減らしています。その分患者のケアに充てられるからです。今は全体で見てほしい患者の情報のみ申し送りしています。転倒、不穏、危険行動のある、急変しそうな人などです。
回答をもっと見る
「境界明瞭」のワードについてです。 私は看護師6年目です。病院や訪問看護ステーションを経て、今年の4月に介護施設に転職しました。 私が勤めている施設では、看護師は私と社長のみ。他、介福さんや初任者研修を終えた方などがおられます。 リーダー業務では、パソコンに利用者様の記録を入力しているのですが、なるべくわかりやすい言葉で入力するように心がけています。 先日、ある利用者様について、身体に10円玉くらいの発赤があるので確認をお願いします。との申し送りがあったので、確認し、環状紅斑が確かにあることを確認し、往診医に診察依頼をしたりしたのですが、、 その際記録に、紅斑の情報として、「〇〇部位に境界明瞭の発赤あり」と記載しました。 すると、介護福祉士さんから、「境界明瞭って何??分からなくてググったわ〜。それってこういう時に使う言葉なのかなー?看護師ワード使っちゃって。もっとわかりやすく書いてくれないと困る。」と言われました。 境界明瞭って、皮膚病変には使わない言葉なのでしょうか? 私は前の病院では何の違和感もなく看護記録に使用していたので、よくわからず… そもそも、「下肢」「大腿」「下腿」「足背」などのワードの違いや意味も良く理解されてない方々なので、境界明瞭の意味がわからないだの看護師アピールだの言われても「はぁ。すみません。」くらいにしか思ってないんですが、その言葉の使い方が正しくなかったのか?疑問なのです。 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
記録施設正看護師
つーさん
その他の科, 介護施設
ユズ
内科, 病棟
お疲れ様です。 結論として間違っていません。 皮膚変化の観察として境界があるかどうかを観るのは看護師として基本の知識だと思います。 それにより、感染の原因菌を予測できることもありますし。 「看護師アピール」という発言は職域の違いに対して、何となく歪んだ感情をぶつけられた印象ですね。。。悲しいかな 介護、看護どちらにも得意分野があるので、お互いが歩みよって対象に良いケアが提供できるといいですよね。 話しを戻します。 つーさん、間違っていません!
回答をもっと見る
内服薬変更や中止の指示あったら 指示受けたリーダーが指示通りに内服薬触りますよね? 皆さんのところはどうですか? 施設なんですが、内服薬中止なった連絡を 指示受けたスタッフから私に連絡きて、 私が内服薬触ることなってたみたいで結局内服薬いってしまいました。
リーダー施設病院
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
うちのところでは、リーダーが指示受けしたらリーダーがやってました。リーダーではなく他のスタッフが指示受けしたら、他のスタッフがリーダーに報告して、リーダーが触るかスタッフが触るか決めてましたね。 その日の業務として薬担当含めやっていた看護師がいた職場では、指示うけしたスタッフから聞いて、薬いじる担当の看護師が触っていました。 どちらにしろ、報告と誰が触るかの共有がなされていたら起こらなかったでしょうけど、がんがるーさんがやることになっていた、とあとからわかるのはなんかモヤモヤしますね(*_*)
回答をもっと見る
現在転職活動中なのですが、次回面接のところが倍率が高いため内定をもらえない可能性が高いです。 そこがダメだとしたら一度トラベルナースに挑戦するのもいいのかなと思っています。 エージェントの方に離島の介護施設に3ヶ月ほどどうかと進められているのですが、離島でトラベルナースをした方がいらっしゃればお話しきかせてほしいです!
介護施設施設転職
kk
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣
保育園の送り迎えの時間や休日などの条件から、療育センターでの勤務が一番条件的に合ってると思い転職を考えています。 ただ療育センターの仕事が体力的にも精神的にも大変そうに思えて迷っています。 実際に働いた経験のある方、やりがいや大変なことなど教えてください!
やりがい施設ママナース
ママナース
整形外科, 病棟, 大学病院
るんるん
その他の科, ママナース
はじめまして!私は以前大学病院勤務でしたが、子育てを機に療育センターに転職しました。重心児がメインで、対応が難しい子もいますが、可愛くて仕方ありません。私は体力的にも精神的にもかなり楽になりました。医療的なことは、病院勤務時よりも減りますが、支援計画や看護の視点として関わり方を考えたり、やりがいはたくさんあります。自分の家庭も大事にしながら働けることも大きなポイントです。良い選択ができるように応援しています。
回答をもっと見る
ユニット型特養で職員にコロナ陽性者が出た場合、接触した入居者さんや同じ部署の職員を濃厚接触者と捉えて抗原検査を実施していますか? 入居者さんに陽性が出た場合は、一緒に飲食したり、マスクをせずに生活しているユニット内の入居者さんは濃厚接触者に該当する(5類に変わったので、一般的には濃厚接触者の概念はなくなりましたが、実際には感染リスクが高い方という意味です)と思いますが… もし検査をする場合は施設負担ですよね?そうなると、ある程度検査の範囲を絞らないと、かなり大変になってくるかと思います。 また、陽性の職員は何日間休みにしていますか?一般的には5日かつ症状改善に24時間経過後かと思いますが、高齢者施設だと、やや不安が残ります…
介護施設施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
病院で感染管理者をしてます。 濃厚接触者はやはり同室内でマスクせずに食事をされている、夜間同じ空間で寝ていると考え該当者を絞っています。今は濃厚接触者の検査はせずに5日日隔離し6日目解除です。 抗原検査は症状なしではほとんど感知しませんのでどうしてもと言うならPCR検査を推奨します。 職員のコロナ陽性者は7日間経過し症状が軽快した人が出勤可能としています。5日間だとまだウイルス保有率が高いかもしれません。症状が残っていても日数経過でみています。明らかに症状悪化はダメですけど。ちなみに 症状がないと検査は施設持ち出しです。結局は、その施設、病院でどうして行くかですので、全職員共有していくように、話し合い周知が1番難しく大切だと思います。
回答をもっと見る
パーキンソン病の方の症状がいくつかあると思うのですが、その症状がある時とない時があるのは、ウェアリングオフ現象になるのでしょうか?ジスキネジアがある時はonで消失している時はoffって考えたらいいでしょうか?分かる方教えて頂きたいです。
施設訪問看護病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
ぷ
外科, 整形外科, 新人ナース
パーキンソン病の症状を抑えるために患者さんはドパミンを補充する薬剤を服用されていると思います。服用が長く続くと薬の効果時間が徐々に短くなり薬を服用してから一定時間経つと効果がきれて動けなくなる状態をウェアリングオフ現象と呼ぶのだと思います。ジスキネジアは薬の効果が最も効いているときに出現する症状です。ウェアリングオフ現象とはまた違った症状だと思ってます
回答をもっと見る
大学病院→療育センター勤務していて、転職活動中です。今まで月給制でしたが、いくつか年俸制の職場があり、年俸制のメリットやデメリットがわかる方がおられれば教えていただきたいです。
施設ママナース転職
るんるん
その他の科, ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ボーナスに翻弄されずに安定して年収確保できる 一定額から月給が下がらない 時々寸志や繁忙期手当といったボーナスつくと嬉しい 欠勤してもボーナス反映がないから問題ない デメリットは ボーナスがない分その月寂しい?→私のところは6〜20万くらいの寸志つくので問題ないです。。。
回答をもっと見る
施設看護師として働いています。 定期的に主治医の往診があるのですが、それは良いんですが、 臨時往診があった場合、普段その利用者を見ない先生が来ると一からその利用者の情報を伝えなきゃ行けないし、緊張しちゃってなかなか上手く伝えられません。 もともとまとめるのも下手くそで、前も何言ってるか分からない、結局何が言いたいのと言われてしまって、臨時往診で別の先生が来るのがトラウマになってます💦 今日も臨時往診があって気分は憂鬱です。 上手に情報を伝えるコツなどはありますか?
施設
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
A
その他の科, 訪問看護
手間はかかりますが普段から要点をメモにまとめ、往診前に利用者ごとにまとめるというのはどうでしょうか?すでにされているかもしれませんが…なかなか頭の中で考えてても先生になにか質問されるとうまく伝えられないものです。努力は必ず誰かが見ています!頑張ってください!
回答をもっと見る
こんにちは!タイトル通りです。 夜間待機じゃない日に利用者の対応のため終業後に残業していましたが、介護スタッフさんから「利用者さんが転倒したので見に来てくれませんか」と依頼…… 実際、施設にいるスタッフを呼ぶほうがすぐ向かえて効率がいいし、利用者さんのためなら早めに対応したいので呼ばれることにへ文句は無いのですが、終業時間後の呼び出しは施設に夜間待機の手当を請求してもいいですよね?💦 私としては終業後に呼ばれるのは手当を請求したいけど、終業前に呼ばれて利用者の対応をしていて残業になる分には手当を請求するつもりはないです。
施設正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
みさき
内科, 循環器科, クリニック
どちらの場合でも手当請求していいのでは? と個人的には思いました。 私はクリニック勤務ですが、どんな理由であろうと15分残れば残業代請求しています。 モヤモヤしたままよりは請求していいと思います。
回答をもっと見る
施設の看護師さんにお聞きしたいです。毎週往診があって、いずれ1人で対応するようになるのですが医師とやりとりしながら処方箋貰って確認して記録します。聞き逃したら責められそうで怖くて、今から憂鬱です。記録もチェック入ってコテンパンに言われます。言い方ってあると思うのですが。その日は利用者さんの処置などもありクタクタです。皆さんはどの様にして乗り越えましたか?アドバイスよろしくお願いします🙇♀️
記録施設人間関係
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
ちょこ
介護施設, 慢性期
60床の施設看護師です。 うちは毎週回診があって、60人分の回診記録を残しているため、プレッシャーがあります。 電子カルテであれば、自分なりの記録のテンプレートを使ったりすると、楽ですよ♪ 診察内容→処方内容と処方日数→家族連絡は誰がするか→介護さんへと申し送り…みたいにパターン化して記録してます。
回答をもっと見る
地域包括支援センターでの仕事内容はどんな感じですか? また、高齢者分野に一年以上従事していることが応募の条件ですが、 高齢者分野というと地連室の担当や施設等でしょうか? 急性期しか経験がなければ やはりダメですよね…?
施設急性期
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
地域包括支援センターでは、高齢者に関しての相談業務や、地域への高齢者に関する知識の啓蒙(教室など)、要支援の方へのケアプランの作成などを業務としています。 住民から、認知症や独居で生活が危ういという通報があれば駆けつけていましたね。 高齢者に関するサービスや介護保険制度の知識がある、家族や地域の人の話がゆったり聞ける、人前で話すコツを知っている…能力が活かせると思います。介護保険に関する知識は急性期にかかわらず病院で勤務されているとかかわることがない分野だと思いますので、どこまで経験のない方を受けるかはセンターの判断しだいかなと(^^;
回答をもっと見る
病院や施設勤めの方のお昼購入予算。 みなさん院内カフェや食堂などで購入の時は、職員割引がありますか? お昼の予算教えて下さい。 私の施設は一食250円だそうです。
施設転職病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
さな
内科, クリニック
公立病院でしたがさして安くなかったです!一食500円でした。
回答をもっと見る
病院から施設 有料 特養 老健 その他色々福祉分野へ転職してこんはずではなかった?どうして?反対にすごくよかったって方はなぜか教えてもらえたら嬉しいです。私は病院から特養へ転職して良さを実感できてないひとりなんですが
施設転職病院
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
私はこれまで主に急性期で勤務しましたが、結婚出産を機に、退職、子供が大きくなったので通所リハでパートを始めました。 個人的な意見ですが、病院との違いは、病気を治すのを主として看護していたのが、その人らしさをいかに維持していくか、個別性がますます求められるなと感じました。一人一人に合った関わりに、やりがいを感じています。
回答をもっと見る
専門的知識のある方、ぜひ教えて下さい。 ポータブルのレントゲン機械ですが、そのくらいの距離離れていれば被爆されないとご存じでしょうか。 技師さんはプロテクター着て見た感じだと1-2mは離れてボタン押しているように思います。 患者スペースが狭い病院だと、隣の患者との間が1-2mで隣の患者も被爆するように思います。
施設看護学生勉強
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
機械から2メートル離れれば良いと技師さんに言われました
回答をもっと見る
質問です サット測るのですが、78など低い値からゆっくり上昇して93まで行くのと 反対に99くらいから93になるなど 安定するまでに少し時間が要ります。上がるのと下がるのでは何か違いがあるんでしょうか
施設訪問看護転職
るな
その他の科, 老健施設
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
サットは、本来の値から高くはでません。なので、最高値をとって問題ないと思います。
回答をもっと見る
皆さんの病棟では挿管する際に経口と経鼻どっちですることが多いですか? なぜか私の部署では脳神経外科のみ経鼻挿管することがおおくて気になってます。
施設急性期正看護師
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
私の内科では経口は1人もおらず、全員経鼻でした。
回答をもっと見る
医療現場における看護師と福祉現場における看護師の役割がここまで違っていいんですか?福祉現場ではあまりにもご本人 家族ファーストすぎませんか?なんのために病院でセルフケアの指導 内服指導 色々やっても結局ご本人家族のやり方 家族 本人さえ良ければという施設訪看など福祉現場の考え方 もっと連携しないといけなくないのでしょうか?
訪看家族指導
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
病院は病気と向き合うところ 福祉現場は生活と向き合うところ どちらも本人主体ではあるんですけどね。 当然、役割も変わるでしょう。 ジレンマってやつですね。
回答をもっと見る
皆さんの病院や施設、所属部署の救急カートの中にマギール鉗子は入っていますか? 私の所属部署ではここ最近まで入っていたのですが、定数から外れたので気になってます。
急変ICU施設
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。過去に二箇所の病院で働いていましたが定数1で入れていました!
回答をもっと見る
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
病名などによりDPCで決まっている日数を超えてしまっても、退院できなければ当然治療を続けることになります。従って病院負担になりますよね...。早期退院を目指すのは患者さんのためでもあり、病院のためでもありますよね!
回答をもっと見る
施設看護師として働いています。 ケアマネに利用者の家族に相談してほしいことがあり、それを伝えたのですが(基本、どの内容においてケアマネから家族へ連絡する決まり)、今レクの準備で忙しいんだけど!と嫌な顔をされました。 いや、仕事だろ!って思うのですが、私は入職して間もないし、1番下っ端だし(20代です)強く言える性格ではないので、「あ、すみません。」ってすぐ引き下がってしまいました。 それを先輩看護師に言ったところ、家族への連絡は基本ケアマネの仕事なんだからさと言われました。そんなの私だってわかってるけど、言えないし、、ってなってしまって。 私のこと性格はケアマネだけじゃなくて介護にもそうなんですが、相手から強く何かを言われると看護のことでも私の方が引き下がってしまいます。 言いたいことがあっても言い返せない強く言えないって言うのはありますが、もし言って、反感を買うようなことをしたくないっていうのもあります。 強く言えるようになりたいっていうのはあるけど、経験年数も少ないし自分に自信もないから言えないなぁっていうのがすごくネックです。 20代とかのうちはやっぱりみんな相手がケアマネだろうと介護だろうと自分より上の人だったら、言い返したいことがあってもぐっと堪えるものでしょうか。 それとも周りに何を言われようと言うべきでしょうか。(例えば今回だったら家族連絡の依頼を楽で忙しいからと拒否されたことなど)
施設人間関係
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
みっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 忙しいのはみんな一緒なので、忙しくても相手を傷つけず対応するのが大人ってものですよね。施設のルールを守った上で必要だからケアマネに連絡しているんだし、下っ端とか関係ないです。ただ、やはり人生の先輩ではあるので、そこは忘れずに頼み事をするように私はしています。また、迅速に対応が必要な内容であれば(状態が悪化したとか、転んだとか)強く言うべきです。あとは、時間は少しかかると思いますが関係性を作っていくことですかね。相手もこちらも話しやすくなる関係性だと、少しずつそういった悩みも軽減していくかと思います。 私も年上の方とのやり取りは苦手なので、時間はかかりましたが今はだいぶ慣れたので、周りに相談しながら頑張ってください💪
回答をもっと見る
施設の看護師さんにお聞きしたいです 透析用カテーテル留置されている方の入浴は刺入部が濡れないように処置すると思うのですがテープがないから、そんなに使うなとかカテーテルが濡れないように介護さんがやってくれるからと物品を使う事にくどくど言われます 感染予防を考えたら当然の事のように思います。けれど看護師によってはタオルだけ当てて入浴してもらうケースもあり認識の違いに驚いてます 正直、怖さも感じます 実際に感染した事を考えると辛い思いをするのは利用者さんだし、お金もかかると思うのです だったら、必要な物は使うべきだと思うのですがどうですか? アドバイスお願いします
施設転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
もりもり
内科, プリセプター
認識というよりは知識の違いではないでしょうか?施設なので看護師の人数も限られるでしょうし、やはり発信者は看護師になるとおもので、必要なものはそれ得てもらえるように交渉は必要だと思います^_^
回答をもっと見る
施設長が役に立たなかったら上に相談していい? 先日、終業後に夜間待機じゃないのに呼び出されて利用者の対応をしたので夜間待機手当を希望すべきか聞いた看護師です。 施設長に夜間待機の件を相談したら「それは出来ないから残業として処理して」とのことでした…… もちろん、残業と呼び出し勤務では割増料金が違うので「こんなの対応損じゃないですか!」と反論したところ「損得で考えられたら施設の運営が出来なくなります!」と怒られてしまいました💦 いやいや、お金もらって得したいから働いてるんですよ私は…… ちなみに、この施設長は私が利用者からセクハラにあったときも対応してくれませんでした。 前の施設長のとき、夜間待機の看護師Aが「今いけません」と答えたので看護師Bが呼び出され、AとBに夜間待機が支給された前例があるみたいです。 もちろん、セクハラ対応は今の施設長よりかなりしっかりやっていたようです。 前の施設長は別部門で働いており、たまに私の勤務する施設に訪問するのでそのときに報酬の件やセクハラ未対応の件は相談してみてもいいですよね?
施設正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
相談していいと思います! 手当はきちんともらう義務があります。 そういう施設長って法律出されるとびびると思うので、労働基準法にひっかかりますよ、というのもありだとおもいますね。 他の人に相談するのももちろんありだと思いますが、施設長より上の人がいるならその人に相談した方がいいと思います。
回答をもっと見る
尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦
指導先輩新人
ぽんぽん
循環器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!
バイタル1年目新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。
食事介助正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)