蘇生後、低酸素脳症で経過している50歳代細身の男性が今朝より右鼠径から大腿にかけて腫脹しています。 疼痛の有無はわかりません。 発熱や発赤もなく蜂窩織炎ではなさそうです。 何が考えられますでしょうか?
施設夜勤正看護師
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
可能性としては、深部静脈血栓症、動脈閉塞、コンパートメント症候群が疑われますが、、、患者さんの背景がわからないのでなんとも。
回答をもっと見る
仕事でミスしてしまった… 迅速な判断ができなくて、周りに迷惑かけてしまった… ミスした後どのように挽回すればいいのか… なんてダメな自分…仕事出来ない自分… と自己責任でおかしくなりそう… 勉強し直すとしても何から勉強したらいいの?何が分かってて何が分からないのかも分からなくなるという迷路に迷ってしまってる。。。
急変施設勉強
とら
内科, 介護施設
こんこん
その他の科, 介護施設
挽回するのには普段通りミスなく仕事をしていくことが大事だと思います。普段の仕事さえできてれば案外人は文句を言わないと思います~🐢 今回のミスについて追い詰めてしまうことになるので、自分を責めたりはしないでくださいね! 勉強不足なら勉強を、技術不足なら技術を……と言った感じに練習したり勉強することが大切です💦 でも、今回ミスしたって次回からちゃんと出来れば大丈夫だと思いますよ☺️
回答をもっと見る
手術室勤務です。体温維持のために、私の病院ではブランケット(ベッドに敷くもの)とコクーン(上から被せるもの)を使用しています。ただハグユーや四点架台、造影剤使用時などはブランケットが使えません。皆さんの病院では加温のために工夫されている事はありますか?
手術室オペ室施設
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
tomdis
病棟, 脳神経外科, 一般病院
基本的には電気毛布を使用しています。変わったところでは布団乾燥機で保温してる場合がありました。オペに呼ばれるまで保温をかけて呼ばれたら暖かい状態で迎えに行ってました。
回答をもっと見る
手術室看護師です。この前私の職場でダヴィンチが導入されました。外科(胃、直腸、膵臓、肝臓)とギネ(子宮摘出、腟脱)とウロ(前立腺)で浸かっています。皆さんの職場では何に活用されていますか?
手術室オペ室外科
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
基本的に、外科、ウロで使用しています。症例により、心臓血管外科で使用しています。
回答をもっと見る
今度私の施設で運動会を開催します。 企画担当になったのですが、転職して初めての運動会でイマイチ想像出来ず...(1年前の運動会は私が転職した日の前日にしていました笑) 施設で働いてる方々に質問なのですが、皆さんの働いてる所ではどんな種目がありますか?? 是非教えて頂きたいです✨
施設
はる
老健施設
看護師5年目のものです。 私は、1年目で色々あり退職し2年目で同じ系列の病院に就職しました。 そこでもあまり続かず、3年目までは勤めて、4年目から今の老健施設の方で働いています。 そのため、2回転職し、3番目の職場になります。 そこは、介護士さんらもおられて病院自体と比べてすごく雰囲気や環境は良いです。 私は、職場でできる人と思われているらしくすごく頼られます。(特に主任、副主任) それは誰でもありがたい話しですし、元々私は1.2年目とすごい扱いをされてきた側だったので今現在、プリセプターや学生さんの指導にもつかせてもらえて頼りにしてるとも言われ、嬉しいです。 ですが、主任をはじめ副主任はこの人なら…というので自分たちは何も業務をせず口を開けば最近文句ばかりです。もう少しでここの職場は2年目になるので慣れてきて色々見えてきたと思ってます。 仕事もやりやすいし、環境自体はいいのですがそこが辛いです。押し付ける感じもあります。 どこも同じような感じなのでしょうか。でも、この地位に入れるのは凄く嬉しく、矛盾してますね、、、
5年目施設転職
ミルルン
プリセプター, 老健施設, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
頼られることは凄く嬉しいですが、全てを引き受けようとしてしまうと後々、相手に陰性感情が出てしまったり、自身もしんどくなってしまうこともあると思います。 本来であればメンバーの負担にならないように動くのがリーダーの役目だと思いますが、それが行われていないのであれば、私は自分の中で相手との境界線を意識するようにして、それなりの対応をしています。 どうしても頼られてしまうと断りづらい時もありますよね。
回答をもっと見る
仕事中に着ける下着についてです。 なるべく 透けない、ひびかない、汗ばまない、ようなインナーを探しています。 ユニクロのエアリズムは発汗後にべたっと肌に張り付いた感覚が嫌でした。 お勧めありましたら教えてください。
施設病院病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
私は最近、カップ付のインナーを着ています。昔流行ったボディスーツと違って、 フィット感があるけど締め付け感がないし、値段も手頃なので、色違いで何枚も買いました。
回答をもっと見る
施設看護師です! 皆さんは皮膚剥離の処置はどうしていますか? 戻せる皮膚が残っていたら、病院にいたころはステリーテープを使って皮膚を伸ばしてくっつけていましたが施設となるとそんなもの置いてません笑 なので皮膚剥離をした場合は出来るだけ皮膚を元の位置に戻してから軟膏+ガーゼ+フィルムで処置しますが他の人たちはどうしているんでしょうか?
施設正看護師病院
こんこん
その他の科, 介護施設
たけっぴ
介護施設, 終末期
コメント失礼します。 施設看護師です。 皮膚剥離は、洗浄、皮膚形成、ステリ、軟膏、ガーゼかフィルム保護ですね。 皮膚が残っていなければ、ソフラですかね。 感染しないように気を付けています。
回答をもっと見る
初めての転職をしようと思っています。 新卒で重心の施設に入職して4年半で奨学金返済が終わるところです。辞められることに関しては正直やっと次に進めると嬉しく思うのですが、看護師としての知識も技術も自信がありません。人によって重要視するのは違うと思いますが、これだけは絶対っていうのがあったら教えてください!!
入職施設人間関係
リリー
小児科, 介護施設, 神経内科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
今は子育て中なので、 家庭に重点を置いて、残業や勉強会が少なかったり、通勤時間に時間がかからないことです。 4年目で転職した時は、急性期ができることが最重視でした。まだまだ看護師としてスキルアップしていきたいと思って転職しました!
回答をもっと見る
自分の所は無いけど、インスタで職場の楽しそうな雰囲気をアップしている病院やクリニック(美容系多い)や施設があるけど、そういうの見る度に、誰が本当は怖い人なんだろうって考えてしまう
施設クリニック病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
あー!なんか分かります! SNSではないですが、昔働いていた病院のホームページの部署紹介のスタッフ紹介写真を見て、うわーあの人性格悪いのに、良い人そうに写ってるよー🤣とか、見ちゃいます。
回答をもっと見る
役職になるにはどういった手順を踏んで昇格しますか。 色んな病院の昇格の方法が知りたいです。 ちなみにうちの施設、仲良し人事で役職がこの人いいね。と人選して推薦される形なので、微妙な人が昇格していったりします。
施設転職病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
こんにちは。 私は公務員看護師をしていたことがありますが(公立の病院)、そこでは主任試験がありました! 一定の5〜6年目くらいの看護師にはほとんど声をかけ、受けたい人は受ける、と言う感じです。 合格すれば主任です。 でも、みんなやりたくなくて受ける人は半分以下。若くして主任になる人はかなりのナルシストな人だけでした…(笑) つまり、いい人でも昇進に興味なかったり、子どもがいて忙しかったりするとずっと平社員で、男性とかお局さんがどんどん上に上がっていく感じでしたね😅 私は断ってしまったので、どんな試験かはわかりませんが、公務員看護師だとみんなそんな感じなのではと思います。
回答をもっと見る
病棟、施設、デイサービスどれも経験しましたが、合っていないことが分かりました。 看護師の仕事は嫌いではないと感じますが、どこに行っても毎日クタクタでアレルギーの悪化、過呼吸の出現があり現在は休職中です。 看護師の仕事で他に落ち着いて出来そうな職場がありましたら教えて頂きたいです。
休職デイサービス施設
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
病棟でも、急性期と慢性期で雰囲気も変わるかなと思います。急性期の病棟、急性期のICU、慢性期の療養と経験してきましたが、それぞれ良いところもあれば辛いこともありました。ICUはじっくりと患者と向き合って観察が出来ますが、呼吸器の人も多いし何かと勉強の日々です。そして細かい方が多くて人間関係がギスギスしていました。個人的には忙しくて体力いるけど患者と会話して急変リスクの少ない慢性期が私には向いてるかなと感じました😅
回答をもっと見る
今は2歳間近の子供がおり、時短勤務で施設看護師しています。 病院のような忙しさはないけど自分で判断することも求められたり、あまり急性期勤務の少ないまま来たので他のスタッフよりも判断力に劣ると感じる時があります。 子供がもう少し大きくなってから、病院などへ戻られた方実際いらっしゃいますか? 今40過ぎたので年齢的にも厳しいとは思ってます
施設ママナース
fandogh
なな
その他の科, 訪問看護
私は臨床経験なしで保健師になり、その後病棟看護師へ転職しました。 中途採用でも教育面に力を入れている、と紹介会社さんに言われましたが現実はそうではありませんでした…。でもなんとか自分で勉強しながら病棟で4年ほど働きました。 自分で勉強していく気持ちがあるなら、できるとおもいます。社会人を経験されてから40歳を過ぎて看護師資格取られた方もいますし。チャレンジ頑張っていただきたいなと思います。
回答をもっと見る
訪問看護に興味を持っています。 子育てが落ち着いたら、施設型訪問看護を検討しています。 勤務されている方にお聞きしたいのですが、メリット・デメリットありましたら教えていただきたいです。
施設訪問看護転職
ぴよ
その他の科, 介護施設
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
メリットは基本日勤のみなので、子供と同じ生活リズムで働ける事です◎ 利用者様と長くお付き合いできる点も、とても楽しいです♪ 訪問先に1人で行くので、不安や判断が難しいことがあるのがデメリット?ですかね。でもそれは他スタッフに相談できるので、大丈夫です!あとはオンコール!子育て中なら免除してくれるかもですが、夜中に呼ばれたりすると翌日寝不足で大変です🤣
回答をもっと見る
病院から介護施設に転職した人にお聞たいです。 施設業務や人に慣れるのに、どのくらいかかりましたか? 転職して4ヶ月経ちましたが未だに業務や人に慣れません。 一緒に転職した若い人は今度、他の仕事をする事になってます。 自分はまだ通常業務も出来てないと思うのでやる気になれず断ってしまいました。 事故に繋がってはいませんが間違える事もあります。 若い人は間違いがないようなので、時々惨めな気持ちになります。 覚えも良くないし要領も良くないです。 人と比べる事はないと言うのは分かっていますが。 皆さんが、この職場でやって行けると感じたのは就職してどの位経ってからですか? また、施設から病院に戻った方がいたら、どのようなきっかけで、タイミングで戻ったか教えていただきたいです。 ダラダラすみません。 宜しくお願いします。
施設転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
pom
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師
病院から特養に転職したことがあります。 分業制だったのと介護士さんがいい人たちばかりで看護師のやることはルーチンワークのみだったので3ヶ月くらいで慣れた気がしますが…。 私は施設の利用者さんの名前を覚えるのに苦労した記憶があります💦
回答をもっと見る
施設勤務の看護師です。 解決した問題ではありますが相談させてください。 呼吸器・内分泌系に多くの疾患をかかえる利用者さんが全く食事を摂らないし、受診も拒否するしで対応に困ります。 (私が入職する前にも体調不良なのに受診を拒否して命の危機に陥ったことが幾度となくあるそうです) もちろん食形態を変えたり、セッテイングを工夫したりと色々試してみましたが全く食べません。 「入院します!」と入院したかと思えば次の日に「やっぱり施設に帰る!」と体調がよくなってないのに帰ってきてまた受診に行くことになったり、平日は「病院に行かない!」と強い拒否をしていたのに土日祝になってから「やっぱり病院行きたい、連れて行って!」と言うことがコロコロ変わります…… 業務内容の内なので仕方がないことですが、こうも入院手続き・退院手続きが何度も続くとちょっと大変です。 結局この利用者さんは再度入院したのですが、今後も同じようなことがあった場合はどうしたらいいのでしょうか。
介護施設施設正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
なな
その他の科, 訪問看護
そういう方いらっしゃいますよね。スタッフ側としては振り回されてしまいますね。 今までもご利用者さんご自身で入院や退院、受診のタイミングなど決めておられるようですが何がきっかけや理由をご本人に聞かれたことはありますか? やはり医療職として受診をすすめたいタイミングはあると思うので必要性を伝えて、あとはご本人の判断になると思います…。無理やり連れて行くわけにいかないですからね。 ご利用者さんが判断しやすい材料を集めてお伝えするのがいいのかなと思います。
回答をもっと見る
行政保健師の方、保健師の役割を教えていただきたいです。包括支援センターとの違いなど。調べてみたもののあまりしっくり来なかったので質問させていただきました。
産業保健師保健師モチベーション
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
ぱーさんこんにちは。 行政保健師は、県の保健師or市町村の保健師とで役割が違ってきます。 市町村保健師だと、地域住民(赤ちゃんから高齢者まで)が地域で健康に暮らせるように支援していく役割があります。 具体的には、健康相談・健康教室、健康診断の実施…などです。
回答をもっと見る
去年の4月に新卒で市民病院(急性期病棟)に入職しましたが4ヶ月でうつ病になり、休職していました。その後なんとか復職でき、頑張って勉強しつつ立派な看護師になろうと意気込んでいましたが、2ヶ月半で結局うつ病が悪化し、再び休職になってしまいました。 うつ病が悪化した理由としては、膨大な業務がある上、患者さんの命を預かっているためミスが許されないというプレッシャー(わからないことも多くいつミスを起こすか自分でも常に不安)や私の性格が完璧主義で真面目というのもあると考えています(自分でいうのもなんですが…笑)。 2回目の休職になり、3年間は病院で経験を積むべきと思っていましたが現状を考えると無理だと思っています。なので、今度は転職しようと考えているのですが臨床経験も実質6ヶ月しかないのでこんな私でも働ける場所があるのかわからず教えていただきたいです。 ↓長文なのでまとめると↓ ・臨床経験が6ヶ月だけでも転職先はあるのか? ・希望としてはデイサービスや施設、クリニックですが具体的にどこがいいのか?(施設だけでも種類が多くどれがいいかわかっておりません💦) いろんな方の意見が聞きたいのでお願いいたします!
デイサービス施設クリニック
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
かのん
循環器科, 離職中
総合病院からクリニックへ転職したことがあります。 クリニックの患者さんは診療科にもよりますが、ほぼ歩いて来て、歩いて帰ります。 医師の診察の補助と指導がメインになるので、命を預かっている!というプレッシャーは少し軽い気がします。 診察の補助は技術も必要ですし、指導も知識が必要ですが、慣れてくれば少し心の余裕もできるのでは無いかと思います。 無理しすぎないでくださいね!
回答をもっと見る
やっぱりお給料は大事なポイントと思い、夜勤を検討中です。 ドットライングループのナーシングホームの夜専が高時給3.6万とありました。有料老人ホームで、グループ内のクリニックと連携、緊急時の対応安心と記載ありました。 もし、過去勤めている、現職な方いましたら、実情どうでしょうか??夜間帯はナース1人と思いますし、介護士の方の対応もしっかりされているのか不安な点も多いです。 情報がほしいです。よろしくお願いします。
夜勤専従給料施設
しぃ
内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診
ミミミ
内科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 派遣
お疲れさまです。参考になるかわかりませんが、老健での経験を元にお答えします。 1.施設で夜勤をする場合年収が大幅にアップする可能性はありますね。私は民間の訪看から老健へ転職後、年収で100万以上アップしました。 2.グループ内のドクターへ何時でも連絡が取れる体制であれば、比較的仕事がし易いのではないかと思います。その理由として、勤めていた老健では夜間の救急搬送はほぼ夜勤ナースの判断で、施設医師には事後報告になるケースもあったからです。 指示が貰いやすいドクターだと、本当に助かりますよ。 3.施設の夜勤看護師は一人で体制が殆どだと思います。 介護士さんとの連携が肝になりますね。 ある程度の経験を積んで、緊急時のうごきを理解している介護士さんとの夜勤は、ポイントだけ指示を出せば後はおまかせで、適切な報告が上がってきます。 しかし、慣れていない介護士さんとのときは、自分の目で観察しないと不安になり、マメに巡視が必要になり、急変時も事細かく指示を出す必要があるので、大変だったりします。 日頃の介護職とのコミュニケーションや必要な知識や技術の教育体制があると、看護師にもプラスになりますね。 4.老健と有料老人ホームの違いがはっきりとはわからないのですが。 有料老人ホームの方が、自立度や認知症の程度が比較的軽いのでは?と思います。そうであれば、私の回答はとても大変なケースとなりますので、もう少し負担は少ないかもしれません。 以上長くなりましたが、少しでも三項になれば幸いです。
回答をもっと見る
給料が少なく、看護師単発バイトでをしたいと思いあるエージェントに登録しています。ですが、人間関係や自分のスキルが気になり怖くてなかなか踏み込めません。構えすぎなのでしょうか?ぜひ、バイトされた事のある方の経験談を聞きたいです。
副業アルバイト給料
ぴこ
内科, 病棟
転職について。現在特養ではたらいていますが、ベンチャー企業の介護施設に転職するか悩んでいます。 今回人間関係、自分がやりたい看護ができない、等で色々悩んだ結果辞めたいと思うようになりました。 1人だけ苦手な看護師がおり、生理的に無理で毎日仕事に行くのが辛く、上司に相談してもかわりませんでした。我慢はしてきましたが、もう限界で転職しようと決めました。 しかし、採用が決まっている職場でも人間関係はあるものだし、、逆に今より人間関係が悪いとこだとどう しようと考えてしまいます。 みなさんは我慢しますか?転職しますか?
施設人間関係転職
りんりん
ママナース, 介護施設, 老健施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
私は転職サイトを使って大手の介護施設に転職しました。静かに時間が流れて行きますとか貴方のペースで仕事を覚えて行って良いとお言葉をもらいました。それは全く違ってました。忙しくて食事するのが精一杯で休憩取れません。介護さんは休んでいるのに。看護師のマニュアルも協力体制もないです。ボーナスは監査で満額もらえる事はなく、残業も付けられません。しかも紹介料は自分のボーナスから引かれます。有休は半年以上勤務しないと出ません。看護師もすごい人が居ます。転職するなら自分で探すか看護協会から紹介してもらうほうがいいかもしれません。我慢してダメだと思ったら思い切って転職するのもありだと思います。後悔のない選択をして下さいね。
回答をもっと見る
老健施設に勤務している看護師です。 ある利用者さんから延々と暴言を言われ、モヤモヤしています。 ケアマネには接遇悪い職員が多いからしょうがないと言われてます (主に介護職の方です。もちろんわたしは丁寧に対応するよう心がけています) 何か対応をするわけでもなく、暴言を言われてもしょうがない、それでもこちらは丁寧に対応していかないといけないのがストレスで… 患者さんや利用者さんに暴言を言われたことがある方はいますか? どのように気持ちの折り合いをつけていますか?
モチベーション施設ストレス
めい
介護施設, 老健施設
よっし
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院
こんばんは。 接遇が良くない職員、暴言を吐かれる等精神的に参りますよね。 認知症の方で攻撃的になってしまっている方も居るんでしょうけどね、、😑 私は暴言吐かれた際は気にせず 一旦自分の言動を振り返ります。 自分の言動に問題がない場合はこちらは悪くないので、どうしたのかな〜 何かきつかったかな〜と適当にスルーしております。🫨 参考にはならなかったと思いますが 頑張りすぎず、無理しすぎないでくださいね✨
回答をもっと見る
もしも、今から退職して 看護師を活かしてなにか1人起業するなら何しますか? 看護師はなんでもできると言う人もいますが,実際何ができるのかなと時々考えています。
施設訪問看護転職
るな
その他の科, 老健施設
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
今…は考えて無いですが、10年後くらいに計画して準備中です。 1人での計画では無いから、1人で起業は勇気がない😭
回答をもっと見る
初めて転職サイトへ登録しました。 日勤のみで22万以上手取りが欲しいといったら 夜勤をしないときびしいといわれました。 日勤のみでの相場がわからないのですが 日勤業務のみでクリニック、施設等で 働くのであれば手取りいくらくらいが妥当ですか?
手取り転職サイト施設
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
naさん、こんにちは。 働く地域や場所、年齢、経験などにもよると思うのですが… 日勤のみで総額20万程度で、そこから各種税金等が引かれていくイメージです。 あとは、夜勤の有無はやはり大きいと思います。
回答をもっと見る
特養に勤めています。 酸素ボンベを使用します。 お看取りの時、3リットル流量だと、1500の大きいボンベを毎日3本使います。 ボンベ代が高額にかかります。利用者様に、請求はできないそうです。 皆様の特養では、酸素は使用していますか?
施設
かか
精神科, 介護施設
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
お見取りの際、酸素を投与しなければいけないのでしょうか??
回答をもっと見る
派遣先で「明らかにおかしいケア」を目の当たりにした時にみなさんはどうしてますか? 自分はモヤモヤしながらも見て見ぬふりをしてしまいました。 派遣の立場で物申すのも違うなと思ったので。
派遣施設病院
you
小児科, 病棟
ぴよ
その他の科, 介護施設
言いやすい雰囲気であれば、柔らかく言ってしまうかもです。 私は、こんな場合は以前の職場からこうしてましたとか、全否定はしないよう通回しに。 単発の仕事であれば、言わないかなと思います。
回答をもっと見る
病棟や施設で使用しているマットレスの種類について教えて下さい。 おそらく、褥瘡のリスクや起き上がりが自力で行えるかなどで数種類のマットレスを採用されていると思います。 そのため、もし可能であれば勤務機関のマットレスの選択基準とともにマットレスの種類を教えて下さい。参考にさせていただきたいです。
褥瘡アセスメント施設
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
トライセル、ビックセル、ビックセルインフィニティ、ネクサスなどが寝たきりとかに使用するエアーマットで、入院時に寝たきり、独歩関係なく全患者褥瘡の有無を評価するツールを入力してます。その中でOHスケールという項目があり、選択すると自動で点数計算してくれるのでそれを元に選定してます。
回答をもっと見る
以前、グループホームで2ヶ月勤務してました。 1ヶ月間オムツ交換にいれてもらえず、なんでかな?と疑問に思っていたのですが、衝撃の事実を知りました。 利用者様に3箇所ひどい褥瘡があり、社長や医師には報告せず介護士、看護師がプロスタグランディンとガーゼ保護をしてもう半年以上経っていました。また、他の利用者様は知らぬ間にできた下肢の10cm大の表皮剥離を隠し、次の医師の訪診までになんとか完治させてました。 夜勤中、利用者様がベッドで暴れておそらく柵に頭を打った際にできた大きな皮下血腫も、「報告せんでいいですかね?多分大丈夫だとは思うんですけど。」と介護士が伝えてくることもありました。 このようなケースが過去にも数多くあったのだろうと思うと、恐ろしく、利用者様、そして家族も気の毒に思えて仕方ありませんでした。私は早々に退職しました。 皆様も施設や病院などでこういったケースはありましたか? 教えてください。
介護施設介護施設
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
もりもり
内科, プリセプター
こわいですね、、、。病棟から来年施設に転職する予定なんですが、そういった現状をすこしきいたことがあります。体位変換をまったくしないなど、、、。
回答をもっと見る
デイに勤務中です。今月から再び、行政からの指導で、職員のコロナ抗原検査が始まりました。 週に2回、自分で検査をして、管理者に報告しています。 管理者からはどこの介護関連施設も同様に検査をしているからと言われましたが、皆さんの勤務先では検査をしていますか?
コロナ介護指導
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
ゆう
内科, 派遣
コロナに感染する方は増えている印象ですが、私の病院、親が勤めている施設では検査などは実施していません。 5類に引き下がり、検査を受けるだけでも、すごいお金がかかるようなので施設が費用を持ってくれるのであれば、検査してもらってもいいのかもしれません。
回答をもっと見る
なんでダブルで指示出すんだよっ! 施設から病院受診して外来ドクターから当日の朝内服中止(抗血小板薬)の指示が受診後FAXで届いてたようでそれを見たその日のリーダーはふせんとナースの申し送り板に記入。 しかし、その後施設ドクターに確認を誰もしていない&当日だけでいいのか照会せず、処置日の週にドクターへ指示受けし、ドクターは当日だけ抜いても仕方ないからと前日も抜くことを指示。しかしその日のリーダーは薬局、もしくは自分で薬を抜くのをせず結果飲ませてしまう。 処置自体はPEGの抜去で、問題なく経過しましたがこの経過をたまたま発見した私。 しかしそのフロアをよく担当してたのも私。 (受診日や指示受けの日は私ではない。) すべてドクターに聞かれてしまい今日責められること必至。 今日は仕事行きたくない…
ドクター申し送りリーダー
まあまあナース
ママナース, 介護施設
あおい
内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
お疲れ様です。 前日も薬を抜くよう指示受けしたリーダーさんからは申し送りもなかったのでしょうか? それで指示受けも実施もしていない、まぁまぁナースさんはもらい事故、災難でしたね😭 施設は病院に比べて指示受けやダブルチェックなどが曖昧になる事が多いですよね💦 私も少しだけ勤務した事がありますが、本当にそれで良いの!?と初めは驚きました。 利用者さんに問題なくて良かったですが、モヤモヤしますね。
回答をもっと見る
弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇♀️
整形外科指導正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ぴっぴ
ママナース
捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔
回答をもっと見る
訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?
5年目訪問看護ママナース
カスミ
その他の科, ママナース
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。
手技介護施設介護
ぽん
介護施設, 老健施設, 終末期
かも
その他の科
ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね
回答をもっと見る