お医者さんと付き合う・結婚する、上で心掛けていること、心掛ける必要があることとはなんですか⁇ 研修医と付き合ってもう1年経とうとしているのですが、大好きが止まらなく、、いつも何してるかな〜って気になって仕方がないです😅(相手には言いませんが)
医者研修結婚
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
たろ
内科, 急性期, 訪問看護, 大学病院
旦那さんと付き合い始めてから9年近く一緒にいます 学生の時は頭が良くてかっこいいなーと思ってましたし、研修医になってからも勤勉で周りからも頼りにされていて、素敵だなぁと変わらず大好きです。仕事以外でてんでポンコツなところもいい味出しているなぁとか思っちゃってます😅 私もしょっちゅう相手のことを考えていて、もしかして依存してる?と思ったこともありますが、相手に押し付けなければ考えちゃうのは仕方ないかな!と開き直るようになりました😂 たしかに、変に意識しすぎる必要はないかもしれませんが、相手の職業を踏まえてどういう気遣いが必要か考える茄子さん、素敵だと思います✨ 看護師として医師が身近だからこそ、仕事の特殊性と激務を知っているので、なおさらですよね 医療職は同業者と付き合うのは絶対に嫌!と考えている人も多い中で、相手も職業に関係なく一緒にいたいと思ってくれているわけですから、プライベートの面でも、仕事の面でも、お互いにのびのびやれるようにフォローし合えるといいなぁと思ってます
回答をもっと見る
看護師10年目の者です。 皆さんの職場では委員会とか研修が時間外であった場合、 残業の申請はしても大丈夫でしょうか? 以前の病院は時間外に委員会や研修・勉強会があった際は 残業を付けて帰ってましたが、今の病院はつけては いけないみたいで…。 勤務外であるからこそ残業は付けたい! 是非皆さんの意見を聞かせて下さい。
時間外労働研修残業
しずく
外科, 一般病院
ちよなーす
内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
おつかれさまです。 時間外の委員会や研修に参加する場合、残業代を申請できるかどうかは就業規則によるかと思います。時間外の活動に対する補償がある場合がありますが、見込み残業代がもともとついていたりする場合もあります。具体的な条件は規定によるので、確認されることをおすすめします。
回答をもっと見る
訪問看護の研修受けてからから訪問看護めざしたほうがいいのでしょうか。ここで何回も訪問看護についてアドバイスもらってやりたい気持ちが強いけど不安もあります。次の職場は定年までやりたいです。40代なので正職員でやりがいもって満足いく仕事、働き方をしたいです。看護協会が実施している訪問看護研修うけてから訪問看護の仕事にすすもうかと考えてます。アドバイス下さい。
看護協会研修やりがい
みとめ
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
就職が先でも良いのではないでしょうか? ステーションにより、特長があるから、就職する時は確認したらいいですよ。 病棟経験が活かしやすい事業者もあれば、精神科訪問が多い、ターミナルを得意とする、難病が多い、障害者訪問、リハビリ訪問とかいろいろあるから、良く話をして得意分野なら即戦力として、はたらけるかも? 研修も回数少ないから、就職先の方に相談!がいいと思います。
回答をもっと見る
私は彼(研修医2年目)と付き合って1年経ち、来年の春から同棲する者です。 向こうは結婚は2、3年後かな?って言っていて、私も転職する身なので仕事が慣れるまでは仕事に励みたいし結婚は落ち着いてからで良いかなって思ってるので、2.3年後に結婚っていうのは大賛成なのですが、周りから、医者は遊ぶから早めに結婚しないと取られるよ! って言われ、、なんだかちょっと不愉快な気持ちです。 ちょっと不安になって相手にこんなこと言われた〜と言ったら、"俺は浮気とかしないし、焦って決断することもないし、結婚を見据えて同棲するんだから、気にしなくて良くない?"とのこと。 でも医者は研修医中か研修医終わった途端に結婚するって言うしなぁ〜、、うーん、、と、とても悩ましいです。 結婚ってそんなに焦らないといけないんですか? 相手が医者だから、早く結婚して捕まえとかないと‼︎って急かされるんですか⁇ もうわけわからない。親からも周りからも急かされて、本当に窮屈。生きてるのも嫌になる。 ただ好きだから一緒にいて安心するから、いつか結婚できたら良いなって思うから一緒にいるのに。 付き合ってる期間って無駄なんですか?
医者研修結婚
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
いぬ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
結婚のタイミングなんてそれぞれだし、自分たちのタイミングがあるんだから周りがどうとか関係ないですよ。私も医者の彼と付き合ってもうすぐ3年目同棲して2年半ですが、焦っていないです。
回答をもっと見る
相談です。研修医2人と私と先輩看護師と4人でご飯にいきました。しばらくしてから1人の研修医から連絡が来て一緒に夜飲みにいきました。3軒ほど飲みに行き、帰ろうと一緒に歩いてたら急に手が寂しいから手を繋いでと言ってきて無理やり手を繋げられたり、(私は付き合ってもないのに簡単に繋ぐのはやめよと言いました)ちょくちょくボディタッチがあったり最後は歩きながら、手を繋ぎながら本当に好き、俺は本気と言われました。急な展開過ぎてびっくりしました。返事ははぐらかしましたが…彼は普段仕事は黙々と全然周りの人とも話さない。私とも必要最低限のみな人でプライベートになったら陽キャラになります。酒も結構飲んで結構な頻度で飲み歩いてます。仕事上は会っているがまだご飯も先輩達とのご飯含め2回。その研修医の私に対する行動や伝え方が違和感があり遊び慣れしている感じがとても感じます。やめた方がいいですよね? 長くなって申し訳ないです、全然恋愛経験がないので教えてほしいです。同僚とかだと噂が広がりそうで誰にも相談できないです。
研修先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
ボディータッチ多めは気をつけた方がいいですね。中身を開けたら、複数の女がいる場合があります。
回答をもっと見る
コロナ禍では、研修や勉強会は中止になったりオンラインが多かったと思います。5類になり、皆さんの周りは会場に集まっての研修はやっていますか?まだオンラインが多かったりしますか? 私の周りは、オンラインもありますが会場での研修も増えてきています。
研修コロナ勉強
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
はち
精神科, 病棟, 一般病院
オンラインでできる、ということのメリットを感じている協会?が多いのかオンラインは継続して行われているように感じます。 うちの職場での院内研修は、5類になり会場に集まってやるパターンが復活しました。 外部での研修はその場でお弁当が出たりとかもありました。
回答をもっと見る
2月までに、感染症の研修企画してねって言われたけど、重度や手の取られる利用者は、何故か看護師に回してくるから、何にも出来ない… あの、皆んなで対応が普通では… ここ、デイだよ、面倒な人には近寄らないとか お給料貰ってるのに? モヤるし、イライラする
研修給料
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
みゅーと
救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
お疲れ様です。チャットGPTに聞きました。以下参考に嘘だけは教えず簡単にするのはどうですか? あんまり大きな声で言えないけど私はやっつけ仕事は最近チャットGPTに全部聞いて大枠作って本の切り貼りでやってます。 感染症の研修企画を立てる際には、以下の要素を考慮すると良いでしょう: 1. **基本的な感染症の知識:** 予防、伝播経路、症状などについての基本的な情報を提供します。 2. **手洗いと衛生対策:** 正しい手洗いの方法や、感染予防のための衛生対策に焦点を当てます。 3. **感染制御の重要性:** 医療機関や一般社会での感染制御の重要性について学び、実践します。 4. **感染症の予防法:** ワクチン接種や予防策の普及に関する情報を提供し、重要性を強調します。 5. **事例研究と対応策:** 過去の感染症事例を通じて、早期対応や適切な措置の必要性を学びます。 6. **コミュニケーションスキル:** 感染症の情報を一般の人々や同僚に伝えるためのコミュニケーションスキルを向上させます。 7. **最新情報の追跡:** 新興感染症や変異株に関する最新の情報を把握し、参加者に提供します。 これらの要素を組み合わせて、感染症に関する包括的な研修プログラムを構築することができます。
回答をもっと見る
自分と同期を比べてしまいます。 私の病院では、看護師のレベル研修があります。去年私はレベル2-①を落としてしまい、レベル1のみ合格しています。同期は去年レベル2-①を合格し、現在レベル2-②を取得中です。そして、一つ下の後輩も、現在レベル2-①を取得中です。私は来年度、レベル研修(2-①)を再度受けようと思っています。しかし、周りから同期や後輩から追い抜かれたと思われると怖くなっています。また、自分の要領の悪さ、出来なさ加減などがわかり、自信がありません。同期や後輩と比べてしまい、全てが嫌になっています。 どのような思いで、これから看護師をしていけば、いいのか。モチベーションなど聞きたいです。何かアドバイスなどいただければ幸いです。 長々と失礼しました。
研修同期モチベーション
セツナ☆ミ
外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ラダーの中身がどんなものかわかりませんが、人と比べると言う考えを捨てない限り成長はしませんよ!
回答をもっと見る
今の職場退職をきっかけに看護協会を退会しようと思ってます。 都道府県看護協会/日本看護協会 と書かれた封筒が届きまして(更新内容間違いないですか??と) 北海道なのですが、北海道看護協会の退会手続きをすれば終わりですかね? 都道府県とはべつに日本看護協会の方も手続き必要でしょうか? 仕組みが分からなくて、、。 教えて頂きたいです! (そもそも看護協会はいっててよかったことありますか?コロナ禍就職もあって研修参加はありませんでした)
看護協会研修退職
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
プライマリー付け方に不満。 休みの間に手のかかる人がついていて、ケアも時間で内服注入の人。来る前にいた病院に今後転院方向ですが、看護サマリーがいる人がついているのに、 先日別の病棟から転棟した人、入院だった人じゃなくてなぜ私?かなりケアも手がかかる人もつけられてた。独居で一日も見てないしサマリーいる人。 寝たきりを二人つけるのやめてほしい。夜勤も担当オール男率たかい。 また、当日いるのに、担当に着けたとかせめて声掛けてほしい。 私は、受け持ちしません。 手のかかる人ばかりつけられて。 寝たきり度、重症度、可能ならサマリーいる人は入院を取った人につけてほしい。 ある意味イジメです。 また研修も、本人に声もかからず勝手名前使われに申し込まれ、当日も名前借りたとか一言もない。 ひどい。
サマリー男性研修
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
看護連盟についてなのですが、現在学生の個人会員となっています。 どうやら私の住む地域の学生会員の人数が極端に少ないらしくあまり情報がありません。 そこで看護連盟学生会員の集会や勉強会みたいな活動は何かありますでしょうか、また通常の勉強会などに参加できますでしょうか? 現地参加よりもオンラインでの活動などがあれば教えていただきたいです。 今後看護連盟の県支部にも問い合わせる予定ですがご存知のことがあれば教えていただきたいです。
研修看護学生
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
BLSプロバイダーの研修を受けることになったので コース申し込み後に送られてきたメールに添付されていたURLのサイト(BLSの要点まとめ)をメインで勉強してましたが… どのレベルのどんな問題が出るのでしょうか、、
研修勉強病院
たまご
精神科, 病棟
くぅーー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
BLSのプロバイダーを持っています☺️🙌🏻 試験は、 BLSのプロバイダーマニュアルから 出題されます! 【熟読してれば】、 みんなよゆーで合格できます☺️👍🏻✨ 基本しか書いてないので、 普段救急に関わってる方なら もっとよゆーだと思います✨ ファイト〜☺️🙌🏻✨
回答をもっと見る
よく地区診断などで社会資源という言葉が出てきますが、社会資源とは例えばどんなものがあるのでしょうか?
産業保健師保健師研修
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
障害手帳やデイサービース、介護保険など、社会保障でサービスを受けていれば全て社会資源に入ります。
回答をもっと見る
みなさんの病院は教育どうなってますか? 私の病院は自分のラダーに合わせて研修を受けたり、テスト受けたりするんですが、必須で看護研究をしないといけません。 事情でできない、やりたくない、どうしても出来ないって拒否しても、必ずやる様にと強要されてしまいます。 苦手なので避けて通りたいですが、それでも、強制でやる様にと言われてます。 何人もがいやで辞めてるのに…なにを考えてるんだか。 私もやり始めましたが…悩んで止まって間に合わない。 強制してまでやらせないで欲しいんですよね
ラダー看護研究研修
Tami
内科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 終末期
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
その子に合ったやり方でしています。 例えばできるだけ勤務時間内にチェックを行なったり、休みの日に関わらないようにしていました!
回答をもっと見る
先輩にアセスメントアセスメントと言われてもイマイチよく分からなくて、本を見て少しわかって来て、本屋で色々見漁った結果、研修医の診療の進め方とか、当直医、救急科、外来の診療みたいな本を読むのが1番理解しやすいことが分かった。
研修アセスメント外来
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私も、病態や今後のアセスメントは医師の記録などから勉強してます! 看護的なアセスメントは難しいですよね。ペア看護師に色々相談しつつ、悩みながらも記録を書いてます。
回答をもっと見る
新卒看護師です 勤務中ポケットにメモ帳を入れているのですが、今はひたすら先輩から言われたこと・業務のことなど何でも書いてるメモ帳を1冊のみ持ち歩いてます しかし今後研修が増えたり、疾患について学習したりすることも多くなります そこで、 ①今持ち歩いているもの②研修関連をまとめたもの③疾患や看護についてまとめたもの の3つを持ち歩きたいのですが、ありすぎても、、となっており最低でも2冊に収めたいです 皆さんは新人の頃どのようなメモ帳を持ち歩いていましたか?参考にさせてください
研修外科急性期
りんご
急性期, 新人ナース
なつ
内科, 外科, プリセプター
私は ①業務中にそのままメモするもの ②①にメモしたことをキレイにまとめたもの の2つを持ち歩くのをオススメします! 疾患などは②に一緒に書いて(インデックスで分けられるようにしてました)、研修の資料はファイリングして病棟のロッカーに入れてました。
回答をもっと見る
フライトナースの方に質問です! 将来は救命センターで経験積んで、フライトナース研修受けて、経験積んだら次は特定行為ナースとしても活躍し、最終的にはトップジェネラリストとして看護師長になりたいと思ってます! フライトナースやジェネラリストになるには、経験だけでなく資格なども必要になるという話を聞きましたが、就職する病院での条件としては、救命センター経験5年間、とラダー3以上、看護部長の推薦でなれるそうですが、やはり専門看護師や認定看護師などの資格は取っておいた方がいいのでしょうか? 自分は専門や認定は取らずにジェネラリストとして幅広く活躍したいと思ってるのでご意見聞かせて欲しいです!🙏
ラダー認定看護師部長
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
なおや
救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
フライトナースではありませんが救命分野の一端で働く看護師です。自分は取得してますがおそらくACLSプロバイダーは必須かと思いますのでBLSプロバイダーから順次取得されたら良いかと思います!他にもJATECやJPTEC等もありますので良ければ検討しても良いかもしれませんね!
回答をもっと見る
コードブルー研修が4年ぶりに復活して行う事になりました。 うちの病院ではちょっと特殊でシナリオがあってそのシナリオ通りに進める感じになってます。 他の病院のコードブルー研修ってどんな感じなんですか?
研修病院
チョコちゃん
外科, リーダー
ちづ
病棟, 慢性期
うちもある程度はシナリオがあります。そのシナリオに沿ってやっていますよ。シナリオ無しであえてやる場合もありますが、大体シナリオありです。シナリオありの方が想定を事前にしたり出来ます。振り返りもしやすいですね。
回答をもっと見る
地ケア病棟に勤務して3年になります。 退院支援を行うことが好きで、退院前のカンファレンスや退院準備に積極的に取り組んでいます。 退院支援を行う上で、もっと学びを深めて患者さんの在宅支援へとと繋げていきたいと思っています。 そこで、学びを深めるための研修や何らかの資格があれば教えて頂きたいです。
研修病棟
プリン
その他の科, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
社会保障に強くなるなら、社会福祉士がよいとおもいます。看護師とダブルでもっているひとはあまり聞きませんが。 保健師があると良いとも聞きます。 日本看護学会に参加されてはいかがでしょう。
回答をもっと見る
美容外科に転職考えてます。 一つネックなのが、飼い猫のことです。 美容は研修や応援で家を長い間空けなければいけないこともありますよね。ホテルはクリニックが用意してくれますが、猫を連れて行くのは現実的ではないです。 実家に預けるという選択肢もありますが、管理人の許可が下りるかどうか… 一人暮らしで猫を飼っているなら、美容は諦めた方がいいのでしょうか?
美容外科研修クリニック
ネコ
透析
NICUで2年目ナースです。できれば12月に今の職場を退職して地元の病院に転職したいなあと思っています。 師長も4月から変わって近々個人面接があるのですが、そこで話そうかなと思うのですが早過ぎですか?? また、院内の研修等いろいろ考えるとやっぱり3月までいたほうがいいのかなとも思ってしまったり時期が定まりません。 転職するとなるとやっぱり3月とかまで働いていたほうがいいんでしょうか??
ICNICU研修
ハリー
病棟, NICU, 大学病院
ピート
消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
もし今の職場でやりがいが見出せないのであれば早急に退職して新たな職場で頑張られることをオススメします。
回答をもっと見る
新人看護師でしばらく座学多めの研修になりました。昨日の薬理研修でいただいた資料が本当にわかり易くてぜひミニノートに貼りたいなと思ったのですが、両面印刷&一面にパワポ6スライドで字が小さすぎてほぼ見えませんでした。教育担当の師長さんに、「同期何人かに聞いた上でお願いがあります。4スライド1ページ片面印刷でここのスライドだけ頂けないでしょうかご検討だけでもして頂けるととてもありがたいです」と勇気をだして勉学のために伝えました。 今考えると新人のくせに師長さんにこんなこと、がめつかったかなとか思い… 私は割と勉強がすきで本当に参考書よりわかりやすいパワポだったので作成者の方や師長さんがOKなら欲しいなと心底思ってしまい思わずお願いしたのですが、こういうのって先輩方からするとどうでしょうか…仕事を増やしてしまうし言わない方が良かったのかなとも思います… 「これわかりやすいよね!わかりました印刷できるか聞いてみますねー」と師長さんは仰って下さったのですが…ぐるぐる考えてしまって(TT)
研修同期先輩
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
まい
超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中
全然大丈夫だと思います! 新人さんたちに分かりやすいって言ってもらえたなんて、資料を作った先輩看護師も教育担当の師長さんもすごく嬉しいと思います。 それに、私が師長さんの立場だったら、ちゃんと勉強する意欲があって偉いなーって感心しちゃいます。 なので、ぐるぐる考えなくて大丈夫ですよ!みぃさんの学ぶ姿勢はとっても素敵だと思うので自信持ってくださいね!
回答をもっと見る
ERで研修があり研修時に見たい内容の発表があるのですが、ERでは実際にどんな技術・治療・処置が行われていることが多いですか?参考にさせていただきたいです。
研修正看護師病院
ひな
内科, 新人ナース
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
ERは、看護師は搬送からの連絡受けを行い、症状から疾患のアセスメントをある程度予想し、その患者に必要とされる準備をドクターと調整しながら救急車到着までに用意します。 採血、ルート確保、血培介助など。 採血ルート確保に関わる手技をいち早く的確に行える技術が看護師には必要だと思うので、そこらへんの見学はどんな患者でも必ず行うルーティンなので見学できると思います。
回答をもっと見る
周術期管理チームの資格を持ってらっしゃる方がいたら、どんな本を使って勉強したのかお聞きしたいです。麻酔科研修チェックノートは使おうと思ってます。合格率は高いようですが、試験は難しかったですか?
研修手術室急性期
トミタ
外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
管理チームのテキストがあります。これを読破できれば合格できます。
回答をもっと見る
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
大丈夫だと思います!実際に私服で受けたことがあります。講師はキレイめな格好でしたが、受講生は私服が多かったですよ◎
回答をもっと見る
指導感について教えて下さい。 学生指導をメインで始めました。研修にて近年の学生のことを聞いて学びました。どの様な事を思い、皆さんは指導に当たりますか?
研修指導正看護師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
Rie
呼吸器科, 病棟
8年目の看護師です。学生指導をすることが増えてきました。答えを教えるのではなく、学生が考えられるように質問をしたり、一緒に調べたりするように気をつけています。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護師です。 本格的にリンパマッサージを勉強したいと思っています。 正確に、できるだけ早く勉強する方法・研修などおすすめを教えていただきたいです。 実戦に活かせればいいので資格にはこだわりません。
研修訪問看護勉強
mimirin
内科, 精神科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
tomdis
病棟, 脳神経外科, 一般病院
正確にかはわかりませんが、YouTubeなどで調べるのが手軽でいいと思います。 動画の方が押し方など見て覚えやすいです。 ある程度勉強したら参考書などを買いに行くのはどうでしょう。
回答をもっと見る
日本看護協会に入会していません。 地方に行けば看護協会に入会するのは当たり前、まるで崇拝しているような人もいます。 会費だけ徴収して人手不足にも貢献しない、地位向上にも影響がない日本看護協会。 みなさん入会してらっしゃいますか? 肯定的に受け止めてますか?
看護協会研修准看護師
みねこ
その他の科, 介護施設
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
地方の総合病院に勤めていた時、入職するタイミングで全看護師、強制的に入会しなければなりませんでした。研修に意欲的ではなかったので何のために入っているのかわからずモヤモヤしておりました。転職のタイミングで退会、次の病院でも入会勧められましたが濁して断っていました。
回答をもっと見る
『0から勉強し直し』 『1から勉強し直し』 どちらが正しいのでしょうね… なんて話も大事ですが、長期間のブランクを埋めるには、最初から勉強し直したいです。 でも、どうしたらいいのだろう? もう一度学生に戻れないかな… 勉強は好きなんですけどね(笑) クリニック時代に、医薬品メーカーの方が時々(?)勉強会みたいなのを昼休みに。 真面目に勉強していたの私だけだったなぁ(笑)
研修実習クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
pom
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師
勉強が好きなのとても素敵なことです!私は逆に勉強が苦手すぎて学生時代辛かった思い出が…。きっと楽しいと思えたら続くんでしょうね!今は職場で定期的に勉強会担当がまわってくるので、そこで知識アップデートしている感じです。
回答をもっと見る
最近臨床宗教師という資格をしりました。興味はあるのですが、資格を習得するのに2年受講する必要があり、また仮に資格を取得できたとしても活用できるのかがいまいちわかりません。資格取得されている方や知り合いに臨床宗教師として働いている方いらっしゃればどのような働いているか、給与、やりがいについてお話が聞きたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 臨床宗教師…は別名チャプレンですね。海外では割とメジャーなパストラルケアとかスピリチュアルケアに特化した宗教面での専門職になります。 海外のように各種宗教(新興宗教を除く)の土台が生活の基盤としてあって、そういった側面からの支援を病院や施設、被災地などでする宗教家です。 臨床…とありますが、医療技術職や心理職とも一線を画した、宗教的側面からの精神的な支援を行います。また対象は患者さんご本人だけでなく、ご家族やご遺族なども含まれます。 ベースとして神父や牧師、僧侶として活躍できるレベルの宗教的な知識と理解力が求められます。 今後高齢化や多文化共生という意味からも活躍の場は増えそうですが、まず誰かを導くことができるレベルの宗教の知識がないと太刀打ちできません。ただ仕事としては伝導(宗教の勧誘)ではなく、宗教者の目線から見たアドバイスやお話の傾聴などになります。キリスト教や仏教、日本なら神道、あとはイスラム教なども世界的には信者数が多いです。信仰の成り立ちやそれに基づく文化や配慮などは無宗教の人が2年で学べる量ではありません。 私の知っているチャプレン(臨床宗教師)は神父様や牧師としての資質がある方(叙階されている、認められている)ばかりです。 心やスピリチュアルな側面にアプローチにするものでもあり、仕事としても難しい部類に入るでしょう。 またチャプレンとは若干毛色が異なりますが、刑務所の教誨師として活動されている神父様もおります。死刑囚を相手にしますので生半可な気持ちではできない仕事ですよ。 資格を取得する前に特定の宗教を基礎から学ぶ必要があり(宗教により様々ですが、キリスト教は最低1年程度はかかります)、2年で取得はその後…と考えてください。 お給料は不明ですが、看護師以上の高給取りではないと思います。 日本にもキリスト教系の病院に神父様、牧師先生、シスター方が在籍されているところがありますが、彼らが皆臨床宗教師とも限りません。シスターの中には看護師の資格を所持し看護師として働く傍らで、霊的な支援もしている方もおります。
回答をもっと見る
ネットの口コミを上げるために、何かされていることはありますか? クリニックですが、口コミが数件しかついていません。 患者さんは多い小児科クリニックなのですが、何か口コミをしてもらう良い案はないでしょうか
クリニック
きーた
小児科, クリニック
デイサービスなどで落薬した場合どうしてますか? 利用者の手に薬を乗せ、内服するのをみまもってましたが、転がって落ちました。 その方は予備薬をもっていたので落ちたのを捨てそれを飲みました。 持ってきてない方は、デイサービスなどの場合どう対応していますか?
デイサービス正看護師
へむ
ママナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんにちは!私もデイサービス勤務です。 うちも落薬は破棄です。 ビオフェルミンだとか重要性の低いものは、落とした旨を家族さんに伝え、帰宅後内服してもらっています。 重要度の高い薬(血糖関係やら鎮痛剤やら血管系やら…)に関しては、1日の内服を薬情で確認した上で判断してます(家族に持って来てもらうなり、スキップして夜なり)
回答をもっと見る
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)