研修」のお悩み相談(3ページ目)

「研修」で新着のお悩み相談

61-90/506件
看護・お仕事

保育園で看護師されている方へ質問です。勉強会や研修など参加されたことありますか?看護業務もほとんどかく、自己研鑽のモチベーションが保ちにくく、定期的に勉強会や研修などに参加した方が良いのかな〜と考えています。

研修保育園勉強

こなつ

小児科, クリニック

42024/08/21

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

看護協会の無料の研修に参加しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1. スキルや知識を習得するために、どのような方法を取っていますか? 2. セミナーや研修に参加する際に、特に注目しているテーマや分野があれば教えてください。 3. 自己研鑽のために、日々の業務の中で意識していることがあれば、ぜひお聞かせください。

セミナー研修病棟

よじある

精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

12024/08/23

にな

内科, クリニック

1.学会参加、看護協会の勉強会参加してます! 2.私は透析施設で働いてるので、その関連です。 最近は自分も筋力低下なので、フレイルとかです。 3.人と比べない!経験積むとなあなあになる業務を新人気分で頑張ってみる。疑問点はすぐ調べる。 とかでしょうか。 あとは取りやすい資格から取ってます! 透析認定士とか。

回答をもっと見る

愚痴

辛い。昨日から生理痛。めまい。残務多くて初診の当該病棟じゃない診療科の入院処理 のこっててフォローもらえないのに、師長から呼び出されて。 業務終わって師長待ってたら21時過ぎ。めまい辛いけど30分またされ、 憶測で記録書くなっていわれた。 は?難儀くて何も言わなかったけど事実しか記録してない。 言っても無駄だからやめた。 以前は、勝手に人の名前を使って研修申し込まれ、当本人には一言も言わない。 今日もバリバリ体調不良。でも長日勤だから休めない。 ブラック。 次回呼び出されたら、退職をするということにする。 夜勤も時間で帰れないし。 時間過ぎても食事介助。

ブラック食事介助研修

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

62023/12/21

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

私ももう少しマイルドだけど、ブラックな所で頑張ってたよ。でも思い切って早めに転職してよかったと凄く思いました。 頑張りや多少の我慢は必要ですが、自分を擦り減らす職場で働かなくていいと思います。呼び出されなくても転職をおすすめしたいです。(転職伝えてからも時間がかかるので)体も心も辛いと思います。ご自身を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症の研修受けてるけど。 内容なんて病態の整理や、認知症患者の特徴、関わり方、家族のケアとかそんな感じ。 そんなのはとっくに分かってるのさ。 何が知りたいって、臨床で働いててコール鳴りっぱなし、オペ患者もいる、呼吸器患者もいる、入院も入ってくるなかで、認知症患者の対応の正解を教えて欲しいよね。 患者の気持ちに寄り添って、傾聴する。 そんなこと分かってるわ、でも業務煩雑、多重課題の中で認知症患者一人一人に向き合って話す時間なんてないから。スピーチロック、ドラッグロックやりまくりだわ。 そんなことやってる暇ないから。 夜勤で3人でやってる時に1人の看護師に認知症患者の対応に何分も時間とられるのは正直キツいって。 講師の人達は実際の臨床を知らないからあんな呑気なこと言ってられるんだね。 病棟患者全員の安全を守るためには、優先順位が必要で、認知症患者なんて命に直結することないから後回しになるよ。 もっとリアルなケア方法を教えて欲しい。 時間も人も足りなくて忙しい中でも正しいケアについて。

安全研修家族

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12024/08/24

もも

病棟, リーダー, 慢性期

抑制することがさらに認知症の症状を悪化させるから大変になっちゃうよーって話じゃなかったですか?? 時間も人も足りないからこそ、スタッフ全員が理解して関わって…っていう部分がもちろん大変なんですけどね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在3年目、何も特化できる資格を持っていません。 指導の身もあり業務も忙しく長期間の研修参加は現状厳しい状態です 気軽に研修など時間がかからずに合間で獲得出来る資格等ありましたら教えて頂きたいです!

研修やりがいモチベーション

ぽんぬ

リハビリ科, プリセプター, 病棟

12024/08/08

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

スキルアップ気になる時期ですよね。 参加日にもらえる資格が良いかもしれませんね。 急変対応の講座、日総研のセミナーなら1.2日で濃い内容を学べますよ! また自分の科に関係ありそうな学会内には学会認定資格というものもあるので調べてみると良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

休みの日に研修会があって、年2回全職員義務付けられているものです。夜勤の人とかは出れないのは確実ですが、休みの人も出なきゃいけないのが辛いです。貼り紙してあっただけで課長からの研修会についての宣伝は無かったので、忘れたフリして行かないという手はありでしょうか??

研修

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22024/07/10

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

強制参加の研修は労働時間外の実施であれば時間外手当が出なければいけません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん看護協会加入していますか? 私はメリットを感じずに数年前に退会したのですが、現在の勤務先で加入を勧められて… 研修や保険などメリットがあるのも分かるのですが、正直高いかなー。と思ってしまいます。

看護協会研修ママナース

えちゃ

外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院

62024/02/21

あんこ

内科, 一般病院

病院から強制的にはいりなさいといわれて年会費払ってます。 看護協会とかいってもべんきょの開催ぐらいですかね?スタッフの慢性不足にたいしてなにも対策を考え実行してくれなくて意味があるのか?と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末に3年間勤めた病院(病棟業務)を退職し、4月から美容皮膚科に転職しました。 美容皮膚科ですが脱毛メインのクリニックです。 1日目は簡単な研修を行い次の日から各勤務地に配属され、現在脱毛の研修をしていますが、 5日目にしてもうお客さんの全身の照射を任され(先輩の見守りあり)、数時間集中しながらまだ慣れない照射をバタバタと行い、施術が終わるとすぐに振り返りでダメ出しされ、すぐに次のお客さんの施術と、本当にハイスピードでまだ少ししか経っていませんが、ついていけず辛いです。 病棟とは違い、言葉遣いや立ち振る舞いも重要視されますし、施術の説明、注意点などたくさんのことを覚え、さらに自信のない照射も早く自立しないとだめだからという理由で私の意見など聞く暇もなくさせられます。 帰宅時間も遅く、家事やあれこれしているうちに時間が経ち、自己学習などしていたら休む暇もありません。 最初だから周りのスタッフとも馴染めていませんし、慣れてなくて気疲れしているのもあると思いますが、 転職してすぐですが本当に行きたくない気持ちでいっぱいです。 せめて1ヶ月は頑張ろうと言う気持ちと、今すぐにでも辞めれるならやめて派遣で気楽に働きたい、と思ってしまいます、、甘えかもしれませんが、、 クリニックですぐに辞められた方や、辞めた理由、今も続けてる方はどうやって乗り越えられたか教えていただけると嬉しいです。

皮膚科研修クリニック

めめ

整形外科, 病棟, クリニック, 一般病院

52023/04/11

さな

内科, クリニック

美容ではありませんが、クリニックを1ヶ月程度で辞めた経験があります。脱毛クリニックに入った理由にもよるんじゃないかな、と思いました。美容が興味あったら1ヶ月はがんばってみてもよいと思いますが、そうじゃないなら辞めても大丈夫だと思います。 ちなみに私も脱毛クリニックの面接受けましたが、私には合わないと思い辞退しました😂 そういう方多いと聞きますし、なんとかなりますよ~~

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 今度、特定行為研修で口頭試問を受験する事になりました。 口頭試問を受験するのは、人生初でどのような事を問われるのか雰囲気も想像できません。 口頭試問を受験された事のある方教えてください。 お願いします。

研修

昼間に洗濯

内科, 一般病院

02024/05/30
看護・お仕事

現在産婦人科で助産師をしています。 転職で保育園看護師として勤務することになりました。 助産師一筋できたので産科でしか経験がなく、 小児科や保育園での勤務経験はないので、アレルギー対応(エピペン等)、小児救急、一般的な保育の知識など不安があり勉強しておきたいと思っています。(育児奮闘中なので育児経験が少し役にたつといいなあとは思っておりますが…) 小児救急に関しては調べてみるとPEARSを取得しておくとよいとのことでしたが、東京など大都市でしか研修がないようなのと まずテキストを購入してみようかと思うのですがなかなか高額なので(医学書なのであたりまえですが)まだ検討中です。 小児科や保育園看護師等ご経験がある方、 おすすめの書籍や資格、研修教えていただけると嬉しいです。 保育園看護師は園に1名なので…他の園ではどうしてるなどSNSなどでもいいので意見交換ができる場があると心強いと思ったのですが、もしあったら教えていただきたいです。

研修保育園子ども

ももつな

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師

12023/09/14

ニコ

小児科のクリニックで勤務しています。 保育士さん対象に研修等も行っていますが、やはりアレルギー対応が1番なのかなと思います。アナフィラキシー時の対応やエピペンの使い方等を確認するといいかもです。 あとは熱性痙攣ですね。痙攣持ちの子はダイアップをだいたい保育園にも持って行っていると思います。 熱性痙攣の特徴とかを分かっているとダイアップの適正利用ができると思います。 PEARSやPALSは持っているに越したことはないですが、重要度は病棟勤務の方が高かったと思います。 BLSの知識が最低限あれば大丈夫だと思います。あとは除細動のパットの位置が大人と違うくらいだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私としては、さらなるスキルアップしたい… …のですが今日、終了前にスタミナ切れました。恥ずかしい… 今から勉強とか、できるのだろうか? 学生時代には、平気だったのに。歳かな…

研修精神科総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/05/23

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

私もスタミナ切れしてました。。。 40から50代で大学院にいった知り合いいました!また、それくらいの歳から看護師を目指して勉強してた方もいました! やり方とかなんだと思います! 応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリア10年以上の方にお聞きしたいのですが、普段から自己学習されている方はいますか。どのような方法で学習されているのかお聞きしたいです。

研修正看護師病院

にっく

内科, 病棟

22024/05/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

・セミナーに行く ・Instagramで気になっている投稿をみてノートにまとめる ・YouTubeをみながらノートにまとめる ・本を読む

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院だと、研修医が点滴留置、尿カテ入れるなと、技術があまりやれないって本当ですか?

研修大学病院点滴

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

42020/10/21

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

一年目の時に大学病院の小児科で働いていました。 小児科ということもあり点滴、採血は研修医、医師が行っており私はした事ありませんでした😅 成人病棟はナースがしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これって研修でしょうか? 動画を見るらしいのですが…パソコン使っていいなら即出来そうですが(笑)

清拭研修精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/05/06

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

総合病院の看護師です。 うちは学研メディカルサポートのeラーニング使ってます。 研修の動画を見て、場合によっては◯×のテストを受けます。 スマホでもパソコンでもできます。 まぁ観るだけで楽なのですが、1コマ40分とかの動画もあって、しかも研修時間が記録されたり速度調節が個人でできないのでズルはできないです笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICLSのガイドブックは4版と5版はほとんど変わらないですか?

研修看護技術ICU

エリンギ

一般病院

12024/05/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

変わってますよー

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場では、看護の知識を高めて行くために何かされていたりしますか?時間内に勉強会・症例検討会、勤務外で勉強会・研修などです。個人では勉強されていると思うのですが、職場として何か取り組まれているか気になったので質問しました。

研修勉強病院

カピ

その他の科, 病棟

12024/04/30

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

総合病院に勤めていた頃は、看護協会の一部の研修は日勤扱いとして参加出来ました。費用も負担してくれましたが、その代わり参加後のレポートが必須でした。 あとは時間外労働として1時間付けてくれて、病院全体の研修(講演会のようなもの)も受けましたし、病棟内で勉強会、症例検討会、認定看護師の方からの勉強会もありましたね。 認定看護師の養成費用(学費?)も出してくれてるとの事でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

研修の情報はどうやってみつけてますか? 総合病院にいた頃は、研修案内のプリントがたくさんあって興味のある研修には進んで参加していました。 クリニックに就職してからは助産師会からの案内が病院に届くのみで特に情報を得ることができていません。 どのように情報取得しているか知りたいです。

研修クリニック病院

まる

産科・婦人科, クリニック, 助産師

12024/04/05
雑談・つぶやき

入明入明(15時〜10時)(1時間睡眠) 昼休憩(45分) 年末年始、GWなどお手当なし 毎週研修時間外 などなど… どこの病院もこんな感じなんでしょうか。

時間外労働手当研修

うさぎ

病棟, 慢性期

02024/04/26
看護・お仕事

日精看の加入を考えています。目的としては、オンデマンド動画を見ながら勉強したり、気になる研修があれば参加したいというところです。あくまで自分が気になるものをピックアップして勉強することを目的としています。 そこで気になる点がいくつかあるので、詳しい方がいたらご返答いただきたいです。 ①ラダーがあるみたいですが、それは何か課題があり、それを必ず受けてステップアップしなければならないものですか?(正直ラダーに沿ってやるのは興味がないし苦痛です) ②日精看の情報を集めていると、みなさん何やら課題をしているようです。その課題とはなんなのでしょう?またそれは必ずやるものですか? ③もし他におすすめの勉強方法があれば教えてください。

ラダー研修精神科

勉強を始めた4年目

精神科, 病棟

02024/04/23
看護・お仕事

健診センターで働いてます。おすすめの参考書、雑誌などあったら教えていただきたいです。また、院外研修参加されてますか?うちの病院には研修案内が来ないのでどうやって調べて参加しているのか気になったので質問させていただきました!

雑誌参考書研修

kinakina

検診・健診

12024/04/10

はる

内科, 訪問看護

以前、健診センターに勤めていました。健診業務はルーティン化していることが多いので新しく学ぶことは少ないかもしれませんが、健診で引っかかった方の保健指導(保健師としてです)をしていました。ライフスタイルに合わせて目標を決めたり、生活改善のお手伝いをしていました。病棟とはまた違う学びがあって、新鮮でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問で、精神疾患を持っている方に、どのくらい積極的に関わっていいのか悩むことがあります。 根拠なく関わることも自信のなさにつながるかなと思い、 精神科訪問看護の研修を受けようか迷っています。 子育て中でプライベートの時間はあまりないため、 資格を取られた方がいらっしゃったら、 勤務外で資格を取るためにどのくらい労力や時間が必要だったか、体験談を教えていただきたいです💦

研修訪問看護ママナース

ニー

内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期

02024/04/10
新人看護師

病院外に公休を取って研修に行くのですが、これは休み扱いになるのでしょうか?それとも出勤扱いになりますか?

研修勉強新人

はち

学生

22024/04/09

もなか

消化器内科, 一般病院

当院では公休であれば、休み扱いになります。 研修届けを提出して、研修扱いにして交通機関等を負担してもらい、その後レポート、伝達講習をする条件です。 が、出勤扱いには、なりません。 有給もしくは公休の申請次第となります。 勤務病院により、異なると思いますので、上司や事務に確認することが必須であると考えます。 病院からの命令で行くときは、研修扱いで、上記の条件を要し、出勤扱いになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年1年目の新人看護師です。 今日の研修内容で帰宅後、疑問が生じたので質問させていただきます。 病棟見学の際、ゴミ箱が感染性廃棄物とオムツ入れ(感染性なし)2つあり、「感染性のある排泄物や血液などが付着したガーゼなどは感染性廃棄物へ、感染性がないものはオムツ入れに入れてください」と説明がありました。 しかし、標準予防策では汗以外のすべての体液は感染性があるものとみなして扱うとしており、感染性がないといいきれるおむつはほとんどないのではないかと感じました。 排泄物がついたオムツはすべて感染性廃棄物とするのか、感染が確認されている患者さんの排泄物のみ感染性廃棄物とするのか、どちらなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

研修1年目新人

はな

外科, 新人ナース

32024/04/03

ちゅららん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

研修お疲れさまです。標準予防策の「感染性」と言われるものと、廃棄物処理法による感染性廃棄物は別と考えたほうが良さそうです。良かったら一度調べてみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をしています。 同じ保育園看護師の方に質問なのですが、看護師主催で保育士さんその他の職員に向けて何か研修は行っていますか? また、研修はどの時間帯に行っていますか? 参考にさせていただきたいので、教えて下さい。

保育士研修保育園

ゆめ

その他の科, 保育園・学校

22024/03/27

まき

その他の科, ママナース, 保育園・学校

園内研修は2回に分けてしています。 看護師は衛生管理、感染症、心肺蘇生法を園児のお昼寝の時間に60分~90分でしています。

回答をもっと見る

新人看護師

就職を考えている病院があり、HPやエージェントの話を聞く限りでは、ラダーに沿った研修があり、病棟全体で育てるという感じでした。また、見学した限りではそこまで悪い印象はありませんでした。 しかし、ナスコミを見たら、教育体制はあまり…、教育はイマイチだから新人で来るところではないなどの意見があり不安になりました。 私は新卒で入った病院を早く辞めてしまっているので、教育体制は整っていた方がありがたいのですが、あらためて考えてみた時に、ナスコミなどで教育体制が良いと評価されている病院と良くないと評価されている病院でなんの違いがあるのだろうと思ってしまいました。 色々な意見聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

研修入職新人

ちゃちゃ

その他の科, 新人ナース

12024/03/24

みぃ

私も新卒で入職した病院を短期退職、別の病院に入職して1から教育を受けさせていただきました。 一般的な話ですが、それなりの規模の病院の方が管理側も病棟も新人を受け入れ慣れているので、教育システムやサポート体制は整っていると言われています。 私はHPやパンフレットで研修内容や夜勤等業務の進み具合を参考にしたのと、見学で1-2年目の看護師の方と話をさせていただけたので、病棟でどうサポートしていただけたか(実技は何回か見守ってもらえるか、チェックリストはあるか、プリセプターとの関係、先輩に声をかけやすい環境か、辛い時どうしているか、相談できる先輩はいるかなど具体的に)を聞いて入職を決めました! エージェントさんはいろいろな方がいますが、あくまで看護師を入職させることでお金を稼いでいるということは知っていた方がいいと思います。 口コミサイトは転職するために情報収集したい人が利用するケースが多いので、今の職場に不満がある人が多い(今の職場に満足している人はあまり利用しない)可能性があり、ネガティブな情報が多いのかなと私は思っており、あくまで参考程度にしています。 新卒向けのサイトには、入職者数と一緒に新人離職者数も公開されているのもあるので、それも参考にしました。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来週からリーダー研修が始まります。 リーダー研修が始まるまでに、 「これはやっておいた方がいい!」 とか、 「これは資料作ってまとめておいた方がいい!」とか ありますか?? もしあれば教えていただきたいです!

研修リーダー病棟

ゆず

内科, 急性期, 病棟

12024/03/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

リーダー研修って病院によるので何をするのか分かりませんが、特に準備することはないですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器の管理について質問です。 呼吸器の管理をするに至り1番大切なことは何でしょうか?あと、呼吸器の研修でおすすめや、資料などご存知でしたら教えてください。

研修勉強正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12024/02/29

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

みるところはたくさんあると思いますが、まずはアラーム対応です。そして、自己抜管、事故抜管時の対応です。 患者さんの呼吸状態を観察して呼吸器に同調しているかも大切です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護協会に入っていますか?メリットを知りたいです。あと、おすすめの研修があれば教えてください。特に、看護管理についての研修内容限定で教えていただけると助かります。

看護管理看護協会研修

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

02024/02/29
恋愛・結婚

お医者さんと付き合う・結婚する、上で心掛けていること、心掛ける必要があることとはなんですか⁇ 研修医と付き合ってもう1年経とうとしているのですが、大好きが止まらなく、、いつも何してるかな〜って気になって仕方がないです😅(相手には言いませんが)

医者研修結婚

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

32021/07/08

たろ

内科, 急性期, 訪問看護, 大学病院

旦那さんと付き合い始めてから9年近く一緒にいます 学生の時は頭が良くてかっこいいなーと思ってましたし、研修医になってからも勤勉で周りからも頼りにされていて、素敵だなぁと変わらず大好きです。仕事以外でてんでポンコツなところもいい味出しているなぁとか思っちゃってます😅 私もしょっちゅう相手のことを考えていて、もしかして依存してる?と思ったこともありますが、相手に押し付けなければ考えちゃうのは仕方ないかな!と開き直るようになりました😂 たしかに、変に意識しすぎる必要はないかもしれませんが、相手の職業を踏まえてどういう気遣いが必要か考える茄子さん、素敵だと思います✨ 看護師として医師が身近だからこそ、仕事の特殊性と激務を知っているので、なおさらですよね 医療職は同業者と付き合うのは絶対に嫌!と考えている人も多い中で、相手も職業に関係なく一緒にいたいと思ってくれているわけですから、プライベートの面でも、仕事の面でも、お互いにのびのびやれるようにフォローし合えるといいなぁと思ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師10年目の者です。 皆さんの職場では委員会とか研修が時間外であった場合、 残業の申請はしても大丈夫でしょうか? 以前の病院は時間外に委員会や研修・勉強会があった際は 残業を付けて帰ってましたが、今の病院はつけては いけないみたいで…。 勤務外であるからこそ残業は付けたい! 是非皆さんの意見を聞かせて下さい。

時間外労働研修残業

しずく

外科, 一般病院

22024/02/18

ちよなーす

内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

おつかれさまです。 時間外の委員会や研修に参加する場合、残業代を申請できるかどうかは就業規則によるかと思います。時間外の活動に対する補償がある場合がありますが、見込み残業代がもともとついていたりする場合もあります。具体的な条件は規定によるので、確認されることをおすすめします。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

キャリア・転職

年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。

手取りボーナス

さー

その他の科, 一般病院

42025/06/30

あいこ

訪問看護

私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻‍♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/06/30

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。

やりがい訪問看護病院

みとめ

12025/06/30

さら

内科, 一般病院

訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

385票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/07/05

(医師の代わりで)業務量が増えた(その他の理由で)業務量が増えた業務量が減った変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.