研修」のお悩み相談

研修」に関するお悩み相談が現在359件。たくさんの看護師たちと「研修」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「研修」で話題のお悩み相談

キャリア・転職

最近、 医療的ケア時コーディネーター という、お子様のケアマネのような仕事?研修があることを知りました。 ①どなたか研修受講した方はいらっしゃいますか? ②コーディネーターとしてのお仕事はどのようにしているのですか? 私自身も受講したいと思っており、来年の推薦?待ちです。 いらっしゃいましたら是非教えて下さい!

ケアマネ研修

ママ51歳

小児科, 精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 小規模多機能, 看護多機能

12022/12/01

しばた

精神科, ママナース

放課後等デイサービスにて、看護職で勤務していた経験があります。看護師としては医療的ケア児のお子さんのケアにあたることが仕事ですが、それ以外では他の保育士さんや児童指導員の方々と変わらず、療育に携わっていました。この経験から、障害者福祉に大変興味をもちましたが、医療的ケア時コーディネーターというお仕事は恥ずかしながら初めて知りました!要するに医療的ケアに詳しい相談支援専門員さんということなのですね。私も興味を持ちました!!回答になっていなくてすみません。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

新人看護師です。 研修医のことが気になってます。 私の診療科に今いて、たまーにこれってどこに置けばいいんですか?など、話しかけられる事があります。(まあ他の人にも話しかけてるんですけど) あと、3日間くらいしか勤務被らないと思います^^; 連絡先を聞きたいんですけど、2人きりになることはないだろうし、先輩の目もあるし、、、 でも後悔しそうだし😢 研修医の方と付き合ったことある方どんなふうに仲良くなりましたか?

研修先輩人間関係

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32022/12/02

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

おつかれさまです♩ 私の同期が研修医と付き合っていました! ナースステーションではもちろん2人きりにはなれないので、先生がナースステーションを出て、少し経ってから走って追いかけて連絡先を渡していましたよ😂 ご飯に行きたいですと直球で伝えたようです。 それから2人でご飯に行くようにもなり、付き合うことができたようです。 このくらいの勢いがあっても良いと思います。 良い結果になるといいですね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事で、休職して無理だなって感じていても中々辞めれなくて、でも同期との差を感じて。 今休職中で、研修これやるけど来ないの?って同期が心配して教えてくれたけど、結局その一言で『あ、置いていかれる』って実感する。 何をどうしていったらいいのかわからなくなる。 辞めたいのに、辛い。 仕事!ってだけで嫌だけど、先輩に言われる一言が怖いし不安だし辛い。

研修休職同期

つね

外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

12023/02/15

麻婆豆腐

内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 終末期

看護師は病棟勤務やクリニック、施設や訪問などたくさんの種類がある職種なのでなりたい看護師像が見えるまで色々経験してみるのもいいですよ。 同期で気持ちを話せる人がいるならば今の悩みを相談してみてもいいと思います。ライバルでもあるけれど何年か後にはそれぞれ違う分野で活躍していたりするので今の結果が全てではありませんよ。 辞めたくない、辞められない理由があるのであれば別ですがどうしても辛いなら違うところを見てみるのも手だと思います。 病棟であれば看護師長さんや直属の先輩に相談してみるのも良いかと思います。無理はしないでくださいね。 せっかく頑張ってとった看護師資格なので負けないで下さいね!

回答をもっと見る

「研修」で新着のお悩み相談

1-30/359件
看護・お仕事

看護セミナーに参加してみたいのですが、おすすめのセミナーは何かありますでしょうか?

研修准看護師クリニック

mai

皮膚科, クリニック

12022/06/29
キャリア・転職

NICUで2年目ナースです。できれば12月に今の職場を退職して地元の病院に転職したいなあと思っています。 師長も4月から変わって近々個人面接があるのですが、そこで話そうかなと思うのですが早過ぎですか?? また、院内の研修等いろいろ考えるとやっぱり3月までいたほうがいいのかなとも思ってしまったり時期が定まりません。 転職するとなるとやっぱり3月とかまで働いていたほうがいいんでしょうか??

ICNICU研修

ハリー

病棟, NICU, 大学病院

32020/04/09

ピート

消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

もし今の職場でやりがいが見出せないのであれば早急に退職して新たな職場で頑張られることをオススメします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事で、休職して無理だなって感じていても中々辞めれなくて、でも同期との差を感じて。 今休職中で、研修これやるけど来ないの?って同期が心配して教えてくれたけど、結局その一言で『あ、置いていかれる』って実感する。 何をどうしていったらいいのかわからなくなる。 辞めたいのに、辛い。 仕事!ってだけで嫌だけど、先輩に言われる一言が怖いし不安だし辛い。

研修休職同期

つね

外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

12023/02/15

麻婆豆腐

内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 終末期

看護師は病棟勤務やクリニック、施設や訪問などたくさんの種類がある職種なのでなりたい看護師像が見えるまで色々経験してみるのもいいですよ。 同期で気持ちを話せる人がいるならば今の悩みを相談してみてもいいと思います。ライバルでもあるけれど何年か後にはそれぞれ違う分野で活躍していたりするので今の結果が全てではありませんよ。 辞めたくない、辞められない理由があるのであれば別ですがどうしても辛いなら違うところを見てみるのも手だと思います。 病棟であれば看護師長さんや直属の先輩に相談してみるのも良いかと思います。無理はしないでくださいね。 せっかく頑張ってとった看護師資格なので負けないで下さいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1ヶ月休職中です。 看護師1年目で、今週研修があります。 今回の研修でルート確保のテストがあるようで、現在休職しているので、研修はどうするのかを一度連絡して聞いた方がいいと思うのですが、不安です。 このまま連絡せずいるか、一度連絡した方がいいのでしょうか。

テスト研修休職

つね

外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

22023/02/15

アボカド

総合診療科, クリニック

自分がどうしたいか…ですね。きっと休職してる間は色んなことが頭の中を駆け巡っていることと思います。その研修を受けたい、受けたいけど行くのが怖い…といったような感情でしょうか。 もし、自分がこの研修を受けずに休みを続けて休み続けるのであれば、連絡する必要も無いかと思いますが、もう一度必ず行く!と決めているのであれば、連絡して、いつまで休むのか、再研修を受けることは可能なのか、テストは受けさせてもらえるのか、を確認する電話であればするべきかとは思います。 研修うけられないとどうなるでしょうか?などの電話であるならば、電話をすべきではないのではないでしょうか。 今一度、自分に問いかけて、決めてもいいのではないかな…と思いました。 自分のペースで復帰してくださいね😄自分の道は自分しか決められないですから🖐️

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしの病院では今度患者に安心して治療を受けれるための説明という院内研修があります。皆様の病院の院内研修はどういった内容がありますか?

研修病院

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22023/02/01

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

うちは大学病院なので、教育機関らしく、いろんな研修があります。 急変時シミュレーションや事例検討、コミュニケーションの取り方などなど。 3年目までが参加する研修が主ですが、4年目以降、リーダークラスが参加する研修も沢山あります。 リーダーシップをとるためにはどう動くべきかや、コーチングなどです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

マッチングアプリで同じ病院の研修医とマッチした。これ会って関係続けるべき?実際に会ってみないと人柄がわからないのでまだ好きとかそういう感情はありません。病院でマッチングアプリ使ってること噂になったりするのかなとか考えてしまいました。マッチングアプリは今時恥ずかしいことではないと思いますがなんか抵抗があって…汗

彼女旦那研修

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

32021/08/14

いぬ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

それってある意味運命!続けていってもいいと思う。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場辞めたいけど、利用者さんには会いたいから辞めどきがわからなくて悩んでます。 訪問看護3年目に、なりました。ブランク明けからの訪問看護なので、何かと不安で相談したいですが、そんな事もわからないの、という空気感に心やられております。その看護師とは関わりたくないけど、小さい事務所でその人しか頼れない状況。確認して、確実に利用者さんへ看護提供していきたいですが、毎回イラッとさせてしまいます。毎回イラッとさせてしまうのは、申し訳ないと思いつつ、利用者さんに迷惑かからないならもっと関わりたいとも考えております。でも自分の限界もよくわからないです。このまま頑張っても身体が限界こないならいいかな…乗りこえたいと思いつつ。でも他に教えてくれる人がいないなら違うステーションがよいのか…研修も一人で行っていますが、やはり現場で実際にやらないと、と年齢的にも焦りもあり、どうしたらよいかよくわかりません。

研修明け3年目

大りん

22022/10/18

ぱいん

病棟, 大学病院

知り合いの訪問看護の方は、利用者さんの喜ぶ顔が見たくてと、1年位してましたが、いろんな相談にのっているうちに自分のメンタルやられて、長いこと入院しています。 代わりがいないからと言って、何もかも抱えすぎないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

病院敷地内の研修医寮で先生と呑みしてそのまま泊まってまーじで何もなかったのに、次の日ふつーに病院で会ったときの謎のセフレ感

研修病院

ぽぽぽ

循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟

22021/10/19

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

本当に何も無いのでしたら良いのですが・・・お気をつけください。 もしかしたらその人はいい人かもしれませんが世の中いい人だけでは無いと思うので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん忙しい中、年間どれくらい研修に参加されていますか?外部で何回、院内で何回、など教えていただきたいです。私は今年度は院内規定のe-Learning研修を複数受けましたが、それ以外はなかなか受講できていません。また、研修以外にもご自分で本を買ったりして普段から勉強しておられますか?

研修勉強

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/01/08

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして、お疲れ様です。 私は前の病院が年内に何回院内と院外で研修や勉強会へ参加すると目標を立てさせられる感じのところだったので、立てた目標の回数は行っていましたね。 コロナ前なら院内は月一回、院外は前期後期それぞれ3回ぐらいにしていました。今はコロナのせいで外部の研修もほとんどオンラインのものが多いので、オンラインで受講したり、自己学習も自分が仕事中不安にならない程度にはしていました。 本は正直買うだけで必要部分しか読まなかったので、お金に余裕があれば買ってもいいかもしれませんが、基本ネットや学生時代の教科書レベルでいいものもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

38歳で現在病棟で主任をさせてもらってるものです。私は最近育休明けで職場復帰したのですが、先日師長から今後のキャリアアップについてお話がありました。その時、師長から「ファーストレベルの研修は子供が死にそうな状況でも休めないものだからあなたはあと数年は推薦してあげられないからね」と言われました。言いたいことはわかるのですがすごく違和感と不快な気分になりました。 私の考えがおかしいのでしょうか、皆さんは何を感じられますか? 言われて当然だという意見も含めお聞かせいただきたいです。

研修育休明け

りとしゃん

外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科

82019/03/10

らすく

救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院

師長の感覚がおかしいと思います。 本来の管理者であるならば ・育児をしながら管理業務をやっていることへの感謝 ・今後のキャリアアップについての提示 ・いかにステップを踏むかの支援の約束 ・いつでも力になることを伝える信頼関係 ・今すぐできないならば他のキャリアアップの代替案の提示 が不可欠のはずです。 確かにファーストレベルに限らず、研修はだいたいが組織のお金を使っていくことになるので、しっかり学んで還元してもらいたいという気持ちはわからないではないですが...子どもの命を天秤にかけるほど重要なものかというと... あなた自身がキャリアアップを強く望み、それを師長が支援しないというのであれば、それは師長の資質の問題でしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度初めてzoomでの研修に参加します。 事前にeラーニングの講義を受けて、zoomミーティングです。 zoomミーティング内で課題があるのでパソコンで参加して下さいと表記してあったのですが、パソコンにzoomをするためのカメラがありません。 タブレットで参加するつもりでした。 機械音痴でタブレットでも課題ができるのか、カメラを買うべきか、タブレットでzoomしながらパソコンで出来るものなのか... アナログ人間ですので、普段タブレットも使いこなせてません。パソコンにカメラつけるのが無難ですよね?

研修勉強正看護師

jj

内科, 病棟

12023/01/03

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 課題があるのでパソコンでという指定があるということは、パソコンでないと支障がでる可能性が少なくないため、カメラを買われて参加したほうが無難だと思われます。 カメラは安いものであれば1500円〜で購入可能です。おそらくほとんど使うことはないと思いますので初めは安いものを購入し、今後性能がいいカメラが必要そうであれば再度購入を検討するという形でいいと思います。 参考になれば幸いです

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近、 医療的ケア時コーディネーター という、お子様のケアマネのような仕事?研修があることを知りました。 ①どなたか研修受講した方はいらっしゃいますか? ②コーディネーターとしてのお仕事はどのようにしているのですか? 私自身も受講したいと思っており、来年の推薦?待ちです。 いらっしゃいましたら是非教えて下さい!

ケアマネ研修

ママ51歳

小児科, 精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 小規模多機能, 看護多機能

12022/12/01

しばた

精神科, ママナース

放課後等デイサービスにて、看護職で勤務していた経験があります。看護師としては医療的ケア児のお子さんのケアにあたることが仕事ですが、それ以外では他の保育士さんや児童指導員の方々と変わらず、療育に携わっていました。この経験から、障害者福祉に大変興味をもちましたが、医療的ケア時コーディネーターというお仕事は恥ずかしながら初めて知りました!要するに医療的ケアに詳しい相談支援専門員さんということなのですね。私も興味を持ちました!!回答になっていなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ禍で集合研修がなくなり、隙間時間にオンラインでの研修を受けています。皆さんの研修はどんな形で行われていますか?

コロナ研修勉強

あずき

訪問看護, 慢性期, 終末期

22022/12/25

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。 私も研修はほぼすべてオンラインでした。 技術系の研修は小規模のグループで 複数箇所の会場をめぐるという形でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

摂食・嚥下障害認定看護師に興味があります。 資格取得の際、うち3年以上の認定看護分野の実務研修が必要とありますか具体的にどんなことをしないといけないんでしょうか。 摂食・嚥下障害だったら、そういう患者さんが沢山いる科で3年働いてないといけない的な感じでしょうか?だとしたら、基準とかあるんでしょうか? また、摂食・嚥下障害患者を5例以上担当した実績とありますがこれもどうやって証明するんでしょうか? やっぱり勤務先で色々調整して関連の委員会や患者を受け持ったりしないといけない感じでしょうか?

委員会研修勉強

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

22022/12/23

ハス

内科, 一般病院

そういう科で実際の労働実績が必要ですね。 取得される場合は、勤務実績を作ればいいだけなので、そちらに移動してください。 勤務実績を病院に作ってもらえばいいだけなので、まずは勤務すれば解決しますよ 参加までに

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 私は、高卒で資格も学会発表歴もないのですが、褥瘡を極めたく、特定行為の研修を受けたいと思っています。 志願理由を記入する上で、良い印象を与えることが出来るポイントを教えて頂きたいです。 どうか、よろしくお願いします。

学会褥瘡研修

ゆき

内科, 病棟

22022/12/20

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

①実際の褥瘡ケア困難例を引き合いに出して、困難例のケアをスムーズに行えるようになりたいと思った、ということを言う。 ②特定行為研修で得たことを、今働いている病院で役立てたいと言う。例えばリーダーシップをとり、積極的にスタッフ教育を行い、病院ないし病棟全体の看護の質をあげたい。など。 ③自己研鑽に努めたい。 基本的に研修を受けることで患者と病院側、ないし自分にどのようなメリットがあるのか、ということを言えば説得力がでるのかなぁと思います。 高みを目指してスゴいですね。頑張ってください!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

新人看護師です。 研修医のことが気になってます。 私の診療科に今いて、たまーにこれってどこに置けばいいんですか?など、話しかけられる事があります。(まあ他の人にも話しかけてるんですけど) あと、3日間くらいしか勤務被らないと思います^^; 連絡先を聞きたいんですけど、2人きりになることはないだろうし、先輩の目もあるし、、、 でも後悔しそうだし😢 研修医の方と付き合ったことある方どんなふうに仲良くなりましたか?

研修先輩人間関係

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32022/12/02

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

おつかれさまです♩ 私の同期が研修医と付き合っていました! ナースステーションではもちろん2人きりにはなれないので、先生がナースステーションを出て、少し経ってから走って追いかけて連絡先を渡していましたよ😂 ご飯に行きたいですと直球で伝えたようです。 それから2人でご飯に行くようにもなり、付き合うことができたようです。 このくらいの勢いがあっても良いと思います。 良い結果になるといいですね😊

回答をもっと見る

感染症対策

おつかれさまです。 研修など、多岐に渡り発達しなかなかアナログなものでzoomと聞くだけで怖さがまだあります。コロナ禍で、zoomは登録不要で利用できる利点もあって面会などにも活用されていますが、他に活用できるアプリなどご存知なら教えていただきたいです。

コロナ研修一般病棟

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

32022/10/31

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

私も会議はzoomでしています。zoomはおっしゃる通り登録不要なので使い勝手が良く、どの研修でも使用されています。あとはあるとしたらGoogleミートとかSkypeとかですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

研修でコロナ病棟に部署変わり1週間。全然知らない人ばかりで環境なれず、怖い人もいるし、、昨日苦手な人しかいない状況で4日勤2日目。どっと疲れ朝は動けず。行きたくなくなり休みました。

コロナ研修病棟

しょこら

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/11/23

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

休めるとこなら、ゆるりとお休み下さい。 お疲れ様でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今週から研修という形で感染病棟に異動になります。 人見知りで環境にも人の変化にも慣れるのに時間がかかるのです💭不安しかありません。憂鬱、、

研修異動病棟

しょこら

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/11/13

naesan

外科, 外来

異動憂鬱ですね…でも違うことに挑戦できるのも羨ましいです!頑張ってください✊

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院調べってどこまで調べますか? HPや各種採用情報が載ったサイトで情報収集をしています。 給料や休み、勤務体制、看護配置、病院の規模(職員数、病床数)、看護方式、新人教育、採用情報など必要なことを最初は調べていました。 ただ私の効率が悪いというか真面目すぎると思うのですが、理念、看護部長さんの名前、HPの文字に読み上げ機能があったなど気になったこと…など面接のネタになるかもと思っていたらキリがない気がして来ました。

研修求人看護学生

あれん

学生

32022/10/26

つな

内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

公式HPに載っている募集のところを見たら十分だと思います。 病院の理念なんて正直どこも似たり寄ったりですし、看護部長が面接に登場することはないでしょう(もし出てきたらよほど小さい病院か、面接する人もいないくらい人手がないので要注意)。 面接では、そんなに特別なことを期待されていないですよ。 真面目そうで、きちんとした受け答えができれば8割がたokです。 HPを網羅するより、自分が何を仕事にしたいからここで働きたいというストーリーを考えて、すらすら言えるよう自分に叩き込みましょう。 そこの病院が売りにしているなにかと、自分の希望が合っているから、ここで働きたいというストーリーです。 わかっているようで、何も見ずに話してみようとすると難しいです。 私は転職時はいつもこれを練習しますが、不採用になったことは一度もありません。 ぜひ練習してみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

学位認定機構で学士取得された方に質問です。学修成果レポートのテーマを教えてください。放送大学卒業後1年以上経ちますが忙しくてレポートを提出できずにいますたがようやく余裕が出てきました。学士取得に関する本に掲載されているレポートはアンケートを取るような内容のものが多いのですが、職場で調査は現実的ではなくどうしようか悩んでいます。

研修国家試験正看護師

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

22020/10/21

しぃ

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 派遣

放送大学卒業おめでとうございます。私も放送大学卒業後学位認定機構で看護学士取得しました。 学士取得に関する本ってどんな本ですか? 私が参考にした本は「短大・専門学校卒ナースがもっと簡単に看護大学卒になれる本 2週間で書ける学修成果レポート!大学改革支援・学位授与機構で学士〈看護学〉をめざす[本/雑誌] (YELL) / 秋場研/著 松本肇/著 宮子あずさ/著」です。 それを参考にしながら、アンケートなんて一切取らず、文献論文です。国際ボランティア活動を行なった事などを交えて自分の意見を書いたものを提出しました。 テーマを決めるまで悩みましたが、決めた後も多少大変で、時間の関係で無理やり提出した所、甘かった所をつかれて試験では一度落ちましたが、半年後その甘かったカ所を書き直しして提出し、無事に合格することができました。 最初は漠然としすぎて、看護研究とかを想像し、どうしよう、、となりましたが合格してからは、意外とこれだけでいいんだ!って、なりました。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん、最近学会とか研修会には参加していますか?コロナが流行りだしてどこも行ってないので、そろそろ参加してみようかなと思っています。皆さんの参加状況を教えて下さいm(_ _)m

学会コロナ研修

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/09/27

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私もコロナになってから、現地に出向くような学会は参加できていません。オンライン研修には、何度か参加しました!最近では学会や研修も、コロナ前のように開催されていますね✨個人的にはオンラインより集中できるので、私もそろそろ行ってみようかと思いました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ERスタッフ2年目(看護師歴10年)として勤務している者です。 先日ACLS研修でリーダー役をしたのですが、VF波形で除細動器のモニター装着は行なったのですが、ショックをかけるのを忘れてしまいました(実際の急変時では医師が実施しているため…)。 ERで働くものとして出来ていないのが恥ずかしかったですし、周りのスタッフも「何でERなのに出来ないの」と思われているかと思うと、職場に行きたくないくらいです。 救急看護師として不向きでしょうか。

研修リーダーメンタル

みい

救急科, 外来

42022/09/16

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 私は救急病棟で3年働きました。 私も同じように研修に行き、うまく動けず悲しく恥ずかしく思いました。 でも周りはきっと、なんでERなのに…なんて気にしてませんし、それだけで不向きってことはないと思います。 ERやICUなど特殊病棟は、向き不向きは確かにあると思いますが、たとえすごく向いてるわけでなくても、ある程度はなんとかなると思います。 慣れていけると思います! 応援しています…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のプリセプターに先週初めて採血を患者さんに施行してもらいました。 一応口頭で手技を確認したあとですが、刺入し逆血があったあと翼状針の針を血管内に半分以上刺し進めたのでそこを指摘して刺し過ぎと後で指導しました。しかし、「集合研修で逆血あったら針の半分は刺し進めると習った」と言い張って言うことを聞きません。1週間後にもう一度確認すると今度は「針の1/3刺すのは看護学校の教科書に書いてありました。新卒でも話し合いましたが、逆血があったあと針を血管内に1/3進めるので問題ない」という結論になりましたと反論してきました。いやいや先週と言ってること違うしそもそも針を血管内に半分以上指し進めていたから違うと指導したはずなのに、自分のしたことは一切認めませんでした。留置針に関しても逆血確認したあとに、外筒を進めてと言うのを聞かず針を根本まで刺して逆流防止を作動させていて指導しても「いえ、外筒を進めました」と言い張って人の言うことに耳を貸しません。 こういう反論する子どうしたらいいでしょう?

サーフロ手技教科書

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

122021/05/19

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

その子の腕で試させて貰うか、仲がいいこの腕で採血の練習をしてみてもらってはどうでしょう? そんなやり方してたら、部位によっては動脈損傷したり、神経を損傷する可能性がありますよ。あぶないと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

私の住んでいる地域はかなり遅れてましてBLSなどのAHAの講習はほとんどありません。ですのでコロナ感染拡大前に出張講習を依頼して今月末に来ていただけることになりました。PALS を受講予定です。ですが爆発的な感染拡大を受けて受講は見送ったほうが良いのではと師長から言われるようになりました。キャンセル料も病院が負担してくれます。 今回のPALS開催は先方にかなり無理を言った上で開催していただけることになったものです。この機会を逃したら自分の地域で私がPALS受講することは二度とできないと思っています。(コロナがある限り病院の規定で県外には行けない、かつ看護師に配慮したPALSなんてそうそうありません。看護師が受講できて、かつ地方でPALSが受講できるのは今回をおいて他にはありません。)PALSは私の勤めている病院の医師と看護師、講師(大都市から来る)で開催します。 コロナ対応を3年間行い一度も感染していませんので感染対策もできている自信があります。ですが同じくコロナ対応をしている同僚がコロナ感染している姿を見ると講習に参加するのは危険なのではないか?とも思っています。 研修に参加するか見送るか皆さんの客観的な意見を頂きたいです。

コロナ研修一般病棟

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/08/13

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

トーマさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 貴重な研修の機会を企画していよいよ実施という段階にぬり、横槍が入る。コロナ感染を危惧して。 少し前ならばその状況はありましたが最近はzoomとリアルを併用して研修会や学会、イベントは開催され始めています。 参加予定者に感染防止策の徹底を促す。 体調不良時の対処方法を示す。 会場の検温、手指消毒、座席の間隔、マスクなしの会話厳禁、飲食時は黙食など、きっちり対策を立てればよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

事業主は、その雇用する労働者の健康の保持及び仕事と生活の調和が図られるよう、終業から次の始業までの間に少なくとも十一時間の休息のための時間を確保するように努めなければならない。 3時間45分時間外労働。 明日日勤だから、ぎりぎり11時間。 連勤だからキツイ。 研修も勤務優先だからまともに行けない。 健康診断すら行けない人もでてきました。自分で、受けに行かないとならず。それほど人出不足というか、コロナ患者は一般患者よりてがかかる。 お腹すいてるのに、夕飯作ってもらったけど食べるのを諦め睡眠優先することにしました。

健康診断時間外労働コロナ

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22022/08/09

sumire

ママナース, クリニック

お疲れ様です。とても大変なようですね( ; ; ) ゆっくり休めないとは思いますが、お身体優先でご自愛くださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

チーム医療研修というもので、他の職種をまきこんでの看護師の役割にきづくというものがあります。皆さんどんなことされましたか?

研修

りり

内科, 病棟

12022/05/11

ちゅらら

総合診療科, 訪問看護

チーム医療研修ではないですが、看護と介護の連携を適切に図ることで、患者さんが自宅に帰っても退院後の切れめないケアができるように、またより良く暮らせるように、地域のケアマネと病棟、外来、訪問看護師、ケースワーカー含めて、勉強会や相談会を開催しています。お互いの領域で意見をかわし、どんなことに困ったか、助かったこと等を知ることで、気付かされることもあり、しいてはスムーズな退院支援に繋がるので、相乗効果があります。 多職種と積極的に関わることで、看護師の役割を違う視野で学ぶことができると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月から特定行為看護師研修に参加しています。 研修を修了した方に質問です。 病院によってカリキュラムが異なると思いますが、毎月日勤、夜勤など何回くらいしていましたか?その中で毎日どれくらいの時間学習を進めていましたか? また共通科目、区分別科目の修了試験は、各講義修了後にある確認テストをしておけば大丈夫でしょうか?そこから学習を深めていけば大丈夫でしょうか?出題範囲も広いため、修了試験の対策について教えてもらえると助かります。

研修一般病棟急性期

めろ

22022/04/30

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。 勤務と勉強時間に関してですが、 日勤は週2.夜勤月4回ほど入っていました。 その中での学習時間は一日2時間ほどしてましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 コロナのせいで集合研修がほぼなくなっています。その代わり、自己研鑽という名の半ば強制的に学習の動画を視聴することを求められています。しかも、複数も。皆さんのところでは研修は実施していますか?それとも代替の方法で実施していますか?

研修

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/07/29

たまき

ママナース, 病棟, 外来

うちも半強制的にオンライン研修を各自、携帯やパソコンなどの方法で視聴するように言われています。 正直、激務の中でまともに休憩も取れないのに休みの日に時間を割いてする意味がわかりません。 しかも1つの講義が1時間半ほどあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学習会や看護研究、キャリアアップの研修、特定機能病院の監査など 大学病院に勤めているからなのか中々看護業務以外の仕事が多い気がします 他の病院に勤めている方はどのくらいの頻度でどんな研修、学習会、研究をされていますか?

看護研究研修大学病院

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

22022/08/02

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

上記に書いてあることは大学病院だけじゃなくて、市中病院にもありますよ。二次病院でもありました。 ちなみに今は私は三次病院にいますが、 上記以外ですと、部署の物品の発注管理業務(一般的には業者が入ったりしますね。) オペ予定患者の各種オーダー入力確認、(一般的には秘書か医者が行う) 保健所対策、災害対策、などなど、看護業務とは程遠い仕事ばかりやってすねぇ。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

職場・人間関係

コロナ規制が緩和しつつあり、この間久しぶりに職場で飲み会がありました。私はお酒が飲めないのもあり、そういう場は苦手です。大多数が二次会に行きましたが、明けで1時間くらいしか寝ていないことを理由に私は帰ってしまいました。二次会や三次会などは、参加した方が良いのでしょうか?

後輩コミュニケーション同期

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 大学病院

32023/03/30

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

よいと思いますよ。参加は自由です。 参加のメリットは仲良くなれる。だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血時に使用するアルコール綿について皆さんにお伺いしたいのですが、患者さんの腕を消毒した後のアルコール綿花は、抜針までの間、どこに置かれていますか?私は消毒後、穿刺する場所の少し上辺りに置いておき、抜針後そこから取って押さえています。採血物品は清潔トレーに準備していますが、一旦使用したものをまたそのトレーに戻すのもと思い今までこうしてきました。中途採用で入ってこられる方のほとんどが、腕でもなくトレーの中でもなく、採血をしている机の上に直に置かれ、それを抜針時にまた使用するという方が多く、びっくりしています。最近ではそれが普通のことでしょうか?

採血勉強

MnNs

内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

72023/03/30

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 大学病院

不潔でない場所であればどこでも良いと思いますが、私も患者さんの腕の上に置いています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

気配りのし過ぎでってどう思います? 職場にすごく気配りの出来る、人間的に尊敬する40代後半の先輩がいました。 良い方であるのですが、とにかく気配り•奉仕の精神?みたいなのが凄いんです。 ちょっとやり過ぎ?なくらい気配りが多く、正直言ってそのせいで仕事が増えてます。 例えば… •本来日勤の仕事である雑務を夜勤に『大変だからやってあげよう』と言ってやる •その気配りが当たり前の風習になって、結構大変 •そのせいで他部署もウチの部署に言えばやってくれる風習になりつつある。 •その方は昔、単発ワクチン接種バイトで自主的に色々掃除したり、率先してマニュアルにない良い事をしたら運営側に『良い事ですが、それが当たり前みたいになってしまうのでやめてください』と注意された事がある。 とまぁ、個人的にはすごい好きな方なんですが、ここまでする?ってくらい気配りが多いです。私はそこはもう転職したんですが、転職していかにやり過ぎてたか分かりました。 皆さんはどう思います? 

やりがい人間関係転職

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22023/03/30

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

悪いことではないんですよね。ただやりすぎは迷惑ですね。自分はやってあげて気分が良いでしょうが、周りの迷惑になっていることには気づかない。自覚がなく悪気がない。だから余計にタチが悪いですね。ある意味協調性がなく個人プレーとも言えます。何事も適度が良いですね。良薬も取り過ぎれば毒となります。しっかり自分の仕事の範囲を再確認してもらいたいですね😑

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場で行きます🌸プライベートでは行きます🌸開催されるけど迷い中🤔行きません😿その他(コメントで教えて下さい)

505票・2023/04/06

「で?根拠は?」で焦る「よく眠れた?」などと優しい「ちょっと待っててね」と放置される「調べといてね」の課題が多すぎ「誰が言ってたの?」と詰め寄られる「勉強してきた?」で頭真っ白上記すべていわれますその他(コメントで教えてください)

545票・2023/04/05

リュック🎒トートバック👜肩掛けショルダー💪貴重品のみ持ち歩く💰その他(コメントで教えてください)

639票・2023/04/04

実は、ある🤫今までない👍その他(コメントで教えて下さい)

740票・2023/04/03

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.