研修」のお悩み相談(2ページ目)

「研修」で新着のお悩み相談

31-60/498件
看護・お仕事

みなさんは看護業務以外の仕事をどのくらい抱えていますか? 私は病棟の災害係、看護研究係、組合係、ワークライフバランス係、用度係をしています。仕事が終わっても係の研修や仕事があり、なかなか帰れない日も多いです💦 看護師って看護業務以外の仕事多すぎませんか?みなさんのところではどうですか?

災害看護研究研修

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

611/11

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

お疲れさまです。 私が以前働いていた大学病院では、業務改善委員会、褥瘡のリンクナース会、病棟の中では教育係、そのほかに病院から変わりばんこに系列の看護学校へ講義があるので時期になると毎週講義に行っていました。県の看護協会にも参加していたため、学会や総会があると休み返上で1日スーツを着て仕事をしていました。 本当に、看護業務以外の仕事は多いと思います。このほかに、研究の順番が回ってくると、とてもじゃないですが時間は足りないし、業務外の仕事に残業がつくかはそこの病院次第ですよね‥。 私は今は個人病院に転職したので、全てから解放されていますが。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来の看護師として勤務しています。 日中だけの勤務で夜勤がないため、病棟の方と比べたら体力的には楽だと思います。在宅支援に力を入れている所なのですが、なかなか思うように進められません。そこで、オススメの研修ありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

研修外来正看護師

はなくろ

小児科, ママナース

211/04

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

訪問看護の研修とかいかがでしょうか。実際の在宅の様子がわかるので、支援する時にも役に立つのでは?と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

倫理研修があります。そもそも倫理ってなんだっけ?と思い調べてみたりしてみたけど中々理解できず…、さらに倫理検討シートを使っていくみたいなのですが、書き方もイマイチわからなくて悩んでいます。自分が体験したことを事例に…となっていたのですがそもそも外来で事例にできるのようなことがあるのかな…とも思ったりしてしまいます。看護倫理って具体的になんなのでしょうか?また外来にいて事例にできるような出来事はあるのでしょうか…?

研修外来総合病院

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

410/31

けいこ

訪問看護

倫理ってふんわりしているような気がして捉えるのが難しいですよね、、 私が思うに、ですのでズレていたら申し訳ないのですが… 患者さまの個人情報保護も一つなのかなと思います。 例えば地元の病院の外来で働かれていると特に、知り合いの方が通院されていることもあると思いますが、そのことを外部に漏らさない、など… あとは治療方針を自己決定してもらうためにDrからの説明の補足をしたり。 ご家族さまとご本人の意向が違う場合の仲介をしたり…などが外来でもあることなのかなと思ったりしました。 ちなみに、看護倫理の原則は以下7原則があるそうです。 自立の原則:自律した存在として尊重されるべきである。 善行の原則:最善を尽くす。 無害の原則:有害なことをしない。 正義の原則:公平、平等、対等に扱う 誠実の原則:真実を告げる 忠誠の原則:約束を守る 効用の原則:行動の結果を考慮する 何かご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

千葉で特定行為研修受けた方いればお話し聞いてみたいです!

研修

マサマサ

その他の科, 訪問看護

110/16

たこわさ

精神科, パパナース

お隣茨城ですが、特定行為は2区分(精神、栄養)を取得しました。 何かお力になれれば!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんが今まで受けた看護や保健師の研修で、これは役に立った!面白かった!と思った研修はありますか? どんな分野の研修でも大丈夫です! 幅広いですが、教え頂けると嬉しいです☺️ 宜しくお願いします。

保健師研修正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

410/19

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

自己研鑽のため、オススメの研修があれば教えて下さい。

研修ママナース勉強

はなくろ

小児科, ママナース

410/19

きょん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! おすすめの研修というか、私がもっと早く受けておけばよかったなと思うのはACPの研修です。 超高齢の患者さんが増えても、ACPが決まってない方もかなり多いので、自分が知識を持ってもっと積極的に関われたらいいなと思っています。 答えになっていなくて申し訳ないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママズケアの乳房マッサージ実地研修に行ったことがある方いらっしゃいますか? 1日何人のケアができたのか、どうだったか教えていただきたいです😌

研修実習勉強

産科・婦人科, 助産師

010/18
キャリア・転職

8月から訪問看護で働いてます。 今後は訪問看護一本でキャリアを積んでいきたいと考えています。 スキルアップのためにおすすめの資格や研修などがあれば教えていただきたいです。

研修訪問看護

マサマサ

その他の科, 訪問看護

610/14

あんこ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 外来, 一般病院

在宅看護指導士とかどうですか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣にて、老人施設で働いています。 派遣先で動画の研修を行うように言われました。 内容は、動画を観た後、確認テストをし… レポートを記入するという内容です。 それほど難しいものではありませんが、勤務中には行えず… 自宅で行っています。 また、委員会への参加も言われ、メンバーに入っていました。 今までたくさんの派遣先で働きましたが、上記のようなことはありませんでした。 派遣でも参加するものなのでしょうか…?

委員会研修派遣

ちろ

内科, 介護施設

210/09

さな

内科, クリニック

派遣は時給制でお給料もらってます。時間内ならまだしも、普通は委員会は参加しません。おかしいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科などに携わる方へ質問です。 勤務した経験はないのですが、興味があります。 勉強したいと思った時に、おすすめのサイトや本、研修などありましたら教えてください。

研修精神科勉強

はな

内科, 訪問看護

210/02

れんもこ

総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

最近ですと、メディカ出版さんが運営しているFitNs(フィットナス)がおすすめです。 こちらのサイトにて、最近精神科領域も取り上げられるようになりました。 有料サイトですが、各領域の専門誌も多数出版されているメディカ出版さんが運営されているので、信頼度は抜群ですし、勉強になるのでおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

院外研修の参加についてです。 皆さんは1年間にどのくらい院外研修に参加していますか? またおすすめのサイトや研修があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

研修勉強病院

りり

整形外科, 病棟, 一般病院

210/08

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

りりさま こんばんわ 私は研修だけでなく学会にも行くので、参加回数は多いかもしれません。 何を学びたいかにもよると思いますが… 私は今年、在宅医療メインの学会数回、医療ケア児、緩和医療、退院支援、ACPの研修で既に6、7回行ってます。 情報はアップデートしないと昔のままじゃダメだなあと思っているのと、学会や研修で知り合いを見つけたりご飯を食べに行ったりしてるので、勉強だけでなく人脈作りの一部と思っています。 案外探せば無料の研修もあるので、宝さがし?みたいになっています。 楽しく学べたらいいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度救急蘇生の院外研修を受けるのですが、どのような服装で行けばいいか悩んでいます。 実技があり動きやすい服装で来てくださいとの事です、皆さんならどのような服で行きますか?

研修病院

もなか

新人ナース, 病棟

210/01

さち

循環器科, クリニック

お仕事お疲れ様です。 救急蘇生を指導していましたがスカート、ワイシャツ、心マの際に胸元が見えるような首元の大きく開いた服や運動するとお腹が見えるような丈の短い上の服は除外した方がいいです。 個人的にはジャージにスニーカーで来てもらうのが1番ですが目上の人が多いのであれば首元のあいてないシャツとパンツスタイルでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療や看護の情報は日々変化しています。皆さんはどうやって自分の知識を更新して仕事に活かしていますか?看護の研修や勉強会など自ら参加していますか?

研修モチベーション勉強

kumi_k

内科, 介護施設

210/02

れんもこ

総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

私の場合は、今の領域に関連する資格の合格を目指すようにしています。 今年は無事、在宅看護指導士の資格が取れました! 来年はケアマネージャーに挑戦しようと思っています☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

10年以上ブランクあった方いますか?復帰に向けて、何か準備されたこと(研修を受けたなど)はありますか?これをしておけば、勉強しておけば良かった、などありましたら教えてください。

ブランク研修勉強

はな

内科, 訪問看護

209/20

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私の場合ですが、20年くらいブランクありました。 その間に生活費などが底をつき、とりあえず(生活のために)アルバイトしながら復職に向けて探してました。特に研修とか受けてませんが…数年かかり、今年になって何とか。 追加? 資格取れるなら、できるだけ取っておいたほうが良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特定行為についてどう思いますか? 研修を受けても、やりたくないものばかりだし、医師の働き方改革で、同じく人手不足の看護師にそれが回ってくるのはおかしいと思います。 医者を増やせばいいのにと思ってしまいます。

研修病院

やし

その他の科, ママナース

306/03

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

医者ほど給料もらえるわけでもないのでやりたくないです、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をされている方に質問です。がん末の患者さんが自宅退院されます。退院前カンファレンスが日程調整つがずできないため前もって情報がわかるサマリーをくださいと言われました。以前在宅の研修に参加した際急性期病院からのサマリー内容は在宅で知りたい情報とずれていると言われたことがあります。訪問看護の方がサマリーに絶対に入れてほしい情報はなんでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

サマリーカンファレンス退院

ちくわ

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 一般病院, 終末期

209/18

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

勤務お疲れ様です。 まずはADL、IADLなどは必ず知りたいです。 ご家族様のサポート状況なども合わせて知れると嬉しいです。 あとは癌の告知を受けての受け止め方であったり、今後の方針なども決まっている情報があればスムーズに在宅看護に活かせるかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学科の3年生です。 実習中に他の病院へインターンシップに行くことはありですか? 感染症などあるため、控えた方がいいかなと考えつつ行きたい気持ちも高いです。 これを逃すと次のインターンシップは来年になるので。 学校側はバイトは控えるよう言われています。 皆さんなら行きますか? また、同様な経験された方がいましたらぜひ回答願いたいです。

インターンシップ研修実習

なお

学生

608/20

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

実習に支障がなければいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急に移動してから、患者対応後にあの時あれができなかった…うまくできなかった…また先輩達に影で言われる…と度々自己険悪に陥ります。それが続くとやめたい欲に駆られてしまう。先輩方からは直接言われませんが勝手に私が1人で思い込んでしまいます。もっと知識があればできたんじゃないかと1人ですごく落ち込みます。こういう思いを少しでも軽減するためにはやっぱり院外の研修に沢山参加して知識や技術をつけたら軽減するものなのでしょうか…

研修先輩

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

109/08

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

私も救命センターで働いています。1年目の頃は毎日悩んで、できない自分を責めていました。なのでめちゃくちゃ気持ちわかります😭 ですが、今教育する立場になってみて最初からできないのは当たり前だし、自分のペースで日に日にできることが増えていっていれば私はもう十分だと思っており、後輩にもそう伝えています。救急はいろんな重症患者がきて知識が無限にいる病棟だと思うのでどんだけ勉強しても今でも追いついていないのが現状です😰追いつこうと思う方がしんどくなると気づきました。今は、自分のできていない事が目につきがちだと思いますが、日々出来たところも絶対あると思います!出来たことを探すと少しでも自信につながって前向きな気持ちになれると思うので頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは職場内外の研修への参加はどのくらいされていますか?必要だと分かってはいるのですが、正直、面倒だと感じてしまいます。時間内のものならまだいいのですが、時間外で更に夜とか、つい避けたいと思ってしまいます。

研修施設正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

109/02

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

勤務お疲れ様です^^わたしは職場外は年2回行っています。院内研修は時間外は参加したくないのですが、ラダー取得のために年2回だけ参加しています。残業申請が出せるので面倒だけどいっています。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

イベント多め委員会を掛け持ち。やばい。 毎月何かある。先月はイベント、今月は研修やって来月は勉強会、再来月は大イベントに資格の研修。 ぶっ倒れそう。 精神科ならではのイベントの多さよ!!普段のOT活動にもたまに駆り出されるのに!!

OT委員会研修

たまご

精神科, 病棟

008/30
看護・お仕事

保育園で看護師されている方へ質問です。勉強会や研修など参加されたことありますか?看護業務もほとんどかく、自己研鑽のモチベーションが保ちにくく、定期的に勉強会や研修などに参加した方が良いのかな〜と考えています。

研修保育園勉強

こなつ

小児科, クリニック

408/21

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

看護協会の無料の研修に参加しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1. スキルや知識を習得するために、どのような方法を取っていますか? 2. セミナーや研修に参加する際に、特に注目しているテーマや分野があれば教えてください。 3. 自己研鑽のために、日々の業務の中で意識していることがあれば、ぜひお聞かせください。

セミナー研修病棟

よじある

精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

108/23

にな

内科, クリニック

1.学会参加、看護協会の勉強会参加してます! 2.私は透析施設で働いてるので、その関連です。 最近は自分も筋力低下なので、フレイルとかです。 3.人と比べない!経験積むとなあなあになる業務を新人気分で頑張ってみる。疑問点はすぐ調べる。 とかでしょうか。 あとは取りやすい資格から取ってます! 透析認定士とか。

回答をもっと見る

愚痴

辛い。昨日から生理痛。めまい。残務多くて初診の当該病棟じゃない診療科の入院処理 のこっててフォローもらえないのに、師長から呼び出されて。 業務終わって師長待ってたら21時過ぎ。めまい辛いけど30分またされ、 憶測で記録書くなっていわれた。 は?難儀くて何も言わなかったけど事実しか記録してない。 言っても無駄だからやめた。 以前は、勝手に人の名前を使って研修申し込まれ、当本人には一言も言わない。 今日もバリバリ体調不良。でも長日勤だから休めない。 ブラック。 次回呼び出されたら、退職をするということにする。 夜勤も時間で帰れないし。 時間過ぎても食事介助。

ブラック食事介助研修

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

612/21

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

私ももう少しマイルドだけど、ブラックな所で頑張ってたよ。でも思い切って早めに転職してよかったと凄く思いました。 頑張りや多少の我慢は必要ですが、自分を擦り減らす職場で働かなくていいと思います。呼び出されなくても転職をおすすめしたいです。(転職伝えてからも時間がかかるので)体も心も辛いと思います。ご自身を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症の研修受けてるけど。 内容なんて病態の整理や、認知症患者の特徴、関わり方、家族のケアとかそんな感じ。 そんなのはとっくに分かってるのさ。 何が知りたいって、臨床で働いててコール鳴りっぱなし、オペ患者もいる、呼吸器患者もいる、入院も入ってくるなかで、認知症患者の対応の正解を教えて欲しいよね。 患者の気持ちに寄り添って、傾聴する。 そんなこと分かってるわ、でも業務煩雑、多重課題の中で認知症患者一人一人に向き合って話す時間なんてないから。スピーチロック、ドラッグロックやりまくりだわ。 そんなことやってる暇ないから。 夜勤で3人でやってる時に1人の看護師に認知症患者の対応に何分も時間とられるのは正直キツいって。 講師の人達は実際の臨床を知らないからあんな呑気なこと言ってられるんだね。 病棟患者全員の安全を守るためには、優先順位が必要で、認知症患者なんて命に直結することないから後回しになるよ。 もっとリアルなケア方法を教えて欲しい。 時間も人も足りなくて忙しい中でも正しいケアについて。

安全研修家族

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

108/24

もも

病棟, リーダー, 慢性期

抑制することがさらに認知症の症状を悪化させるから大変になっちゃうよーって話じゃなかったですか?? 時間も人も足りないからこそ、スタッフ全員が理解して関わって…っていう部分がもちろん大変なんですけどね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在3年目、何も特化できる資格を持っていません。 指導の身もあり業務も忙しく長期間の研修参加は現状厳しい状態です 気軽に研修など時間がかからずに合間で獲得出来る資格等ありましたら教えて頂きたいです!

研修やりがいモチベーション

ぽんぬ

リハビリ科, プリセプター, 病棟

108/08

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

スキルアップ気になる時期ですよね。 参加日にもらえる資格が良いかもしれませんね。 急変対応の講座、日総研のセミナーなら1.2日で濃い内容を学べますよ! また自分の科に関係ありそうな学会内には学会認定資格というものもあるので調べてみると良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

休みの日に研修会があって、年2回全職員義務付けられているものです。夜勤の人とかは出れないのは確実ですが、休みの人も出なきゃいけないのが辛いです。貼り紙してあっただけで課長からの研修会についての宣伝は無かったので、忘れたフリして行かないという手はありでしょうか??

研修

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

207/10

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

強制参加の研修は労働時間外の実施であれば時間外手当が出なければいけません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん看護協会加入していますか? 私はメリットを感じずに数年前に退会したのですが、現在の勤務先で加入を勧められて… 研修や保険などメリットがあるのも分かるのですが、正直高いかなー。と思ってしまいます。

看護協会研修ママナース

えちゃ

外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院

602/21

あんこ

内科, 一般病院

病院から強制的にはいりなさいといわれて年会費払ってます。 看護協会とかいってもべんきょの開催ぐらいですかね?スタッフの慢性不足にたいしてなにも対策を考え実行してくれなくて意味があるのか?と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末に3年間勤めた病院(病棟業務)を退職し、4月から美容皮膚科に転職しました。 美容皮膚科ですが脱毛メインのクリニックです。 1日目は簡単な研修を行い次の日から各勤務地に配属され、現在脱毛の研修をしていますが、 5日目にしてもうお客さんの全身の照射を任され(先輩の見守りあり)、数時間集中しながらまだ慣れない照射をバタバタと行い、施術が終わるとすぐに振り返りでダメ出しされ、すぐに次のお客さんの施術と、本当にハイスピードでまだ少ししか経っていませんが、ついていけず辛いです。 病棟とは違い、言葉遣いや立ち振る舞いも重要視されますし、施術の説明、注意点などたくさんのことを覚え、さらに自信のない照射も早く自立しないとだめだからという理由で私の意見など聞く暇もなくさせられます。 帰宅時間も遅く、家事やあれこれしているうちに時間が経ち、自己学習などしていたら休む暇もありません。 最初だから周りのスタッフとも馴染めていませんし、慣れてなくて気疲れしているのもあると思いますが、 転職してすぐですが本当に行きたくない気持ちでいっぱいです。 せめて1ヶ月は頑張ろうと言う気持ちと、今すぐにでも辞めれるならやめて派遣で気楽に働きたい、と思ってしまいます、、甘えかもしれませんが、、 クリニックですぐに辞められた方や、辞めた理由、今も続けてる方はどうやって乗り越えられたか教えていただけると嬉しいです。

皮膚科研修クリニック

めめ

整形外科, 病棟, クリニック, 一般病院

504/11

さな

内科, クリニック

美容ではありませんが、クリニックを1ヶ月程度で辞めた経験があります。脱毛クリニックに入った理由にもよるんじゃないかな、と思いました。美容が興味あったら1ヶ月はがんばってみてもよいと思いますが、そうじゃないなら辞めても大丈夫だと思います。 ちなみに私も脱毛クリニックの面接受けましたが、私には合わないと思い辞退しました😂 そういう方多いと聞きますし、なんとかなりますよ~~

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 今度、特定行為研修で口頭試問を受験する事になりました。 口頭試問を受験するのは、人生初でどのような事を問われるのか雰囲気も想像できません。 口頭試問を受験された事のある方教えてください。 お願いします。

研修

昼間に洗濯

内科, 一般病院

005/30
職場・人間関係

今年から准看護師として入職されてきた方がいます。 この時代だからなのでしょうか、口調の強い先輩が指摘したらその日のうちに『あれはパワハラになります』と新人は上に指摘、その先輩は上から指導方法について指摘されていたようです。もちろん、先輩は『そんな事言われるならもう何も言いません』となってしまいました‥ また時間内で院外研修に参加しているため、報告書を提出するのですがその報告書も1枚きりの半分も達さない量でした。それを上から指導するように私は言われ教えましたが、影でその新人は『お願いもしてないのに』『勝手に研修参加させられて』などと言ってるみたいです。 そのようなことを言われてしまうと教える側として指導するのも嫌になってしまいます。 他には先輩が『なんでここを観察したの?』などと聞いただけみたいですが、威圧的で苦手と言いふらしてるみたいです。 プリセプターが疾患についても学習するように指導したところ、学生の時実習などで書いたものでいいですか?など意欲がありません。 今時の子って感じなんでしょうが‥ 皆さんはどのように指導してるか参考にしたいので教えて頂きたいです。。

パワハラ研修准看護師

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

805/20

あけちゃん

内科, その他の科, ママナース, クリニック, 学生

私が免許をとった時の時代はパワハラしかない職場でした。指導されたことに対し必死で勉強し、知識を定着させるのは当たり前…。出来ない、やらないなんて…。 屋上の室外機の横でよく泣いたものです。 昔と同じようには今は出来ませんが、やたらと権利を訴えて来ますよね。 確かに時代は変わり、働きやすい環境にはなってきましたが、ちょっとそれは違うかなと思うこともいっぱいですね。 言い方1つで相手の取り方も変わるけど、そうとるかと悩みます。 褒めて褒めて育てよう作戦を決行しております。また、話しやすい環境でたわいもない会話もとっているつもりですが、若い子はウザっととる事もあります。 寄り添った看護というのを新人にも寄り添った指導かな(笑)と。難しい時代ですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。

勤務表新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

61日前

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。

保険免許転職

いー

新人ナース, 大学病院, オペ室

11日前

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました

アセスメントメンタル人間関係

ママナース, 病棟, 回復期

31日前

さななっち

その他の科, 介護施設

私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

151票・残り7日

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

444票・残り6日

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

483票・残り5日

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

532票・残り4日