研修」のお悩み相談(2ページ目)

「研修」で新着のお悩み相談

31-60/514件
看護・お仕事

私は現在9年目の病棟ナースです。 臨床指導に携わる機会が多く、2人目育休復帰後はスキルアップのために研修参加をするなどお願いされているのですが…。 臨床指導者としてスキルアップを図っている方がいらっしゃいましたら、利点を教えて頂きたいです!!!

研修指導急性期

かんちゃん

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科

02025/02/09
キャリア・転職

現在子育てで離職しています。 落ち着いたらまた復職を考えているのですが、看護協会で復職研修など受けた方どのような感じだったか教えていただきたいです。 また、看護協会以外にもおすすめの復職研修などありましたらそちらも教えていただきたいです。

看護協会離職研修

こうちゃん

外科, その他の科, 離職中, 脳神経外科

22025/02/13

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

地域にもよると思いますが、ハローワークでも主要病院いくつかが主になり復職の為の研修をやっています。 ただ、看護協会のように通年やっているかまでは分かりません。 あと、地域の情報誌はありませんか?私の地域では、市がやっている研修もあるようでよく情報誌に載っているの見かけます。 経験ではなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

助産師さんに聞きたいです。 帝王切開で縦切開をしました。以前、研修で見学した際に十字に切開していたので、子宮は横切開だと自己解釈していましたが、必ずそうとは限らないと記載している記事をみました。 手術同意書を処分してしまっており、確認できなかったのですが、胎盤の位置も問題なく、前期破水して羊水が半分くらいになり胎児心拍低下のため緊急帝王切開となりましたが、その場合でも子宮を縦切開に切る可能性ってありますか?里帰りで出産する予定ですが、その前に前回の病院に子宮が何切りか確認した方がよいですか? 子宮が縦ぎりだと子宮破裂のリスクが高いと伺ったので。

研修病院

おでんくん

内科, 外科, 病棟, 離職中

22025/02/17

りん

循環器科, 病棟

助産師さんじゃなくてごめんなさい。 わたしは子ども3人帝王切開で出産しています。横切開です。1人目が逆子直らずで予定帝王切開でした。 おでんくんさんの場合はその状況だからこそ縦切開だったのだと思います。 縦切開のほうがスピーディに赤ちゃんを出せるのだそうですよ。緊急性が高かったのですね。大変でしたね。 もし里帰り先で前回の手術の術式を知りたいのであれば、診療情報提供書など医師間でやりとりするでしょうから、あまりご心配されなくていいかと思います。 帝王切開、麻酔も術後も怖いですよね。 応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現職在職中に、県内のICLS研修に参加して、修了証をもらいましたが、転職時に履歴書の免許・資格欄に記入できますか?

履歴書IC免許

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

12025/02/13

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

コメント失礼致します。初めまして。 記入できると思いますよ。私も記載しますし。医療職関係の履歴書であればですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

災害支援ナースについて質問です。 災害支援に興味があり資格取得に向けて研修を受けた経験があります。しかし妊娠中の体調不良で途中から研修が受けれていない状況で現在に至っています。 今後研修を受け直すか迷っていますが、実際に災害支援ナースとして活躍されている方がいらっしゃいましたら話をお聞きしたいです。

災害研修ママナース

かんちゃん

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科

02025/02/08
看護・お仕事

院内研修についてですが皆さんどのぐらい参加されていますか?私の病院ではラダー制度があるのですが研修が年々増えている感じがして次のラダーを申請するのも億劫になっている人たちが多い気がします。年数が増えるごとに抱えることも増えるので研修、、いいかな〜って言う気持ちになってしまいます。

ラダー研修病院

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

52025/01/28

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

施設勤務なので病院とは違う部分があると思いますが、研修はよくあります。面倒ですよね💧特に役に立ちそうにもない内容のこともありますしね。私は、内容によって半々くらいですかね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

ラダー昇格に参加されていますか? 私は今、ラダー昇格に向けて、研修を受けています。 (本意ではないですが) 一般的にどのくらいまで、ラダー昇格しているか教えて下さい。 またこれからラダー昇格を目指しているかも教えて頂けれたらありがたいです。

ラダー研修病棟

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

12025/01/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは基本JNAラダーに参加するのが必須みたいなところがあります。 新人はラダーN 2年目からラダーⅠチャレンジし、研修や昇格のためのレポート(事例検討)など色々用意し、3月に昇格。→ラダーⅠ認定 3年目から5年目でラダーⅡチャレンジし、あとは同じです。→ラダーⅡ認定 6年目からラダーⅢチャレンジし、あとは同じです。→ラダーⅢ認定 Ⅲになると主任と人も少しいたり、中堅の方がここになりますね。 その後はラダーⅣ、Ⅴとチャレンジと進んでいきますが、この辺になると主任や師長クラスになってきます。またラダー上がる際には看護研究とかも条件になってきます。 僕は今ラダーⅢチャレンジしているところです。

回答をもっと見る

感染症対策

業務中に手袋の二重装着が目立ち研修をしたところ、「学校で教わった」と回答した新人が複数名いました。 いずれも学校が異なるため、現在の教育では一般的なのでしょうか。 CDCガイドライン等でも見つけることができませんでした。

研修新人正看護師

とよちゃ

一般病院

62025/01/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

日本環境感染学会が提唱してました! ただ、まだ提唱段階でガイドラインでははっきりと書いててないですが、論文がいろいろではじめているようです。 職業感染制御研究会では二重は推奨しないとなっております。 手術学会では二重推奨の提唱があります。 これに関しては、考え方によりことなりますので。病院のガイドラインを参照することをお勧めします。新人には学校で習ったことは置いておき、当院のガイドラインに従うこと、またガイドラインに納得いかない場合は、感染対策室に問うことを、指導していくのはいかがでしようか

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職1年数ヶ月経ちました。 リハビリ病棟5年、一般科経験(慢性期、終末期、眼科)は一年ちょっと。リーダー経験はないです リーダーは9月からと言われていましたが 人手不足から来月からリーダー研修をしてほしいと 師長から言われました。 リーダー層が数ヶ月後には辞めたり育休に入るため 今のうちに事務的な流れを確認ということでした。 ですが、私はリーダーをやることに全く自信がないです。部屋持ちでさえも毎日なんとかやり過ごしているのに、、、 再来月の3月くらいに始まってしまうみたいです。 突然上記の声がかかったので 自信がないのでリーダーはちょっと、、しか言えず。 みんなそうだから!と来月リーダー研修をする方向で話が進んでしまいました。 リーダーすることが無理です、くらい言わないと聞いてくれないです。スタッフ辞めても補充されないからいるメンバーで回さなきゃと師長と焦っているんだと思います。 師長だけの判断ではなく、主任の意見もやれると 言ってるそうですが嘘だろ?という感想です。 きちんと断る勇気もなく もやもやしてしまってます。 師長はイエスマンが好きなので断ったら 重い部屋を連日つけられるんじゃないかとか リーダーもできない自分がいることで周りのスタッフに皺寄せがいき迷惑になるんじゃないかとか(これは半年前にも思ってて師長に相談したけどやってけば大丈夫と話が終わってしまった) 私は抜けが多いので リーダーの責任に耐えれる気がしないし チーム内に苦手なリーダーがいるし リーダーとして判断する知識もないし 相談する人もいない状況でやっていけるのか、、、 努力してリーダーを頑張るべきか 断ってしまってもいいものか 転職後からずっと居心地が悪くて 環境が合ってないと思っています。 いっそのこと転職した方がいいのか プライベートでは妊活中です。 今後がっつり仕事したい希望はないため 転職はクリニックや検診を考えてます 助言を頂きたいです。。

終末期リハ研修

リハビリ科, 病棟

22025/01/14

とんとん

内科, 病棟

すごくお悩みのご様子で、み様はとても真面目なお方なのだなと感じました。 リーダーは皆をまとめるというよりも、メンバーが困ったことはないか、行き詰まっていることはないかということをみながら多職種と連携する窓口というイメージです。なんでもリーダーだから判断して動かないとというよりも、みんなの意見を聞きながらベストを探っていくというリーダーの形もあり、み様にはそちらのほうが合っているのではないかなと思いました。 妊活中ということで、どの程度(クリニックに通っているなど)か分かりませんが、妊娠したらメンバーとして看護業務に携わるよりもナースステーションという狭い範囲で動くほうが働きやすかったです。 転職時期をすぐにでも転職したいとお考えなら、師長さんにお伝えして辞退してもいいと思います。しかし、クリニックや健診センターに転職されても、リーダーとして培ったコミュニケーション能力や周りを見る力は生きてくると思うので、けして無駄な経験にはならないかな、と思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外来の看護師が使える資格や勉強はありますか? 外来でパートをやっています。 過去、病棟で働いていた時にBLS、ACLSを取っていてそれは更新しようと思うのですが、他に外来看護師が持っていると勉強になる資格はありますか? 心電図検定を先輩は受けたりしていますが、私はまだ診療科が決まっておらず、今は処置室でひたすら技術の練習をしているのと、心電図は臨床検査技師が撮るし、緊急時も2誘導しかモニターはつけないので、必要ないように感じています。 なにか、良い資格があれば教えてください🙇‍♀️

研修外来

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

42024/12/29

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。どちらの診療科の外来かにも寄るかと思います。わたしの場合ですが、乳腺外科、形成外科の外来配属の時はピンクリボンアドバイザーの資格取得をしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚後、一旦看護師は休んでおりブランク5年を経て職場復帰しようと思っています。同じような方で復帰する際に看護協会などの復帰研修を受けた方いますか? または、復帰する前にはこれはやっておいたというものがあれば教えて下さい。

看護協会ブランク研修

なっつ

内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

12024/12/28

はち

内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期

私も約2年くらいブランクがあって復帰しました。 看護協会の復職研修受けたことはありませんが、採血注射、吸引、感染対策など無料で受けられるようですね! 私も久しぶりに復帰して採血が怖くて手が震えていました。復帰直後はやはり採血が下手でかなり苦手意識を持っていました。採血系youtubeを見まくってうまくいくコツを知り、職場で採血の機会があれば積極的に行いました☺️ 吸引やBa挿入など新人のときにある程度やっていたならすぐに手技を思い出し、問題はありませんでした。 同僚でも5年くらいブランクがある方も実際の患者さんでどんどん練習•実践していましたよ☺️勇気が必要ですよね😩 基礎看護技術の手順を見直し、復習したらいいかもですね!あと採血データの基準値とかも勉強しなおしたりしてました🥹 疾患は受け持った時に再学習するしかないかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病棟の師長は師長代行業務をどんどんみんなにやらせていくスタイルの人で、5年目くらいから代行業務の研修をさせられていますが、病棟内では、5年目だとまだ早いのではないかという意見も出ています。 みなさんの病棟では何年目で師長代行業務をされていますか?

研修師長病棟

ぷっか

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/12/17

sapis2

整形外科, 新人ナース

師長代行なんてあるんですね。 私の病棟では、役職者が代わりにやることはありますが、他の方がやることは基本ないです。色々な経験ができて羨ましいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで2年程働いています。訪問看護師に転職したいと思っています。しかし、今の施設の利用者様は医療処置が少ないため、働いていけるか不安です。訪問看護師として働いておられる方で、研修体制など教えていただきたいです。

研修デイサービス訪問看護

紗羽

介護施設

22024/12/15

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

紗羽さま こんにちわ デイサービスで勤務されているなら、訪問看護でシフトしやすいと思います。 ステーションで同行訪問を続けていってから独り立ちしますし、教育体制が良いところを選ばれたら、尚安心かと思います。 研修は訪問看護ステーション協会で様々な研修があります。 また各市町村にも教育ステーションがあるので、管理者さんを通じて研修を依頼されてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在施設内訪問看護師として働いています。施設にいながらスキルアップできることはないかなと考えていました。2015年開始の特定行為研修が気になっています。この研修を受ければ医師の到着を待たずにタイムリーに点滴や創処置などができるようになります! これから高齢化社会真っ只中で在宅医療を国が推進していくし、特定行為研修を受けていれば強みになるかなと思いました!何より自信がついて援助ができるしいいなと思ってます。 ただ約1年くらい座学、実習などもありなかなか動けません😢どなたか特定行為研修を受けた方や気になっている方はいらっしゃいませんか😊?

研修施設訪問看護

はち

内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期

32024/12/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

特定行為考えてます。 難しいのは、とることより、 特定行為をやらせてもらえるか。です。 施設的に取得後、やらせてもらえそうですか? うちは大学病院なので、大丈夫ですが、施設となると、管理者がどこまで特定行為取得者に仕事させるのか、って話になりそうです。

回答をもっと見る

愚痴

転職して3年目。前のところは個人目標、ラダー、研修…などなどガッチガチで、経年も上がれば教育係…グループに支配されるような感覚もありました。訪問に興味があったけど、回復期で医療処置もほぼなく不安だったため、今の療養、地域包括病棟へ。病院自体古く長くいる人ばかりですが働きやすさはあり、呼吸器の患者さんなど勉強になるなぁと思ってました。 ここ最近、内部が色々と見えてきて…女子高のような悪口…頼りない上司、給料上がるどころかカットになりそうなボーナス…。以前の職場みたらボーナス上がって5.4倍。それでも戻りたいとは思わないけど、なんだかなぁ…これからどうなってしまうんだろう。今から子供2人お金いるとき…入職時は許可されていた副業、いつの間にか禁止に。どうしよう、今後を考えないとヤバい。 すみません、ただの愚痴です。

ラダー回復期ボーナス

いま

ママナース, 病棟, 一般病院

22024/11/25

はるか

その他の科, 保育園・学校

まいさん、はじめまして。 副業禁止なのですね。 私も子ども2人います。 今後のことを考えて、副業しながら働けたらなと思っています。 なかなか本業だけで稼ぐのには難しいですよね。 全然回答になっておらずすみません。 ただただ、共感してしまいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

院内、院外の勉強会などはありますか? 今働いている病院は研修というものが全くなく、学びたければ自腹で自己研鑽を積むしかありません。 コロナ禍では仕方ないと思いましたが、5類になってもこうだとなかなか辛いです。 皆さんの病院はどうですか?

研修コロナ勉強

まーる

救急科, 外来

12024/11/25

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れさまです。 私の病棟では月に1回は必ず医師や医療機器の業者さんが講師となって勉強会があります。とても分かりやすく、勉強になって助かっています! その他にも院内で呼吸器や心電図等の勉強会が大ホールで定期的に開かれています。 院外の研修のお知らせも休憩室によく貼ってあるのを見かけます。 病院によって差があるのかもしれないですね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近務めていた、訪問看護ステーションではchatGTPの導入が始まり研修がありました。体調崩して研修期間が終わらないうちに退職してしまってので、受けたかったなぁと思っています。皆さんの職場では、報告書作成などchatGTPは導入していますか?

研修退職訪問看護

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

22024/11/21

きり

整形外科, クリニック, 外来

凄いですね! 私もchat GPTには興味があってたまに触ったりしますがまだまだ一般庶民には普及していませんよね。 使い方もよく分からないですが、面白いですよね! 報告書などの作成に使えたら凄い時短になっていいと思いますがまだ職場には導入されていません。 職員の負担軽減のためにも導入されると助かりますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつまで経っても若くない新人です。 今回の病院では仕事内容別にチェック項目みたいなのがあり、入職時(自己申告…○「できる」、△「補助が必要」、×「未経験」)みたいになっていて、先輩にチェックして貰うことに。 自動車教習所の、みきわめみたいです。 みなさんの病院では、どんな感じだったのかな?と思いまして…

研修内科1年目

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

82024/11/06

SH2N

内科, 病棟

部署異動でありました!見極め表🤭集中部門でCHDFとかPCPSなど、どこまで出来るか表にしたものをスタッフ全員に晒されていましたよ💦 あと、看護技術チェック項目は新人に限らず年に1度自己申告で看護部へ提出していました。師長さんとかプリセプターが見て、新人さんあたりのスキルアップを図るために使われるのかな?用途は知らないのですが。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

研修の扱いってどうなっていますでしょうか うちは自分の休みで参加、参加費や交通費は自腹 そして伝達講習やレポートは必須 という、向上心がなければマイナスしかないシステムなのですが、こんなものなのでしょうか。 ホワイトな職場なら、スキルアップのための研修ならば出張扱いで給料をもらいながら、交通費や参加費も職場が出してくれるとかもあるみたいなのですが…

ホワイト研修給料

りょう

消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

22023/05/17

kta

皮膚科, クリニック

前勤めていた病院は、全く同じでした。 今の職場は、だいたいお昼休憩に研修があり、お昼代は院長持ちです。 研修の時間は短いですが、お昼の時間が短くなるのがネックです…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域の小さい病院に勤務しています。 現職前の病院は新卒で入職し、体調不良で僅か4ヶ月で退職し、1年休職して現職に至ります。 大きい病院での勤務や様々な技術経験が全くないので自分で研修や勉強をしなくてはなりません。 そういった研修や勉強はどのようにしたら良いでしょうか?おすすめの研修会などありますでしょうか?教えて下さい!

研修勉強

はるもぐら

内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/11/17

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

看護協会に入っているのであればブランクを埋めてくれる研修があったと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは看護業務以外の仕事をどのくらい抱えていますか? 私は病棟の災害係、看護研究係、組合係、ワークライフバランス係、用度係をしています。仕事が終わっても係の研修や仕事があり、なかなか帰れない日も多いです💦 看護師って看護業務以外の仕事多すぎませんか?みなさんのところではどうですか?

災害看護研究研修

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

62024/11/11

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

お疲れさまです。 私が以前働いていた大学病院では、業務改善委員会、褥瘡のリンクナース会、病棟の中では教育係、そのほかに病院から変わりばんこに系列の看護学校へ講義があるので時期になると毎週講義に行っていました。県の看護協会にも参加していたため、学会や総会があると休み返上で1日スーツを着て仕事をしていました。 本当に、看護業務以外の仕事は多いと思います。このほかに、研究の順番が回ってくると、とてもじゃないですが時間は足りないし、業務外の仕事に残業がつくかはそこの病院次第ですよね‥。 私は今は個人病院に転職したので、全てから解放されていますが。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来の看護師として勤務しています。 日中だけの勤務で夜勤がないため、病棟の方と比べたら体力的には楽だと思います。在宅支援に力を入れている所なのですが、なかなか思うように進められません。そこで、オススメの研修ありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

研修外来正看護師

はなくろ

小児科, ママナース

22024/11/04

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

訪問看護の研修とかいかがでしょうか。実際の在宅の様子がわかるので、支援する時にも役に立つのでは?と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

倫理研修があります。そもそも倫理ってなんだっけ?と思い調べてみたりしてみたけど中々理解できず…、さらに倫理検討シートを使っていくみたいなのですが、書き方もイマイチわからなくて悩んでいます。自分が体験したことを事例に…となっていたのですがそもそも外来で事例にできるのようなことがあるのかな…とも思ったりしてしまいます。看護倫理って具体的になんなのでしょうか?また外来にいて事例にできるような出来事はあるのでしょうか…?

研修外来総合病院

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

42024/10/31

けいこ

訪問看護

倫理ってふんわりしているような気がして捉えるのが難しいですよね、、 私が思うに、ですのでズレていたら申し訳ないのですが… 患者さまの個人情報保護も一つなのかなと思います。 例えば地元の病院の外来で働かれていると特に、知り合いの方が通院されていることもあると思いますが、そのことを外部に漏らさない、など… あとは治療方針を自己決定してもらうためにDrからの説明の補足をしたり。 ご家族さまとご本人の意向が違う場合の仲介をしたり…などが外来でもあることなのかなと思ったりしました。 ちなみに、看護倫理の原則は以下7原則があるそうです。 自立の原則:自律した存在として尊重されるべきである。 善行の原則:最善を尽くす。 無害の原則:有害なことをしない。 正義の原則:公平、平等、対等に扱う 誠実の原則:真実を告げる 忠誠の原則:約束を守る 効用の原則:行動の結果を考慮する 何かご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

千葉で特定行為研修受けた方いればお話し聞いてみたいです!

研修

マサマサ

その他の科, 訪問看護

12024/10/16

たこわさ

精神科, パパナース

お隣茨城ですが、特定行為は2区分(精神、栄養)を取得しました。 何かお力になれれば!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんが今まで受けた看護や保健師の研修で、これは役に立った!面白かった!と思った研修はありますか? どんな分野の研修でも大丈夫です! 幅広いですが、教え頂けると嬉しいです☺️ 宜しくお願いします。

研修保健師正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42024/10/19

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

自己研鑽のため、オススメの研修があれば教えて下さい。

研修ママナース勉強

はなくろ

小児科, ママナース

42024/10/19

きょん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! おすすめの研修というか、私がもっと早く受けておけばよかったなと思うのはACPの研修です。 超高齢の患者さんが増えても、ACPが決まってない方もかなり多いので、自分が知識を持ってもっと積極的に関われたらいいなと思っています。 答えになっていなくて申し訳ないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママズケアの乳房マッサージ実地研修に行ったことがある方いらっしゃいますか? 1日何人のケアができたのか、どうだったか教えていただきたいです😌

研修実習勉強

産科・婦人科, 助産師

02024/10/18
キャリア・転職

8月から訪問看護で働いてます。 今後は訪問看護一本でキャリアを積んでいきたいと考えています。 スキルアップのためにおすすめの資格や研修などがあれば教えていただきたいです。

研修訪問看護

マサマサ

その他の科, 訪問看護

62024/10/14

あんこ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 外来, 一般病院

在宅看護指導士とかどうですか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣にて、老人施設で働いています。 派遣先で動画の研修を行うように言われました。 内容は、動画を観た後、確認テストをし… レポートを記入するという内容です。 それほど難しいものではありませんが、勤務中には行えず… 自宅で行っています。 また、委員会への参加も言われ、メンバーに入っていました。 今までたくさんの派遣先で働きましたが、上記のようなことはありませんでした。 派遣でも参加するものなのでしょうか…?

委員会研修派遣

ちろ

内科, 介護施設

22024/10/09

さな

内科, クリニック

派遣は時給制でお給料もらってます。時間内ならまだしも、普通は委員会は参加しません。おかしいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科などに携わる方へ質問です。 勤務した経験はないのですが、興味があります。 勉強したいと思った時に、おすすめのサイトや本、研修などありましたら教えてください。

研修精神科勉強

はな

内科, 訪問看護

22024/10/02

れんもこ

総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

最近ですと、メディカ出版さんが運営しているFitNs(フィットナス)がおすすめです。 こちらのサイトにて、最近精神科領域も取り上げられるようになりました。 有料サイトですが、各領域の専門誌も多数出版されているメディカ出版さんが運営されているので、信頼度は抜群ですし、勉強になるのでおすすめです!

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

新人看護師

新人教育について質問させてください。 私はどちらかというと寄り添い型の指導をするタイプで、新人さんが安心して話せる雰囲気を大事にしています。ですが、時には「もう少し厳しくした方がよかったのでは?」と周囲から言われることもあります。 寄り添いながらも成長につなげられる指導をするために、どのような工夫をされているか、皆さんの経験をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

指導新人

なみ

ママナース, 慢性期

32025/08/26

たん

内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院

寄り添いながらも成長につなげられる指導ってなかなか難しいですよね。いろいろと教えてしまったほうが楽なこともたくさんありますが、新人さんが自分で考える時間をきちんと与えて、考えた結果に関してフィードバック、さらに考える機会を与えるといったようにすぐの成長を期待するのではなく、自分で試行錯誤して成し遂げるのを出来るだけ口を出さずにやることを心がけています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同時期に入った36歳のスタッフに何故か厳しく当たられます。最初は優しさもあったけど、今は発言も積極的で職場で慣れたのか医師のやることに根拠付きで口出しをしたり、お局感があります。普段は目も合わせず、問い詰める時は目を見てきてとことん問い詰めてくるのに、みんなの前や表では笑顔ニコニコ〜って感じで苦手です。歳は離れていても同期だと思ってましたが、難しいですね、、そういうもんでしょうか。 問い詰められたときどう対応したらいいんでしょうか。現在5年目の看護師です。 辞めて前のとこに戻りたい理由の一つとなりました。

同期正看護師病院

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/08/26

なみ

ママナース, 慢性期

こつこつポンポンさん はじめまして。 新しく慣れない職場での、こういった人間関係、辛くなりますよね。 同期といっても、年齢や経験が大きく違うと、本当の意味で同じ立場とは言えないですよね。だからこそ、相手の態度に戸惑ったり、辛く感じたりするのはとても自然なことだと思います。質問者さんが弱いとか未熟だからでは全くありません。 問い詰められるとどうしても心がざわついてしまうと思いますが、すべてを真正面から受け止めなくて大丈夫です。「ありがとうございます、確認してみますね」と一言で区切って、自分の心を守ることを優先していいと思います。それ以上深く答えようとせず、余裕があるときに対応すれば十分です。 また、無理に「同期だから仲良くしなければ」と思わなくても大丈夫ですよ。信頼できる先輩や上司に「負担に感じている」と事実だけを相談しておくのも安心につながります。人間関係は一人で抱え込む必要はありませんし、仕事に必要なやり取りだけに留めても良いのです。 どうかご自身を責めないでくださいね。5年目として積み重ねてきた経験や努力は確かなものです。相手の態度よりも、ご自身の歩みを大切にしてほしいなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで勤務しています。 アナログな職場で、字を書くことが多いのですが、書きやすい、疲れない、モチベーションが上がるなど… 皆様オススメのボールペンはありますか?

デイサービスモチベーション正看護師

RM

訪問看護, 介護施設

42025/08/26

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

ジェットストリームの使用率は高いと思います! スルスルかけますよ! 3色ペンならキャラクターものも多いので、自分の好きなキャラクターを選んでモチベに繋げられると思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

452票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

526票・2025/08/31