長文失礼します。 今度から看護研究を行う事になりました。 とりあえず自分がしたい研究についての文献を調べまとめる課題がでました。文献は10個です。 私は認知症と排尿ケアについて調べ、認知症患者の業務的時間誘導と、自己的時間誘導の排尿自立の獲得などについて行おうかと思っていました。 しかし、研究テーマについての研修を受けて私のしようとしていた事は看護研究には出来ないことなのではないかと不安になってきました。 視点を変えたいのですが、いいテーマが見つかりません。 なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 何事も職場で相談しても否定され、相談出来る人がいません。 否定的なコメントは避けて頂きたいです。
看護研究研修
和
病棟, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
看護研究お疲れ様です。 看護研究のテーマとして自分はザッと読んだ印象として大丈夫のように思うのですが…、和さんはどの部分が不安を感じる要素になったのでしょうか? 視点を変えたい場合、焦点をより絞り込むと、もしかしたら自分のしたいテーマが見えてくるかもしれません。 職場で相談して否定されてしまうと何に手をつけたら良いのか迷ってしまいますよね。 アドバイスになっているか不安ですが、投稿させていただきました。
回答をもっと見る
海外研修に行ったからと言って、将来病棟で働く際に他の新人さんと差が出る、もしくは働きやすくなる、というわけではありませんか? 海外に行くことで勤務する際に役立つことって何かあるますでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。
研修新人病棟
わかば
その他の科, 学生
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
その国々の特化した医療技術もありますし、日本より優れた資源もたくさんあると思います。そういうスキルを身につけて帰ることは大きな財産ですよね。 ただ、海外で取った資格が日本で認可されるかはわからない部分がありますし、そういったところはよく調べておいた方が良いですよね。 しかしながら、その国の言葉特に英語は、日本でも医療英語で使えると思いますし、有利になるとおもいますよ。
回答をもっと見る
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
介護職員初任者研修は3カ月程度で取得が可能なもっともとりやすい資格で、いわば「介護のスタート資格」です。かつてはホームヘルパー資格の1級、2級、3級や介護職員基礎研修がありました。現在は制度変更により、介護職員初任者研修が、新人向けの入門的な資格として位置づけられています。身体介護ができるという意味で、旧ヘルパー2級相当の資格と言われていますが、それまであった施設での実習がなくなり、新たに研修修了後の試験が課せられるようになっています。ヘルパー2級資格のときは、受講するだけで試験はありませんでしたが、介護職員初任者研修は、全過程終了後に試験があります。緊張してしまうかもしれませんが、試験は振り落とすためではなく、全過程を振り返るような確認の試験です。 頑張ってください^_^
回答をもっと見る
看護学生です。 今、3年生で病棟実習を行っています。 私は将来緩和ケア病棟に勤務したい、という思いを持っていました。しかし、実習を通し将来自分が何をしたいのかが分からなくなってしまいました。自分が将来、看護師として何が出来るのか不安になってしまいました。 4年時に海外研修があり、緩和ケアを学ぶプログラムもあります。参加は希望です。 緩和ケア病棟に務める際、やはりそういった学びは必要でしょうか?海外での学びを生かすべきでしょうか? ぜひ、アドバイスをお願い致します。
研修実習看護学生
わかば
その他の科, 学生
ベアベア
内科, ママナース, 慢性期
やりたい事がすでに見つかっているのは素晴らしいですね。 緩和ケアに限らず、学んだ知識は無駄にはならないと思います。国内で海外のやり方が通用するかは分かりませんが、視野が広がるし、色んな刺激を受け感受性を磨く事も出来ますよ。 わかばさんは、行かない事も視野に入れているのでしょうか? その理由が分からないけど、それを踏まえてでも行く価値があると判断したなら行けばいいし、やっぱり行かない理由の方が勝つならそれでもいいと思います。 今海外で学ばなくても、また機会が巡ってくるかもしれないし。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
この前の実習の時に、病棟の主任さんから病院内の臨地実習指導者の研修会で使う題材に私と受け持たせて頂いた患者さんの関係を使わせて欲しいと言われました。そのため、実習記録もコピーが取られていました。 そのような研修会ではどんな事をするんでしょうか?なぜ私が題材にされたのでしょうか?何か患者さんと関わる中でいけないことをしてしまったのでしょうか?😰 長文失礼しました<(_ _)>
研修記録指導
りお
急性期, 学生, 脳神経外科, 透析
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私が思うに、きっとりおさんの患者さんに対する関わり方などが大変良かったのではないかなと思います。参考にしたいということで研修会の題材に使うのではないかなと思います^_^
回答をもっと見る
1年目の新人ナースです。 最近看護業務に慣れてきた反面、研修やらレポート・病棟単位で課題が出たりとドタバタです… 提出期限が短いものもあり、先輩にも「もうちょっと余裕を持ってやってね」と言われてしまいました。 けど、正直なところ提出期限2週間前にプリセプター・実地指導者・副師長・師長に確認してもらって全員からOK出てやっと提出出来るようなレポートをやれと言われても厳しいです。自分の勤務も不規則になり、もちろん先輩方の勤務も不規則でなかなか会えず、先輩の勤務に合わせて休日出勤当たり前なのは何回もご指導頂くのに、ちょっとしんどいです。 そんな今も提出期限に追われ、夜ぐっすり寝つけません😢 また自分が向上心が無いからか、今の状況が嫌すぎて仕事やめたいって思ってしまっています。 病棟の先輩方や雰囲気はとてもいいからこそやめたいと思っている自分が嫌です。
研修プリセプター師長
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
ぴいこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。 でも私が新人の時もそんな感じでした。夜ほとんど寝ずに日勤もざらにあったし、休日出勤も当たり前・・・1回2週間毎日病棟行ったこともあり、その時はさすがに気がやみそうになりました。 でも、勉強をさせてもらいながらお金がもらえるならラッキーだ!って気持ちを切り替えて頑張れましたよ。最初の1年だけですよ、今が踏ん張りどき!!頑張ってくださいね^_^
回答をもっと見る
新人訪問看護師です。 今の職場を辞めたくてたまりません。 毎月外部の新人研修に行かせてもらってて 仕事の一環でと聞いてたんですけど 今月から研修の日は休み扱いにするから 代わりに土曜日も出勤するように言われました。 人間関係も正直あんまりですし人手不足が 原因で訪問件数も急に増やされ正直限界です。
研修訪問看護人間関係
かなちゃん
新人ナース, 訪問看護
ゆり
その他の科, 訪問看護
会社側の事情で研修が休日扱いになるの大変すぎますね… 人手不足で件数が増えているのもだいぶきついと思います。お疲れ様です。 そういう環境だと今後も人が減ってさらに負担が重くなるかもですし、転職するのも一つだと思います。 新人という不安はあるかもしれないですが、訪問看護も増えてきていますし、いい転職先は見つかると思いますよ…!
回答をもっと見る
ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。今は子どもが生まれたばかりなのでもう少し後かなあという感じですが、いつ頃挑戦しようかなと悩んでいます。ケアマネージャーの研修を受けた方、研修は大変でしたか。どれくらいの期間と時間なのでしょうか。教えてください。
ケアマネ研修子ども
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
なが
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中
4年前にケアマネとりました。ケアマネ試験を受けるための要件がありますので、確認してみてくださいね。看護師なら通算5年以上の実務経験が必要です。 試験がかなり難しいので、(4択の中から正しいものを選べが、正解が複数あって、全部あってないと点数にならないのでかなりきつい)今から勉強しておくのはいいと思いますよ。 研修はほぼ全てを受けるだけでオッケーです。3日間の座学と実習1日とか2日とか。 研修を受ける資格があるかを試験で決めています。その試験に合格することが必須です!
回答をもっと見る
妊娠中に退職し、子どもが1歳を過ぎたのでそろそろ再就職を考えています。アドバイスください。 前の職場は第三次救急の病院の消化器内科病棟で2年勤務しました。毎日、記録や処置の残業に加え、係の仕事や研修などでも残業があり、残業代も出ず、子育てしながらではこの病院でやっていけないと思い、退職しました。 夫の仕事は不定期、いつ呼び出されるかわからない、夜勤や出張もあり、育児には基本的に参加できません。 保育園の送り迎えなど子育てに関することはすべて私がやることになります。 上記のような状況で、働きやすい職場やオススメの働き方があれば教えていただきたいです。 大きい病院の方が休みは取りやすいでしょうか? 残業が少なめな診療科とかありますでしょうか? 正社員じゃなく、パートで午前だけ…とかも考えています。
三次救急残業代研修
イカ
内科, 消化器内科, 離職中
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
コメント失礼します!私も三次救急に勤めており、現在育休中です。周りの話を聞いての私の考えなのですが、三次救急は、スタッフの人数が多いので休みが取りやすいとは思います。でも、時短やパート勤務にしないと係や研修、委員会などの仕事を強いられます。残業もその科というよりその病棟スタッフの意識的なものもあると思います。育休明け三次救急の病院に戻りますが、出来たら二人目妊娠したら退職し、クリニック等でパート勤務を考えてます!
回答をもっと見る
皆さんの病院では勤務時間外の勉強会や研修会、委員会活動場どの程度ありますか??また、時間外の手当などはつきますか? 私の病院では一切、時間外手当はつかないのですが、夫の働く病院では勤務時間外の研修会などでは時間外手当発生するようなので、皆さんの病院ではどうなのか教えてください。
時間外労働委員会手当
つーちゃん
外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
病棟会や、医療安全講習、感染対策など、必病院として受講必須な研修は時間外手当が付きますが、その他はほぼないつきません。学生担当で、記録を読んだりコメント返しするのに少しだけ時間外もらえることもありますが、師長の許可ぎ必要です。
回答をもっと見る
看護師を10数年やっております。現在、乳児の子育て中で看護師の数もそれほど多くないクリニックで勤務をしておりますが、今後病院などの臨床に戻るにあたり、管理の勉強を行おうかと悩んでおります。まずはファーストレベルから学ぼうかと考えておりますが、実際に子育て中で研修に行かれている方、課題も含めて保育園、仕事、研修をこなすにあたり、時間管理をする上で工夫していることなどありましたら教えて下さい。
研修保育園クリニック
cheese315
小児科
しゅん
内科
はじめまして。資格などをとるためには、いかに隙間時間をすぐに切り替えて、自分の勉強に移せるかでした。研修となると、すでに決まった日時をきっちり時間を作らないといけないので、何かあっだ時のサポーターの準備はいりますよねー。病児保育の登録や親や親戚にお願いしておくなど。 ただ、お子さんが小さいうちの方が取りやすいかもしれません。次の妊娠出産がもしもあるようなら、なおさらですね。子供にもよるとはおもいますが、小学校に上がると、習い事や宿題など親が関わることが多くて、なかなかクタクタです。動くなら、年長までのうちか、中学校からかなと思っています。私は子供が3人いてどうやらタイミングをのがしています。
回答をもっと見る
10年目の看護師です。今後のスキルアップについて悩んでいます。一応、来年管理者研修に行くことを予定していますが、他に受講すべき、おススメの研修などありますか?アドバイスを頂ければと思います。
研修
しょたパパ
外科, 循環器科
なな
内科, 総合診療科
今からの季節、感染対策研修はいかがですか? 個人的には特定行為研修に興味があります。 あとは、インシデント研修や呼吸器フィジカルアセスメント研修など、興味があります。
回答をもっと見る
仕事をしていくうちに、専門資格を取りたいと思うようになってきました。今の仕事にやりがいを感じて楽しいのですが、周りはあまり知識を深めようという空気じゃなくて…。研修に行きたくても上司に、「これは行かなくていいんじゃない」行かなくてと断られてしまいます。どうすれば、研修に行くことができますか?
研修やりがい
てっちん
整形外科
mura
内科
研修に行きたくても行けないって辛いですよね。 職場は人不足やではありませんか?もしくは上司がシフトを作るのが苦手でしょうか? モチベーションの高い職場にうつるのが早い解決につながりそうですが、まずは上司に「夜勤を多めにいれてもいい」とか「日勤続きになってもいい」というシフト作りがラクになるような提案をして交渉してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
プリセプターが急に退職することになり、代役をすることになったのですが、どういう風に指導していけば良いのかわかりません… 急に依頼されたのでプリセプター研修などもなくて困っています… 気をつけることなど、みなさんの経験を教えていただきたいです。
研修プリセプター指導
ハル子
総合診療科
ざく
内科, 外科
今年プリセプターやってます。 一番気をつけていることは、指導の時に人格否定をしないことです。 ミスした時には、これからどんな風に改善していくかを話し合い、決してその子の能力や人格を否定することのないように気をつけています。
回答をもっと見る
育児が一段落ついたので、近々復職しようと思っています。 子供との時間を優先したいので、委員会や時間外の研修ができる限り少ない職場で働きたいのですが、病棟での勤務でそういう条件で働けるような職場はあるのでしょうか…?
時間外労働委員会研修
あいり
内科
michiko
その他の科
以前外来でパートとして働いていた時は研修など言われませんでしたが、今の職場で常勤として働いていると結構研修研修と言われ時間外に出席することが多々あります。 その病院の特色にもよるでしょうが、お子さんとの時間を優先したいなどあれば師長さんと相談されてみてはいかがでしょうか。 わたしは研修に出来る限り出席はしてほしいが、家庭や子供のことがあるだろうから子供が小さいうちは無理強いはしないと言われています。
回答をもっと見る
今日は転職後初出勤の日でした 二次救急の総合病院です 師長から紙でカルテに入る際のIDとパスワードを書いた紙を頂いた様な気がするのですが 挟んでいたと思っていたファイルにないことに 帰って気づきました 再発行はしていただけるとは思いますが これはインシデントになるんでしょうか 初出勤に紛失するなんて自分でもドン引きです
二次救急インシデント総合病院
みい
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース
なみ
内科, 精神科, 離職中
初出勤お疲れ様でした! 初日から大変でしたね🥲 確かに個人情報ではありますが、インシデントになるかは微妙ですよね💦 初日って新しい人達に会って気を遣ったり、場所覚えたりしてたら、疲れちゃいますよね!ご自身を責めすぎないで下さいね!
回答をもっと見る
昨日看護師国家試験を受験しました。午前の問題の記憶があまり残っていないのですが、受験番号はちゃんと書いたけどマークシート部分をきちんと塗りつぶしたか覚えてません。同じような経験された方いらっしゃいませんか?また、厚労省は機械だけでなく目視でも確認するのでしょうか。教えて頂きたいです🙇♀️
国家試験メンタル勉強
あめり
学生
行きたかった病院から履歴書を返却されました、、、 見学もして履歴書を送って面接だ!と思ってた矢先でした。まだ一つしか応募してないですが第一希望だったのでとってもショックです。 やっぱり看護師2年で二回の転職歴が響くのでしょうか...
履歴書面接転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私はご縁がなかっただけと思いますね。 今まこさんが勤めるべき病院はそこではないのだと思います。 病院なんて山ほどありますし、絶対に合う病院はあるはずです。頑張ってください!
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)
・同僚で交換します🍫・男性看護師、医師に皆で渡します❤・休憩室に全員用に置いておきます✨・患者さんからもらいます👍・何のイベントもないです。・その他(コメントで教えて下さい)