全ての研修が勤務扱いになって欲しいな〜働き方改革して欲しい
研修
Fuku
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
同意します(≧∇≦)/
回答をもっと見る
1年目回復期病棟勤務です。1月半ばから夜勤→明け→休みの勤務が続いています。全部で6回夜勤をします。でも、明けの次の日に朝から研修が入っている日もあります。師長が来月のシフトを組んでいたので2/1は明けの次の日なので休みになるのか聞いたら「理由も言わずに休みがほしいというのはどうか。希望休を入れるべきだ。」と言われました。ちなみに希望休は月に3日間しか入れられません。また先日は遅番勤務で出勤したら、「(勤務変更で)夜勤をやって!連絡はした。」とのことで、家に帰れず職場で仮眠をとり夜勤に入りました。連絡は全くもらっていません。3年は頑張ると決めたので、続けようと思いますが...こんな職場は他にもあるのでしょうか?
仮眠回復期シフト
Q太郎
新人ナース, 脳神経外科, 慢性期
えび天
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
いつもお疲れ様です(^^) 二交替のつもりで回答させて頂きます。 私が働いていた所だと、夜勤明けの翌日休みの日に研修や勉強会ありました。 夜勤明けの日の夕方に病棟会議が入る時もあったので、 数時間寝て参加したりしていました。 そして、明けの翌日は休みばかりじゃなかったので2/1は休みとは限らないという考えです。 でも夜勤、明け、休みの流れでずっと働いてきたのであればそう考えちゃいますよね😊 師長さんも1年目さんは知らなくて当たり前なのにもう少し優しい言い方してくれてもいいのになって感じました。 あと休み希望が3回までなのも同じです(^^) あと夜勤変更の件。連絡なかったんですよね? その対応は横暴ですね!! 連絡受けてませんって伝えましたか? そして謝罪はありましたか? 1年目さんだと反論できずに飲み込んで悔しい思いされたかもしれませんね。 勤務変更の件は経験ないですが、その他の事は他の病院でもあると思います。 それと理不尽なことはたくさん経験しています。 私も多くの事を飲み込んで働いていました。 今回みたいに自分に非がない場合はちゃんと伝える強さをもてるといいですね😊
回答をもっと見る
うちの師長 おはようございます!お疲れ様です!とか声かけても 挨拶は返ってきません。社会人として挨拶は常識と思うんですが。。 挨拶もろくに出来んのに、研修とか行くのは常識とか言うし。それはアナタが決めた勝手な常識で、誰もが同じ物差しだと思うなよ。じゃあ皆が行きます言うたらシフト組めないから困る言うくせに! 新人の1年間の頑張りや学びの発表会も、子供さんの都合で参加できないのは仕方ない。でもそれならコメント準備するとか、主任に代行依頼するとかすればいいのに、朝礼とか皆の前でワタシは行きませんので!!と宣言。 いやいや、その対応は1年間頑張ってきた新人に失礼やろ。 腹立ちを通り越して、もう笑える…毎度考えが違いすぎて。 完全についていけません
シフト研修師長
⚘*☺︎⋆☻⋆☺︎⚘*
呼吸器科, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんは。 自分もそのような、上司のもとで働きました。軽んじられていたのが常に伝わりました。今、自分は師長になりましたが、完全なる反面教師です。もちろん学べたこともありますが、そういう態度は絶対にとらないと、決めました。反面教師だと思っていたらいかがてしょうか?自分は、そういう先輩にならないという気持ちで。きっと後輩たちがついてきますよ。
回答をもっと見る
特定行為研修に行こうとされている方いますかー?または行かれた方にお聞きしたいのですが、学費だけでどれぐらい掛かりますか?病院が負担してくれるとありがたいのですが、どうも全額負担しないといけないようなので、教えて頂きたいです。
学費研修病院
マトゥケン
整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU
まり絵
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院
意味なーし。 日本看護協会は専門看護師、認定看護師を表面上育成したけれど、その人材を活かす現場はないし、現場も手当てを付ける余裕も使い方も分からず、結局ジェネラリストとして人材を使って、困った時だけ勉強会や委員会を押し付けるだけ。 私は認定看護師ですが、1度もメリットを感じたことないし、特別手当ても貰ったことありません。 日本看護協会のお飾りに過ぎませんよ。 資格を活かせなくて苦しむのはマトゥケンさんだと思うます。
回答をもっと見る
大晦日、元日、2日と3連勤。 周りは休みなのに、なんで仕事、、、。 と思ってたけど、なんとか無事に終わった。 3日と4日は休みだけど、ラダー研修の課題せねば。 ちょっと心休ませながら、やってみる。 締め切りの1月10日まで頑張れ、私!
ラダー研修
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
ちぃこ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
年末年始勤務、お疲れさまです! 私も来月締切のラダー研修の課題があったことを思い出しました… 休みの日でも課題…大変ですよね(›´ω`‹ ) 新しい年、すこし気分転換してお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
昨日から入職しました〜。今のところは新人同士の交流を楽しんでます。 明日の午後と明後日の午前が研修で、明後日の午後からナーシングスキルや教育体制、クリニカルラダーの説明だそうです。 一体明日明後日はなんの研修をするんだ…?
ラダー研修入職
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
やっとレポート終わりました。提出日は明日。すごいストレスでした。就職の時にレポートや研修がどのくらいあるのかも提示してくれればいいのに。
研修ストレス
えーす
小児科, 急性期, その他の科, 病棟
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
時間外とかでもけっこう時間とられますよね… 勉強とかも大事なのかもしれないけど、体力を回復するための休日とかまで奪うのやめてくれよ…てシンプルに思います。 ほんとにおつかれさまでした。
回答をもっと見る
さくらい
外科, 病棟, 一般病院, オペ室
日勤です!看護師やってると季節感が麻痺してくる感じがします…(・Д・)
回答をもっと見る
そこそこの大病院の急性期に勤務中。 患者さんと接するのは好きだけどその他業務がとにかく面倒くさい。 係や委員会、看護研究、研修、レポート…etc 患者さんに還元されるのはわかってるけどあまりに面倒で、正直スキルアップとかどうでもいいよ!って気になる。 向上心ない私には苦行。 夜勤専従やクリニックなどに勤務でそういったものから解放された方、どうですか?
夜勤専従委員会看護研究
moe
内科, 超急性期, 病棟, 一般病院
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
巨大総合病院で勤務していました。向上がある訳でも全くない訳でもない感じでした。病院は同じように係、委員会、勉強会、研修、更には機能評価だけならまだしもJCI... 今は個人病院で病棟勤務をしています。勿論、周囲に向上を感じたことは一度もありません。やはり以前の病院の感覚が抜けないのか半年経った今も"これでいいのか"と疑問に思う事は多々あります。ただ、楽ではあります。笑
回答をもっと見る
休みの日に研修出るのが当然の雰囲気おかしくね? 百歩譲って日勤終わりならわかるけどなんで休みの日にわざわざ…しかも先輩たちが当然のようにやってたら、私行かないわけにはいかないの?暇じゃないぞ。
研修先輩
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
用事ある事にしてお断りしていいんじゃないですか?🤔 休みだし、日勤終わりでも時間外で給与も出ない・自分が行きたいと思えないなら、無理して行く必要ないと思います!
回答をもっと見る
電子書籍で勉強したい! こんにちは、こんばんは。お疲れ様です。 私、まだまだぺーぺーの看護師で、最近勉強意欲が出てきた(遅い)のですが本って重いのでiPadとかKindle等のタブレットで勉強したいと考えています。 そこで、タブレットで書籍管理されている方にオススメのタブレットを教えていただきたいです。 専門書の多さや、タブレットの扱いやすさ、研修の時便利か等教えてくださると幸いです。
研修勉強
髷(まげ)
その他の科
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
私はiPadをいつも持ち歩いてます。調べ物や勉強にも、時間が空いた時に本を読むのにも便利です。 ちょっとした書類も作成出来ますし。 無料の看護書籍やシフトなど便利なアプリも多いです。 有料にはなりますが、凄くいいアプリも有ります。 ノートパソコンを全然使わなくなった(;^_^A
回答をもっと見る
一年半付き合っている彼氏がいます。彼氏は整形外科医で後期研修医2年目です。連休に会う時間があり2日間一緒に過ごしていました。ドライブ中に彼の家族の話になって、甥っ子と遊ぶのが楽しいことや、兄弟の結婚式があって結婚についても話していました。以前(8月に〉わたしからではないのですが彼が仕事が忙しいので結婚はまだできないと言われていたので結婚についてのワードは避けていました。今回の会話で彼がどうしたいのか聞きたかったのですが怖くて聞けませんでした。彼がプロポーズしてくれるような綺麗な女性になるべく今はジムに通ったり、料理の勉強〈クックパッドとかですが、、、〉をがんばっているところです。同じような場面になった人がもしいたらどうやって結婚までたどり着いたのか、またアドバイスとかもらえたは幸いです。よろしくお願いします。
彼氏研修整形外科
あい
救急科, 一般病院, オペ室
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
結婚…考え出すと難しくなってしまいますよね。。 私も以前、結婚したくてたまらない時期がありましたが相手は仕事が大変でタイミングが合わず、私ばかりやきもきしていたことがありました。 そのあと彼の仕事も落ち着き、私の結婚したい欲も落ち着いた頃かな、なんだか結婚に対する波長が合い出したのか、自分でも不思議なくらいトントン拍子に話が進み、その後すぐに結婚してしまいました。 結婚ってお互いのタイミングが大事なんだなぁと思った記憶があります。 今は彼氏さんのタイミングではないのかもしれませんね。 自然とそんな空気になる時はなるし、ならないこともあるかもしれませんが、待てるまで待ってみて、それから考えるというのも一つの選択だと思いますよ。 その間、自分磨きをするというのは自分の為にもプラスですし、すごくステキなことだと思います(^ ^)
回答をもっと見る
現在看護学生で就職先は決まっています。 実家から通おうと思っていて、新人研修のしっかりしている地域密着型の500床程の総合病院に内定が決まっています。(学生奨学金を貰っているので3年働かなければならないという縛りがあります) しかし、働きたいと思う病院があります。 そこは大学病院です。 今後、総合病院で3年や2年働いて大学病院に転職することは可能でしょうか? 大学病院よりゆったりとした病院病棟で働き、その後大学病院で採用はしていただけるんでしょうか。 また採用してもらうためには何か特別なスキルが必要ですか?
奨学金研修大学病院
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
500床以上の総合病院出身であれば、なんら問題無く転職できると思いますよ。 総合病院の急性期などは、大学病院よりも忙しいかもしれません。 知っている大学病院の例ですが、「人を選んで」入院させたりするので、キャパオーバーになるようなことはあまりしない印象でした。 特殊なスキルはいりませんが、自己研鑽を積む人を好みますので、資格取得に熱心だったり、看護研究に積極的な人は向いているかもしれませんね。 大学病院で学びたい事があるならば、それを伝えられれば大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
今月に入ってインシデントを7連発しています。 自分でもどうしてこんなに続くのか分かりません。 自分がダメなのは分かっているけど、 ミスしないようにって思うのに空回り。 いつか患者さんを殺してしまうのではないか、 救命救急は自分には向いてなかったのかな。 あんなに頑張って頑張ってなった今なのに、 看護師って道間違えてたのかな。 周りの目も気になるし同期にもイライラしてしまう。 休みの日も寝ているか、初療課題、カテ課題、勉強会の資料、研修課題に看護研究・・・もろもろ。こんな毎日をすごして人生終わっちゃうのかなー。何のために働いて、何のために生きているのか、分からなくってきて、辛いです。
看護研究研修インシデント
しぃ
救急科, CCU, 大学病院
クランク
外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科
いちいち気にしたらダメですよ!! リフレッシュして仕事したらいいんですよ!!いつか余裕がでてきますし、今の経験は今後のことでも生きてきますよ!!
回答をもっと見る
精神科の訪問看護を始めるには、精神での臨床経験があるか研修会を受講しなければならないのですか?
研修訪問看護
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
クランク
外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科
精神科の訪問看護をする際は臨床経験をするべきです。精神といっても人それぞれ症状もありますし、対応など体験しないとわからないことが多いですよ!
回答をもっと見る
スキルアップを目指さないってダメなこと? 私は患者さんに提供できる看護はしてる。 研修に行ったらもっといい看護ができると言われる。言ってることはわかるけど基本がちゃんとしてればいいと思う。 みんなスキルアップスキルアップって言うけどスキルアップしたところで仕事が増えるだけだし。 ここで言っていいのかわからないけど普通の看護師でいい。別にそんなに上目指してない。普通にバイタルとって、ルートとったり、採血したり、急変あったら対応したり、保清したりで全然いい。 スキルアップ目指してる人の反感買うかもしれないつぶやきだけど思ってること誰にも言えないのでここでつぶやき。
バイタル急変研修
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
全然そのままでいいと思います。あなたのその基本的な姿勢とても大事です。その基本的なことすらできない看護師もたくさんいますよ。わたしはあなたみたいな看護師のほうが患者さんにとって大切だとおもいます。
回答をもっと見る
急変がありました。 心外で勤務している新人です。 今日日勤で8時ごろ病棟に行った際、モニターアラームがずっと鳴っており勤務外でしたがたまたま見てみたらVF。 慌てて病室に向かったら、夜勤さんが声かけてくれ走りながら報告。 先輩と交代し、先輩が急変対応へ、私は救急カートや十二誘導を。 その後夜勤さんが急変対応してましたが、私は何をすればいいのかわからずひたすら先輩に頼まれた不足物品を持ってきたり、同室患者さんへの対応をしてました。 シュミレーション研修をやってましたが、やはりいざとなると出来ない。 急変対応は、やはり回数を重ねるしかないのでしょうか。 新人で急変対応の時でも足を引っ張ってしまってるのがとても申し訳なかったです。 もう少し急変対応をその場の状況を把握して自分から動けるようになりたい。
モニター急変研修
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
お疲れ様でした。 最初はそのような感じになってしまうのではないでしょうか? でも、心外の病棟では同じことが起こる可能性が高く、今回の症例をよく振り返り、しっかり次に活かせるようにしていってくださいね(^^)
回答をもっと見る
県看護協会の研修参加の依頼がうちの病院にきて、当院では「持ち回り」というシステムで、色々な病棟に「●人参加お願いします」と師長経由で依頼されます。 看護部に「これは任意ですか、強制ですか?」と確認したら「扱いとしては任意です、でもみんな持ち回りで昔からお願いしてるの」とのこと。「じゃ断っても、突然行かなくても、任意なのであれば良いですよね?」と聞くと「それはダメよ」 協会含めて看護界は頭おかしいですね
看護協会研修師長
しいたけ
その他の科, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
研修ならまだしも… 看護連盟の強制参加は辛いです 人の休みや仕事終わりに強制参加… お金までとられとんだ迷惑
回答をもっと見る
至急です! 自分の病院ではない大学病院で研修に参加します。 一部演習もあるやうですが、服装指定はありません。 スーツで行くべきですか?タイムスケジュールを見ると特に着替えなどの時間は組まれていません。それならば、私服で良いのでしょうか? 自分の病院内研修はユニフォームで参加しているので、どのような服装がよいかわかりまさん。 アドバイスお願いします。
研修大学病院病院
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私服で良いと思いますよ☺︎ 派手になりすぎず、きれいめで動きやすそうなパンツスタイルで良いと思います。 看護協会の研修などでもそのような服装の方が多いです☺︎
回答をもっと見る
来年からプリセプターをやる予定なのですが、プリセプターをやるにあたっての研修や講習会などあったら教えて下さい。 色々探してみてるのですが、見つからないので何か情報あればお願いします!とりあえず、場所は問いません。
研修プリセプター
りら
病棟, 脳神経外科
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
来年からのプリセプターに向けて、すでに研修を探しているのがすごいですね! 都道府県の看護協会でプリセプターの研修をやっているところがあります。 ちなみに私は埼玉県で受けました。 自分の住む都道府県周辺の看護協会で探してみるのはどうですか?? 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今日、プリセプターさんから厳しいお言葉。 新人3人の中で私だけが採血・サーフローの自立ができていません。 研修を受けたのは6月中旬、もう1ヶ月は経ちます。 2週間経ったくらいから他の2人は自立できて… 私だけがなかなか自立できません。 先輩に言われたことは次にしっかりと直して挑んでるのに、見てもらう先輩によって指摘内容が違くなかなか合格を貰えません。 見てもらう先輩に、事前にこういう指導を受けましたと言ってから実施してるのに…… そしたら私がまだ自立できていないことを今日知ったみたいでプリセプターさんから呼び出されました。 『どうして○○さんだけ自立できないんだろうね。 もう夜勤も5回目でそろそろ採血とかサーフロー自立しないと先輩に迷惑だしね…ちゃんと血管の走行を勉強して看護技術の復習しっかりしてね。1ヶ月も経ってて自立できてないのはさすがにやばい…うん、ちょっと大変だから…』 と。私だってその都度言われたことはメモして事前にこれに注意しないとって思いながらやってるのに。。 このままだとずーっと採血・サーフロー自立できない気がしてとても不安。 どうしたらいいんだろう。 地道に回数を重ねていくしかないのかな。
研修看護技術プリセプター
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うちの病院ではサーフロー2年目からなんですけど、テスト受けてから合格するまでに約半年かかりました😅 主任さんしか合格出せないのと月1~2回しかチャンスがなかったので合格するまでにめっちゃ時間かかって同期がどんどん合格する中で焦りもあり失敗続き… でも合格してしまってからは焦りも緊張もなく肩の力も抜けて楽々サーフロー出来るようになりましたよ😊 まだまだ失敗もありますが失敗しても患者さんによりますが3回は刺してそれでも無理なら先輩にお願いするようにしてます!
回答をもっと見る
皆さんの病院では、学会や研修は勤務扱いになりますか? 明日から人間ドック学会学術大会に行くのですが、まさかの交通費+宿泊費+参加費(計7万円近く)が自腹です…。 さらに勤務扱いではなく、自分の休み(有給)を使われます。遊びに行くわけでもないのに…。 これって普通ですか?私がわがままなだけでしょうか。
有給研修病院
めるたん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期
yuki.ne
精神科, 病棟
わたしの病院も勤務扱いになりません。発表であれば日勤扱いになりますが。 学会日や宿泊代は少し補助してもらえますが、それも決まった学会のみです。 もし、病院側から参加するように言われた学会であれば7万の出費はきついですね。
回答をもっと見る
今実習中なのですが、病棟にたまに来る1年目の研修医の先生が気になっています。 学生なので自ら話しかけるのも迷惑だと思い、気づかれないよう見つめております。 「実習に集中しろよ😡」って思われるかもしれないのですが、私も気になってモヤモヤしています。
研修実習1年目
ちょこ
学生
のののの
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期
恋するのは悪いことじゃないですよー!実習先でなくても、実習期間に好きな人がいたり、彼氏がいたりしたら、そのこと考えると思いますし、みんな一緒ですよー! でも患者さんに接するときは真摯に、その患者さんのことを一番に考えてあげてくださいね😊
回答をもっと見る
看護協会の研修に参加するのですが、服装ってどんな格好が良いのでしょうか?(´・_・`) 外部の研修に出るのが初めてで緊張しております(>_<)
看護協会研修
さとちゃん
消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
スーツで参加している方もいらっしゃいますが、意外にカジュアルな方も多いのでそこまで気にしなくても大丈夫だと思います☺︎私は毎回少し綺麗めな感じで参加していました。
回答をもっと見る
クイズです。実際にあった事故でもあります。 心臓の手術を受ける患者、呼吸器の手術を受ける患者がいます。 一人の病棟看護師が二人の患者を連れてきました。 一人のオペ室看護師が二人の患者を同時に受け、取り違え、それぞれ入れ違った手術が施されました。 オペ看護師が入り口で病棟看護師に患者の名前を確認したが、病棟看護師の反応は曖昧な答えだったそうです。 この時に関わったメンバーで一人だけ、禁固刑で執行猶予あり、になったひとがいます。 それ以外のメンバーは罰金刑です。 禁固刑になったのはだれでしょう? オペ出しした病棟看護師 オペ室看護師 麻酔科医 麻酔科研修医 心臓外科医 呼吸器外科医 検索などしないで、イメージというか、直感でお答えください。理由も教えてください。
器械出し研修手術室
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
のへい
ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
オペ室看護師?
回答をもっと見る
メニエール病ぶり返した 😢 研修受けてたら軽いめまいで吐き気がするし 耳痛いしでしんどい 他人にも気を遣わせてしまってるし 、 薬がきけばころっと元気になれる時はなれるから、 他人にどう思われてるかめちゃくちゃ不安 こわい
研修
らんまる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 発作起こしてしまいましたか。 今は大丈夫ですか? 天気コロコロ、気圧差もあるのと研修で疲れててなっちゃいましたかね。 人にどう思われるか不安って事はまだ周りの方には伝えてないって事ですかね? ちなみに自分もメニエル病ありまして、職場の上司やスタッフにもお話してます。 全部が全部理解得られるとは思ってませんが、ある程度理解してもらえてるかな?って感じです。 何かしら持病お持ちの看護師さんって何気にいらっしゃいますからね。 くれぐれも無理せずに☆
回答をもっと見る
今年度看護必要度評価者研修を受けるのですが いまいち勉強の仕方がわかりません。 経験者の方のお話を伺いたいです。
研修勉強
しん@看護師三年目
整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
私は、とりあえず1冊本を買いました。 それとeラーニングをひたすら行いました。
回答をもっと見る
数ヶ月の残業と激務で唯一の休みでも夕方までからだが動かない(*꒪⌓꒪) けどこの沼は抜け出せそうにない… 職場での係、研修や子供のPTAや子供会でも役割があって、頭もパンクしそう。 ナースの戦士でシングルで倒れた人いるけど、あんなもんじゃない私の疲労は!と思いながら見てましたw
PT研修残業
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
1番病院で必要とされる年頃ですねー。 おつかれ様です。 もう、お子さんの事や仕事の事など、手一杯な状態ですね。 家庭があるとご飯のことやらPTA、近所付き合いからママ友まで盛りだくさんですよね。 そこに仕事も当てにされて、これでもか❗️な程、使われますね。 早く新人さんが育って、少しでも楽になると良いですね! 倒れないで、無理しないでそこそこで、乗り切れるよう影ながら応援しています! また、色々溜まったらここで愚痴られては、いかがでしょう。 お身体ご自愛くださいね❣️
回答をもっと見る
他の部署に研修いくの辛すぎ。 元のところが優しいから、他部署の人みんな敵に見えてしまう
研修
柚
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期
ちー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 わかります。アウェイ感ってゆうんでしょうかね。 期間限定と思って、なんか嫌なこと言われてもやり過ごすしかないですね。 今の部署で良かったーと思うきっかけになるかもしれませんよ! 人間関係は気にせず、勉強しに行くとゆう目的を忘れずに実りある研修になることを願っています。
回答をもっと見る
今年の4月から循環器病棟・心臓血管外科チームに配属。 私の病棟はとにかく忙しいのに、なぜか他の病棟に比べて看護師が少ない現状。 なので、新人でも必要とされている状態。 仕事を始めてあと少しで2ヶ月。 すでに受け持ち患者さんは7人で、フォローはほぼなし。 それなのに点滴の研修を受けてないため、点滴できず先輩を探し回って1人1人に声をかけまくってやってもらう日々。 自分の効率が悪いのもあると思うけど、1日の業務をこなさのには足りなすぎる技術と知識のためほぼ毎日10時近くに退勤する日々。 それなのに新人だから、未だに5日勤。 他の病棟に配属されている同期は、定時上がりや遅くても7時前上がり。受け持ちはまだ4人でフォローあり。 私は、患者さんと関わり看護を実践したかった。 なのに、1日の業務をこなすことに精一杯で患者さんの大切な部分が見れてなかったり、訴えがあっても先輩じゃないとできなくてすぐに対応できず患者さんから怒られたりしてしまう日々。 看護師って患者さんがいて成り立つお仕事だと思うのに、全然看護を実践できなくて看護師ってなんだろうって考える…
配属研修同期
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
それは大変な毎日ですね。 すでに受け持ち7人!? うちの新人はまだ二人で一杯②になってます。 病院、病棟で指導の方法は違うにしろ過酷ですね。 その病棟の方針なら仕方ないのかもしれませんが、上司やプリセプターに相談して少しでもゆうりさんが看護と向き合う時間ができるといいですね。
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
勉強病棟
黒猫大和
救急科, 一般病院
オウイシ
パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)