情報収集」のお悩み相談(4ページ目)

「情報収集」で新着のお悩み相談

91-120/413件
看護学生・国試

就職先についてです。 色々な看護師就職サイトで口コミなどがありますが、みなさんはそれらを参考になさっていますか? やはり、病院だけではなく、診療科やそこにいる方々によって、働きやすさや、自分に合う合わないがあるとは思うのですが、どのように就職先を決定していけば良いのかわからず、悩んでいます。 将来的に、やりたい看護領域は漠然と抱いていますが、新卒でその科に配属されない可能性もあるのかなと思ったり、人間関係で悩むことが多くあるのかなと思ったりと不安です。 みなさんがどのように情報収集されているかなど、アドバイスいただけますと嬉しいです。 よろしくお願い致します。

情報収集配属人間関係

😍😍😍

学生

42023/09/13

かのん

循環器科, 離職中

転職サイトの口コミは見るようにしています。 自分のやりたいことができることが第一条件で、 あとは、残業が少ない方がいいとか、お給料がいいところとかの条件を優先順位つけてました。 その辺りの条件は口コミが参考になるのでよく見てましたよ。 あとは見学に行って感じた雰囲気も大事かなと思います。 自分の直感みたいなの意外と当たります。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤は人数も多くて、独り立ちが怖いです。 就職して4.5ヶ月が経ち、最近は先輩が一緒に情報を取らなくても、やらなければならないことを把握し、できないこと以外自分で動けるようになってきました。時々情報収集に抜けがあり、インシデントを起こしてしまうこともあったので慣れはありつつも慎重に情報をとっています。 私の病棟では1年生は月に一度だけ夜勤に入れてもらえるので、まだ数えるか夜勤は経験していません。毎回久々の夜勤になるので覚えたことを復習して、イメージしてからいつも仕事に行くようにしてます。 日勤では5人受け持ちなのですが、日勤でも最近やっと自分で計画を立てて主体的に動けるようになったのに対して、夜勤は12人で数えられる回数しか入っていないので、不安でいっぱいです。日勤でも慎重に情報収集しているのに夜勤12人ではいちばん早くに来て情報収集をしてもワークシートにメモを書き込んでも不安で頭がいっぱいで落ち着いて仕事に取りかかれないので全ての情報を取れていない気がしてしまいます。 分からないことは聞くように先輩から伝えられているので相談するのですが、この前は分からないことも情報収集出来ておらずインシデントを起こしてしまいました。 インシデントを起こすと、また自分だと思われるとか、周りの1年生はインシデントそんな起こしていないのにとか、考えてしまって、余計に自信を無くして落ち着いて仕事が出来ずまたインシデントを起こすのでは無いかと負の連鎖で、怖いです。 焦って分からないことがあったことにも気づけなかったことがこわいです。 もちろん、どの先輩も 私がどこまでのことを教わったのか知らないですし、 私も100パーセント教えてもらったのか分からないです。1年生がしてはいけないこともあるので、全部では無いことも多々あります。 きっと今日は大丈夫と、確認して退勤するのですが、 今日も夜勤明け先輩から連絡があってインシデントに気づきました。 涙が止まらないです。 どうしていいか分からないです。 初めての投稿で、勢いみたいなところがあるので、不快に思った方がいたらすみません。

情報収集メンタル新人

ぴあの

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 新人ナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

22023/09/07

ナオト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

はじめまして!内科で夜勤専従しているものです🙂 ちゃんと早く来てワークメモを残しているのはすごいと思います! 自分も、1年目の頃は早く来てメモを残したりしていましたが、、最近は1時間ぐらい前に来てメモ残してるので、慣れたのかなって思います笑 やはりインシデントも1年目の時はぴあのさんのように怖くオドオドしていたりしていた記憶があります笑 夜勤専従の今でもインシデントがあると落ち込みますし、悩むこともありますが どういうことをすればインシデントを しないか解決策を考えて動こうとしています! 後インシデントを起こさないように自分が努力していることは、ラウンドを徹底すること、必ずメモを取るようにしています!ぴあのさんも自分にあったミス軽減方法を見つければ、インシデントに怯えず夜勤をやり遂げることができるのでは無いかなって思います!🙂 無理をせず、ゆっくりやっていきましょ!💪

回答をもっと見る

キャリア・転職

フリーランスナースで活動されている方は、国民健康保険に加入されていますか? サラリーマンからフリーランスナースへの移行期は副業として、活動されてたのでしょうか? 保険外ナースの活動を始めるのに、オススメの登録先はありますか?

保険情報収集副業

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

42023/09/03

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

こんにちは。 私は今は夫の扶養に入っているフリーランス看護師です。 現在まさに移行期で、たくさん稼げるようになってきたら扶養を抜けて、国民健康保険に入ろうと思っています。 私はメディカル・コンシェルジュで派遣先を見つけていますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺がんで入院された方です。 かなり進行している状態で手術はできないので、抗がん剤による治療を受けられます。 退院に向けて必要な情報を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

退院情報収集看護学生

ふぁみ

その他の科, 学生

22023/05/18

伊吹椎名

循環器科, 病棟

情報収集難しいですよね…思いついた情報としては 肺の何処に癌があるのか?COPDなどの既往疾患は無いか?酸素化は?呼吸苦や痛みは?それに対する症状緩和の薬は?抗がん剤は何クール行うのか?外来で行うのか、再入院する必要があるのか?麻薬の使用は?自宅で麻薬を使うのか?本人・家族の理解度は?退院後はどう生活するか?どんな症状が出る、もしくは悪化する可能性があるか?症状増悪時、どうすれば良いか? などでしょうか。 患者さんによってとる情報や家庭環境、年齢、進行度も違うので頑張って情報を取りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院におけるアセスメントではどのような情報分類を使用してどんな看護理論を使用していますでしょうか。 私のところではNANDA-Iの看護診断(ゴードン)を使用していました。 それ以外の理論を導入されている病院(病棟、施設など)もありますでしょうか?

看護診断カルテ情報収集

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

22023/08/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ヘンダーソン使ってましたー

回答をもっと見る

新人看護師

入職してから7カ月経ってますが、いまだにうまく情報収集ができません。どうすれば、うまく情報を取ることができますか?

情報収集1年目新人

おはな

内科, 新人ナース

32022/10/13

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

今はできなくて当たり前です! 聞かれるのが怖くて全部書き込んでしまいますよね。 私は医師記録の新しいのを見て、病棟時代は直近のバイタル、看護記録、今日の検査の予定などを主にみていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートで働き始めた介護施設が入所者60人以上の規模でありながらも看護師が1人体制という環境でした。 まともな経過記録媒体もなく、出勤日数も多くはないので状態把握もままならないです。 そもそも施設経験ゼロ&ブランク明けのため、体調不良時のアセスメント・受診の判断が十分にできていないと感じこの先とても不安です。 せめて相談できる看護師とペアで勤務できるよう職員補充があれはよいのですが現状厳しいようです。 看護師経験の浅い自分が状況を正しく判断し、入所者さんの健康に責任をもてるのか自信を失っています。 ①ここで諦めずに経験を積んでいけば判断力はついてくるものなのでしょうか? ②なんか変かも。でも気のせいかも。程度の症状の場合、確信を得られない場合の受診の判断はどうしていますか?相談できる人がいないとしたらどうしますか? ③みなさんの施設では患者と看護師の規模はどのくらいですか?

情報収集急変アセスメント

お茄子

ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 終末期

12023/08/17

みゆ

老健施設

施設って看護師が少ないですよね。 私も有料老人ホームで働いていました。パートの看護師は2人/日いましたが正社員は私1人。夜勤もこなしていたので日勤でトラブルがあっても把握するまで時間が掛かったりしました。 私がいた施設は受診の判断は往診医だったので何か変化があれば逐一 報告でした。そこで報告をしておらずいきなり受診の状態で報告すると往診医は激怒してしまうので。 経験を積んでいけば判断力はつくと思います。なのでご自身がどこまで頑張れるかだと思います。私は往診医の人となりが合わなかったので1年で退職しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

師長さん、メンバーほんとに感謝。 毎日昼ごはん15分で食べて、業務全部終わってから残り休憩で忙しくしてる。毎日早く来てる。ちゃんと仕事してる。 ってことが前提だと思うけど、 今日、医師の誤作動でドリルに手を巻き込まれて患者の血液は飛んでくるし、手は怪我ないけど痛いし、インシデント書かなあかんし、来週の情報とってないしで、どうせサービス残業かと思いつつ、情報収集とインシデントレポートやって、ダメ元で残業代って無理ですよね。って言ったら、とっていいよ。お疲れ様。チョコあるよ。って言ってくれた。 その一言で落ち込んでたけどちょっと救われた。 それに休憩室のバレンタインのみんなからのチョコ。 常にスタッフ目線で判断してくれるし、勤務態度見てもらえてるし、今までよりはるかに行きやすい職場。 パワハラなく自分の意見を素直に言えるみんな。 たくさん愚痴も聞いてくれるみんな。 仕事できない先輩いるけど、何とかなる。笑 もう、力抜いていい。頑張ってるから、そのままでいい。追い込まなくていい。って自分を認めてあげよう。 蹴られても叩かれてもメスで刺されることはないから大丈夫って頑張ってたけど、その必要もなさそう。ここでは、鋭利なものは飛んでこないし、言葉の暴力もない笑 週末はチョコと彼と一緒に甘い時間過ごせそう♪ 今週もお疲れ様でした。

怪我残業代情報収集

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22021/02/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様でした。 さり気なくそんな気遣いができる師長さんは素敵ですよね。 そんな師長さんのもとで働けるマルマルさんがうらやましいです!でも、ドリルってすごいですね・

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送り廃止をしている療養型病院はありますか? どのように情報収集をしたりしているか教えて欲しいです。 前の病院でも廃止の意見も出たんですが紙カルテなのでなかなか出来ず…興味があります。

カルテ情報収集申し送り

mipo0609

内科, ママナース, 病棟

22023/07/20

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

お疲れさまです。 混合型病院で働いています。 夜勤→日勤への申し送りは無く、何かあれば担当へ個別に送ります。 色々とイベントや状況が変わるのは日勤なので、日勤→夜勤への申し送りはありますが、伝えるのは入院、オペ、重症のみです。 朝はだいぶ時間短縮で他にやるべき事に時間を費やすことができます。 師長が変わって、申し送りの必要性を考慮し廃止となりました。 紙カルテだと少し状況が変わるかもしれませんが、参考までにお伝えしておきます😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者8人持って、その中にはope患者と重傷要注意患者、また毎日容態によって指示の変わる患者がいる。 勉強も追いつかなくて、朝の情報収集じゃ時間足りなくて、毎日こっちが呼吸困難になりそう。 自分のやってしまったミスだったり、先輩に言われたことが頭から離れずに寝れない。 これも1年目の試練だと思って受け入れるしかないのかな。

情報収集メンタル勉強

いく

新人ナース, 一般病院

12023/07/10

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

一年目って、業務を覚えながらの看護の勉強なのですごく大変だと思います。一年頑張れば、なんとかなる精神で頑張って欲しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師になりたいと思い、情報収集してます。 企業型保育園(認可外)、認定こども園、幼稚園の看護師さんでなにか違いはありますか?

情報収集保育園

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

12023/07/03

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

保育園(認可外)の病児保育の看護師と保育園看護師を兼任していました。 私の地域は特に違いはありませんでした。歯磨き指導だったり手指消毒指導、感染対策、体調不良、外傷児の対応、保健だよりの作成が主でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産業看護師に興味あります。 経験ある方質問です。 転職や就職する上での情報収集していく中でのポイント教えてください。 あと病院経験や訪問看護など経験はありますが、 これまでの経歴ってけっこう重視されるものでしょうか?どういう経験が特に生かされるとか教えて下さい。

情報収集訪問看護ママナース

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/06/28

梅子

その他の科, 保健師

私自身は、保健師ですが他の事業場は全員看護師です。経歴はまちまちのようで、産業看護経験者もいれば養護教諭、助産師もいます。採用する側が何を求めているかにもよります。業種などによっても変わってきますし。衛生管理者ありだと有利かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ERで今日の深夜から入院待機の患者さん。疾患は誤嚥性肺炎、慢性腎不全。普段飲んでいる内服は中止になってて、日勤の最後にバイタル測ったら来院時はBp160台だったのに、200台まで上がってました。これは普段の内服を飲んでいないからだと私はアセスメントに書いてしまいましたが、内服してないからというより腎不全によるものだとアセスメントしたほうが正確ですか? 2年目になって先輩の手が離れていき自分の知識不足を思い知らされます、

バイタル情報収集循環器科

ささ

救急科, 新人ナース

32023/06/27

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

患者さんの状態がわからないのでなんとも言えませんが、腎不全増悪でない限り腎不全による血圧上昇より内服薬が原因なのかなって思いました。内服薬の内容にもよりますが。 あとは、呼吸苦が強くて血圧が上昇している可能性なども考えられますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子宮の硬さを表す時 何を例えにしますか?? スイカと桃とか よく聞きますが 他に何かあれば教えてほしいです。 できれば。。、海外の人にもわかるような

情報収集産婦人科モチベーション

まる

内科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 外来, 慢性期, 回復期, 透析, 検診・健診

12023/06/12

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

テニスボールで例えていました🎾

回答をもっと見る

新人看護師

大腿骨頸部骨折 と大腿骨転子部骨折の違いと、それぞれの看護の違い、観察項目を教えて欲しいです

情報収集整形外科看護技術

急性期, 一般病院

22023/06/10

あお

外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

初めまして。大腿骨の解剖を理解する必要がありますね。術式も全く異なります。転子部は簡単に言うと骨をくっつける手術ですが、頸部は置換する手術です。術後の管理は頸部骨折のほうが観察項目も増えますし、退院指導なども重要になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退院前に継続看護を依頼する際、在宅サービス担当者と退院前カンファレンスを施行する機会が沢山あると思います。 現在、週に二回ペースで退院前カンファレンスをしていますが、事前にサマリーや紹介状を送付した上で開催しているにも関わらず、カンファレンス時間が長くなっているのが気になります。 患者さまにも参加して頂いており、思いをもっと伝える場としていきたいのですが、病棟医師や看護師は今までの経過を伝えるのが長くなってしまっているのが現状です。 もっと簡素化して、継続してもらいたい看護、医療行為、患者さまが家に帰って不安なことを情報を取りまとめるよう事前にチームカンファレンスで話し合ってもらっていますが、なかなか上手くいきません… 皆さまの病棟で工夫されていること、何かヒントになることがありましたらぜひご教授下さい。 また、訪問看護師さんからのご意見がありましたら幸いです。 よろしくお願いします🙇⤵️

退院情報収集コミュニケーション

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

42023/05/31

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

私の病院では、30分の時間制限を設けています。 開始時に30分程度でお願いしますと参加者に伝えて、時間がきたら、司会がそろそろお時間になりますのでと切り出します。 その時に話がまとまっていなかったら、退院後の話は家族とケアマネさん、訪看さんで話をしてもらい、看護師は抜けています。他の業務もありますので…

回答をもっと見る

キャリア・転職

今すぐの転職ではありませんが、転職サイトを使って情報収集をしようと思っています。 みなさんは転職先を探すにあたって何を重要視しています? おすすめの転職サイトやアドバイスなどあればお願いします。

転職サイト情報収集転職

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/05/29

えみりん

クリニック, 検診・健診

私は、以前 転職する時に、 派遣、転職求人サイトのナースネット(メディカルコンシェルジュ)やMRTナースバンクなどに登録して、仕事が決まるまで、いろんな分野の単発の仕事をしてみました。  外来、健診、コールセンター、老健など、色々な仕事をしてみることで、自分がどんなお仕事がしたいのか、なんとなくわかるようになりました。実際、同じ分野でも、その場所によって雰囲気や、やり方違うので、一概には言えませんが、さまざまな仕事に取り組んでみることによって、いろんな発見があったり、新鮮でよかったです。 単発のお仕事以外にも、転職サイトの求人情報も、サイト会社の担当の方が、比較的よく教えてくれるので情報収集には助かりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近は精神疾患を合併した妊娠も増えてきたと思います。 精神疾患を合併してる方の妊娠、出産、育児での 関わりで困ったことや、対応に悩んだことがあれば教えてください。また、実際にどんな関わりをしたかもあれば 教えていただきたいです!

情報収集産婦人科妊娠

kii

精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師

32023/05/09

かう

産科・婦人科, 助産師

こんにちは。 病態や症状にもよりますが、妊娠中、産後は特に症状が悪化しやすい時期でもあるので、関わり方に気をつかいますよね。 産後に症状が悪化し、スタッフや物に当たったり、暴言、暴力が振るわれたりしたことがありました。 精神疾患のない母親もそうですが、やはり疲労により精神面への負担は大きいです。いかに母親の疲労を最小限にするような関わりができるか、退院後のサポート調整なども重要になってくると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟にお勤めの看護師さんに質問です。始業時間が始まってから情報収集の時間を設けられている病院で以前働いたことがあるのですが、やはりそのようなところは珍しいのでしょうか?できるだけ前残業はしたくないですよね…

情報収集残業病院

こと

内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

22023/05/17

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

珍しいと思います。 情報収集するために早くいったのに仕事が降りかかってきて結局遅くに来た人の方が情報収集できてるなんてことが多々ありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは受診する時の待ち時間、どんな風に過ごしますか? 私は、まさに今…書いてます。 看護師さんたちの会話に 「情報収集OK」 みたいなのが聞こえると懐かしく思ったりします。 あと救急車の音に敏感なんですよね、今でも…。

情報収集申し送り総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/10

ふうか

内科, 呼吸器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です、診察までの待ち時間ってどうしてあんなに長いんですかね🤔? 基本的には私は携帯ゲームか雑誌を読んでいます。先日8:45の予約で13時までかかった時は後半もはや寝ていましたが…笑笑 コロナ禍で雑誌などの暇つぶしのものも減ってしまったので辛いですよね、病院の中でずっと携帯を触るのもなんだか気が引けますし… 外来の看護師さんたちの会話聞きながらそこああやったらもっと早いのになどくだらないこと考えたりもしています笑

回答をもっと見る

愚痴

情報収集みたいに開始時間より早くから始動して… 場所により早く終わるらしいのに私がいる場所は残業スレスレまで仕事、休憩1時間あるはずが45分。 午前・午後で場所が変わり、朝は通勤1時間半、帰りは2時間確定 交通費は最寄り駅から直線2Km以上ないとバス代も自腹。 自宅から最寄り駅までは出ません。 これで時給換算が最低賃金ギリギリ。 夜勤で少しでも稼ぐか医療現場に戻るか… その前に、深夜バスが消えたため最終のバスに間に合うのだろうか? 明日は休み設定で正解? …挫折しそうです。

情報収集休憩転職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/09

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

もう一度自分の文章見直してください。何を言ってるのか、伝えたいのか全くわかりません......愚痴でもここに書いて誰かに聞いて欲しい以上ある程度伝わる文章書いて欲しいと思います...... ただわたしの受け取った感じでは運ではないと思います。その職場にしたのは自分なので。何かしら良いと思ってその職場にしたのなら、そのいいポイントを捨てて新しいとこに行きたいって思うなら転職するべきだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

何よりも通勤距離。 新しい会社で頑張る…と思ったら、いきなり片道2時間コース(途中、移動あり。帰りは3時間コースになるようです。)  自宅を出たいのですが、今時『箱入り』というか籠の中の鳥というか今も出してくれません。 どうしたらいいのやら?

情報収集モチベーションメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/08

cocoa

救急科, 一般病院

アパートを契約してから、家を出たいと言って、もうアパートは借りたと言えばいいんじゃないですか? 私の妹の職場の娘さんもその方法で家を出たらしいですよ。その人は県外に職とアパートを借りてから、親に家を出ていくことを告げたらしいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

正直、覚えてないですが…仕事の上では新人に戻って頑張ってきます。 復職したら、また新人からやり直しに?

情報収集新人

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/05/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

覚えてます。 寝る間を惜しんで必死に勉強してました。 プリや指導者からのパワハラに耐えて苦しかった思い出があります。 復職してもキャリアは消えませんのでできるところはしっかりアピールしてもいいと思います☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんにとって、医療現場で働くメリットは何ですか? 私の場合ですが、他業種に就いてから色々と経験を生かせるなと実感してます。特に責任者みたいに任せられると。 まず、大勢の患者さんに対応するため物事を広く見ることができるというか…何故か先輩が私の指揮下?に入る事態もしばしばありましたが、全員の動きを客観的にみて指示が出せると実感しました。また体調管理(「今日、少し調子が悪いのでは?少しでも無理のない配置にしますね」みたいに配慮したり、他の現場で熱中症になる日でも私の班?は無事だったり)みたいなことも。 ただ上司が変わって視野が狭い人になり、内心イラッとすることもあります。 あと経験から、業務終了までに時間があると『振り返り』みたいなことを行いつつ、前にいた上司に相談したら「取り入れていいよ」みたいに言われました。 夜勤があるのがわかれば、申し送り事項をまとめて連絡するなど、経験を生かせられたら嬉しいですね。病院で働いていたことは公言してますし。 ただ逆に研修で、たとえば具合が悪くなった人の役をさせられたりも。具合が悪い人を多数見てきたからですかね?

情報収集アセスメント転職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/02

ふうか

内科, 呼吸器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

医療現場がどこまでのことを仰っているのかにもよりますが、わたしは新卒からずっと病院で働いて10年目になります。施設なども検討しましたが、転職しなかった理由としましては ①最新機器があり常に新しい医療に触れ合える ②急変などの事態の時に他科も充実しているので安心感がある ③退院というゴールがあるので気の合わない患者さんともずっと付き合っていくわけではない この辺りがメリットでしょうか? また新卒で来る子も多く他職種も若手が多いので仲良くなりやすいような気がします! あくまで個人的な意見でした☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

眼科の硝子体手術で タンポートとはなんのことでしょう。 どうも、ガスやオイルを入れる操作でいうみたいなんですが、タンポートということばがGoogleでヒットせず。もっている教科書にもありません。

教科書情報収集オペ室

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

42023/04/21

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

硝子体手術でのタンポーナージ(タンポートとも呼ばれる)とは、手術後の出血や眼圧増大などの合併症を防ぐため、手術後に眼球内部に一時的にガーゼを挿入することを指す言葉。 このガーゼは硝子体内部に置いて、硝子体を支える働きをする。それによって手術後に生じる内出血や網膜剥離等の合併症を防止。 ガーゼの形状や素材は症例によって異なりますが、多くは軟性の球状のガーゼ(シリコンオイル)を使用します。 手術後はしばらくガーゼを挿入して、慎重に経過観察をします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは。看護学生です。 皮質下出血の観察項目など調べてもよく分からないのですが良ければ教えていただきたいです。

情報収集看護学生勉強

にゃん

新人ナース, 病棟

22023/04/14

お茶好き

整形外科, 病棟, 一般病院

学生さん、勉強お疲れ様です 皮質下出血は脳出血のひとつなので、脳出血の観察項目を参考にしてみてください 病気がみえるは詳しく書いてて勉強になりますよ 勉強頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

効率よく仕事をまわすために必要なこと教えてください 情報収集はどんなことをとってますか? ワークシートにはどんなことを書いてますか?

情報収集

暇つぶし

病棟

22023/04/06

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。情報収集は結構多い量とってる方だと思います。8年目にして、ワークシート真っ黒に近いです!あとは、やることを忘れてしまいがちなので全て書き出すことで、まとめて患者さんのところで要件をすませたりするので、いいと思います!!書かないと、忘れたりして、何度も行ったり来たりしてしまい、効率悪くなってしまうんですよね、、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

企業の健康管理室で働いてる方はいますか?? いましたら、仕事内容とか待遇、必要資格、経験、倍率など教えてほしいです。

情報収集求人面接

ぴこ

内科, 病棟

12023/04/04

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

企業に依頼されて個人でやってます。 仕事内容は社員の健康管理や心理的サポートになります。 基本はオンラインで自宅でスケジュール組んで最低でも年一話せるように面談を組んでますが、直接話したい等のご希望あれば会社内の面談室やカフェでお話しすることもあります。 全て経費でできます。 必要資格は特に指定はありませんでしたが、看護資格のみの保有です。 経験は個人事業主として色々やってて、金融で社長にであったことがきっかけで、それぐらいキャリア積んでたら頼めるわ!ということであっという間に契約しちゃいました。 倍率は特にないです。 年間契約になるので安定して稼げます。 今後大きくするなら広げていける分野だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在私の職場では申し送りを廃止し、記録からの情報収集のみで業務を行っており、正直これはどうなんだって疑問があります。 申し送り廃止している病院が増えてるみたいでそれに合わせて今回実験している途中なのですがみなさんは申し送りまだやっていますか? 申し送り廃止しているならそれのメリットを教えて欲しいです。今の段階では不安が強くデメリットの方が強いと思っているので

情報収集申し送り記録

カイト

病棟, 慢性期, オペ室

62022/09/30

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

メリットはすぐに終わることができる デメリットは記録がきちんとしてないと意味がなし

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪看してます。 なんかイラッとしました😬 経営とかもしてて、かなり賢い系の利用者さんですが、「男性スタッフたちからは、君はこう思われてるよ」と言われました。 「あまり喋らない」「下ネタも反応しなさそう」 「大人しくしてて話し入らない」など言われていたそうです。 それを言うスタッフにも、何利用者さんに言うんだよ?何がわかるんだよ?てかんじですけどー。。 (私の性格は実際そうではないので頑張って話してるつもりです。。!) 何より利用者さんにイライラします。 彼氏いることとかも知らぬ間に知っているし。 他のスタッフから情報収集しているんでしょうが。 スタッフ間でのそういう話しを投げてくんなと思ってしまいます。。 それが病院ならあまり気になりませんが、 訪看だからこそ気が悪いです。 どう思いますか???

情報収集男性彼氏

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/10/07

いちご🍓

産科・婦人科, 救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, 慢性期, 終末期

なんかスタッフも患者さんもデリカシーにかけてますね!普通にイライラすりし嫌な気持ちになって当然だと思います😠

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

キャリア・転職

年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。

手取りボーナス

さー

その他の科, 一般病院

52025/06/30

あいこ

訪問看護

私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻‍♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/06/30

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。

やりがい訪問看護病院

みとめ

12025/06/30

さら

内科, 一般病院

訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

113票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

472票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/07/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.