情報収集」のお悩み相談(3ページ目)

「情報収集」で新着のお悩み相談

61-90/412件
看護・お仕事

朝、情報収集した内容をいつもフォローの方に漏れがないか聞いてもらうのですが、自分では漏れなくとれていると思って、自己判断で聞いてもらわず、ケアをまわりました。よくなかったでしょうか?ずっと聞いてもらっていたらいつまでたっても自立出来ないじゃないですか

情報収集

チョコ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

103/21

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

決まりになっているのなら、聞いてもらった方が良かったと思います。先輩としても、わかってやっているのが分かっていると安心します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん日勤の日は朝何時ぐらいに行って情報収集していますか?? また受け持ち数は何人ぐらいいますか?

情報収集受け持ち正看護師

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

1801/14

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

病棟勤務時代はNICUだったので、受け持ちは1〜3人くらいでした。それでも情報収集のために30分以上早く出勤していました😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤は始業開始前どのくらいに、現場に着いてますか。情報収集しなければならず、1時間半前には現場にいます。すごく疲れますが、改善されません。

情報収集夜勤病院

かこ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

503/07

りんご

内科, 病棟, リーダー

回復期ですが、5分前くらいに来る人が多い印象です。 その分夜の空いた時間にカルテ見たり、前勤務からの申し送りが細かくある感じです。(15〜20分くらい)

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院診療計画書は絶対に書かなければいけないものでしょうか?ないとどうなりますか?

情報収集病院病棟

とむ

内科, 外科, 病棟

203/10

あやか

病棟, 消化器外科

書かないと行けないものです。医療法で定められているみたいです。ないとコストが取れなくなってしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務だと、始業前に出勤して担当患者さんの情報収集ってしますよね。大学病院時代も地域の病院時代もありました。新人だと1時間前くらい、ベテランでも30分前か遅くても15分前には出勤…絶対必要な時間なのになぜ給料はでないのか…始業後の時間になぜ情報収集の時間が組み込まれていないんだろう?と16年間ずっと思っていました。みなさんの病院もそうですか?始業後に情報収集の時間がある病棟で働いている方、いらっしゃいますか?

情報収集給料病棟

ひー

内科, 整形外科, 急性期, 離職中

203/08

サラダ(^^)

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。 本当に看護師には無給の時間がたくさんありますよね。 私が以前働いていた総合病院でも、新人は1時間前、当日患者を受け持つスタッフは遅くても30分前には来て、記録や指示を確認することが当たり前でした。それに遅れると少し白い目で見られたりすることも… 始業前でも始業後でもいいので、情報収集の時間も業務に組み込まれているようになって欲しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前残業の文化ってなぜ無くならないのでしょうか? 勤務開始時間に情報収集の時間が含まれていないっておかしいですよね、、 みなさんの職場はどうですか? またサービス残業について、コロナ前後で改善されたことなどありますか?

情報収集残業ストレス

こむ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣

803/03

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 職場側から言うと強制でも頼んだ訳でもないという感覚なのかなと思います。 私が若い頃は早く来て情報収集は当然みたいな感じでした。 だからサービス残業や業務時間後の残務に対しては手当を申請していました。 前残業はボーナスに反映されているのだと思うようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

エビデンスや最新のデータなどを調べる時、オンライン上で使っているサイトやツールがもしあれば教えていただきたいです。 所属がなくても閲覧可能なものはあるのでしょうか。 また、その場合有料になるのでしょうか。

教科書情報収集勉強

たんぽぽ

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師

303/01

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

愚痴

勤務指示あった時に嫌な予感していましたが残業に… 9時スタートで集合時間は8時45分 (到着は8時20分くらい) 休憩こそ昼休みを含め2時間になりましたが終わったのが18時30分くらい、残業0.5時間の模様… いまいち納得できなくて… 労働基準法通りなら休憩時間は仕事中ですし…最低限度の休憩時間(拘束時間が6時間を超えた場合は45分、8時間を超えた場合は1時間)はクリアしてますが… どの業界でも、こんなものと諦めるしか?

情報収集アルバイト残業

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

109/27
キャリア・転職

現在引っ越し、妊娠のため仕事を辞めています。 産後はまた看護師として働こうと思っています。 ママさんナースに質問です。 仕事を探す上でどんな所をみていますか? またどんなことを注意して、どんな所で情報収集をしていますか? 面接の際にも気をつけたり、聞いた方がいいこと等あれば教えてください。

情報収集ママナース転職

shiokoro

急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

402/12

あんこ

内科, 一般病院

有給休暇や夏季休暇の有無、年間休日、勤務時間をみてます。 あと保育園と職場の位置関係ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です 患者さんの情報を集めるときにどの情報が必要なのか分からずとりあえず全部写しちゃうクセがあります。 例えば血液データーだったら全部写しちゃったりします。どうすればうまくいけますかね?

情報収集記録看護学生

内科, 消化器内科, 学生

202/07

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

貧血なら貧血を示す数値から取りますね。 感染症ならそれに関する数値を先にみてます。 その後ざっと全体を見てます。上から順番に書いていくのもありと思いますが、優先順位を考えて書いていくのもいい経験だと思いますよ。指導者さんの質問も検査数値は? があります。疾患に応じて検査数値を見ることが出来るといいですね。既往歴、現病歴も欲しい情報から先取りできるように頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートナーという関係。 私の認識では、籍が入ってない内縁関係男女と思ってた。甘かった。 お友達、同性婚、様々だ。 知らないから男性二人きたら、ご兄弟?親戚?いとこ?お友達?考えつく関係全部いっちゃった。すると違いますよ。パートナーです。と、笑いながら言われた。 ん?パートナーは、手術同意書とれないよね? ああ。勉強不足です。アナムネから大混乱したのでした。 こんな経験ありますか?

情報収集記録コミュニケーション

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

402/01

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

NICUで働いていたのですが「パートナー」に出会うことありました😂さすがに男女でしたが、、 コロナ禍だったこともあり、入籍していない父親は、手術の同意どころか面会すらできなかったので色々と大変でした😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

偽痛風の観察項目教えてください!

情報収集記録受け持ち

看護学生1年目

その他の科, 学生

401/21

さくらちゃん

その他の科, ママナース

炎症からの熱発、患部の発赤や腫脹、動作時の痛みなどでしょうか? 昨日まで立ち上がれていた人が急に痛みで立てなくなったりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師に同行して訪問診療をしています。 毎日ではないです。 その日、訪問する患者さんの情報収集しまとめて、医師に報告して訪問しています。 病棟で受け持ち患者さんを持つこととも違いますし、 訪問看護の担当看護師でもなければ、ケアマネでもない自分の立場がいまだにわかりません。 訪問診療に同行されてる看護師の方はどうされていますか?

情報収集モチベーション病院

nyanchuuu

内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来

209/19

giraffe

急性期, 離職中

おつかれさまです! 医師が診察する際にスムーズに進むように介助したり、報告していても記憶していない情報をその場でさりげなくお伝えしたりしています。 患者さんも医師には緊張して言いづらい事なども看護師がいる事で場が和み、コミュニケーションがとれることが多いので、そんな時にも役立っているのかなぁなんて思っています!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 もうすぐ2年目になろうとしているこの時期なのに、朝の情報収集や申し送りの時の不安がまだあります。 自分なりのやり方を見つけたつもりではあったのですが、求められるレベルが上がり、より細かく詳しく...と思うと時間が掛かってしまったり、話がまとまらなくなってしまいます。 また、受け持ち始めた時は申し送りもバイタルから詳しく、と指導を受けていたため、どこを端折っていいのか分からなくなってしまいます。 みなさんが、情報収集、申し送りで気をつけていることがあれば教えて頂きたいです!

情報収集申し送り新人

新人あかちゃん

急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU

401/04

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

情報収集も申し送りも慣れるまではなかなか難しいですよね。 情報収集はバイタルはざっと見て変化があるかや正常値かを確認します。その後に観察項目をその患者さんは何を見た方がいいかを大体予測しておいて見るだけで一気に時間が省けます。私の職場は朝の情報収集前に医師が先に回って記録を書いていることが多いので、医師の記録はしっかり見ておいています。 申し送りはその日変化があった事と、次の勤務帯の人に伝えて欲しいことや気をつけて欲しいことを申し送りするようにしています。 ただ、次の勤務帯の人全員が知ってなくてもいいような事は担当だけに伝えるなどして全体の申し送りでは省いています!

回答をもっと見る

新人看護師

この前の勤務でバルン内にしっかり尿が流出出来ており、Drの指示にて1度抜去して様子観察となりました。 状態としてはコミュニケーション良好、本当は貧血もあるので転倒防止の意味もありベッド上でいて欲しいのですが、時折立ち上がって廊下に出ようとするのでセンサーマットを敷かれております。また、Pトイレを使用しているのですが、Pトイレの蓋が閉まっているとトイレと認識するのに困難で廊下に出ることがあります。 さらに現在水分制限もあり500ml/日です。 今後の観察項目として、 ・Pトイレに自尿があるかどうか ・腹痛の有無 ・腹部膨満感の有無 ・残尿感、排尿時痛の有無 ・VS これらを今自分なりに考えました。 他にOP(観察項目)と上げられるものを教えて欲しいです。

情報収集新人正看護師

まる

新人ナース, 慢性期

312/29

むー

消化器内科, 皮膚科, クリニック

観察項目いいと思います! 飲水制限をしているのでINOUTバランスや排尿間隔も観察してもいいと思います。尿道等傷ついていないか尿性状もみるといいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

始業1時間前に情報収集で来ているスタッフばかりで嫌になります。。急性期じゃないです、慢性期と終末期です。それで残業も1時間くらいある。嫌になる🤢特別休暇もらって辞めたいー

終末期情報収集慢性期

リハビリ科, 病棟

112/25

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

大学保健室で働いているもしくは働いていた方いらっしゃいますか? 転職に向けていろんな職場での働き方を知りたいとおもっていろんな職場の情報収集しているので参考に教えていただきたいです。

情報収集転職正看護師

kk

外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣

412/10

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

働いていましたよー! とっても楽しかったです☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々業務に追われ、患者さんとゆっくり関われず。そして定時に上がってプライベートの時間も大事にしたいと思っています。 皆さんの仕事術、時短術を教えてほしいです!

情報収集記録モチベーション

さくらねこ

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

411/22

ゆゆゆ

内科, ママナース, クリニック, 外来

頼るところは頼る! 1人で大変なことは2人でしてました。 最終的に患者さんに負担がかかってしまいます。(1人でオムツ交換や体位変換など…) 急変時以外は定時に上がってました! 頑張ってください♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 就業前残業についてお聞きします。他の病院では、就業前残業はどのように対応してますか? 例えば、出勤時間、点滴確認、ミキシングのタイミングや内服、経管栄養確認、清拭など。一般病棟、ICU、HCUなどの多方面からお話し聞きたいです。

清拭情報収集残業

にゃん

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU

1111/01

ちづ

病棟, 慢性期

お疲れ様です! 医療療養病棟です。前残業は情報収集のために30分早く出勤しています。それ以外の事は始業時間過ぎてからやります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ここ数年クリニックや病院、訪問診療などでも医療従事者が巻き込まれて亡くなってしまう事件が珍しくなくなってきたと感じています。 私が働いているクリニックは男性医師が一名のみで他は女性です。先日、外国籍の患者が日本語が理解できないことから説明をしても納得せず受付前で大声を出して事務員を罵倒し診察室でも男性医師と怒鳴り合いになる騒動がおきました。 その時は罵声だけで済みましたが最近カッとなる方が増えてきたようにも感じ怖いと感じることもあります。 皆さんが働いていて実際に起きた怖い体験や防犯対策などあれば教えてください。

情報収集ストレス

きょうか

産科・婦人科, クリニック

410/31

はなこ

内科, リーダー

お疲れ様です。 最近、本当におかしな患者様増えてますよね…。 患者・家族も含め、文句・罵倒は当たり前な感じです…。 私は大学病院の夜勤勤務時に、新人ナースが家族に絡まれて困っていそうな雰囲気だったので、間に入ろうと声をかけたら、 「これで母を一生この病院にいさせて下さい!こんな状態で追い出すなんて酷すぎます!」といい、紙袋に入った3千万を置いて走り去られました。 大学病院での治療は終了したので、リハビリ転院の話が日勤帯でされていたのですが、娘様(60代)が納得できず家にあるタンス預金をかき集めてきたようです…。 とりあえず私は家族を追いかけ、後輩には金を死守しながら、他スタッフに応援を求めるように指示しました。他スタッフがコードブラック(おかしい患者が来院した際に、警備員や男性スタッフを呼ぶシステム)をかけ、家族の夫にも連絡してくれ、夫が駆けつけてくれたので、階段の非常階段で説得していた私はホッとしました。が、その夫もおかしな人で「私の妻をこんなに苦しめて、お前たちは何をしてくれたんだ!!!」と罵声を浴びせられました…。警備員がいなければ、殴られそうな勢いでした…。 とにかくその日はお金を持って帰ってもらったのですが…。 なぜこのような理不尽な事にも、こちらが 「申し訳ありません」と形式だけとはいえ謝罪しなければならないのか…と思ってしまいます。 本当にストレスですよね…。 とりあえず私の病院では防犯対策として、コードブラックを要請する事になっています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 私の実習先は療養型なのですが、患者さんがずっと寝ていて観察・情報収集以外なにもできていないです、、 他の見学などもさせて頂きたいのですが、その病棟は患者さんのほとんどがいつでも寝ている状態で何もしない時間が出来てしまいます🥲 その何もしない時間にはカルテを見る、患者さんの状態を観察する 以外に何が出来るか教えて欲しいです。

情報収集慢性期受け持ち

れお

学生, 慢性期

310/25

みち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

実習お疲れ様です。 私は実習の時に療養型ではなかったですが、終末期の意思疎通が難しい寝たきり患者さんを受け持ったことがありました。 その患者さんは末梢循環不全で浮腫も強かったため、毎日手浴や足浴を実施していました。もし、看護実践が可能であればその患者さんに合った看護ケアを指導者さんと相談して行ってみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健師として内定をいただいています。医療従事者として働くためにアドバイスいただきたいです。 自分なりにニュースは見ているつもりなのですが、最近〇〇の法律が変わった、今〇〇の感染症が増えてきているといった最新情報を授業で先生から聞いて初めて聞くことがしばしばあります。授業時、医療系のニュースにアンテナ高くしなさいという話も先生からされます。 皆様はどこで情報収集されていますか?おすすめの方法や媒体などを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

情報収集保健師

あれん

保健師

210/19

はち

精神科, 病棟, 一般病院

わりと新聞の情報あてにすることが多いです。あとは自分の出身校や信頼のおける医療従事者のコメントが発せられる媒体をチェックするようにしています。ネット系は適当な情報もたくさんなので、スピードとしては一番かもしれませんがあまり信用していません。

回答をもっと見る

新人看護師

今日インシデントで、ラシックス0.5本投与を1.0本投与し、過剰投与してしまいました。 ダブルチェックで、1本投与の時は、ダブルチェック必要ないと言われ、シングルチェックの際に焦ってしまい、1本投与と勘違いして、ダブルチェックも無しに投与してしまいました。 自分の改善点として、 ①1本投与の時もダブルチェックを行う ②情報収集の時に、見落としやすい容量にマーカーを引く ことを挙げました。 明日からは、2度と同じミスをしたくないと思い、 他に良い改善点ありましたら、教えて頂きたいです。

情報収集インシデント

ありりん

呼吸器科, 病棟

507/17

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ダブルチェックが1番だと思います。あとは、パソコンでの点滴の認証などはないのでしょうか??

回答をもっと見る

キャリア・転職

3学会合同呼吸療法認定士の資格を持ってる方いますか? 私は上記の資格を取りたいと思って情報収集しています。 更新の条件について聞きたいのですが、50点を満たすのに、学会への参加及び学術論文と書いてあるのですがあれは必須ですか?更新の提出書類に含まれてない気がするのですがわかる方いますか?

学会情報収集

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

309/23

トミタ

外科, 一般病院

こんにちは!更新するには、50点を満たすことが必須です。参加したのか分かるように書類一式を送る必要があります。公式ページにも同様に記載がありますよ!

回答をもっと見る

お金・給料

現職場は、始業開始1時間ぐらいから情報収集や、早い人だと仕事を始めています。しかし、前残業は取れません。みなさんの職場は前残業は取れますか?

情報収集残業正看護師

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

609/28

かのん

循環器科, 離職中

前残業とれませんよね。 看護師の働き方で、1番納得いかないところです。 複数病院経験しましたが、取れるところはなかったです。 個人で時間の差はありますが、1時間前から働いてるんだからどうにかして欲しいですよね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのところの申し送りはどうやってどのくらいの時間かけてやっていますか? 久しぶりの病院勤務ですが、今の職場の申し送りの無駄さにイライラします。 8時半 師長からの全体申し送り(約5〜10分) そのあと、チーム別に夜勤者からリーダーへ申し送り(約20分) リーダーから検温者へ申し送り(約20分) 機能別でチーム員は検温者と処置者に分かれています。 遅いと検温に9時半頃にしか行けません。 なんだ、この無駄な時間は? 入ったばかりで、「こうじゃないと抜けたりするから仕方ないのよ」って言われて、えーって思ってしまいました。 前にいたところは、全部カルテから情報収集が当たり前で、夜勤からリーダーへの申し送りもありませんでした。あってもせめて15分以内。 皆さんのところはどんな感じですか?

カルテ情報収集申し送り

ひまり

その他の科, 介護施設

2102/27

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 病棟で働いていた頃、申し送りが長いということで、リーダーからの全体の申し送りは要点だけ10〜15分程度、大きなインシデントや患者トラブル等の報告はその後師長へ話し個別対応、その後日勤リーダーへ詳細な申し送り(15分程度)といった感じでした。さらにその後に自分が受け持ちしていたところで個別申し送りを必要時していました。 リーダー以外のメンバーは個別の申し送りがなければそのまま帰って良かったので、リーダーの時は受け持ち業務が終わってても申し送りや師長への報告等で残業確定でした。 リーダーも均等に受け持ちしていたので、メンバー業務+リーダー業務でほんとに業務過多でした…😂 他のメンバーの時間外を減らすために、リーダーを犠牲にしているように感じました😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの働いている病院で前残業はありますか?私が働いているところでは、20〜30分の前残業はほとんどの人がしており、その時間は情報収集をしています。自分が10分で情報収集ができるのであれば、遅く行っても問題ないと思うのですが、それについて文句を言う方もいるため困っています。みなさんはどう思いますか?

情報収集残業正看護師

maru

内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

509/25

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 私の部署も1時間前から情報収集のために前残業している人が多々います。 急性期のため、患者さんも変わっていたり、状態も変わっていることが多いので、ギリギリに来ると情報を十分に取れずに仕事、、となってしまい、事故が起こる可能性があるので、みんな早くきています。 その人が短時間で完璧に情報が取れるのであれば問題無いと思いますが、大体取れていないことが殆どです。なので文句も出るのかと…まあ前残業なんて当たり前みたいな風習があるので、それもどうなんですかね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん今まで経験のない科や職場に行った時の勉強ってどうしてますか?名前は聞いたことあるけど…ぐらいの薄い知識しかなくて、何から勉強していいのか分からない状態です😢とりあえず本を読むってことしか出来てないです😭

手技情報収集訪看

maru

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

209/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしはまず病みえを買います。 あとは現場で疾患にであったらその都度調べてますね。今はインスタやYouTubeもすごくわかりやすいので、毎日しらないことはチェックしてます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職先についてです。 色々な看護師就職サイトで口コミなどがありますが、みなさんはそれらを参考になさっていますか? やはり、病院だけではなく、診療科やそこにいる方々によって、働きやすさや、自分に合う合わないがあるとは思うのですが、どのように就職先を決定していけば良いのかわからず、悩んでいます。 将来的に、やりたい看護領域は漠然と抱いていますが、新卒でその科に配属されない可能性もあるのかなと思ったり、人間関係で悩むことが多くあるのかなと思ったりと不安です。 みなさんがどのように情報収集されているかなど、アドバイスいただけますと嬉しいです。 よろしくお願い致します。

情報収集配属人間関係

😍😍😍

学生

409/13

かのん

循環器科, 離職中

転職サイトの口コミは見るようにしています。 自分のやりたいことができることが第一条件で、 あとは、残業が少ない方がいいとか、お給料がいいところとかの条件を優先順位つけてました。 その辺りの条件は口コミが参考になるのでよく見てましたよ。 あとは見学に行って感じた雰囲気も大事かなと思います。 自分の直感みたいなの意外と当たります。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤は人数も多くて、独り立ちが怖いです。 就職して4.5ヶ月が経ち、最近は先輩が一緒に情報を取らなくても、やらなければならないことを把握し、できないこと以外自分で動けるようになってきました。時々情報収集に抜けがあり、インシデントを起こしてしまうこともあったので慣れはありつつも慎重に情報をとっています。 私の病棟では1年生は月に一度だけ夜勤に入れてもらえるので、まだ数えるか夜勤は経験していません。毎回久々の夜勤になるので覚えたことを復習して、イメージしてからいつも仕事に行くようにしてます。 日勤では5人受け持ちなのですが、日勤でも最近やっと自分で計画を立てて主体的に動けるようになったのに対して、夜勤は12人で数えられる回数しか入っていないので、不安でいっぱいです。日勤でも慎重に情報収集しているのに夜勤12人ではいちばん早くに来て情報収集をしてもワークシートにメモを書き込んでも不安で頭がいっぱいで落ち着いて仕事に取りかかれないので全ての情報を取れていない気がしてしまいます。 分からないことは聞くように先輩から伝えられているので相談するのですが、この前は分からないことも情報収集出来ておらずインシデントを起こしてしまいました。 インシデントを起こすと、また自分だと思われるとか、周りの1年生はインシデントそんな起こしていないのにとか、考えてしまって、余計に自信を無くして落ち着いて仕事が出来ずまたインシデントを起こすのでは無いかと負の連鎖で、怖いです。 焦って分からないことがあったことにも気づけなかったことがこわいです。 もちろん、どの先輩も 私がどこまでのことを教わったのか知らないですし、 私も100パーセント教えてもらったのか分からないです。1年生がしてはいけないこともあるので、全部では無いことも多々あります。 きっと今日は大丈夫と、確認して退勤するのですが、 今日も夜勤明け先輩から連絡があってインシデントに気づきました。 涙が止まらないです。 どうしていいか分からないです。 初めての投稿で、勢いみたいなところがあるので、不快に思った方がいたらすみません。

情報収集メンタル新人

ぴあの

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 新人ナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

209/07

ナオト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

はじめまして!内科で夜勤専従しているものです🙂 ちゃんと早く来てワークメモを残しているのはすごいと思います! 自分も、1年目の頃は早く来てメモを残したりしていましたが、、最近は1時間ぐらい前に来てメモ残してるので、慣れたのかなって思います笑 やはりインシデントも1年目の時はぴあのさんのように怖くオドオドしていたりしていた記憶があります笑 夜勤専従の今でもインシデントがあると落ち込みますし、悩むこともありますが どういうことをすればインシデントを しないか解決策を考えて動こうとしています! 後インシデントを起こさないように自分が努力していることは、ラウンドを徹底すること、必ずメモを取るようにしています!ぴあのさんも自分にあったミス軽減方法を見つければ、インシデントに怯えず夜勤をやり遂げることができるのでは無いかなって思います!🙂 無理をせず、ゆっくりやっていきましょ!💪

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

04日前
看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

44日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

看護・お仕事

同僚から、ただ働くのでは勿体ない、目標をもって、後で思った時に自分で満足できるようにしないと。と、言われてしまいました。 その人は看護師ではなく、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、介護福祉士の資格を持っていて、自分の経歴にも自信があるようです。 私も、独身の頃はそれなりに熱い思いをもって働いていましたし、自分なりにやれたという自信もあります。今は子どもの用事等で仕事以外の時間も忙しく、毎日を回す事で精一杯で、お金のために働いています。やるべきことはきちんとやっていますし、自分で言うのもなんですが周りからの信頼もそれなりにあると思っています。今の自分にはこれ以上の向上心は無理だと感じていますが、皆さんはどのように向上心を持って過ごしていますか?

モチベーション正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

14日前

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

人によりますよね〜。その方は自分の中で仕事に対してすごく誇りを持って働いてらっしゃるんでしょうね。 私も独身の頃はやりがいを持ってもっと勉強!吸収!向上心!とギラギラしていましたが、子どもが産まれると家庭に重きを置くようになりました! 今の給料で、今の仕事で、少しでも長く働き続けられればいいや〜って感じです(笑)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

438票・残り3日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

526票・残り2日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

530票・残り1日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

567票・残り7時間