病院も高いとはいえないかもしれませんが、前の会社の時に月に25日働いて手取り20万程度でした。 何よりボーナスすらなし、有給なし…日雇いと、ほぼ一緒で休めば給料出ません 当然健康保険も年金もなく老後すら心配でして… (開始時間は決まってますが)終わる時間が読めないため、早く終わっても休んだりするくらいしかなく…定時までだと時給1000円程度にしか、これで暑い寒い雨や風の中でも仕事、下手をすると雨で中止の安定しない仕事ですから。 先月から今月にかけて中止が多く給料安くて悩んでます、アドバイスいただけたら… あちこちお願いして、復職すべく探していただいていますが、働ければ手取りで(月に20は軽くクリアできるようです)今よりは良くなります …が、去年から(退院してきてから、ですが)探し始めて…今だに採用していただけないので生活のために少しでも働いてますが…
手取り有給求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
外でするお仕事なのでしょうか?看護師には珍しい職場なのですね。 退院された?ということはあまりキツイ職場は難しいのでしょうか。 私は単調な仕事向いてないので単発でしたが検診の採血、検査、献血、ワクチン等は体力的にも楽だしやる事決まっているのでおすすめです。
回答をもっと見る
先日、ある病院に見学に行きました。 アンケートがあり入職意思があると記入。 簡単な説明を受けた後、入職意思がある事から実際の就業までの流れを説明してもらい、形上の面接をしましょうと言ってもらいました。面接日を決め、資格証も実際入職した後で良いから面接では持参しなくて良いとも言ってもらいました。 実際面接を受けましたが、なるべく早く連絡しますと言われました。 しかし中々連絡が来ないので、ダメだったのかなと思い始めました。ここまでしてもらったのに不採用なら初めから期待を持たせるような発言はして欲しくなかったと言うのが本音です。 この様な経験された方いますか?
面接モチベーション転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
すぷらっしゅ
形式上の面接ならば、面接最後に、すでに出勤可能な日がいつからか?と言う打診があります。 それで、その日に、入職するような感じです。 一度、出勤可能な日は、アンケートレベルだと思い、その直前に問い合わせたら、〇〇日から配属になってますから と言われて慌てたことがあります。自己判断は危険です。
回答をもっと見る
もうすぐ2年目になる准看護師です。夜間学校に通いながら二次救急の病院に務めてます。 入職時から先輩に助けてもらいながら新人研修ラダーを順調にクリアしてきました。 現在日勤では7人、夜勤では14人受け持っています。 しかし前回の夜勤時に、急変対応、入院2件、受け持ちの半数が夜間に発熱、spo2の低下とHR上昇が著しい人の観察など、イベントが多発しました。 元々バイタル2検の人も発熱しており、深夜帯で再検しなければいけないのに、全く頭から抜けてしまっていました。 再検していないことを日勤帯の先輩に指摘を受けました。更に「点滴みた?」と聞かれ、点滴漏れで腕が腫れていることにも気づいていませんでした。 もう2年目になろうとしているのに初歩的な観察が出来ていないのと、夜勤の受け持ち人数減らした方がいいと言われ、落ち込んでいます。 落ち込んでも仕方ない、次に活かさなきゃと思うのですが、切り替え方法を教えてください。
モチベーション夜勤先輩
めがね
内科, 新人ナース, 病棟, 学生
ある
内科, 訪問看護
誰にでも失敗はつきものです。と、言ったらそれまでですが、私たちの職種はミスをしたら時には生命に関わる重大なことに繋がる可能性がある、ということは何年経っても忘れちゃいけないなと思ってます。 とは言え、私達看護師も人間です。ヒューマンエラーを0には出来ません。だから仲間を頼ればいいのかなと私は思います。受け持ち人数を減らすのも一つ。まずはこれなら出来るってめがねさん自身が思えるラインまで業務量を減らすのも、患者さんを守る行動だと思いますよ。あと、学校に通いながら働くなんて、頑張り屋さんじゃなきゃ出来ないと思います。大丈夫、めがねさんはきっと素敵な看護師です!
回答をもっと見る
訪問看護って… 新規オープンで上の言われるがまま頑張って来ました。半年経ちましたが、次々に他もオープン。 人員不足で他施設も行き来してます。挙げ句の果てレセプトも…バイトさんが、それって管理がする業務ですよ。事務がする業務ですよ。って。 他を知らないから頑張って来ました。しかし、仲間が人員不足が解消したら辞めると言っていた。とバイトから聞きました。 看護業務以外に事務作業や管理がするような業務も多く給料も管理見習いの給料ではありません。不満が出て当然だと思います。 辞めたいという思いを止めようとする気にはなりません。ですが、今まで頑張ってきた仲間がいなくなるのかな。と思うと空虚感で連休も不ざき混んで楽しめずでした。
モチベーションメンタル転職
セナ
8クールの領域別実習のトップバッターが片道2時間半かかる病院になりました😭 実習先が遠かった方いたら最高何時間くらいのとこまで通ったのか、どうやって行っていたのか教えて頂きたいです🙇♀️
モチベーション実習メンタル
おもち
学生
ゆい
外来, 脳神経外科
私は自宅から2時間弱の実習先にあたったことがあります。 同じくらい遠くに住んでいる子と同じ実習グループだったため、2人でウィークリーマンションを借りて、3週間の実習中2週間はそこから通っていました。 学校の先生にも事情は話しておきました。
回答をもっと見る
実は先程、 病院に面接に行ってきました! 2日前に急遽決まって、 起業の話で頭いっぱいの中 無事、面接を終えて帰宅しました。 よさそうな所ではある。 採用頂けたら行く心ではある。 ただ、そうなると私の最大の敵 本業と起業準備の「両立」になる。 一本勝負でやってきた私には てんやわんやな毎日が透けて見える。 中途半端に進めるのが嫌いで、 1つの事を煮詰めていく性格だから 「両立」がすごく怖い。 でも、諦めてた一般病棟での勤務が また出来ると思うと嬉しい。 しかも100床以下のところだし、 地域包括・一般病棟のケアミックスで、 ばりばり手術!たっぷり残業! ではないみたい。 あとは働いてみないと分からないけど、 起業の事を進めながら働く覚悟を しないといけない。 採用頂けたら4月からの勤務。 私、大丈夫かな…。
モチベーションメンタル勉強
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も事業立ち上げの時は流石に看護師の両立は出来ませんでしたが、ある程度融通が効く外資系の仕事はしてました。 正直、結構大変ですよ笑
回答をもっと見る
久しぶりに永谷園のお吸い物食べてみたら美味しかった(^^) 100円でこのクオリティ! みなさんのコスパ良いお気に入りがあればおしえてください♪
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
くま
内科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
成城石井で買う、今井ファーム 淡路島たまねぎスープがお気に入りです。 そのままでも味は美味しいのですが、具はありません。玉ねぎ人参きのこなど入れて、ぱぱっとスープができておすすめです!
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 年齢のせいか明けの翌日は身体がだるくなることが多いので平気ではないです💦
回答をもっと見る
夜勤をしている方にお聞きします。 夜勤中どのくらいの時間休めますか? 私は日によってバラバラですが、休めない時は全く休めず朝を迎えます…。休める時は2時間取れる時もありますが、大体1時間から1時間30分程度です。日に日に休めないのが辛くなってきました。
モチベーション夜勤病院
さきさ
消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
ちよなーす
内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
夜勤中の休憩は2時間で、しっかり取れる時もあれば、患者対応で2時間までは取れない時もあります。 夜勤メンバーにもよるかもしれませんね。お互い休憩はしっかりとって、休憩していないメンバーで代わりに対応するとかどうかは。患者さんが落ち着いているのが1番ですが、その時その時によりますね。
回答をもっと見る
今後プリセプターとして、新人さんを迎える準備をしています。 自分が新人の頃にはどんなことに困っていたかな、どんな声かけが嬉しかったかな?なと思い出しながら計画を立てているのですが、新人さんさんによって、また変わってくると思います。 皆様の新人時代に、プリセプターからのサポートで、嬉しかったこと、逆に嫌だったことがありましたら、教えていだだきたいです! よろしくお願いいたします。
プリセプターモチベーション先輩
まるこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
新人を注意する時に、私もやりがちなんだけど、ここはこうする方がいいよ! と自分も失敗するということをまず伝えてくれたことで、本当に救われました。注意だけされると落ち込みます。
回答をもっと見る
これって普通ですか? 休む人がいると私だけ仕事が増える。 しかも休む人からお願いもされない。私がやるのが当たり前という考えらしい。 私が休んでもその人の仕事はいつもと変わらない。 あなたの都合の休みなのに、お願いもされないのに。なぜ、私がやらなければいけないのか。 私のわがままでしょうか? 段々わからなくなってきます。 助け合い? 搾取されてると思う
モチベーションクリニックメンタル
むぎ
皮膚科, クリニック
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
もうすぐ看護師4年目になります。 スキルアップや、ボランティア活動などに興味があります。 現在は地域密着型の一般病院で内科病棟勤務です。 リーダーはまだ経験してませんが、ある程度のことはできるようになったと思っています。 スキルアップなどでおすすめがあれば教えてください。
モチベーション正看護師病院
かな
内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
旦那の職場でいろいろあり 労働基準監督署へ。 そして、辞める事を伝え 退職届を出した私の職場について ついでにちらっと聞いてみました。 結論、労基違反です、と。 危ないところだった。 面接でいいように言われて 入職後いいように使われて また自分をダメにしてしまう ところだった。 そしてふと思った。 もう、起業してしまおうか…。 簡単に思っているわけでも 甘く見ているわけでもありません。 ずっと職が見つからず、 やっと見つかったと思えば こんなオチで。 社会の汚い部分ばかり見てしまって 耐えられない。 なら自分でホワイトな環境の職場を 作ってしまおうか、と。 かと言って、 何から始めればいいのか、 起業の相談ってどこにすればいいのか 全く知識がありません。 これからバイトやパートで少しずつ お金を貯めて、 起業について勉強しようと思います。 なんて過酷な人生なんだ。 終わりにしたい。
モチベーションメンタル勉強
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
起業は、良くも悪くも全部自分の責任になります。 私もブラックすぎる世の中に嫌気がさして、自分のために自分の事業立ち上げました。 最初やったことは個人事業主や経営者にたくさん会うこと。 教えてもらうって考え方だとお金取られますよ。 既にパラレルワークしてたので ・外資系の考え方 ・経営、お金とは ・稼いだお金の使い方 ・価格設定と商品の売り方 ・求められること ・広告の在り方 とか色々勉強しましたね。 関わる人を変えるだけで、立場が変わりました。 今まで雇われ脳でしたけど、経営側の考えに近くなると就職先の選び方も変わります。雇用主の意図が見えるようになります。 やっとホワイト企業でパラレルワークできる理想図になりましたし、視点変わると思います。
回答をもっと見る
産科病棟で働く助産師です。 本日師長より4月からの他部署異動を伝えられました。 キャリアアップのための異動です、とは伝えられたものの、異動に関する面談なしです。 9年目になりますが、年3回の面談も副師長だったので、師長とは話していませんし、副師長ともキャリアプランやライフプランについては尋ねられていません。 5年目未満なら、まだ異動目的、求められていること等を端的に話して完結というプロセスでも理解できますが9年目です。 異動に関しては何も思いませんが、このプロセスについてどう思いますか??
パワハラ異動総合病院
べりはぴ
産科・婦人科, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ほぼ病院都合です。
回答をもっと見る
なんでこんなに人手不足なんだろう。私が入職した2ヶ月後に約10人辞めた。今月でまた2人くらい辞める。困った上司から、ごはんさんは辞めないでね🥹と言われる日々。やめた人が勝ち、残った人はどんどん首締められてる。
モチベーション施設人間関係
じろべえ
介護施設
ごりちゃん
急性期, 派遣
うちも人手不足で毎日バタバタしてます。
回答をもっと見る
爆速で体重5,6キロは落としたいです。。 なかなか1ヶ月しても体重が横ばいすぎて泣けます。。 短期間やせ詳しい方おられますか??
モチベーションメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
さな
内科, クリニック
短期間で痩せるとリバウンドのリスクがあるので、無理しない方がよいですよ。私は食事で糖質脂質制限し、YouTube見ながら筋トレして5キロ落とました。 食事はオートミールにしたりあすけんという栄養アプリ使っています。
回答をもっと見る
心不全看護認定看護師になりたいと思ってます。 新人の時から循環器の患者を見てきて循環器の面白さを実感していました。元々資格を取る気はなかったのですが、一度転職して訪問看護をしていた時自分の知識のなさを実感しこのままではダメだと思い病棟に戻りました。 訪問看護に挑戦したのが4年目だったので経験が浅いことも考えて病棟に戻りましたが、しっかり学びたいなという理由で認定看護師を目指そうと決めました。 看護師経験年数としては6年目に入り循環器の経験も3年はしていますが、転職して2年目であると考えると早すぎるのかなと心配だったので、師長に認定をとるのはどのくらいの時期がいいのか質問したら「私は自分が必要だと感じたならいつ挑戦してもいいと思う」と返答が来ました。 来年の7年目の時期に認定看護師の学校の試験を受けようと考えていますが、やはり早すぎるのでしょうか?みなさんの経験談や周りの方で早くに認定とられた方などいましたらご意見いただきたいです。
モチベーション勉強転職
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
あん
小児科, 派遣
いい師長さんですね♪わたしも同じ意見です。質問者さまが心配しておられる、「早すぎる」としても、何か問題でしょうか?受験しても受からない可能性はありますが、ただそれだけ、な気がします。ダメならまた受けたらいい☆もちろん、また受けたければ、ですが。思いが叶うといいですね♪
回答をもっと見る
焦っている時にミスが多い自分を変えたい と思い投稿します。 自分が起こすミスは焦っていることが多いです。 焦っていると気づくには皆さんどのように 行動されていますか? 焦らないコツ、焦ってると気づくために どうしたら良いかご指導ください
モチベーションメンタル
せいみ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
ちよなーす
内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
そんな時は、 立ち止まって指差呼称をしてみると、落ち着いて確認できるかと思います。 声に出してみるのは大切ですね。
回答をもっと見る
つぶやきです。 訪問入浴看護師(パート)として2つの職場で働いています。 明日は1週間振りの仕事で、いろいろ準備をしておりました。 そんな時に「明日キャンセルが多いのでお休みでお願いします」とメールが、、、 よくあるんです。 利用してくださる方がいてこそのお仕事なので仕方がないのですけど、、、 パートの私より、正社員で賄ったほうがいいですもんね。 わかってはいるのですが、、、 今月はもともとが2月の半分以下の勤務日数なので、さらに少なくなるとやりきれないです。 Wワークも始めましたが、どちらを主体にしたらいいのか考えてしまいます。 「(急なお休みで)大変申し訳ありません」とのことばもいただきましたが、そう言われても、、、 はぁ、、、 気が抜けました、、、
シフトパート給料
姉ねぇ
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
お疲れ様です。私も少し前に訪問入浴のパートをしていましたが、4ヶ月働き一度も急に休んでくれということはありませんでしたよ。 事業所によって大分違うみたいなので他に移るとか、派遣とかにした方がよいかもですね。
回答をもっと見る
今後、学位授与機構の看護学士の試験を受けるつもりで、資料を取り寄せました。 先日、大学の懇談会に参加して知ったのですが、うっかりしていてレポート提出の後は小論文だけと思っていたら、面接もあるとのこと。 まだ学修成果レポート作成もできていないのに、文章を書くのが苦手な中の小論文に加えて、人見知りの私で面接もあると知って緊張してきました。
面接やりがいモチベーション
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
看護師10年目です。常に大きな病院の手術室やERを経験してきました。最近結婚を機に単科のクリニックへ転職しました。来院者は多く忙しくはあるのですが、今までの業務と大きく違い、やりがいをあまり感じなくなってきてしまいました。急性期からクリニックへ転職された方はどうモチベーションを上げて働かれていますか?
手術室やりがいオペ室
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
看護師13年目で、訪看、病棟、オペ室、障害者施設を経験しました。 今年年明けから3科あるクリニックに転職しました。持病があるので無理ない範囲で仕事がしたくてクリニックに行きました。 患者さんと短時間の関わりではありますが、科によるでしょうが、内服管理やフォーレ交換、軟膏処置等で、確実にご自宅での生活やQOL向上に活きているわけで、それも患者さんを支える仕事だと思います。患者さんが社会で暮らしてるイメージを忘れないのが、モチベに繋がると思います
回答をもっと見る
なかなかジム通いが続かず退会😭 週3回は運動したいけどなかなか…皆さん運動習慣で工夫していることがあれば教えてください!
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
もも
病棟, リーダー, 慢性期
職場から3分のところのジムに通ってます。 仕事帰り、「あー、今日はサボろうかなー」って考えてるうちに着くので寄ってます笑 昔、職場から近いけど家とは反対方向のジムに通ってた時は全く続かなかったですw
回答をもっと見る
もうすぐ2年目の看護師として、ホントにふざけた愚痴だと思うんですが、 1年間頑張ったつもりなんですが、、、先輩からの何で仕事できないの⁇や他の病棟がプライマリーをやり始めているのにまだ先輩からプライマリーを持たせてもらえないこと、自力での勉強の多さに、、、燃え尽きてるのか何なのか、、、やりたいけどヤル気がなくなってます、、、 皆さんはどうやって乗り越えましたか⁇
モチベーション新人
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
同期とごはん行ったり遊んだりしましたねーはるか15年以上前のことですが(笑) どこへ行っても勉強し続けることが患者さんのためになります。少しでも治療がスムーズに進むように、療養生活に不自由さが少くなるように。
回答をもっと見る
現在、20代前半 看護師3年目です。 以前の病院は慢性期の病院で、部署は療養病棟に在籍しておりました。 日勤では16名、夜勤では17名の患者さんを受け持ち、 日々多重業務に追われていたことと、毎日同じことの繰り返しで、急変対応ではDNARが取れている患者さんなので何も治療をしないお看取りの方が多かったです。 急性期の経験がなく、40代・50代の先の将来を考えたら ずっとこの病院にいたら知識や看護スキルが身につかないと思い、今年の2月に循環器を主に診察している 病床数が100床以下の病院に転職しました。 病床数が少ない割に循環器だけでなく、 内科(脳神経、腎臓、消化器、一部血液)などの患者さんもみており、勉強が追いつきません。 先輩は質問すると応えてくださり、みんなで勉強していこうとする向上心がある病院で、人間関係はいいです。 前の病院は40代の看護師が多かったですが、現在の病院は若い看護師も多く、みんなで支え合っていこうという気持ちが強い病棟です。 2月は週5日勤務が多く、1日休んで、また4〜5日勤務 というシフトで帰宅も20時を過ぎることが多く、 帰ってからも1〜2時間は必ずその日の復習やわからないことについて勉強し、休日も勉強しておりますが、 なかなか知識が追いつきません。 業務も2日間だけ日勤の1日の動きを見学した後に、 その次の日から2人受け持ち→3人、4人… と増えていき、1ヶ月経った今では6人受け持っております。毎日イベントがあり、退院や検査出しも先輩に見ていただきながら任されています。 疾患や検査の内容や心電図、薬、シリンジポンプなど わからない・慣れないことが多すぎて困っております。 また入院や緊急入院も任される予定であり、 勉強不足なことにかなり焦りを感じております。 物品も前の病院とは違うので、すべて一からのスタートです。 4月から新人看護師も来るので、この1ヶ月で ひとつでも業務を覚えて先輩の負担を減らしたいです。 急性期や救急で働いてる看護師さんはどのようにして勉強しておりますでしょうか。(勉強方法) それと、どうやったら急性期の現場に慣れるでしょうか。 長文になりましたが、ご回答いただけると幸いです。
モチベーション勉強転職
看護ちゃん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
20歳になった息子ですが、数年前からネットゲームで知り合った彼女がいます。18歳ぐらい年上でメンヘラのような、少し精神的に不安定なようです。就職は彼女の住んでいる地域に行きたいそうです。携帯だけのやりとりで実際にはまだ会ったことは無いんですが、バイトの予定などもその人に合わせていて、家族とはほとんど話もせず学校とバイト以外は常に電話で話をしている状態です。息子も精神的に不安定なんですが、その息子にその彼女で良いんでしょうか。不安で仕方ありません。近くなら何かあっても対応出来るのに、彼女の地元に就職したいと言われました。本州と九州。かなりの距離があり、年齢差や経済面など悩むことしかありません。就職や結婚を認める気もありません。別れて欲しいのですが、どうしたらいいでしょうか。
モチベーション子どもストレス
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
ゆき
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
こんにちは。 共依存になってしまってそうで嫌ですね…。 まだ会ったことがないのなら、息子さんのアカウント削除とか…。ネットで知り合ったなら、御自身で息子さん好みの性格の人なりすまして息子さんにネットで近づいてコッチに興味が向くようにして完全に別れさせてからドロンするか…。 今の相手がパーソナリティとか周りを巻き込むタイプの精神的に不安定な方なら、連絡の手段を経たないと難しいかもしれません。 まだ息子さんがその相手のペースに巻き込まれてなくて、息子さんと話しあって「わかった別れる」となるならその方がいいと思うのですが…。 精神科で働いてますが、精神的に不安定な人にはだいたい精神的に不安定か、ちょっと変わった恋人がいて、20位の年の差とかで共依存になってしまっていることが多いです。 ほんとにどうしても別れさせたいなら、最悪息子さんが電話してる時に携帯奪って自分でお相手に息子に近づかないでくださいと言うか、お相手に聞こえるくらいに「電話しすぎ!どっちからかけてんの」「年上の人なんでしょ?強要されてんの?」「18も離れてるんでしょ」とか怖い親を演じて電話の最中に横で邪魔するか…。 お相手がかなり年上なようなので、相手の気持ちを変える方が早いかもしれないです。 スマホ壊してでも連絡手段を経つか、息子さんの気持ちが変わらなければ相手の気持ちを変える行動を起こすしかないかと。
回答をもっと見る
春の人事異動にて、私の病棟に他部署から苦手な先輩(Aさん)が異動してきます。 Aさんは仕事をしない、ずっと座っている、口調がきついと評判です。 そんなAさんのフォロー係を任命されました。 正直嫌ですが、断れないので引き受けてしまいました。 私は年下なので、とりあえず今まで通り自分のやるべき事をやっていく方針です。しかし同じ給料で働いていないと、イライラしそうです。Aさんが自分を恥ずべき存在だと気づけるようにしていくべきでしょうか。 みなさんだったらどのように接しますか。
お局モチベーション先輩
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
私も同じような経験がありますが、仕事上のフォローしかしませんでした。 私より看護師歴も人生歴も上だったので、今更内面を変えるのは難しいですし困るのはその人本人だし。 私より給料は良かったのでイライラはしましたけど。笑
回答をもっと見る
ひとり〇〇 おすすめおしえてください! ひとり行動が好きなので、 みなさんのおすすめひとり〇〇を 教えてくださいっ
モチベーションストレス正看護師
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
ひとりラーメン研究 ひとり焼き鳥研究 ひとりゴルフ
回答をもっと見る
Twitterとかインスタで、癌で亡くなったり癌でなくても闘病している投稿が流れてくると自分の無力さを痛感する。 せっかく看護師の資格とったのに、こういう人の支えになるような事ってできてないなって。 本当はもっと話を聞いてあげたいし、力になってあげたい。 忙しいと当たりが強くなっちゃうのも嫌になるし、業務的になったりナースコールにイライラしちゃったりするのも自分が嫌になる。 たぶん、〜してあげたい、も自分のエゴだと思うけど。 何がしたいんだろ。もう分かんない。
モチベーション
とろろ昆布
病棟, 脳神経外科, 一般病院
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
お気持ちすごいわかります。私も家族や親戚が病気になった時に支えられるようになりたいと思いながら看護師やってたけど、実際に癌になった親戚になんもできませんでした。入院してる時に簡単に面会できないし、支えられるのは近くにいる医療者だと気づきましたが実際病棟では業務をこなすことしかできてない自分に嫌気がさします😭
回答をもっと見る
皆さんが職場選びで大事にしていることは何ですか? 私は精神看護が大好きで、3年間働いていました。お礼奉公だったので、期間終了後はスキルアップと福利厚生を求め、総合病院へ入職しました。 そこで感じたことは身体的な診療科にあまり興味がないこと、1人ひとりの患者さんに関わる時間がなく多重課題をこなす感覚で楽しさを見出だせなかったことです。 また、体調を崩して休職まで至りました。 ストレス要因を分析すると、 ・ロング日勤や残業、休憩がとれない環境で肉体的にきつかった ・たくさんの診療科の患者さんや重症度の高い患者さんを十何人受け持つことで、分からない、怖い、マルチタスクが苦手だった ・大きい病院の雰囲気やシステム等複雑でキャパオーバーだった 等があります。 転職するにあたり、働く条件で選ぶと診療科にあまり興味がないので、体力的にもきつくなければそこは割り切れるのかどうなのか悩んでいます。 お給料や働き方は妥協して、自分の好きな分野で働くのが良いのでしょうか…。
やりがい精神科モチベーション
りんご
病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は生活重視です。 ・残業ほぼなし ・ライフワークバランスとれる ・休日出勤なし ・できたら平日休み欲しい ・ほぼカレンダー通り ・有給とれる ・休日多い です。 パラレルワークしているので、お金よりも休み重視です。 ホワイトであれば、お金は仕事ぶりで多少は昇給してもらえるのでそこは重視してませんでした。 今はクリニックに勤めておりますが、こんなに自分に合った仕事があるとは思いませんでした。 働く上でやりがいも必要でしょうが、生活のために仕事しているのであれば仕方がないかもしれません。
回答をもっと見る
こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。
休憩施設訪問看護
みそしる
その他の科, 訪問看護
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。
回答をもっと見る
小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。
パートママナース子ども
ひぢきん
外科, ママナース, 病棟, 慢性期
m
その他の科, 介護施設
施設看護師をしています。現在は看護師は送迎はなく、全て介護士が行なっています。2年ほど働いていますが、タイヤがパンクしてしまった、車をぶつけられた、車の中で意識消失が起こった、利用者さんが家にいないなどたくさんのハプニングがありました。送迎業務でスムーズに行く日って貴重だなと思っているので、私も転職する時は送迎無しのところを選ぶと思います。
回答をもっと見る
専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️
教科書専門学校国家試験
もちもち
その他の科, 学生
つな
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期
入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)