ついに今日は 「きたきた…。」の先輩1が指導に つく日でした。 1日終わるまで 緊張 不安 恐怖…。 お昼は食欲もなくなって。 でも、帰り際にその先輩から、 「見てたけど、出来てたよ、大丈夫です。」 と言われました。 本音?嘘? 新しい業務を教わり始めて実質2日目 朝から先輩に、 「私は後ろから見てるだけなので。」 と言われ…。 ああだよ こうだよ ってならないのは予想してたけど ここまでとは…。 昨日教わったばっかりよ。 分からんよ…。 悔しくて頑張ったけど やはり抜けが1つありました。 今日のリーダーも苦手な人(初登場)だし、 挟み撃ちされたみたいで苦しかった。 今日の私のだめだったところとか 悪口言われるんだろうか…。 コメントや♡を押してくれた方、 ありがとうございました。 頑張れました、乗り越えられました。 支えられ背中を押されました。 感謝しています(^^) 心はヘトヘトですが、 明日も頑張ります…。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
みぽ
病棟, 脳神経外科
お疲れさまです。 先輩によって教え方も違ったり看護観も違ったり、あの人は良いって言ったからやったのに怒られるとかありますよね。 辛いですよね。。わからんよ。ってことまだまだあります。でもちゃんと1日1日成長されていますよ。悪口も気にしないでください。
回答をもっと見る
一般病院で勤務しています。 看護師経験年数も増え、今後のキャリアについてふと考えることが増えました。 皆さんは将来、目指しているものはありますか? 例えば資格取得や進学、転職など何か考えていることがありましたら教えて下さい。
モチベーション転職正看護師
シータ
外科, 一般病院
ぼんた
精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
看護師9年目です。 私も今まさに今後のキャリアで色々考えたり悩んだりしてます。 総合病院で働いてる今は精神科で働いてて、最初は精神科のCNSを目指そうかと思ったんですが働いてる内に、特定行為や診療看護師にも興味が出てきて今色々悩み中です。
回答をもっと見る
昨日は朝から急に指導の先輩が 変更になって、 苦手な先輩(初登場)が指導につきました。 むすっとツンとしてます。 責め口調です。 そして指導なのにすぐどっか行く…。 「これはこういう場合どうなりますか?」 って聞いたら、 「それ自己判断で決めつけたんですか?」 「ちゃんと確認したんですか?」 って言われたり。 だからそれを今聞いてるんですけど…。 分からないから今確認してるんですけど…。 そんなに私って分からない事言ってる?(^^;) 同期は2週間くらい今の業務をしっかり 教えて貰っていたのに、 私は2日目から「1人でやってみて」って 言われたり、 3日目の昨日は指導者がろくにそばに 居なかったり。 「分からなかったら周りに聞いてね」 って言われたり。 なんのために指導者の枠で 割り振られてるの? 本当ストレス
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ほんとうざい先輩いますよね。私も1回退院準備見学して、2回目「一人でやってみて、分からなかったら聞いて」といわれしばらくしてから「再入院の人はこの書類であってますか?」と聞いたら「分からなかったら聞いてって言ったよね、わかってて聞いてんの!?意味がわからない」と言われました。その書類はあってたらしく、私は確認したかったのに、確認は彼女にしたらダメだったようです。笑笑笑笑 マジであの先輩意味わからん笑笑 あの日から私は「なんでも聞ける先輩になろう」と誓い後輩と飲みに行けるようになりました。いい経験でした( '-' )
回答をもっと見る
仕事へのモチベーションが絶賛だだ下がり中です。 認知症への対応に疲弊しています。 寝たきりの方をみると、なぜだか分からないのですが せつない気持ちになります。 病院では無いところで働いてみようかな… 保育園、訪看、企業など ご経験のある方雰囲気や仕事内容、給料面教えてください!
訪看保育園給料
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
さな
内科, クリニック
現在訪問で働いてます。 急性期で疲弊し、夜勤のない所で働きたい!と思って訪問看護を始めました。 一人で責任を持って対応しなければならない、オンコールで夜呼ばれる場合もあるなど大変なこともあります。しかし一人で回れるため気楽ですし、私は運転が苦ではない方なので業務自体はとても楽しいです。日勤のみの職場にしてはお給料もよいですね。 私は訪問にたどり着くまで派遣で色々経験しましたので、派遣でお試ししてみるのもありですよ~
回答をもっと見る
メンタル弱すぎて最近職場で泣いてしまうことが増えてきて、どうにかトイレなどに逃げてこっそり帰ってくるんですが確実にバレてる雰囲気が出てます。 もうしんどいです笑
モチベーション1年目病棟
にっくねーむ
循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みぽ
病棟, 脳神経外科
大丈夫ですか? 私も1年目は職場のトイレで泣いてました笑 2年目になるとだいぶ楽になるとは思いますが、1年目が1番辛いですよね。私は同期が同じ立場だったので毎日愚痴を帰りに、いや病棟内でもこそこそ話したりしていました。同期とかはいますか?話すことはできますか?
回答をもっと見る
看護師3年目。転職を2回して4月から新しい病院で働き始めました。 人間関係と電カルがある事が決め手となり入職を決めました。 しかし人間関係…と言うか皆優しく、厳しい方はほぼ居ないのは良かったのですがその方々が次々と退職していきます。看護師だけでなく助手さんや事務と15名以上が辞めて行くのです。 病院や上のやり方、経営方針などに不満がある様です。私も若干の不満はありますが退職まではまだ考えていません。しかし、経験値が少ない中夜勤や入院など自立するスピードが早いのと確認せず大丈夫だからやってみようと責任感のない馴れ合いの様に進んでいく事に不満と言うより不安があります。 自分の転職歴や看護師としての年数の未熟さもあり辞めるのは難しい、新しく次が見つかる可能性は低いと思い頑張ろうとは思っているのですが続けていって大丈夫か辞めようか考えてしまいます。 長くなりましたが話を読んでみて皆さんはどう感じますか?ご意見頂ければ幸いです! よろしくお願いします。
モチベーション転職病院
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
すぷらっしゅ
辞めるヒトが続出するには、やっぱり訳があると思います。とくに退職時の引き継ぎがしっかりされていないと、トラブルばかりが増え、残ったものは地獄。 ここのサイトに、地域が書かれてないため、エリアによって病院格差があるのも事実だと思います。 違うエリアに転出してみるのも良いかも知れませんよ!
回答をもっと見る
初めてクリニック転職し約1ヶ月半ほど経ったところで、試用期間の身です。 今まで恵まれすぎてきたからなのか、今の職場の昭和体質な指導に神経が擦り減り疲れます…。 私自身もすでにミドサー看護師12年目になりますが、ここでは全くの新人。イチから業務を習わなければわからないことばかり。 もちろん仕事を覚えたい気持ちもありますし、頑張っているつもりですが、指導者はやや口調が強く、ちょっとしたミスをした時はすごく大変なことをしでかしたかのような口調で注意されます。そのためどこか萎縮してしまうようになりました…。 そして、新しく習う業務の指導を受けたければ前日から担当者に声をかけておいて、当日も挨拶をするように指導者から言われました。確かに挨拶は必要かもしれませんが…ここまで求められるものですか? もちろん習う時は挨拶するつもりだし、してきたつもりです。でもそんな私含めてたった4人しか居ないメンバーで、何か新しいことがある時や、私がその業務を見学していたり、強化月間なのは知っているのに私が挨拶するかしないかを試すようなことをしてくる人も居て、 入ってまだ1ヶ月と少しで全体の流れが読めないこともあります。何かに一生懸命になっていると視野も狭くなりがちなのも自覚しています。ですが、少し声をかけてくれれば済むのに、それもなく初めに挨拶?声をかけそびれたら見学をしに行くのは失礼になるらしいです。 学生なのかと思うレベルで扱われている気がしますし、まだまだある新しい業務を習うたびにこれなのかと思うと、さすがに疲れます。 ただでさえ今まで人間関係で困ってこなかったので、意地の悪い言い方や態度をとられると、さすがに私もミドサーでNs12年目なのでそれなりのプライドがあるのと、今まで色んな場所で働いてきたし、別にどこでも働けるのでこんな思いしてまで、仕事を教わりたくないしここで我慢する必要がないんだけど、と思ってしまいます。 ただ、ここに入職したのは知り合いから院長先生を紹介され、その縁があるのと引っ越して社宅?アパート?を安く借りているので、そこ私の中で引っかかるのでとりあえず我慢してみているところではあります…。 こういうタイプの人たちは仕事を覚えて出来るようになれば対応変わるんだろうとはわかっていますが、そこまで我慢するのも、私にとっても病院側、指導者側にとっても時間の無駄なのでは?と思うところです。 平成元年生まれ、これはゆとりの考え方なんでしょうか?
モチベーションクリニック新人
Chay
内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 検診・健診, 派遣
さな
内科, クリニック
同世代の者です。 私も一度そういうクリニックに当たったことがあります。世代関係なく、そういう古いところなんでしょうね。chayさんの考えは間違ってないと思いますよ。 私はそういう変なクリニックに当たった時は、ここで働くために資格取ったんじゃないやーと思ってそそくさと辞めました。 人の縁で入ったけれど、結局仕事は仕事。あまり我慢せず動いていいと思います。
回答をもっと見る
今日、乗り越えました。 行きたくなかったけど行って また1つ成長できました。 なのに…。 明日は、苦手な先輩の1人が 私の指導につくんです。 丸一日。 さすがに怖すぎる。 どうしたらいい? 眠れないんだけど。 絶対LINEとかで悪口言われるやん。 もう終わったわ。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
せり
その他の科, 外来, 一般病院
私の新人時代も同じでした。本当に毎日辛いですよね…。病棟に行くだけで100点です!美味しいもの食べて、自分の時間は自分を労ってください。
回答をもっと見る
クリニックの面接に行ったのですが、両親は健在なのか、結婚・出産・県外に行くビジョン等はあるか訊かれました。 長く就業して欲しいという意図があるのは理解できます。 特に予定もなかったので、予定はないと答えましたが、これから恋愛したり結婚したり等ないとは言い切れないですよね…。 現在は25歳で彼氏もいません。 クリニックは少数経営ですし、昨年開業したばかりのところなので、すぐに辞めることは出来ないのだと思い、入職したら後に引けない感覚になりました。 また、クリニック勤務も診療科も未経験、手術もあるのでオペ介助も必要です。外科的なところは少し苦手意識もあるので若干の懸念はあります。 オペ等は慣れますかね? 面接では、雑用もありますと言われ、逆にその方が有り難いくらいの気持ちです。 内定頂いた際には、入職するか迷っています。年間休日が多いことや、夜勤がないこと、日勤のみで比較的給与も良いこと、通いやすいこと、未経験でも応募可能ということで選びました。 皆さんならどうしますか?
オペ室結婚モチベーション
りんご
病棟
さな
内科, クリニック
とりあえず受かってみたら試しに働いてみる!と軽い気持ちでよいと思います。面接時にそこまで深く聞かれると警戒心は出てきますが、入ってみないと分かりませんし。条件が好条件なら飛び込んでみるのも手だと思います。 私はクリニックに二回ぐらい受かって二回とも合わず早々に辞めてます🤣笑 合わなかったら辞めればいいので
回答をもっと見る
今日は休みでした! 仕事の事ばっかり考えてしまって ゆっくり休めなかったけど…。 明日から1週間 新しい業務を教わります。 それも緊張と不安があるし、 なおかつあの苦手な先輩が1人出勤…。 頭の中で 「何かあったらすぐ師長に言えば大丈夫!」 って言ってくれる天使と 「どうせまた嫌な態度されるに決まってる」 って囁く悪魔が 頭の中でバチバチ戦っています。 緊張と不安と恐怖…ですかね…。 【 天使 】 大丈夫、明日師長も居るし、 まずは新しい業務覚える事に専念しよ! ポジション的には、あの先輩と関わる事は 少ないから大丈夫! ゆっくり自分のペースでやっていこう! 【 悪魔 】 どうせまた嫌な態度される。 適当な返事とか、避けてるような態度とか。 その場は良くても陰で悪口言われるよ。 苦手な先輩2人揃った日に またこそこそくすくす言われるよ。 ある事ない事広められるよ。 自分よ、頑張れ。 せっかく部長・師長に相談出来たんだよ。 踏ん張れ、乗り越えろ…。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
シータ
外科, 一般病院
いのさんは大丈夫!新しい業務を覚えるのは不安と緊張でいっぱいだと思います。まずは事故なく、無事に看護が出来るように専念しましょう! 嫌な先輩もいるでしょうが、職場だけの付き合いで友達ではありません。 一回り大きくなった自分を想像して頑張って下さい!
回答をもっと見る
1年目の新人看護師です。 質問というか、私の気持ちを聞いて頂きたく投稿しました。みなさんはどうかも知りたいです。 入職して2ヶ月がたち、少し業務について慣れてきた部分もありますが、まだ何も出来ていないという思いが強いです。また、主要な患者の観察項目などについても勉強していますが、足りない部分が沢山あると感じます。先輩には色々と教えていただいていますが、覚えない自分が不甲斐ないです。1回言われたことを全て覚えるのは無理かもしれませんが、それが求められていて、患者さんが安心できる看護を提供する上でも必要な事だと思います。 最近は、日勤の前日の夜、夜勤前から涙が出てきてしまうことがよくあります。涙が出てこなくても胸が苦しい?感じがして緊張します。 色々と教えていただいているのに全然出来ない自分が不甲斐ないのと、先輩の口調が怖いことなどからだと思いますが、考えないようにしよう。大丈夫みんなおんなじと思おうとしても出来ないこともあります。 みんな通る道だとよく聞きます。みなさんもこのような時期はありましたか?また、同じ今年から1年目の方は同じようなことを考えたりしますか? 何か、したらいい事や体験談などありましたらお聞きしたいです。
モチベーション1年目メンタル
まちゃ
外科, 新人ナース, 病棟
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
まちゃさん初めまして。 毎日お疲れ様です。 文面からまちゃさんがすごく真面目な方で患者さんのためにも勉強していることが伝わります。そして自分のことを客観視できている人は良い成長を遂げます。 まだ2ヶ月ですから焦らなくて大丈夫です。他と自分を比べる必要はありません。人それぞれのペースがあります。 誰かと出かけたり、自分の好きなことをしてリフレッシュして自分自身を大切にしてください。 5月よりも6月の方が気分が落ち込みやすかったりするので、コツコツ積み重ねたことはいつかの自分につながります。無理しないでまちゃさんのペースで進んでください。
回答をもっと見る
病棟勤務7年目です。終末期に興味を持ち始めたので、「終末期ケア専門士」の資格を取りたいなと考えています。取得された方いますか?資格の難易度や、テキストは専門テキスト1冊の購入で良いかお聞きしたいです。
終末期モチベーション正看護師
みぽ
病棟, 脳神経外科
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私も来年度で取得したいと考えています。 今年は「在宅看護指導士」取得のため勉強中です。 自分の興味あることでスキルアップ。頑張りましょう♪
回答をもっと見る
ダーマペンが気になっており、今度美容皮膚科に行こうと思っています。 ダーマペン経験者の方のガチの本音を、メリットデメリットなんでもいいので聞きたいです。 ダーマペン検討理由としては 若気の至りで鼻の毛穴がかなり開いており、少しでもマシにしたいと思ったからです。 角化症なのもあるかもしれません。
モチベーション
たまご
精神科, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
ダーマペン5回コース受けました。 施術したことを知らない人に、額光ってて綺麗と言われました。 全体的には肌が綺麗になったと感じました。 私も鼻周りの毛穴が目立つのですが、正直毛穴はそこまで綺麗にらならなかったです。 もっと続ければ効果あったかもしれないです、、、 なので、近々またダーマペンやろうと思ってます。 毛穴向けの治療他にもあるかもしれないので、相談してみたらいかがでしょうか?😊
回答をもっと見る
看護師って何故こうもキツい言い方する人が多いのでしょうか? 多忙、責任の重さなどストレスフルなのは分かっていますが、ちょっとしたことでチクチク嫌な言い方されるのが毎度毎度ぐっさり来ます笑 それでいて自らが他の看護師から嫌な言い方されると愚痴っていて…よくわかりません。
コミュニケーションモチベーションメンタル
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
pa_ma2
老健施設, 回復期
とっても古く、嫌な風習ですよね。 辟易します。 愚痴、悪口、他人への八つ当りが自分の心の保ち方なのでしょう。 人それぞれの保ち方はあると思いますが、他人を巻き込まないで欲しいですよね。
回答をもっと見る
今日、部長・師長に お話を聞いて頂きました。 時間は気づけば40分経っていました。 部長は真っ直ぐ私を見ながら うんうんって聞いてくれて、 師長はメモを取りながら あー、とか、うーん、とか反応してくれて。 「あなたの感覚は間違ってないよ」 「またいつでも話しにおいで」 「つらい時は休んでもいいんだよ」 と。 信じていいですよね…? 話してよかったって初めて思えた。 皆様のおかげです。 一歩踏み出せました。 大きな一歩だと思っています。 これからも頑張っていきます。 大切な一歩にします。
部長師長モチベーション
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
かも
その他の科
いのさん、おはようございます☀️ 部長・師長に話聞いてもらえてよかったですね いのさんの過去の投稿も読ませて頂いたのですが うちの病院にも同じような人がいます その人のせいで大好きな後輩が1人、退職しようとしています 話を聞けば聞くほど辞めるべきはその人であり、後輩ではないということは明確なのですが いのさんも今の職場に不満がなく、その人の存在だけが苦痛なのであればいろんな人を味方につけて踏ん張って欲しいです 今辛くても異動もあるでしょうし、その人が自ら辞めることもあるかもしれません ちょっとしたことで環境がガラッと変わることもよくあります その人1人のためにこっちが辞める必要なんてこれっぽっちもないですからね とはいえ、嫌な態度をとられると気持ちが萎えて仕事どころじゃなくなりますよね そんな時は一人で溜め込まず誰かに話を聞いてもらって下さい ここでぶちまけちゃって下さい(笑) あんな人相手にしないで頑張りましょ‼️ 応援していますよ~☺️
回答をもっと見る
自分自身凄く甘いということは、承知ですが ご回答頂ければ幸いです。 入職し、2ヶ月が経過しようとしています。今日は新しい患者さんを2人受け持ちました。まず、疾患となんの治療をしているのか、入院した目的は何か、その治療の薬の効果と副作用は何か、どう出現しているのか、今日絶対に行うこと、スケジュールを情報収集しています。しかし、情報収集が間に合いません。私の職場は、スケジュール一覧を印刷してそこに書き込む感じで行っています。他の方を見ると必要な所のみを記載しており少なく、私は字ばかりになってしまい、新しい患者さんであると自分の頭も整理できず、難しいです。。 また、先輩にはそんなことも分からないのという顔をされ、明らかに私の同期と私への扱いが違います。どのように、対処していけば良いでしょうか。🥺 よろしくお願い致します。
情報収集コミュニケーションモチベーション
みかん
呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期
あみん
精神科, 大学病院
徐々にできるようになりますので、振り返理が大切だと思います。 聞きやすい先輩なら親切に教えてけれますよ。
回答をもっと見る
スキルアップを目的に既卒で4月から入職したのですが病棟スタッフの看護技術のレベルが低く、お世辞にも出来ているとはいえません。 また院内の勤続年数が長い方が多いので仕事も非効率的なことが多く、馴れ合いで勤務をしている場面が多々見受けられます。 アセスメントも自分のメインの科以外の患者はおざなりになっていて正直不愉快です。 このままではスキルアップはおろか自分の技術まで落ちる気がします。メインの科の経験を積む為に割り切るべ気なのでしょうか。転職を検討した方が良いのでしょうか。皆さんの意見を聞きたいです。
モチベーション人間関係病棟
おたまご
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
たかはし
その他の科, 介護施設
スキルアップしたいと考えて入職し、その気持ちが変わらないのであれば転職するべきではないでしょうか。 周り変えることはできないですもんね😮💨 自分の考え方を変えるか、環境を変えるか、のどちらかかと私は思います😂
回答をもっと見る
介護福祉施設で看護師をしています。 このままでいくと、30代後半には師長になる予定です。 ですが私は、ワークライフバランス重視派で、休日に連絡が来るのなんて絶対に嫌ですし笑、師長としてみんなをまとめて!引っ張って!のようなことはできないですし、したくありません笑 同じような方、いらっしゃいますか? またそのようにお考えの方は現在、どちらで働かれていますか??
モチベーション
たかはし
その他の科, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自分は おっきい病院を、転々として、下っ端で常に働いてます。上に行く必要になってきたら転職してる気がします。たまたまですが。 おかげさまでアラフォーでも、下っ端です。後輩が上司です。 介護施設だと管理職になるかもですね。でも病院だと向上心はある程度必要ですし、いっそのこと派遣とか働き方変えたらどうですか?
回答をもっと見る
前投稿続き みたいな感じになります! 今日明けで あの悪口言う先輩が居ました。 その先輩から申し送りを受けるのですが 他の先輩が明けの日にする送りより はるかに早く終わっちゃったんです。 簡潔明瞭な送りだったのかな? 無駄がなかったのかな? と思ってもやもやしながら 時間が来てお疲れ様でした、と。 申し送りシートと送られた内容を 読み込むと、 私が以前送った内容が回ってきてないな… 今日患者さんの家族来るって送ったのに… と、結構抜けがありました(^_^;) あと、ぼそぼそ濁して話す所があって 聞き取りにくい部分がありました…。 こんなもやもやが前回から続き 今日先輩に相談しようかなぁ もしくは師長がいいのかなぁ と考えていたら、 他の先輩方のお話が耳に入ってきました。 「朝の送り意味わからんかったね…」 「結局どうしたらいんかね?」 「相当雑やったですね(^^;)」 「送り手抜きやったよね💦笑」 「ちょろちょろで終わったね。」 と。 あ、やっぱりそうだったんだ。 私だけが違和感でもやもやしてた 訳ではなかったんだ。 皆感じてることなんだ。 私の感覚は間違ってはなかったんだ。 もう少し様子見て…みる…?
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
毎日お疲れ様です。 前回からの質問とあわせて拝見しました。 感想としては、どこの病院にも似たようなのがいるんだなぁと(^_^;)笑 どうしてもモヤモヤするなら、あなたが困っていることは、周りに相談して良いと思います。 例えばその先輩、 申し送りを聞く姿勢も、逆に申し送りの仕方も雑なんですよね? 情報共有をしっかりしてほしいと思っている旨を師長さんには軽く伝えてもいいかも。 医療事故にも繋がりかねないので、重要ですから。記録に書いてあればいいですが、より口頭で丁寧に申し送りもらった方が安心ですし、連帯感も生まれます。 相手があってこそですから、コミュニケーションがうまくとれてない相手だと、聞いてるの?って不安になりますし、え、情報本当にそれだけなの?って信用できなくなります。 あとは、あなたがトラブルに巻き込まれないよう気をつけることです。他人の振り見て我が振り直せ。 あなたが何も言わなくても、その先輩の評価はしっかり上司がしてくれているようですから、あなたはあなたの仕事を丁寧にこなしましょう。 見てる人は見てるって事です。 毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
夜勤のおとも(差し入れ) 年越し夜勤が決定しました。当直の医師はケーキを買ってきてくれるそうです。先輩方とはまだ話していなくて何を持ってくるかわからないです。 私も年越し夜勤楽しみにしていて、仲のいい先輩もいるので何か持っていきたいのですが、皆さんは夜勤何が嬉しいですか??
モチベーション夜勤病棟
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼します!年越し夜勤は大変ですね、ご苦労様です!私は小さいインスタントのそばとか持って来てくれたら嬉しいです。笑笑 インスタントだからその場で食べなくてもいいし、みんなで年越しそばもできるなと思って!笑笑
回答をもっと見る
施設内訪問看護をしています。 バイトさんからききましたが、訪問看護指示書依頼書はどこも作成していませんか?往診先に毎月作成してFAXしています。会社の方針かもしれませんが、訪看経験者は他ではしていないとお聞きしました。事務作業も多く訪問、往診対応、緊急コール、やらなければなら無いことが多いですが人数も少なく、系列グループ立ち上げ新入社員が研修という形で人数が一時ふえますが、結果的には事業所は少ない人数でまわしてます。 尚且つ、訪問件数も均等にまわれといわれます。リーダー職していますが入居前の退院カンファレンスもやり始め、面談にも行かなければなりません。無茶ぶりに最近ではこんなにしんどい思いを我慢し続ける意味があるのか分からなくなってきました。つい最近リーダー職になったばかりですが常勤3人以降はコストを気にしているのか面接していますが入っても来ず。夜勤バイトで日勤も入る。って言って下さる方もシフト入力しましたが、上から消され、常勤で回すようにさるはました。訪問看護ってどこもこうなんでしょうか。辞めたくなってきました。
モチベーションメンタル人間関係
セナ
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
コメント失礼します。依頼書に関しては初めて繋がる病院やクリニックには依頼書を書く事がほとんどです。また、指示書期間が最長半年有効ですので、指示書が切れた後だと依頼書かけています。 リーダー業務ができる方や管理者で対応しています。 現場を見てくれない管理者がいるとつらいですね。
回答をもっと見る
異動するか辞めるかについて 2年目看護師です。 内科・精神科勤務ですが2年目になって色々と周りが見えてきました。職場環境には恵まれており同期・先輩と申し分ありません。 しかし、仕事をするにあたって、やりがいとは何か…?と思うようになりました。 内科・精神科なので疾患も治療経過も長い患者さんが多く、ザ・慢性期という所で入退院を繰り返す患者さんを見たり、認知症の患者さんが多くケアをするにあたっても暴力拒否と疎通が通じなかったりと、、、仕事のモチベが削ぎられて、何のために看護してるんだろう?と冷めた気持ちになってしまいます。 外科を経験していないので分かりませんが、私は元気になっていく患者さんの看護をするのが合っているのかな?と考えるようになりました。 正直、患者さんへの関心も薄まっており、忙しすぎて患者さんと会話する時間もなく日々業務をこなしていくだけです。 経験をするという意味でも3年目で異動するか、辞めるかで迷っています。どう思われますか、、?
慢性期やりがい外科
あね
病棟, 一般病院
ko
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お仕事お疲れ様です。 私は外科も内科も経験しましたが、正直外科でも内科でも患者からの暴力と拒否と全く話の通じないことばかりで、そんなに違いはありません!笑 どこでも認知症だらけです。 外科も元気に回復過程を辿る方ばかりではないし、外科の患者さんに期待しすぎな気もします…。また、意識のクリアな人でも(クリアだからこそ?)術前後のナーバスな時期に関わるので、それはそれで苦労も多いです。 ただ、外科での勤務は身体の構造機能の理解は深まりますし、処置も多いし、かなり知識技術は身につくと思うので、外科で働くメリットはあると思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
趣味についてです。 大学時代は好きなアーティストのライブに毎月参戦したり、月1〜2で東京に飛んだりしてたオタクでした。 コロナ禍での就職で、趣味のライブが全て中止……😰 夏頃に彼氏ができたので、彼氏と遊んで息抜きしてましたが、やっぱり一人で楽しめる趣味がないと彼氏に依存しがちです😰 ライブを楽しみにされてた方は、いまどのように息抜きやストレス発散されてますか??
モチベーションメンタル
る
小児科, 新人ナース, 病棟
いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、看護師として成長する方法はなんでしょうか⁇ 指導者が離れ、毎日業務になってしまう今日この頃です。やりたいことが全然できないことなどもあり、中々成長を実感できず出来ずヤキモキしてもいます。 諸先輩方は、具体的にどのようなことを行なって成長していきましたか⁇ 今後がとても不安で心配です。 お手数ですが、よろしくお願いします。
指導モチベーションメンタル
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
一年目に努力してきたやり方を継続できるかが大事だと思います。2年目なんてまだまだできることなんて少ないです。でも次の一年目に目がいってしまう状況も仕方ないので、、 あと、質問者様が思ってるように目が離れる機会が多くなるため、危機感をもって業務に取り組む必要があると思います。 一年目で培ったものを、振り返りつつ、新しいイベントや担当できる患者があれば、師長や先輩にアピールをして見学なり実践なりをさせてもらってました。 先輩方も忙しい中なので、中々配慮するのも難しくなります。自分から積極的にいくことが大事だと思います。まあ病院によってはそういった積極的な後輩を邪険に扱う人もいるみたいですけどね。
回答をもっと見る
今日、勤務先の保育園の前で自転車と車が衝突する事故がありました。私はたまたま職場の玄関掃除をしていましたら、前の交差点で人が倒れ周りには人がたくさんいました。 「大丈夫ですか?何かあったんですか。?」情報を近くの人から聞いて、「そこの保育園に勤務する看護師です!協力お願いします」と話しました。自転車に乗っていた、若い男性が顔から血を流してやっと起き上がりましたが、動けないようなので「わかりますか?」「気持ち悪くないですか?」と聞くと「大丈夫です…顔が痛い」と話して、周りにいた人達と協力して男性を安全な場所へ移動しました。偶然、通りすがりの看護師さんも入り、顔面の裂傷を圧迫止血して「手に力入りますか?握れます?」と聞いたり、していました。 その間、保育園の救急箱にあるガーゼやタオルで、傷を圧迫し近くにいた人が救急車を呼んだので、男性を救急隊に引き渡しました。 しかし、通りすがりの看護師さんは、「意識あるし、救急車呼ぶほどでもないし受け入れに時間かかるかもしれない。自分で病院行った方いい」と話してました。 私は、「土曜日の午後です。個人病院はもうお休みです。だったらやはり救急車。あと意識あるのが逆に怖いんです。後々、何か起きないか?」と言う話ました。 結局、男性はイヤフォンしていて耳からも出血していて救急車で対応となりました。 私の判断間違えていたのかな? あと保育士さん達が、私らの動きを見て固まっていました。やはり驚きますか?
モチベーション人間関係
まつもと
その他の科, 保育園・学校
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
素晴らしい対応だと思います!👏✨すごいです!✨ 私だったら同じく救急車呼びます🚑💨 その看護師さん不安じゃないのかな…事故して顔面から出血ですし。と思いました😊
回答をもっと見る
質問というか自分の変化なのですが、最近いい変化があったなと思うので書き込みます。 入職してから勤務に疲れたり社会人になって遊びを楽しんだりと勉強に時間を割くことが少なくなりました。 また勉強の方法、やり方がわからず中々モチベーションが上がりませんでした。 でも、勉強方法を調べたりして実際やってみると覚えることが楽しくなりモチベーションに繋がりました。 これからも頑張りたいです。 勉強にいいYouTube動画とか場所とかないでしょうか? 変なこと書き込んですみません。
モチベーション勉強正看護師
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
たこわさ
精神科, パパナース
外部の勉強会などに参加してみると刺激になって良いと思いますよ! 色々な繋がりも増えますし😊
回答をもっと見る
ジョブメドレーで見ていた気になるクリニックに応募してみました。いつも、気になるのボタンを押すだけで、あとは見ているだけ…でした。スカウトも色々頂いていましたが、初めて応募ボタンを押してみました。 まだ常勤で勤めているし、話を聞かないと行くか行かないかは、解りませんが、しかも、クリニック側も私を必要としてくれるかどうかも不明ですが、今の現実を変えるために、一歩進んでみました。
モチベーションクリニックメンタル
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
ちゃんこ
内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
行動力が素敵ですね! 最近はどこの職場も一緒かななんて思い、行動に起こせない自分がいます、、。
回答をもっと見る
気が重い。 若い頃は仕事する事に嫌だと思った記憶ないんだけど。 看護師に戻れて有難いけどキャパ以上の事をこなさないとかないのがキツい。 職場環境が良くない。 今までで1番良くないかも。 人間関係も異常な光景を目にする。 長く働きたいと思って転職したけど自信が持てない。 年取ってるから、こんな事思うのかな。 仕事が楽しくないし、やりがいも感じない。 ただ、間違えないようにやってるだけ。 ないものねだりなんだなぁ。 つぶやきです。 ダラダラごめんなさい🙏
モチベーション人間関係正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 わかります、やはり人間…若いうちのようにいかないことあるなと思うことあります。 ブランクの末、病棟で働きはじめました。昔は外来やクリニックでしたので新人に戻ったつもりで頑張っていますが無理がきかなくなってきたかもしれません…。
回答をもっと見る
現在主人の仕事の関係でアメリカ在住です。 現場を離れて育児に専念しております。 日本に戻り仕事をするのは4年後になると考えていますが、 これまで退職してすぐ新しい職場に入社することがあったので “ブランク”はありませんでした。 現場を離れて半年。だんだん看護師に戻れるのか今から不安で仕方ありません。 ブランクがあって職場復帰された方はどのくらいの期間空いてましたか?
ブランクモチベーションママナース
ayuminmin1231
離職中, 終末期
すぷらっしゅ
知人は、在米中に、アメリカの看護資格を取得し、US大学病院で、バリバリ仕事をしていました。 日本に戻ってからは、そのキャリアを活かして、診療看護師として活躍。さらに、国際診療部でもリーダーとして頑張っていますよ! 一般の看護師よりはるかに待遇が良いようです。 いまの環境を活かして、スキルアップされてください! その環境が、羨ましいです。
回答をもっと見る
7月から、物価上昇分に対する変更として、賃金が7%上がります。いろんな企業でも、賃金見直しがされているなかで、コンスタントに見直ししてくれることはありがたいですが、7月昇給と言うのは、税金対策と言う面もあるようです。 これは、住民税?健康保険が変わってくるのでしょうか? みなさんのところでも、4月、7月の2段階昇給が実施されていますか?
手取り保険給料
さふらん
>︵<
整形外科, 病棟
住民税とかは4~6月の給与で計算されると認識してます。7月の昇給は来年度に影響するかもしれませんけど。私の所は、個人病院なので4月に5%昇給だけで、基本給に5%ではなくて、基本給には一万円の昇給で、他の手当てで残りの昇給金を割り当てられたものでした。さふらんさんの所は、素敵な職場ですね。
回答をもっと見る
有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?
有給シフト夜勤
きき
精神科, 病棟
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑
回答をもっと見る
急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。
急変
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。
回答をもっと見る
知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さふらん
マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。
回答をもっと見る
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)