薬剤」のお悩み相談(5ページ目)

「薬剤」で新着のお悩み相談

121-150/504件
新人看護師

ミタゾラムをミタゾラム1A +生食8mLで使用しているのですがこの場合1mL何mgになるのかを教えて頂きたいです🙇‍♀️

薬剤勉強新人

まる

新人ナース

312/20

フラペ・チーノ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

お疲れ様です ご使用されてるミダゾラム1Aは何mg/mlなのでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

二カルジピンとニトログリセリンの使い方についてです。血圧コントロールしている患者。以下の内容で持続投与中。なぜ、ニトログリセリンとニカルジピンを同時に併用するのか教えていただきたいです。 また、作用の機序についても詳しく教えていただきたいです。 1.ニトログリセリン20ml/h固定 2.ニカルジピン7ml/hで投与中

薬剤

まあ

呼吸器科, 新人ナース

212/14

たこわさ

精神科, パパナース

組成が不明ですが、結構な量行ってますね😅血圧のコントロールが相当不良なんですかね🤔 ニトロとニカルジピンは作用が違いますよね💡 ニトロは、全身の静脈や動脈の筋肉(平滑筋)をゆるめて血管を拡張させる作用があります。 冠れん縮性狭心症とかで使います。 ニカルジピンは、カルシウムチャネルを遮断し、細胞内へのカルシウムの流入を抑えることにより、血管を拡げて血圧を下げたり、心臓の負担を軽減します。 どちらとも血管を拡張し降圧を目的として使う事が多いですが、これだけ高流量で降圧薬を使っているって事は、肺高血圧症とか悪性高血圧とか、他にも血圧を下げなければいけない理由がありそうですね🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

降圧剤について質問です。 病棟で降圧剤を使用してる人はアムロジピンを飲んでいるイメージですが、調べると副作用で浮腫が出やすいとありました。 浮腫が出た時にはシルニジピンに変えると聞いたのですが、なぜはじめからシルニジピンを使用しないのですか? 降圧の効果が違うのですか?教えていただきたいです

薬剤勉強病棟

Niz

新人ナース, 消化器外科

112/19

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

アムロジピンは血中濃度が安定しやすく、1日1回の内服で効果が期待できる薬です。また他の薬も併用しやすいという利点があります。 ドクターの考えは様々ですが一剤で降圧ができるのであればアムロジピンを内服する方が多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院で薬を処方してもらうのにガーゼも処方してもらえますか?

薬剤

ごえもん

内科, 外科, 一般病院

212/17

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

私の職場はガーゼの処方はなくて、売店で買ってくださいとなっております。テープや保護剤なども処方してもらえません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とっくに限界迎えてた。 トイレ、帰り道、電車で涙。 唯一の救いの同じ時期に異動した同い年も辞めるし 毎日クレーム対応、ナースコール、電話、アラーム、、、 オペ室から病棟に異動させられ給与も下がり、常勤だからと夜勤もあるって言われてて、やりたいことやれる環境ではなくなったからかな。 残業も増えた。 休憩時間、病棟にいたくなくて地下に隠れる。 そこで薬剤師や放射線科の仲良い人に元気ないって話聞いてもらって、また涙。 今日も昼からどれだけバックれたかったか。 夜勤は仮眠室なくて食堂で休むらしいし、休憩室なくて休憩中もナースコールと電話とらなあかんし、汚くて臭いし、動線悪いし、物品少ないし。 もう無理、やめよう!って決めて 辞めるって言ったら、部長との面談もなしで届けくれるらしい笑 辞めさせたくて異動させたん?笑 さ、次。

仮眠ナースコール部長

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

306/23

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

いろいろ辛いことばかりなんですね。 そんな悪い時期ばかりではないことを信じて、前を向いて頑張って下さいね。 ちょっとお休みして、新たな一歩を踏み出せるといいですね。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院でキムリアを使用する患者さんは現在または過去にいらっしゃいますか?その時、どのような看護を実践をしたのか教えていただきたいです!

薬剤正看護師病院

大看山

介護施設

107/07

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師敲門

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

好きな薬剤教えてほしいです!💊 理由は薬効でも名前の響きでも見た目でもなんでもいいです!笑 理由も教えてもらえると喜びます😚(ただの興味です…)

薬剤勉強病院

Y

病棟

306/30

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

プロポフォールです!w見た目が牛乳みたいだなーといつも思ってますw

回答をもっと見る

看護・お仕事

前後フラッシュまたは単独投与が必要な抗生剤や薬剤って何があるか教えてください。アシクロビルも前後フラッシュ、メイン止めであってますでしょうか⁇

薬剤病院

たこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院

512/10

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! フロセミドや、オメプラゾールは前後フラッシュ必要なことは覚えていますが、、 毎度薬剤師に聞いてます💦 回答になっていなくすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 併用禁止薬剤が沢山ありますが、病棟内での一覧などがなく困ることがあります。意外と併用良いんだなと感じるものも多く、覚えるのも大変なので、何かリストがあれば共有したいのですが…。どなたか助けてください!

薬剤勉強

h

プリセプター, 神経内科, 脳神経外科, SCU

311/26

やま

外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, プリセプター, リーダー, 大学病院

ハンプとニカルジピン ヘパリンとドブポン TP Nは基本単独ですし、 イントラリポスとかも単独投与ですね。 覚えるのは限りないですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目です。点滴管理について質問です。 うちの病棟は点滴の人があまりいないので、初歩的な質問になるかもしれませんがよろしくお願いします。 メイン持続投与、抗生剤を1時間で落としている患者です。血液が凝固し逆流しているようだったので、先輩に報告し一緒に対応してもらいました。 先輩はまず、「とりあえずフラッシュしてみるね」とメインで入れていたポタコールをシリンジに吸って、それでフラッシュしました。 (その時は結局落ちなくて差し替えました) その時は慌てていて聞けなかったのですが、フラッシュは生食でやるイメージだったので、?となりました。 このようにメインの薬液をちょっと引っ張ってきてフラッシュ用に使うのは一般的ですか?ネットや参考書では詳しいことが探せなくて🥲 この薬剤ならOK、この場合NGなどあれば教えてください。

手技薬剤ルート

みみ

精神科, 病棟

211/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

別に逆血のフラッシュくらいはメインの点滴をピンク針で吸ってするよ。ロックする時がNSっていうだけ。 ただ三活から別の特殊薬剤いってたり麻薬いってたりする時は注意。メインにK製剤混注している場合とかも同じく注意。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナファモスタットメシルは単独投与ですか? 前後フラッシュ必須ですか?

輸液薬剤ルート

M

外科, 病棟, 大学病院

111/03

かのん

循環器科, 離職中

ナファモスタットは基本単独投与になります。 理由は配合変化を起こしやすいからです。結晶化しやすいため、ブドウ糖や注射用水を使います。 白濁や結晶がないかが観察ポイントになりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

40mg/1mlの薬剤が入ったバイアルを3CCの生食でまぜるんですが、圧がかかりなかなか入りません。 やり方あれば教えてください。

薬剤

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

810/27

まつ

外科, 病棟, 外来, 大学病院

シリンジに薬液が入っていかないかんじですか?はじめは難しいですよね! 溶かしたバイアル内にエアを入れて、バイアル内の圧を高めてあげると自然とシリンジに入ってくるはずです!試してみてください。 私は生食で溶かす前に、生食とエアを一緒にバイアル内に押し入れて溶かしちゃいます。分かりにくかったらまた聞いてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。1年目の看護師です。 投与直前にミキシングする薬剤を教えてほしいです。 夜勤メンバーをしている際、投与1時間前にはミキシングを!と習ったためミキシングを行おうとしたら、その抗生剤は直前ミキシング!とアドバイスをもらいました。 投与直前にミキシングする薬剤が知りたいです。 もしくは、そういったものの調べ方だけでも知りたいです。 お手数ですが、よろしくお願いします。

薬剤1年目勉強

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

210/21

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

覚えているのはメロペネムは5%Gluに溶解する場合は直前!と言うことです。 後は忘れてしまいましたが、私の部署は一覧になっていて、何と溶解するかで直前か冷暗所何時間、など決まっていました。その一覧表を見てミキシングするようにしています。 調べ方は分かりませんが…すみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の部署では、スタッフと患者どちらの安全も守ると言った意味で、せん妄患者にはベストなタイミングで薬剤を使用しています。しかし度重なる薬剤投与でドロージーとなり、昼夜逆転となることもしばしば…異常時指示の使用は許可されていますが、異常時に入っている薬剤は大体どの先生も同じような内容で。 私の勤務する病院には、常駐の精神科医がいないので薬剤コントロールに毎回悩まされます。認定看護師は居ますが、全然アテにならず。 皆さんのところはどのようなせん妄対策をされていますか?

薬剤精神科病院

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

610/21

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

うきさん 私はICUで働いてるのですがプレセデックスや眠剤でコントロールします。 内服薬は21時までに飲ませ、それでも寝れない場合はプレセデックスをしようしますが、朝方にかけて漸減し、5時すぎには切るようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。インシュリントレシーバは持続型でてさ血糖値がいくらでもうてると聞きましたが、実際は70以下でもしようできるんでしょうか?ショート利用の家族もあまり把握していない場合がありました。他にはメトグルコ ジャヌビアを飲んでいる20代です。2型です。もしも、食欲がなくてご飯を半分以上残すようなことがあった時、血糖値が71というギリギリ数値等ありましたら、薬をスキップする方が良いのか等、一般的なアドバイスください。

薬剤施設訪問看護

るな

その他の科, 老健施設

210/08
看護・お仕事

血糖コントロール2日目で、夕方はBS値200ぐらい朝昼とBS値98〜100とかでした。 朝に定期グラルギン30単位と指示あるのですが、指示通り定期いった場合低血糖にならないか心配なのですが、どう対応すれば正解だったのか教えてください。

薬剤内科病院

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

210/18

カッタン

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

グラルギンはゆっくり作用すると思うので、問題ないと思いました! まず投与してみて、低血糖症状について説明し観察することかなと。 まだ2日目ということで、血糖の推移みて医師も調整してくれると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

麻薬を持続皮下注射してる方の管理教えて下さい。 施設による違いはあると思いますが、針を変える頻度やルート変えの頻度、薬剤は入れ切りで更新でしょうか。 それとも24時間毎に更新していますか。 特別な観察項目などありますか。 よろしくお願い致します。

薬剤ルート施設

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

210/11

ぽん

小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院

皮下輸液を使われる患者さんはVラインを取れない方がほとんどなので、刺入部の観察をした上で必要なタイミングで差し替えしてます。Vなら週1回変えてますが、、 薬剤は入れきりで更新してます。 観察は除痛がどの程度測れているか、フラッシュの頻度など見ています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トレフューザーのレスキューのボタンが固くて押せない患者さんがいます。 補助具などあるのでしょうか? こんな経験がある方、どう工夫されましたか?

輸液手技薬剤

訪問看護, 終末期

408/04

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

しさま こんにちわ トレフューザーのレスキューボタンはフラットなタイプでしょうか? もし、それなら押すためのクリップが備品で取り寄せが可能だったと思います。 違うものでしたら、返答になっておらず申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経口摂取の患者さんの薬を私の病院では簡易懸濁してます。しっかり溶けていなかったようで、朝食後患者さんの車椅子の上で見つかりました。後悔でしんどいです。

薬剤夜勤病棟

みじんこ

総合診療科, 病棟

210/10

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です! 朝食後だったので夜勤明けなのかなと思いました!夜勤は長時間でとても疲れているので仕方がないと思います!1人の責任でもないし、あまり気にしなくても大丈夫です!ゆっくり休んでください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

骨粗鬆症の治療のために月1アクトネルを飲んでる人がいるんですけど、週1で飲んでる人もいます。トータル的なミリ数は同じくらいなんですけど、月1と週1の人の違いってわかりますか?

医者薬剤

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

210/04

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

基本的には同じです。 製薬会社も服薬コンプライアンス向上のため開発したようです。 アクトネルは起床後飲食前に内服、 服用後30分飲食を避け、臥床不可ですからね… 血中濃度が食事の影響を受けること、 食道粘膜刺激性があるのでしょうがないのですが💦 違う点としては副作用が違います。 1番注意すべきなのは75mgの初回投与時のインフルエンザ様症状です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外科病棟に勤務しております。 ソセゴンの投与について質問です。 術後PCAポンプ使用し持続で麻薬投与して疼痛コントロールしている患者に対してはソセゴン使用が拮抗作用があるため禁忌という認識でしたが、アナペインに切りかえした際に先輩から疼痛時ソセゴン使うよう説明を受けました。禁忌なのはフェンタニルのみなのでしょうか。ソセゴン投与が禁忌の薬剤を教えて欲しいです。麻薬内服時のソセゴン使用は禁忌なのか等、薬剤全般について教えて欲しいです。

術後薬剤外科

ふう

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

310/06

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ソセゴンはフェンタニルと拮抗作用があります。その他の麻薬は、ソセゴンと拮抗作用はありませんが、フェンタニル投与後24時間は、体内に残っているためソセゴンは使用できないようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 心不全の治療に使用する薬剤でACEがありますが、副作用に空咳があります。最初からARBを使用すればいいのにと思いますが、あえてACEを選択する理由はなぜでしょうか。 よろしくお願いいたします。

薬剤正看護師病院

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

109/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ARBとACE阻害薬は、比較的若く、軽症の高血圧患者に適していると考えられます。 ACE阻害薬の一部では、腎臓や心臓、血管、脳などの臓器保護作用が認められています。このため、糖尿病、蛋白尿、心不全、心筋梗塞の既往、脳循環不全などを有する患者に適しています。 また、今後さらなる検討が必要ですが、糖尿病新規発症を抑制する作用が示唆されています。 ARBは、ACE阻害薬よりも生命予後に関するエビデンスは少ないものの、降圧効果は同等またはそれ以上であり、副作用はより少ないとされています。日本では、ARBはCa拮抗薬に次いで使用されている降圧薬です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドブトレックスの更新のタイミングについて質問です。 ドブトレックス5ml 3Aと生食100ml混注されたものが2ml/hで輸液ポンプで投与されているとすると、そのモノ自体は57時間ほど持つと思うのですが、無くなり次第更新ですか? それとも有効期限を考え、時間を決めて残ハキとして更新ですか?

輸液薬剤点滴

ぴー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

409/03

you

小児科, 病棟

病院の規則によるかと思います。 うちは24時間以内に更新する。 という規則が決まっていました。 最低でも1日1回は更新して間違いのないよう確認する意味合いもあったかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が働いている職場では高血圧時の指示で血圧180以上でニフェジピン1カプセル点鼻などとありますが、皆さんの病院でもカプセル製剤の点鼻とかありますか??またどうやってされてますか??

手技薬剤正看護師

ここあ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析

109/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの病院では点滴か錠剤しか見たことないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

解熱剤投与のタイミングは、病棟の方針によりけりなんでしょうか? 数日前から発熱あり、採血レントゲンも済みの患者さんで、発熱と解熱を繰り返していました。 38度以上の発熱がありましたが、昨日も自然解熱しており、活気食欲は低下なく、苦悶表情もなく、クーリング対応で夜勤者に申し送ったら、 なぜ高熱があるのに解熱剤を使わなかったのか、38度以上で使えるんだから使うべき、と怒られました。 発熱がある時は解熱剤で無理に下げない、と今まで私は思っていたのですが、今の職場では、解熱剤はガンガン使っていく方針のようです。 無理やり下げたら、治癒が遅くならないかと思うのですが…。 私は今年この職場に入ったばかりですが、この夜勤さんより私より後に看護師になられた方なので、最近は方針が変わってきているのでしょうか? これまでいくつかの病棟で働きましたが、解熱剤を積極的に使うところと、まずクーリングするところ、様々でした。 皆さんの職場はいかがでしょうか?

薬剤先輩病棟

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

209/03

you

小児科, 病棟

基本的にはつらかったら使う、つらくなかったら使わないでいいと思いますが、38度越えてるなら私なら患者さんと相談すると思います。「もっと辛くなったときのためにまだ使わない」とか「症状はなくても熱があるなら使いたい」とか患者さんの希望もあると思うので。 解熱剤を使ったからといって治癒に関する影響はありません。なのでつらかったら使うで大丈夫です。 あとクーリングは解熱を目的にするわけではなく快適を求めてするケアです。クーリングで熱が下がるというのは自然解熱と同じなので熱でつらい思いをしてるならすぐに解熱剤使ってあげてください。クーリングは補助的に使うのがいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在受け持ちしている患者さんについてです。 消化器の疾患で現在入院しており、食事摂取に問題はありません。 現在点滴を行っていますが、点滴による水分摂取は良好であるため、排尿回数も多いのですが排便回数がとても少ないです。 1日3回食事を摂取しているにもかかわらず排便回数が3.4日に1回程度なのは何故なのでしょうか。 薬剤の影響で排便回数が少なくなることは考えられますか?

薬剤点滴看護学生

saa

その他の科, 学生

208/30

よっし

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院

こんばんは。実習お疲れ様です。 排便回数は人それぞれです。 元々体質的に1回/3〜4日の方で腹部膨満感が少なく苦しくない方もいますよね。比較的状態が悪くなければ患者様の意向でまだ大丈夫と判断する時もあります。 以前働いていた病院は原則3日排便が無かったら下剤を飲んでもらっていました。 ちなみに、鉄剤等便秘を誘発する薬もありますので今患者様が飲まれているお薬の作用と副作用を確認してみてくださいね。 看護学生さんができることは 腹部マッサージ、温罨法ですよね。 よかったら実施してみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日のニュースで認知症の新薬の承認の話が話題となっていました。初期アルツハイマー型の方に効果がありそうですね。 認知症の方に日頃関わっている方に質問です。 現在承認されているアリセプトやイクセロンパッチなどを、実際使う前と使ったあとの症状はかなり違ってきますか? 私の経験では何十年か前になりますが、施設で抑肝散を使い始めて、暴言が落ち着いた高齢女性がおりました。そのため、漢方薬も効果がある印象があります。 看護師としての感想で構いませんので、教えて頂けるとありがたいです。

薬剤介護施設介護

ミミミ

内科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 派遣

208/22

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

新薬話題ですね! うちでは、まだアリセプト、イクセロンしかなく入荷待ちです。先生たちも興味があるみたいで、認知症の方に聞いたら嬉しいですよ。ただでさえ、センサーコールが鳴り止みませんから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗生剤投与時について質問です。 KCLが混注された補液の側管からユナシンを行うのは大丈夫でしょうか?

薬剤点滴勉強

シフォン

消化器内科, 新人ナース

108/20

pon

外科, 病棟, 一般病院

KCLは酸性、ユナシンはアルカリ性の薬剤です。そのため、配合変化の例は確認したことはありませんが、側管から投与は推奨はできないかと思います。また、KCLは、厳密に投与を実施していることが多いかと思いますので、ユナシン以外の薬剤においても、側管からの投与により少量であっても影響を及ぼす可能性も否めません。 もし同時に他の薬剤が必要になるのであれば別ルートを確保する必要があると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の母が癌末期で、麻薬(オキシコンチン、オキノーム)を使用しながら疼痛コントロールを図っています。何とか自宅で生活していますが、時間の問題かなとも感じています。県外に住んでいて、私自身も仕事や子育てもしているので、頻回に会うことは難しいですが、これをしたら喜ばれた、こんなプレゼントをしたなどありましたら教えていただきたいです。

薬剤家族介護

るんるん

その他の科, ママナース

308/07

マンボウ

介護施設, 慢性期

訪問診療でターミナルの方に多く関わってきました。同居の家族もですが、離れて暮らす子供や孫の存在はとても励みになっているようでした。 痛みなどで体調がすぐれない時もあると思いますが、いつでも会ったり見れるようにface TimeやYouTube、LINEなどを活用して画像やメッセージを送ると喜び、見せて頂くことがありました。子育て中は、会いたくても、なかなか会えないこともあると思いますが、最期を自宅で過ごせるのは幸せなことと思いますので継続できるように、看護師として予防的にできる症状緩和のケアも含め悔いのないお別れができるよう応援しています。忙しいと思いますが、るんるんさんも身体に気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リツキサンやビーリンサイト等の分子標的薬を投与する際、ルートを生食で満たさず、その薬剤で満たすのはなぜですか。 ほかの抗がん剤は曝露防止のため生食でルートを満たしてから薬剤ボトルに刺してます。

薬剤ルート病棟

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

308/18

千景

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

ビーリンサイトは一定速度で投与する必要があるのと希釈されるのもよしとしないのでビーリンサイトでプライミングしてました。うちはPCAポンプを使って投与しています。リツキサンは普通に生食でルートキープしてましたよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

33日前

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

13日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

そこで働くすべがない感じなら 転職します

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

73日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

356票・残り5日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

494票・残り4日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

549票・残り3日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

543票・残り2日