薬剤」のお悩み相談(7ページ目)

「薬剤」で新着のお悩み相談

181-210/509件
看護・お仕事

CV、PICCはロックの場合ヘパリン使用すると思いますが、フラッシュだったら生食でも良いのでしょうか?

輸液薬剤ルート

ゆっぺ

外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/11/24

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 ロックでなくフラッシュであれば生食で大丈夫です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼠径ヘルニアの治療として、基本的に手術が第1選択であると思うのですが、ほか薬剤は使われますか? 術後の痛み止めの他に、鼠径ヘルニアに使われる薬剤ありましたら教えて頂きたいてます

術後薬剤

ちむ

外科, 新人ナース

22023/04/26

ぽんず

外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 終末期

鼠径ヘルニアに対しては外科的手術が基本で、薬剤治療で有効なものはありません。そのため鎮痛薬以外に使用する薬剤は特に無いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

朝、夜に内服する薬が多いのは何故ですか?💦💊

薬剤勉強正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

22023/04/24

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。1日2回飲む薬ですと、昼眠前、より朝夜の方が飲みやすいと思います。また1日1回ですと、朝か夜の方が忘れずに統一して飲みやすいです。あとは、スタチンなど、薬によっていつ飲んだ方が効果が出やすいっていうのが決まっているからだと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床で粘稠度が高い薬剤だと思うポイントって、 輸液ポンプとか使っても投与時間が長引く、 プライミング時の速度が遅い、 で合ってますでしょうか。また他にありますでしょうか。よろしくお願いします。

輸液薬剤正看護師

mai

内科, 急性期, 離職中

32023/04/21

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

おつかれさまです。ゾシンなど、溶解した時にわかるかと思います。シリンジで吸う時にかなり時間を要します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2ミリの薬剤を0.25ミリでと指示があるときらどう計算して何ミリシリンジですいますか?? お恥ずかしい質問かもしれませんがよろしくお願いします😭

薬剤

内科, 病棟

12023/04/19

ナナ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

私なら1mlシリンジ使います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。私は現在デイサービスで働いています。利用者さんがお昼に薬を内服するのですが、皆さん様々な病院から処方をもらっているため、ジェネリックなども多く、薬剤の名前が覚えられません。皆さんはどうやって薬剤の名前を覚えていますか?

薬剤デイサービス勉強

ぷりん

その他の科, プリセプター, 介護施設, リーダー

12023/04/10
看護・お仕事

うちでは生理食塩水は洗浄、器械をつけるのは注射用水を使用しています。他の病院でもそうなのでしょうか?またエビデンスがあれば教えて頂きたいです。

薬剤

ぺろーな

新人ナース, オペ室

22023/04/18

さかな

救急科, 外来, 一般病院

うちでもそうです! 洗浄というのは傷とかに対してってことですよね。 器械は金属なので塩水にあたると劣化すると思われます。海の近くの建物が劣化しやすいイメージですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

治験に関わったことのある方はいらっしゃいますでしょうか。看護師として治験に関わる際の業務内容や面倒なこと、もっとこうだったらいいなと思うことなどありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

手技薬剤看護技術

mai

内科, 急性期, 離職中

32023/04/16

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。毎年新年度始まったあたりで、治験患者の入院中の流れや、治験のスタッフさんが患者さんにどのような対応をしてるか勉強会的なことをして欲しいなと思います。退院処理がかぶったり、気づいたら検査行っていたりと、、業務調整が困難になるなーと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

痛みが持続する患者に対して、持続点滴の指示が出る時があります。その際に薬剤は決まってレペタンなのですが、もしそれが薬剤アレルギーのある方の場合、他に持続で使える薬剤はありますでしょうか?

薬剤点滴

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

32023/04/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

持続とはどれくらい持続投与するんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬剤の投与量についてですが医師の判断によるところはあると思いますが、例えばうちだと体重40kgぐらいの人には本体500mlを1日2本くらいて投与します。体重が重い人はそれなりに本体も増やしていくのですが、だいたい体重に対しての補液の量の換算表みたいなのはあるのでしょうか?

薬剤

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

12023/04/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

検索したら、こんな表がありましたよー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

“バンコマイシンの点滴は9時に投与”など、しっかりとした時間が指定されていたのですがなぜでしょうか? 私の病棟だけかもしれませんが、他の抗生剤は“朝夕で投与”の指示があって、大体日勤帯のはじめと準夜帯の始めに繋げているので… また、バンコマイシンのような、細かい時間指定での投与が必要な薬剤があったら教えてください。

薬剤点滴2年目

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

12023/04/15

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

バンコマイシンは、血中濃度を治療域内に保つ必要がある為です。 バンコマイシン投与中は、定期的に血中濃度測定のための採血の指示があると思います。 これは、血中濃度が低すぎると効果が弱く耐性菌を作ることに繋がってしまい、血中濃度が高すぎると、腎機能障害などの副作用をきたします。 他の抗生剤だと、ゲンタマイシンやテイコプラニンあたりかなぁと思います。(アミノグリコシド系です)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナとインフルエンザ同じにクラスターになった経験のある方いますか? タミフル予防薬として使用したりされますか? ただいまコロナ真っ只中。 職員の子供さんがインフルエンザで休みになったりして、同じ流行がただ怖くてドキドキします。 経験ある方どのように対応しているのか教えてください。

薬剤コロナ施設

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

22023/02/04

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ありますよね。 ウチも、コロナとインフルエンザが同時にありました。 発熱や体調変化があったらとにかく受診して、抗原してもらいました。大変でした、人が足りません。 因みに、タミフル予防投与も患者様には適応しましたのでストックされています。今は、インフルエンザが流行っていますが、Bなんで症状が少ない事が多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴ミキシングの質問です。薬剤を溶かす生食など、50mlのボトルからシリンジに吸う際に、42mlとかだとダブルチェックは確実に行います。50mlだと行っていないのですがみなさんはどうしてますか?50mlのボトルに大抵50ml以上入っているので気になりました。

薬剤点滴病棟

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

72023/04/03

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

私の病棟ではシリンジポンプを使う薬剤(ノルアド、デクスなど)の場合は生食何mlであれダブルチェックを行います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ミノドロン(骨粗鬆症の薬)4週間に一度内服ですが日にちが多少ズレてもいいのでしょうか? 例)毎月25日だけど今月は28日頃に内服とか。

薬剤介護施設介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

32023/03/25

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。できる限りズレない方が良いかと思います。ただ、飲み忘れてしまったら、飲んだ日からまた1ヶ月あけて内服した方が良いかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です! 大腸がんの化学療法で、5fu注を二段階に分けて投与するのはなぜでしょうか? 例 5fu400mg 全開 5fu 600mg 12/h (持続) グラニセトロン→レボホリナート+イリノテカン→5fu→5fu 自己にて調べてみたのですが、答えが分からず。。 患者さんに聞かれても、しっかりした答えが出せなかったので。。 わかる方コメントよろしくお願いします!

薬剤点滴勉強

shi-BABY

外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

12023/03/15
看護・お仕事

使用期限の切れた薬剤、どのように扱っていますか? 薬局から院長に確認すると、もったいないから3ヶ月くらいは切れていてもよいと返答があったようで、毎度期限切れがおかれており、指示出しする医師はそれをわかって指示を出そうとしません。

薬剤病院病棟

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/04/06

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

ちょっと質問の回答とは違うかもしれませんが、病棟管理薬品の期限切れということでしょうか?うちの勤務先では毎週管理薬品の使用期限をチェックして、期限近くなったら期限が新しいのと変えて古いのから使っていくようにしているので期限がきれることはないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トラフ値は薬剤投与の血中濃度の最低値というのはわかりますが、なぜバンコマイシンなどを投与する際トラフ値の測定が必要なのでしょうか。

薬剤急性期正看護師

めい

12022/02/20
看護・お仕事

私の病院ではコロナウイルスのワクチンの筋肉注射の際、刺入して指先に痺れがあったらすぐに抜いて、針を変えてもう一度刺入することになっていますが、皆さんの病院ではどう対応していますか? また実体験などがありましたらよろしくお願いします。

手技薬剤看護技術

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

22022/01/31

しば

精神科, 一般病院

その対応で間違い無いかと思います!今は肩峰から三横指下ではないんだなと驚いた記憶があります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の投与方法についてです。 RBCを2パック投与する場合、1本目終了後そのまま輸血ルートを2本目につなぎ変えて投与しても良いのでしょうか。 他薬剤との混和はダメなことはわかっていますが、血液製剤同士の混和は大丈夫なのでしょうか。 同様に、RBCのあとにFFPやPCを投与する場合にも、混和してよいのでしょうか。調べても血液製剤同士については乗っておらず、質問しました。 よろしくお願いします。

輸血薬剤ルート

あや

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

42022/01/27

ぐるりん

総合診療科, 病棟, 一般病院, 終末期

そういう場合、私なら、生理食塩水フラッシュをしてから、次の製剤にいくかなーと思います。 ルートが、いくつもとれない場合は、そうするしか、方法思いつきません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目 今日、患者さんに破傷風トキソイドを筋中しました。 私は事前に『揉んではいけない』というマニュアルを見たのでそう患者さんに伝えましたが、、、 それを見ていた先輩が『筋注は揉むんだよ!?』って言って怒られました。 んなバカな!?と思いました。 結構、何人かの人に聞きましたが人によって言ってる事違くて。 昔は揉んでた、薬剤によって揉む など。 私は揉むというワードすら聞いた事ないんですが、結局、筋肉注射後は揉むべき?揉まないべき?

薬剤一般病棟正看護師

T.M

救急科, 一般病院

102022/01/31

すずめ

その他の科, 介護施設

昔は揉んでた、でも今は揉まない と私も教わりましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内服の与薬、準備ってどのようにしていますか? 自分の病棟は固定日に定期処方が上がってきて、その錠数を数えて朝、昼、夕、眠前と分けています。 それで深夜は自分が与薬する分の錠数を数え、日勤で内服する分を準備し、日勤は自分が与薬する分の錠数を数えて準夜で内服する分を用意してとトリプルチェックを行っています。

手技薬剤一般病棟

うえさん!

プリセプター, 慢性期

12022/01/06

ごまちゃら

内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期

持参薬も使用しています。 薬袋は1種類づつ分けて作り朝昼夕のうつ、何錠内服するの記載します。 そして食後薬、食前薬、眠前薬はケースを分けて間違えないようにしています。一包化の薬は薬袋に全ての薬名を記載し上記と同じように分けます。 基本週に一回薬のセット日を作り1週間分セットします。 またハイリスク薬は残数を記入するシールを貼り間違えないように注意しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、1年ぶりに臨床に復帰しました。 今日、久しぶりにオメプラゾールを溶いたのですが 今の病院が生食20mlでオメプラゾールを溶かすのですが、凄く圧がかかって、シリンジが吸いにくく困りました。 今までの病院は生食10mlでオメプラゾールを溶かしていたので慣れません。 また生食20ml全部がバイアルに入らないのですが、 みなさんはどうされていますか? 生食10mlでバイアルを溶かして吸った後に、そのシリンジで生食10mlを吸ってもいいのでしょうか。 あと、エアがどうしても入ってしまうんですが 何かコツはありませんか?

薬剤点滴

おさりさん

内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟

42021/12/09

ゆうとら。

その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私が勤めていた病院では、オメプラゾールが前後フラッシュが必要になる事が多いため、ルーチンとしてフラッシュ用を処方するより、溶解用とフラッシュ用を生食20ml 1本で済ませてもらってました。 なので 生食10ml→溶解 残り10ml→前後5mlずつでルートフラッシュ という風に使用してました。 処方箋に書いていたかは覚えておりませんが…😓 施設ごとで違うとは思いますので参考にならないかもしれませんが…💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

薬理学の授業でインスリンの単位が出ると言われました。1単位とかではなく、普通の単位?の方が出るらしく調べても分かりません。教えていただきたいです。

薬剤看護学生勉強

リリー

その他の科, 学生

22023/02/21

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 1単位は0.01mlなので、それが聞かれるのではないでしょうか? (過去に、1単位を1mlだと思って過剰投与してしまう医療事故などがありました)

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、フェジンを5%ブドウ糖で希釈してる事を先生に言うべきか、という内容で質問した者です。あれから、まだその点滴の患者さんが来てないので先生にも言えていません。その間に、別の病院の先生に聞いてみました。循環器の先生だったので、薬剤部の先生に聞いてくれたそうです。その返事が→ 添付文書では確かに20%ブドウ糖になってて安定性は良いらしいです。でも、長期に保存するわけではないので5%ブドウ糖でも問題ないそうです。だからほとんどは5%で投与されているそうです。 との事でした。確かに5%が多く使われているって書いてあるのも読んだ事があります。こうなるとこのままでいく方が平和なのかな〜と思ったりもしています。

輸液薬剤点滴

プリサチ

内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科

42023/02/13

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 私の所はフェジン5プロで溶かしていた様に思います。そこまで丁寧に考えられるぷりさちさんはすごいですね☺️私も見習って色んな事にもっと疑問を持って看護していこうと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お聞きしたいです。うちではヘェンタニルという麻薬や、ペルジピンという降圧剤や、昇圧剤も使用したりします。メインではソリタ系、フィジオ、ビーフリードなどを使うことが多いです。 ネットで調べると麻薬を使用する時は、微量投与のため閉塞に気をつけてメイン側管から使用可能であり、昇圧剤や降圧剤は配合変化しやすいため、単独投与が望ましいと記載があるのですが、 麻薬は良くて、血圧コントロール薬剤はダメなんですか? 皆さんのところではどうしてますか?

薬剤病棟

marin

総合診療科

32023/01/30

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 私は外科病棟に勤務していて麻薬使用患者は多い時4〜5人いたりします。基本疼痛コントロールに使うので皮下注で単独のPCAポンプ使用します。麻薬と混合はしません。昇圧剤は物によって配合変化はあるので基本単独にしますが、ルート困難な人には薬剤師に相談して側管から投与したりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬の配役について質問です。 私の以前いた病院では薬の自己管理が出来ない患者さんの薬は看護師が預かり、薬剤師が鑑別をした後に再度看護師に戻され整理・配薬をしていました。 鑑別から戻ってくるのは日勤が終わるギリギリ、そこから医師の指示が出るまで待ちごちゃごちゃになった薬を捌いていくという果てしない作業がとにかく苦痛でした。 みなさんの病院でもこのような感じなのでしょうか? 良い案があれば教えてください。

薬剤病院

ゆい

内科, 派遣

62023/01/13

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 私が働いていた病院は、入院時に医者がだした薬を薬剤師がカートに並べ、全患者の薬を看護師が食事のタイミングなどで配膳していました。 自己管理したいと申し出た人のみにだけお薬を処方されたもの全部わたす形です。 また、配薬の際は看護師間でダブルチェックをしていました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬の薬効発現時間についてです。 添付文書や今日の治療薬を見ても、半減期や薬物動態が書かれており、薬効発現時間が分かりません。 どうしたら分かるのか教えていただきたいです。

薬剤1年目勉強

ほほほん

その他の科, 新人ナース, 大学病院

12023/01/16

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

添付文章などでも分からないんなら、薬剤師に聞くのが良いよ!良い薬剤師さん見付けてね。➕αも教えてくれると思う。

回答をもっと見る

看護・お仕事

痩せてる人へ皮下注射しようとするとつまめる皮膚がなかったり、つまんだ皮膚が伸びたりするだけで針をさせそうになかったりで、皮下脂肪なくて皮内注射になってしまうのではないかと思うことがあります。 皮下脂肪がほとんどないような痩せてる人への皮下注射をみなさんはどうやっていますか?無理して皮膚をつまみますか?皮膚をつままずそのまま針を刺しますか?

薬剤外来一般病棟

あちゃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 外来

42022/12/26

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

腕でも難しい感じですか?インスリンの針なら皮膚はつままずするかな🤔時と場合によりますが…。

回答をもっと見る

健康・美容

どんなおりものの生理が来たら「生理が来た」と言えるのでしょうか。 生理不順で5月の1週目から生理が来ていない20代前半女です。 5月の1週目の生理は薬を飲んで、整理を起こしました。その後様子見で薬を飲んでなかったのですが6月は生理は来ず、医者に行ったところ、6月末までに生理がなかったら薬を飲むよう言われ,処方されました。 一昨日から生理なのか、生理のようなおりものがほんの少量(2滴くらい)ナプキンについていました。とても薄い色で薄茶色だけど赤っぽいような気がする色です。これは生理が来たと思っていいのでしょうか?本日そのおりものが出るようになってから3日目ですが量も変わりません。6月末からの薬はやめておくべきか迷っています。 また、このことを医者に電話で伝えた方がいいのでしょうか?でんわでつたえることはできないような気がするので受診することになるんですかね…それとも処方してもらった薬局でまず薬剤師さんに相談するのがいいのですかね?薬剤師さんに相談の方が正直しやすいです。 どうしたらいいかわからなくなってしまったため質問させていただきました。

医者薬剤

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32022/07/14

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 私も高校生の時から生理不順でストレスが溜まると2ヶ月近くダラダラと出血が続いていました。そのため生理周期を切り替える薬を何度か服用したことがあります。生理なのか、いつ生理がくるのかわからないのは辛いですよね。 ピルは服用されていないのでしょうか? おりものについてですが、赤っぽいのであれば生理前でしょうが、確定はできないですね。 一度病院へ電話して、必要であれば内診してもらうほうが良いと思います。 お身体大事にされてくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

先月頃、狭心症(生まれつきだったようです)と診断されPCIを受けました。その後アスピリンとプラスグレルを処方されたのですが薬が合わなかったようで低血圧となりアスピリンとクロピドグレルに薬に変更しました。元々血圧が低く通常で90代前半/55~60程度なのですが、低血圧の予防のために昇圧薬を処方されました。 看護学生なのですが、抗血小板薬と昇圧薬の併用をしているのをあまり見たことがなく疑問に思ったのですがこういう場合には抗血小板薬と昇圧薬を併用することもあるのでしょうか?既往歴はなく、血液検査でも特に異常はありませんでした。

術後薬剤看護学生

その他の科, 学生

22022/12/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

とってもよく見る処方です。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

看護・お仕事

総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?

勉強正看護師

まきな

産科・婦人科, 病棟

42025/07/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器についてもっと知りたいという気持ちで看護師をやってきている3年目です。 1.2年目でああすれば良かったや、先輩から勉強しているのかもしれないけど身になっていないとご指導いただき落ち込んでいます。 3年目はどの程度できているものでしょうか。またどの程度できていなければら行けないものでしょうか。 リーダーはまだですがプリセプターをやっています。ただ、アセスメントがまだまだできず、急変対応は資格を取得しましたが実際中々動けず当たる機会も少なく、、、 頭が回らなかったり言葉が出てこなかったりなど覚えも悪く向いてないな思うことも多々あり体調を崩すことも多くなってきました。 皆さんの経験などから どのように立ち直ったかなども含めて教えていただけると幸いです。

やりがいモチベーションメンタル

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22025/07/01

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは。 3年目は私もプリセプターをしていました。自分に自信のない中で後輩指導…1年生と一緒に勉強する気持ちでやればいい!と当時の先輩に言われ一緒に成長してきた感じでした。 3年目はまだまだ中堅にも満たないので、あれができない。これができないと思うこともたくさんある学年だと思います。 むしろ1年生に質問されたことを一緒に学ぶつもりで気持ちを切り替えして頑張れば大丈夫だと思います。 看護師人生まだまだ長いので、落ち込まず自分のペースで頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?

入職人間関係転職

さーさ

精神科, クリニック

42025/07/01

さな

内科, クリニック

転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

466票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

573票・2025/07/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.