薬剤」のお悩み相談(7ページ目)

「薬剤」で新着のお悩み相談

181-210/520件
看護・お仕事

地域包括ケアシステムがあまりよくわからないのですが、糖尿病の患者に退院に向けて手技指導をする生活の指導をパンフレットを使用して行う(薬剤師、栄養科も別にしてくれます。) 退院後に患者がどのように生活してどのタイミングで運動してを一緒に考えたりするのはあてはまりますか?

退院手技薬剤

病棟

12023/06/17

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 以前地域包括ケアシステムの病院に勤めていたことがあります。 地域包括ケアシステムとは簡単に言えば地域の患者さんと病院とが協力して住民一人一人に合わせた生活を支援していこうというシステムです。 地域包括ケアシステムの目的として住まい、医療、介護、介護予防、生活支援といった5つのサービスが地域内で提供されるようにサポートしていくことです。 退院後の生活指導も立派な地域包括ケアシステムに当てはまりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シリンジポンプでつかう薬剤って基本単独投与ですよね。だとしたら、シリンジポンプの時はルートに三活は使わないですよね?

薬剤ルート

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22023/06/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

基本的には単独投与だと思いますが、降圧剤やカテコラミンなど同一ルートでもよいものは同一ルートからいっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アセトアミノフェンの投与間隔が4-6時間以上と決まっている理由は、肝障害が起こらないようにということですか?調べてもわからず教えていただけると助かります。

薬剤一般病棟急性期

HCU, 新人ナース

22023/06/07

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

・効果が4-6時間続くためその間に追加投与しても、追加投与分の効果は得られないこと ・投与間隔を狭めて、決められた用量以上使っても効果が得られない上に肝障害など副作用のリスクが上がるため、マイナスでしかありません。 以上のことから投与間隔が決まっております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食ロックについて質問です。 冠動脈拡張薬や昇圧剤中止指示があった場合 ルートをそのまま使いたかったらどちらもルート分の 薬剤をシリンジで吸い、生食ロックしてますか?? MIで冠動脈拡張薬を使用している患者の中止指示があり、 血管がない患者だったため、ルートをそのまま残したく、 薬剤をシリンジで吸い、生食ロックしました。 それを見ていた先輩が、 メインルートを流してロックすれば早いのに と言われました。 いくら少量と言えど、循環動体に影響がある危険な薬剤だと認識しているため先輩のその助言(?)に疑問を持ってしまいました。 業務を早く終了させるために やっちゃってるもんなのでしょうか...

薬剤ルート先輩

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

32023/06/01

coyun

内科, 病棟

私はmomoさんと同じ意見で、薬剤をシリンジで吸って生食ロックします。精密機器を使って慎重に投与する薬剤を少量とはいえフラッシュするのは怖いですよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学の保健室看護師です。 保健室に常備していた方が良いと思う軟膏はながあると思いますか? リンデロンを置こうと思うのですが、これがあった方が……などあったら教えてください。 内服も同様にお願いいたします。 現在常備しているのは、ムヒ、ドルマイシン 内服はルル、正露丸、EVE、太田胃散、酔い止め です。

薬剤施設正看護師

ふふ

その他の科, ママナース

22023/05/31

pon

外科, 病棟, 一般病院

リンデロンの他にはレスタミン、白色ワセリンあたりはどうでしょうか。内服はビオフェルミンあたりもあったら、なんて思ったりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

利用者さんが薬の管理ができなくなってきても、ケアマネなど介入がありません。 ショートステイの持参薬が指示通りじゃない、残薬が多い事があっても、「全然違う薬だね。薬飲めてないね」と話すだけで終わります。 服薬管理をすすめるためには、誰に伝えたらいいでしょうか?

薬剤アセスメント介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

22023/05/29

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

病棟薬剤師だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。内科の病棟に配属されてCVが挿入されている患者さんが多いのでCVについて学びたいと思っています。CVのシングル、ダブルやトリプルの適応となる人の区別がわかりません。薬を投与する数によって変わるのでしょうか?あと側管からしか入れれない薬剤があるから調べておいてと言われたのですがよくわからなかったので教えて欲しいです!

CV薬剤内科

ひな

内科, 新人ナース

22023/05/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

シングルルーメン、ダブルルーメン、トリプルルーメンどれを使うかは医師に確認するから看護師が選択するものではない。 側管からしか投与できないってのは単独ルートの必要性がある物っていう意味だと思うけど。例えばMAPとか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの働いている病院における不眠時の指示薬は何を使っていますか?また、その際使用におけるマニュアルはありますか?現在私が働いている病院での病棟常備薬がルネスタ、ブロチゾラム、ベルソムラになっています。マニュアル等は無く、どの薬にするかは看護師判断で決めている形です。このようにマニュアル等無く、医師の指示のもと看護師判断で薬を選択している病院はありますか?以前働いていた病院は、新人教育に力を入れていたためか薬の選択時にマニュアルがあったので、気になりました。

薬剤アセスメント病院

pon

外科, 病棟, 一般病院

52023/05/21

Yuzu-Smile

精神科, 離職中

精神科のためか、私が働いていたところも同様でした。  ただ、私のところは患者さんと相談して決める感じでしたね。 いくつか指示が出ており、「今日は不安が強いみたいだからこっちにしとこうか」と選ぶような…。 新人さんには、患者さんの特徴などを合わせて伝え、慣れるまで一緒に考えるような形をとっていましたよ。 新人さんにとっては分かりにくかったと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科のナースです。うちの病院だけかもしれませんが、担当病棟の全患者の定期処方薬を配薬カート内にセットする業務があります。基本看護師1人で半日程かかってやってます。薬剤師不足で入職があるまでという話しでしたが、結局やらされています。薬局長が病院経営者ということもあり、看護部長には話しがあがっていますが、進展がない状況です。セットミスや誤薬につながるインシデントが起きており、看護師業務に集中できず困っています。医療安全、業務委員会にも議事録を出しています。何かいい改善策ありますでしょうか。

薬剤精神科病棟

nissan7318

精神科, リーダー

172023/05/03

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

おつかれさまです。 わたしの病院は各病棟薬剤師が配置されていますが、薬のセットは基本的に看護師がしています。 週に1日薬セットの日があり、日勤看護師のうち1人が全患者の薬セットを担当して、他の業務はせず薬のみに集中することになっています🤔 薬剤師がセットしてくれるところもあるみたいですが、病床数が多いと看護師がやらざるを得ない状況みたいですね🥲 なるべくセットミスや処方の重複がないように気をつけるしかないんですかね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

過去に戻れるならまた看護師になりますか?看護師の仕事は嫌いではないですが、わたしの病院だからなのか看護師の使い捨て感が強く医療業界の中の看護師の立場に嫌になります。薬剤師でも良かったなぁと思います。

薬剤病院

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22023/05/16

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

看護師になってみて、看護師じゃなくてもできる業務が多く、なんでも屋をやっている気持ちになることがあります。 身体的、精神的にも負担が大きい仕事なので、過去に戻れるなら、違う職種を考えます。 医療関係ではなく、興味があった分野の仕事を選ぶと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

周産期科や婦人科で医師が膣錠を挿入する際の手順、看護師の介助方法を教えて欲しいです。クスコをかけて鑷子で入れるのでしょうか?

薬剤産婦人科正看護師

りな

産科・婦人科, 病棟, 大学病院

22023/05/03

かう

産科・婦人科, 助産師

こんにちは。 基本的に、クスコをかけて鑷子で入れます。 膣錠を入れるのは医師なので、看護師はクスコ、鑷子を清潔に渡すのと膣錠を清潔に渡すという介助だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CV、PICCはロックの場合ヘパリン使用すると思いますが、フラッシュだったら生食でも良いのでしょうか?

輸液薬剤ルート

ゆっぺ

外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/11/24

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 ロックでなくフラッシュであれば生食で大丈夫です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼠径ヘルニアの治療として、基本的に手術が第1選択であると思うのですが、ほか薬剤は使われますか? 術後の痛み止めの他に、鼠径ヘルニアに使われる薬剤ありましたら教えて頂きたいてます

術後薬剤

ちむ

外科, 新人ナース

22023/04/26

ぽんず

外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 終末期

鼠径ヘルニアに対しては外科的手術が基本で、薬剤治療で有効なものはありません。そのため鎮痛薬以外に使用する薬剤は特に無いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

朝、夜に内服する薬が多いのは何故ですか?💦💊

薬剤勉強正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

22023/04/24

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。1日2回飲む薬ですと、昼眠前、より朝夜の方が飲みやすいと思います。また1日1回ですと、朝か夜の方が忘れずに統一して飲みやすいです。あとは、スタチンなど、薬によっていつ飲んだ方が効果が出やすいっていうのが決まっているからだと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床で粘稠度が高い薬剤だと思うポイントって、 輸液ポンプとか使っても投与時間が長引く、 プライミング時の速度が遅い、 で合ってますでしょうか。また他にありますでしょうか。よろしくお願いします。

輸液薬剤正看護師

mai

内科, 急性期, 離職中

32023/04/21

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

おつかれさまです。ゾシンなど、溶解した時にわかるかと思います。シリンジで吸う時にかなり時間を要します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2ミリの薬剤を0.25ミリでと指示があるときらどう計算して何ミリシリンジですいますか?? お恥ずかしい質問かもしれませんがよろしくお願いします😭

薬剤

内科, 病棟

12023/04/19

ナナ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

私なら1mlシリンジ使います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。私は現在デイサービスで働いています。利用者さんがお昼に薬を内服するのですが、皆さん様々な病院から処方をもらっているため、ジェネリックなども多く、薬剤の名前が覚えられません。皆さんはどうやって薬剤の名前を覚えていますか?

薬剤デイサービス勉強

ぷりん

その他の科, プリセプター, 介護施設, リーダー

12023/04/10
看護・お仕事

うちでは生理食塩水は洗浄、器械をつけるのは注射用水を使用しています。他の病院でもそうなのでしょうか?またエビデンスがあれば教えて頂きたいです。

薬剤

ぺろーな

新人ナース, オペ室

22023/04/18

さかな

救急科, 外来, 一般病院

うちでもそうです! 洗浄というのは傷とかに対してってことですよね。 器械は金属なので塩水にあたると劣化すると思われます。海の近くの建物が劣化しやすいイメージですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

治験に関わったことのある方はいらっしゃいますでしょうか。看護師として治験に関わる際の業務内容や面倒なこと、もっとこうだったらいいなと思うことなどありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

手技薬剤看護技術

mai

内科, 急性期, 離職中

32023/04/16

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。毎年新年度始まったあたりで、治験患者の入院中の流れや、治験のスタッフさんが患者さんにどのような対応をしてるか勉強会的なことをして欲しいなと思います。退院処理がかぶったり、気づいたら検査行っていたりと、、業務調整が困難になるなーと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

痛みが持続する患者に対して、持続点滴の指示が出る時があります。その際に薬剤は決まってレペタンなのですが、もしそれが薬剤アレルギーのある方の場合、他に持続で使える薬剤はありますでしょうか?

薬剤点滴

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

32023/04/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

持続とはどれくらい持続投与するんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬剤の投与量についてですが医師の判断によるところはあると思いますが、例えばうちだと体重40kgぐらいの人には本体500mlを1日2本くらいて投与します。体重が重い人はそれなりに本体も増やしていくのですが、だいたい体重に対しての補液の量の換算表みたいなのはあるのでしょうか?

薬剤

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

12023/04/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

検索したら、こんな表がありましたよー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

“バンコマイシンの点滴は9時に投与”など、しっかりとした時間が指定されていたのですがなぜでしょうか? 私の病棟だけかもしれませんが、他の抗生剤は“朝夕で投与”の指示があって、大体日勤帯のはじめと準夜帯の始めに繋げているので… また、バンコマイシンのような、細かい時間指定での投与が必要な薬剤があったら教えてください。

薬剤点滴2年目

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

12023/04/15

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

バンコマイシンは、血中濃度を治療域内に保つ必要がある為です。 バンコマイシン投与中は、定期的に血中濃度測定のための採血の指示があると思います。 これは、血中濃度が低すぎると効果が弱く耐性菌を作ることに繋がってしまい、血中濃度が高すぎると、腎機能障害などの副作用をきたします。 他の抗生剤だと、ゲンタマイシンやテイコプラニンあたりかなぁと思います。(アミノグリコシド系です)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナとインフルエンザ同じにクラスターになった経験のある方いますか? タミフル予防薬として使用したりされますか? ただいまコロナ真っ只中。 職員の子供さんがインフルエンザで休みになったりして、同じ流行がただ怖くてドキドキします。 経験ある方どのように対応しているのか教えてください。

薬剤コロナ施設

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

22023/02/04

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ありますよね。 ウチも、コロナとインフルエンザが同時にありました。 発熱や体調変化があったらとにかく受診して、抗原してもらいました。大変でした、人が足りません。 因みに、タミフル予防投与も患者様には適応しましたのでストックされています。今は、インフルエンザが流行っていますが、Bなんで症状が少ない事が多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴ミキシングの質問です。薬剤を溶かす生食など、50mlのボトルからシリンジに吸う際に、42mlとかだとダブルチェックは確実に行います。50mlだと行っていないのですがみなさんはどうしてますか?50mlのボトルに大抵50ml以上入っているので気になりました。

薬剤点滴病棟

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

72023/04/03

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

私の病棟ではシリンジポンプを使う薬剤(ノルアド、デクスなど)の場合は生食何mlであれダブルチェックを行います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ミノドロン(骨粗鬆症の薬)4週間に一度内服ですが日にちが多少ズレてもいいのでしょうか? 例)毎月25日だけど今月は28日頃に内服とか。

薬剤介護施設介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

32023/03/25

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。できる限りズレない方が良いかと思います。ただ、飲み忘れてしまったら、飲んだ日からまた1ヶ月あけて内服した方が良いかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です! 大腸がんの化学療法で、5fu注を二段階に分けて投与するのはなぜでしょうか? 例 5fu400mg 全開 5fu 600mg 12/h (持続) グラニセトロン→レボホリナート+イリノテカン→5fu→5fu 自己にて調べてみたのですが、答えが分からず。。 患者さんに聞かれても、しっかりした答えが出せなかったので。。 わかる方コメントよろしくお願いします!

薬剤点滴勉強

shi-BABY

外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

12023/03/15
看護・お仕事

使用期限の切れた薬剤、どのように扱っていますか? 薬局から院長に確認すると、もったいないから3ヶ月くらいは切れていてもよいと返答があったようで、毎度期限切れがおかれており、指示出しする医師はそれをわかって指示を出そうとしません。

薬剤病院病棟

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/04/06

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

ちょっと質問の回答とは違うかもしれませんが、病棟管理薬品の期限切れということでしょうか?うちの勤務先では毎週管理薬品の使用期限をチェックして、期限近くなったら期限が新しいのと変えて古いのから使っていくようにしているので期限がきれることはないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トラフ値は薬剤投与の血中濃度の最低値というのはわかりますが、なぜバンコマイシンなどを投与する際トラフ値の測定が必要なのでしょうか。

薬剤急性期正看護師

めい

12022/02/20
看護・お仕事

私の病院ではコロナウイルスのワクチンの筋肉注射の際、刺入して指先に痺れがあったらすぐに抜いて、針を変えてもう一度刺入することになっていますが、皆さんの病院ではどう対応していますか? また実体験などがありましたらよろしくお願いします。

手技薬剤看護技術

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

22022/01/31

しば

精神科, 一般病院

その対応で間違い無いかと思います!今は肩峰から三横指下ではないんだなと驚いた記憶があります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の投与方法についてです。 RBCを2パック投与する場合、1本目終了後そのまま輸血ルートを2本目につなぎ変えて投与しても良いのでしょうか。 他薬剤との混和はダメなことはわかっていますが、血液製剤同士の混和は大丈夫なのでしょうか。 同様に、RBCのあとにFFPやPCを投与する場合にも、混和してよいのでしょうか。調べても血液製剤同士については乗っておらず、質問しました。 よろしくお願いします。

輸血薬剤ルート

あや

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

42022/01/27

ぐるりん

総合診療科, 病棟, 一般病院, 終末期

そういう場合、私なら、生理食塩水フラッシュをしてから、次の製剤にいくかなーと思います。 ルートが、いくつもとれない場合は、そうするしか、方法思いつきません。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

看護・お仕事

この波形を教えてください。

心電図正看護師

忍たま乱太郎

リハビリ科, 大学病院

52025/09/28

休みたい

循環器科, クリニック

基線揺れてるし問題にすることではないきがしますが、心配ならスタッフ、医師に確認を仰いだらいいと思います。 勤務中ですか?それなら尚更です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学卒業してから10年ほどですが看護師経験3年ちょっとです その間、他の仕事をしていたり不妊治療をしていました。 多少の看護師経験があるとはいえブランクもあり、知識技術が乏しく看護職に戻りたくても自信がなくて戻りづらいです。 保健師も気になっていましたがどこも経験者ばかりでいまさら目指すのは難しそうです 勉強法や対策などあれば教えていただきたいです。 またそんな状況でも入れるところはあるのでしょうか。

ブランクママナース勉強

🧷

病棟, 派遣

32025/09/28

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 経験少なくても大丈夫ですよ!面接のときに伝えておくとかすれば、入社後はフォローを手厚くしてくれるとかあると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションでインスタを開設することになりました。私が担当することになったのですが、差し支えなければどんな風に撮影や編集をされているのかや、運用で工夫されていることなどがあれば少しお話伺えますか? 同じように会社でSNSの担当や広報などされている方がおられましたらお聞きしたいです。

訪問看護勉強

しょーこ

その他の科, ママナース, 訪問看護

02025/09/28

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

365票・2025/10/06

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

486票・2025/10/05

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

517票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

535票・2025/10/03