コロナに感染した場合、療養している間の休暇は有給を使われますか? 病院によって違うと思いますが気になって・・・ 因みに私の病院は有給休暇とされるようです。
有給正看護師病院
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
たまご太郎
内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟
私は濃厚接触者としての扱いであったのですが、2週間自宅待機中は特別休暇扱いで有給は消化されませんでした。コロナ陽性者も同じ扱いであったと思います。 ご参考に、、、
回答をもっと見る
はまっている又は見ているYouTubeありますか?おすすめ等ありますか? 資格でオススメの会社ありますか? 医療・福祉・保育・美容・食等🌟
仮眠透析室手取り
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
ななほし
内科, 整形外科, 病棟, 神経内科
看護師四季チャンネルが落ち着いて見れて好きです。 面白いのだと天才ピアニスト公式チャンネルの看護師あるあるですかね笑
回答をもっと見る
妊婦の特別休暇(有給)についての質問です。 現在妊娠8ヶ月、あと1ヶ月もしないで産休に入りますが、コロナの陽性者も病院で増えだしており、次第に不安になってきました。 しかし人手不足が明らかな職場なので認められそうにはないです。。 実際にお勤め先で特別休暇もらえた方等いらっしゃいますか??
有給産休妊娠
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
去年7月上旬〜育休中です。育休に入る事で前々年度の有給が消滅してしまうので、4月に上司に有給を消化したいことを相談しました。月3回が上限で取れる有給(看護部長の許容範囲内)らしく、月1〜3回は使ってくれました。まとめて取れないから分散して使いました。残り1ヶ月しかありませんが、相談するとしないでは違うと思います。私はコロナ禍でここまで頑張って働いたし、育休明けに同じ職場に帰れるとは分からないからと割り切ろうと思って相談しました。
回答をもっと見る
残念なことにナースのスタッフから新型コロナウィルスの陽性者がでてしまいました。 濃厚接触者の方は決められた日まで休みをとることになりました。 その際、有給で休むよう言われたそうです。 普通有給なのでしょうか? ちなみにかかってしまった方は労災みたいです。 皆さまの周りの濃厚接触者の方も有給で休まれていますか?
有給病院
ミミ
病棟, 慢性期
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
特別年休とか言うやつで、有給とは別で友達が休んでました!1週間ちょっと。
回答をもっと見る
受け持ち人数何人までなら責任持てますか!!対応できますか?? 何年目とかあれば🙃 日勤・夜勤 日勤3人まで 夜勤5人まで等
有給ボーナス心電図
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
3年目 急性期にいた時は 日 10人 夜 15人 慢性期にいる今は 日 18人 夜 37人 ですかね!
回答をもっと見る
つぶやきです。 年末付けで退職です。今日やっと有給使いきってOKと許可が出た…辞めると伝えてから有給許可まで時間かかった。し 事務かたは 有給買取りできないから消化しきって下さいと言ってくれたけど部署の管理者はすんなり答えくれずに時間かかった。あと、3日で勤務終わり☺️あとは、有給消化。 で、1月から新天地で頑張る💪
有給退職
ナース
内科, 一般病院
ひとみん
内科, 外科, 産科・婦人科, その他の科, 離職中, オペ室
はじめまして。 それはそれは、お疲れ様でした。 辞めると伝えてから有給許可まで時間かかるとよく聞きます。。私の友人もそうでした。ナースさんもそうだったんですね。 本当管理者がネックですよね、、😭 私も辞める時、管理者がかなりネックでした。 あと3日で勤務終わり、嬉しいですね! 1月から、新天地で、がんばってください☺️!
回答をもっと見る
退職についてです 4月からずっと3月の第1週でやめさせてもらうと話していたのに、有給は3日しか使えない第4週まで働けと言われました 有給自体は25日残っていて、買取もなし これってありなんですか?
有給退職辞めたい
ハリー
病棟, NICU, 大学病院
an
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
私も同じです…泣 どうしても納得行かなかった人は、職場の人とギスギスする関係になるのを覚悟した上で、 労務局でしたっけ?そこらへんに連絡して相談して、結局そこから病院に連絡してもらい年休を使いきることにして辞めていました。 私は最後まで穏便にしたいのでその勇気はありません…😭 泣き寝入りってやつですね…
回答をもっと見る
国試を控えている学生です。 看護師1年目の生活があまり想像ができません。 時々ふと考えます。 課題等レポートが多いのでしょうか? 周りに聞ける方がいないのでこの場をお借りします🙏 是非色んな、知っておくと良いことなど教えていただきたいです😣 よろしくお願いします。
有給残業給料
キラキラ
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
k.
外科, 離職中
国試ははっきりいって水ものです。問題数をこなすことです。と、アドバイスされたことがあります。ポジティブ、想像は現実になるそうです。取り越し苦労は避けて、明るく楽しく頑張って下さい!
回答をもっと見る
二年目男性看護助手です。質問なんですが。。 急性期から異動して勤務している回復期で患者さんが常に満床に近いのに日勤看護師が5人くらいしかいなくて助手さんが3人でギリギリなんですがこれって普通なんでしょうか? 一年生も含めて看護師さんが20時近くまで残ってる事が多い。 メンタルおかしくして安定剤飲んでるのに止めない。 助手さんは何故か午前午後で休みの日も出勤してる。 有休使うと怒られる。 残業申請すると問い詰められる怒られる。 休職の相談をしたら問い詰められる等 異動する前から多少体調を崩していましたがストレスとメンタル面我慢し過ぎてドクターストップがかかり現在2週間休職になりました。 部長さんにも異動願いを出し療養しています。
看護助手ドクター部長
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
1年目の時急性期で満床42人に対し看護師3-4人、助手0-1人でした。だから普通に感じてしまいます
回答をもっと見る
気になったから質問します。有給は1、2年目って捨てる事は無いのでしょうか?? うちは捨てるほど無かったのですが、他はどうなんだろうなぁと気になりました。
有給2年目1年目
はる
老健施設
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
私の病棟はとにかく有給消化率が悪く、スタッフ数も足りなすぎるので有給消化なんて夢のまた夢です 去年辞めた人達は辞めるとき1週間も休みもらえなかったので、殆ど捨てることになってました
回答をもっと見る
また愚痴です。言えるところがないのでこの場を借りて。 規定通り一か月ちょい前に退職をすることを伝えしょるいを出した。総務からも有給買取りできないから使って辞めるようにと言われた。全て使って辞めようと思い有給使って辞めたいことも上司に伝えておいた。最後一週間にまとめて取りたいこと をやっと時間があって伝えたところ、人数的に取れるか分からない、相談しないと…っとの事。言われる事はとてもわかる。感情全部出さなくても…。怖いんだよ。一日だけ外せないところだけ希望にしてだしなおした。きっと、あいつ有給使いきって辞めるんか、突然辞めるのに的なことを言われるに決まってる。 あー…。 人間関係って一番大切。知ってる。わかってる。 自分が変わらなきゃいけないことも、合わせることも。下向いてばかりで元気出しなさいと総務の人に言われたけど… その部署の方々見るだけで、拒絶してしまうんだわ。会わないように院内動いたり時間ずらしたり視線合わせないようにしたり。そのそのくらい無理なんだよ。 長く読んでもらってありがとうございます。
有給退職人間関係
ナース
内科, 一般病院
なべ
オペ室, 派遣
後何日ですか?... 未だ退職されていないので、ユニオンが使えると思います。 成功報酬的な組合なので、結果が出せないと報酬が発生しないのが基本です。 愚痴を真剣に聞いて貰えるだけでもいいなら、お勧めですよ!。 ひょっとしたら、ひょっとするかも知れません。 あくまで、個人の権利の主張ですが、次への力の足しになると思います。 ...頑張って❗️。
回答をもっと見る
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
有休が残ってれば使えますよ🤭
回答をもっと見る
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
直属の上司によるのではないでしょうか? 私は2度転職していますが、両方とも有給は消化させていただけました。退職日までに1ヶ月弱もらえました! (他の病棟の友達は消化させてもらえなかったという話も聞きましたが…)
回答をもっと見る
訪問看護で働いている方に質問させてください。 訪問看護の仕事をして、感じることを、何でもいいので教えていただきたいです。 ・訪問の仕事をして良かったか 逆に、しない方がよかったか ・やりがいはあるか ・ライフワークバランスは取れているか ・残業時間について
手取り離職有給
まりりん
その他の科, 看護多機能
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
訪問看護していて、やりがいはありますよ。 一対一でしっかりと寄り添えるのでね。ありがとうの言葉や家族にも喜ばれる事もありますし、先生からも信頼して頂けるのも、やった感があります。でも、やはり信頼を得る為には、様々な病気の把握や医学的知識、技術も必要なので、日々、勉強ですね。 ライフワークバランスですかぁ。 スタッフであれば、取れると思いますけど、計画書とか報告書もありますから、時間内に出来ればね。また、オンコール対応もあると、それぞれのステーションでのやり方があるかと。残業もそれぞれだと思いますよ。うちは、残業するならしっかりとつけてと言いますし、早く帰りたいと言われれば、帰るようにしてますかね。その分、私はガッツリと負担がありますが、まぁ。そこはしょうがないと思ってますよ。 ステーションによって随分と違うようですので、そこの経営者、指定管理者次第かと思います。 苦しい時、看護して、少しでも楽になった時、笑顔が見れた時は良かったといつも思ってますよ。 うちのステーションは訪問する範囲が結構広くて、車を運転して行くんですけど、道を覚えないといけないから。一方通行とかもあるしね。詳しくなりますよ。でも、事故にはほんと注意です。でも、運転中は息抜きになりますかね。好きな音楽を聴きながら運転してますよ。近いと自転車ですかね。
回答をもっと見る
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
クリニックで働いてましたが 有給は自由に取れました! 私も先輩達も毎年有給10日は子供の用事や 旅行などで全部使い切ってました! 職場によりますよね。 友人は全く有給使えなくてかわいそうでした
回答をもっと見る
オペ室でオンコールされてる方に質問です。 呼ばれた時は、 ①電話がなった時間から ②実務しはじめた時間から その他 どちらから給料発生とされてますか?? また、次の勤務まで法的に時間が空かない場合 A:代休が発生する B:有給取得で対応する C:遅出なのどの勤務変更 その他 どれですか?
有給手当手術室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
② AorB でした!
回答をもっと見る
12月いっぱいで退職し1月に引っ越し予定です 残り15日有給あるのですが、消費はできないと言われました 権利として主張して良いのでしょうか
有給退職ママナース
ドラドラ
循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院
あお
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
有給休暇使用は労働基準法で拒否できないはずですが消費できない理由はなんですか?と確認してみたらどうでしょう うちも前は師長の有給全消化の凡例を作りたくないという理由で消化せずにやめてく謎ルールがありました
回答をもっと見る
コロナ接触確認アプリのココア。うちの職場はそのアプリの導入を推奨しています。 そして、そのアプリで濃厚接触したという通知があったら報告し、その日から必要に応じた日数休まされます。 ただ、そのアプリの正確さはまだ低く、Bluetoothなので変な話壁をぬけてお隣さんとかに反応して濃厚接触したと出たり、そもそも接触してないのに(出かけてないのに)接触したと出たり、誤作動したりと確実なものではありません。 なので厚生労働省かどこかで、そのアプリで濃厚接触という通知があっても職場を休まないといけない規定はないとされています。 しかしうちの職場は通知があれば必ず報告の後、休まされるのですがその間の給与はもちろん保証されません。有給を使うか、あるいは公休をずらして他の日に出勤するかなどは対応してくれますがボーナスの査定にも影響するそうです。 正直、同居人で陽性がでたとかならわかります。ですが一人暮らしで出かけていないのに謎に通知が来て、それを念の為に報告したが故に何日も休まされて大変な思いをされたスタッフがいました。しかも入職したばかりで有給ない状態で。月末も近く勤務調整もうまくいかず。 ちょっと扱いがひどいというか、せめてどこかで給与面の補正があってもいいのではと思いました。もちろん出かけていないという証拠は出せませんが、出かけていたという証拠も出せませんよね。そのためにGPSとかつかってまで証明しないといけない日とかくるんでしょうかね。 せめてボーナスの査定に響かないようにするとか(それすら十分ではありませんが)特別措置として休んだ日数✕いくら分保証とかしてくれないと報告する義務を放棄したくなります。 現に、そのスタッフからその話をきいてから、私はココアで通知来ても見に覚えがない限り報告しないと決めました。 なんのためにやってんだか。
有給ボーナス給料
みーみ
病棟, 脳神経外科
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
酷いですね。 私は訪問看護なので社用携帯にココア入っています。通知は1度もありません。まあ、加入者が少ないのもあるでしょうけど。 精度がそんなものだと聞いて正直ガッカリ️ですね。しかも、病院の対応もスタッフに優しくないですね。
回答をもっと見る
不妊治療を保険適応へ!と言っていた菅さんがんばれ!と思っている今日この頃です。(内容には関係ないです) 本題です。 私は体外受精の末、妊娠に至りました。 順調にいっているのかと思った矢先、先日切迫流産のため、2週間の自宅療養の診断が出ました。 診断書は勤務先に提出しています。休みに入って5日たち、ようやく出血が止まったところです。 有給はほとんど使っていなかったのでたっぷりあるのですが、有給の数や病院規定の夏休みのことでいろいろ言われてしまいました。要約すると、長く休むから夏休みは今月取れないと。 夏休みは戌の日、産婦人科の受診、結婚記念日などあり、夫との休みも合わせて予定を立てていたところです。 休みの日数でいろいろ言われてしまったので、婦人科受診は置いといて、戌の日と結婚記念日は諦めようかと思っています。 パートではなく正社員として働いているので仕方のないことなのですが、優しくないなーと思ってしまいました、、、 病欠で休みの日数について言われるなんて思っていなかったので、考え込んでしまいました。 電話を切ったあとに動悸を自覚し、血圧爆上がりです。 とりあえず明日受診をして、早めに復帰してもいいのか主治医に確認する予定です。 病欠も有給をとりやすい職場になってほしいと思います。 さらに、子供を産み育てやすい世の中になってほしいと切に思います。 呟きでした。
保険有給産婦人科
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
病欠なのに、休みのこと言われるんですか?とんでもない職場ですね!! でも早めに復帰するより、ママの体と赤ちゃんが一番大事だと思います!!私も切迫に2回なり、3ヶ月以上休みました、上司に報告すると溜息ばかりされましたが赤ちゃんのためです。 言い方悪いですが、女の職場なのにこんなにも妊婦が邪険にされるのは本当に理解できません!早く症状が治りますように!
回答をもっと見る
子どもが4歳と2歳の年になる子がいて 今は看護師ではないパートを週3しています。 1〜2年後に正社員で働くことを考えていて、 気になる求人があるのですが悩んでいます。 有給消化率100%で子育てに理解のある職場です。 急な休みにも対応でき、残業がありません。 家から車で25分と少し遠いのと8時20-17時20分までなので保育園は30分延長になります。 私が仕事になれるまでは、旦那が時短にしてくれて、協力してくれそうなのでなんとかなりそうですが。 今は週3のパートで家からも近く フルとなると両立出来るか悩みどころです。 まだ二人とも手がかかるので、下の子が4歳まではパートのままがいいのかなど。 小さいお子さんを育てながら、フルで働いている方のお話しが聞きたいです。
有給旦那求人
まー
ママナース
洋之助
その他の科, 一般病院
正直、この御時世でコロナ関係なく有給消化率100%ってあり得るでしょうか⁉️今一度、旦那さんと相談してみて下さいね🍀体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
4年目看護師です。10月に退職することとなり、次の勤務先を施設やサービス付き高齢者住宅などで考えております。今の職場は一般病院で、平日休日問わず希望休を取ることができたのですが、施設等では希望休は取りにくいのでしょうか?働いている方や経験ある方いらっしゃれば勤務内容なども合わせて教えて頂きたいです。
有給デイサービス介護施設
すう
呼吸器科, 病棟
ベレッタF
介護施設
特定施設有料老人ホームで勤務してます。希望休は2日まで、それ以上看護師間で調整してOKなら取れます。良い施設に就職して下さい。
回答をもっと見る
ほぉさん
整形外科, 病棟, 一般病院
ルノートゥインゴです♡
回答をもっと見る
祖父が亡くなって1年がそろそろ経ち、一周忌・法事で実家に帰ろうと思って有給を取ろうとしましたがシフトを見たら取れてませんでした。 どうしたら良いでしょう?シフトを作ってる師長さんに直談判するべきでしょうか?皆さんはどうします?コロナの影響(うちは受け入れてます)で有給が取りづらい、、、みたいな状況と聞きました。こんなもんでしょうか?
有給シフト師長
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
希望したのに、仕事になってしまったんですか??
回答をもっと見る
今日が退職日。 有給と公休使って、2ヶ月ぶりに病棟に行くと緊張したわ😅 みんな優しかった\(^-^)/ 挨拶回りして、白衣と保険証を返してきた。 なかなか思う求人はないけど、頑張って探さないとね✌️ スキルアップ目指して一般病棟希望だけど、年齢と即戦力を考えると、この時期は難しいみたいだからな~😅 上手く就職出来ますように🙏
保険有給求人
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、大変な時期ですが良い職場が見つかるようお祈りします😌 まずはお疲れ様でした😄少しゆっくりして下さいね😄
回答をもっと見る
看護学生です。 看護師は海外旅行に余裕で行けますか??
手取り有給ボーナス
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ここあ
超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 大学病院, オペ室, 保育園・学校
私の病院では、海外旅行は申請が必要ですが、リフレッシュ休暇や個人の年休を合わせて海外に旅行してる人たくさんいます! 私もしましたよ!
回答をもっと見る
只今、有給消化中。転職サイトに登録していろいろ聞いたら内情まで知れて良かった。なかなか大変だよ😭転職って。何がしたいのかと聞かれても😅改めて考えさせられるわ😅
有給転職サイト転職
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
まい
精神科, 病棟, 一般病院
私は次の勤務まで休みがあり、リフレッシュと準備期間に当ててます。同じくです。紹介サイトに登録して求人募集中のところ行って面接いって駄目での繰り返しでした。看護師辞めようかと思いました。だんだんわからなくなりますよね。
回答をもっと見る
看護大学を目指す高校2年です。 わたしは大学病院とかではなく、 民間の小さな病院(?)の小児科で働きたいなって 思っています。もし働いている方がいたら、 大変なこと、やりがいを教えて欲しいです。
手取り奨学金保険
ゆう
小児科, 学生
カメこ
小児科, クリニック
はじめまして☆ 新卒後ずっと小児科で働いています。総合病院もクリニックも経験あります。看護学校卒業後はまずは総合病院で何年か経験された方がいいと思います。ベストはは総合病院の小児科病棟がいいと思いますが救急してるところだと色々な症例を経験できますし技術的にも鍛えられます。そのあとクリニックの方がいいと勤めていて感じました。クリニックは重症な方をあんまり見かけませんし総合病院の方が紹介されて来院されるので色々な場合を想定しながら看護できるのでいいかなと思います。私の実体験なので参考になれば嬉しいです☆
回答をもっと見る
レジーナクリニックで働いてる方いましたら詳しくお話し聞きたいです🌷
美容外科手取り保険
よしの
内科, 病棟
グッチ
病棟, 一般病院, 慢性期
働いていたことがありますが、大阪、東京であればあまりオススメしません。仕事内容は脱毛をひたすら照射、看護師長とその取り巻きは意地悪な人が多い印象です。
回答をもっと見る
有給消化について教えて下さい。 有給消化率100%のところに就職しようと考えています。 年間休日112だったら、半年後122 その後は経験年数によって増えていくであっていますか? あと有給消化って期限はありますか?
有給
まー
ママナース
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
病院によって有給期限あると思いますよ。だいたい2年毎に消化されないと捨てられて終わったりしてましたよ。
回答をもっと見る
リフレッシュ休暇全てで9日間あるのですが、 4.5に分けるか一気に取るか迷ってます。 どちらがいいと思いますか???
気分転換有給1年目
わたなべ
新人ナース
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
コロナがなければ9連休にして長期で旅行でも行けるのですがね、、😭 4.5に分ける方が良さそうですね😢
回答をもっと見る
私は以前ICUで働いていて、現在は外来で救急外来の対応もしています。 救急外来での意識レベルの確認などはして当然だと思っていたのですが、今の病院では毎回救急搬送されてバイタルだけしか測らないです。明らかにレベルおかしいなと思ってJCS3桁ですって言っても伝わらず…今度勉強会をしようと思ってます。 JCSとGCS、現場ではどっちを優先していますか?救急外来で意識レベルの確認などは必須ですか?
救急外来バイタルICU
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
以前脳外科で働いていました。 SCUと救急はJCSとGCSどちらも使っていました。一般病棟ではJCSしか使っていませんでした。
回答をもっと見る
出産後にパートで働かれている方、もう一度看護師で働きたいと思いましたか?それとも看護師以外の別の職種のパートで働きたいと思いましたか? 参考にさせていただきたいので、理由とともに教えていただきたいです。
パート
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
別職種も検討しましたが、やはり給与面が厳しいので結局は看護師で働いています。 最近、SNS運用代行の在宅ワークを知ったので、もっと早く知っていたら産休中にスクール受講したのに…と思っています😅
回答をもっと見る
認定看護師さんのメリット、デメリットを教えてください。 認定をとった方がいいという人もいるし、「とってもね…」と言う人もいるので、将来的に取ろうか迷っています。 更新したりが大変とも聞くけど、実際どうなのでしょう?
認定看護師やりがい正看護師
みさ
ママナース, 終末期
なーさん
まだ働いていないのでメリットデメリットはおこたえできないのですが、今、認定の学校に通っていまして、そのことをお伝えします。 どうしてもなりたくて、受験勉強も頑張って学校にやっと受かって、通い始めましたが正直言って地獄です。 勉強しても勉強しても 勉強と課題と押し寄せてきます。 自分の能力以上のことを求められますが、出来ないのを無理にできるようにする感じです。非常に時間に追われます。 あと、その病院からの補助にもよりますが、お金がすごくかかります。 基本給がもらえる場合でも夜勤をやらないなど収入が減る上に学費や必要経費で200万以上飛びそうです。(学校が近い人はもっと少ない) これで、働いた時にうまく生かせるか活かせないかも自分の能力と病院の考え方だと思います。病院の体制までもを変えられる程の力をつけられれば、すごいと思います。 基本、認定を取ったら求められることは増えると思いますので体が楽になる、仕事が減ることはないかなと思います。 基本的にはやりがいをつかめるか その認定の仕事をしてよかったと思えるかによって、メリットにもデメリットにもなりえるのかなとおもいます。 すでに認定で活躍中の方からのコメントがいただけるといいですね。
回答をもっと見る
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)