有給」のお悩み相談(10ページ目)

「有給」で新着のお悩み相談

271-300/340件
雑談・つぶやき

批判はおやめ下さい。 転職してすぐに妊娠がわかりました。 ただでさえつわりで辛いのにそもそも休み少ない、有給まだ使えないから休んだら欠勤扱いで給料引かれる。 仕事行ったら行ったらこき使われて帰る頃にはヘトヘトで家事も育児も手につかない。 働くってこんなにしんどいんだな。

有給妊娠給料

こんぶ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来

172020/07/16

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

お疲れさまです。 給与は言い換えれば『投資』です。 雇用契約時の職務を果たしてくれるだろうと雇用側が期待して毎月支払うお金。 それが出来ないとなれば、引かれてしまうのは仕方ないです。  そこは仕方ないことだと理解してやるしかないですね。  雇用側の意見ですので、キツイ言い方かもしれませんが、御勘弁を。  

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すいません。皆さんの知恵を貸してください。 先日、今月いっぱいで退職希望であること、有休消化をしたいと師長に伝え、部長と話をしました。 が、まず1ヶ月前ではないこと、有給消化だと残りの出勤日が1週間しかないこと、夏休はリフレッシュのためだから退職者には使わせない、と言われました。 これってどうなんですか❔

気分転換部長有給

整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室

42020/07/11

なな

外科, 病棟, 一般病院

1か月前ならそのとおりだとおもいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

脱毛のみの美容クリニックではたらいてる方いたらお話聞きたいです🧏‍♀️🤎

美容クリニック手取り奨学金

よしの

内科, 病棟

12020/07/09

チコ

外科, 循環器科, 美容外科, ICU, CCU, 病棟, クリニック, 大学病院

医療脱毛だけではないですが、美容系のクリニックで働いてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後美容外科を考えているのですが美容外科について未知すぎて仲介業者の説明もイマイチ分からず、病院によります、クリニックによりますと言われて知りたいことなどが深堀できない状態です。 なので美容関係のお仕事をされている方・されていた方のお話が聞きたいです。

美容外科保険有給

まい

外科, 一般病院

22020/07/01

ゴーヤー

美容外科, クリニック

美容外科に就職して1年経ちましたが、病棟とは全く違い忙しさにムラがあります。昼休憩も1時間取れずにオペを回し時間に追われます。来院する患者さんは綺麗になりたくてくるのでクセ強めです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に復職して、サーフローの手技は覚えていたので、この間久しぶりに入れました。入れた方の血管は太くて弾力もあったのですが、入れた途端血管が無くなり、逆血もなく失敗しました。 そこからサーフローはなく6月に有給消化で退職。 8月からは急性期の病院に勤めます。 久しぶりのサーフローを失敗したし、少し緊張していたのも覚えており、次の時も失敗、あるいは患者さんにとって重大なミスになったらどうしようと不安になっています。 やはり、練習~プリに見てもらうのが1番ですよね?

サーフロ有給手技

しちみん

ママナース, 慢性期

62020/06/15

えみり

外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

点滴ライン取るの難しいですよね。 入れた途端、血管がなくなることはないと思いますが。 中途で入ると、どこまで実技ができるのか分からないことも多いので、事情を話して見てもらうのも手だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

結局のところ、コロナの医療従事者への給付ってどうなるんですかね🤧20万円ほしい〜

手取り奨学金保険

よしの

内科, 病棟

22020/06/13

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

コロナ対応してる方々は、命の危険にさらされてるわけですし、きちんと手当がないとダメですよね🙅 不公平だって感じるし、モチベーションも下がります。そういうところ、日本って対策が遅いし、国民に優しくない( ´•︵•` )

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナで幼稚園が閉園になり、親が仕事休みの時に預けたり、土日に働いたりしてなんとか仕事していますが、月120時間以上働かないといけないため、年次有給休暇を取得しながらなんとかやっています(T . T)会社に、幼稚園や小学校の子供をもつ親が仕事ができない際の助成金を国が補助してくれるので、申請を依頼したんですが、断られました( ; ; )何か他に助成金などあるんでしょうか? お子さんをもつ方で今回のコロナで大変な思いされている方いますか?会社は助成金など対応してくれましましたか?

終末期有給訪問看護

キャナ

訪問看護, 終末期

22020/06/13

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

私も子供の幼稚園が休園になり、実家にも預けられなかったので約1ヶ月半お休みをもらっていました… 国からの助成…私も病院に聞いてみましたが、ダメでした… 何でですかね…支払うのは事業者ではなく行政のはずなのに…

回答をもっと見る

キャリア・転職

四年目ナースです。8月末で今勤めている病院を辞めます。辞める時に今年度付与された有給休暇の利用を希望したら年度途中で辞める人間には全部は使わせられない。と言われ、有給残の4割程度しか使えないと言われました。 そんなの労働基準法違反だろ!と思いますが、上司に全消化を押す勇気がなかなか湧きません。 皆さんならどうしますか?

有給退職ストレス

ももみ

リハビリ科, 病棟

42020/06/07

つるこ

小児科, 保育園・学校

ももみさん、初めまして。 私も5年目9月末日付けで退職した際、有給休暇で休んでいる間は病棟に在席扱いで職員の補充はないと、婦長さんから言われました。 結局、20日ぐらい捨てることになりました😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6月の勤務表 休みは有給含め7日間、そのうち2日間は待機、待機のうち1日はボランティア待機(給料発生しない) 当直明けは謎の業務免除のため直明けの次の日の 休みはなし 平日にも日勤終わりに待機あり 緊急手術は待機が一人のみ他は電話繋がった人から行く こんな病院ありますか? どう考えても違反してるような、、、

勤務表有給明け

りー

一般病院, 慢性期

32020/06/02

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

オペ室でしたが、そんな勤務でした。時間外30時間はざらにありましたし! だだ、労基法違反ですから嘆願書出しましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

有給消化について 今の科長(師長にあたる人)に代わってから、有給消化を積極的にという考えが強くなって、有給の希望は出てないのに、公休での希望のところに有給として付けられてました。今年秋頃に挙式を控えているのと、もし風邪ひいたりして休む時のためになるべく多く有給を確保しておきたいと考えてて今まで取って置いてたのに(´・・`) ましてや、一言も声掛け無しで勝手に付けられます。 他の方もそんな感じですか?

有給師長

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

72020/05/25

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

konmiさん お疲れ様です! 最初の職場が勝手に有給入れてくるけど、全然消化もさせてくれないところでした。 前の職場は希望も出せて、そのうちのどこかが有給になったりするところで、人手があったりすると有給多い人から休みの打診があり、有給で休むかどうか相談してくれるところでした。師長とか役職ある人に結婚式とか目的があり、有給取っときたいと伝えておくと使わずにいてくれました。 有給消化率上げるように言われてるからそうしてるんだと思いますが、自分の有給なんだから自由に使わせてもらいたいですよねw

回答をもっと見る

看護・お仕事

短期派遣、経験された方や詳しい方いますか?! 施設でも健診、採血でもタイプはなんでもいいので、 その仕事のメリットデメリットも聞けたら嬉しいです♪

手取り看護助手保険

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

72020/05/21

じゅんマミー

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期

私は、有料老人ホーム、在宅診療、治験、夜専、クリニックなど単発でやっていました😊 どれもメインの方がいるので大きな責任がなく気楽に出来るお仕事でしたが、夜勤はやはり慣れないと疲れが大きいです。私は採血が得意だったので、治験は楽しかったですよー!あえて普段と違う科や施設を選ぶと勉強にもなります😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の始めに退職する旨を伝え看護部長と面談する予定ですがまだ面談ができていません。 面談をする時に全てとはいいませんが有休消化をお願いしようと思っています。 みなさんは退職前に有休消化の交渉をしましたか? もし交渉して有休が消化できたならどのように交渉されたのか教えて頂けますか。 よろしくお願いします。

有給退職

布団の中から出たくない

内科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 一般病院

62020/04/18

ちょろちょろ

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

有給消化しようとしても、 全部消化は大分難しそう なかなかいない。 もう、喧嘩ごしで労働基準局に相談と確認しました。って、言って脅すぐらいな感じがいいかも。うちのスタッフの一人は、そんな感じで前の病院のときは辞めっていってましたよ。しっかり有給全消化したみたい。

回答をもっと見る

感染症対策

非常事態宣言がでて、月曜から原則保育園が休園になった地域に住んでいます。 職業的に特別保育という体制で預けることは可能ですが、職場に交渉して有給を数日もらい、今月の登園は数日にする予定です 医療崩壊を防ぐためには、人材はどれだけあっても足りない位なので、家庭を守るためとはいえ仕事を休むことが本当に正しいのかよくわからなくなります。 勤務調整は電話でしたので、師長の表情やその時の病棟スタッフの反応はわからないので、私の選択はおかしかったのでは?と思ったりします。

有給保育園ママナース

OK

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

122020/04/11

hasaママ

外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

すごいわかります。看護師として仕事をする事がコロナ対策であるのに、個人として家族を守り感染拡大予防に努めるのもコロナ対策。なにが正しいのかわからなくなります。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

4月1日から看護師として働いています。 一年目だと半年からしか有給がないのですが、結婚式のために8月休みを1日もらいたいと考えてます。 病棟勤務なので休みは不定休ですが休み取るの難しいですか。

有給結婚新人

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期

42020/04/02

ひー*

その他の科, 病棟, 一般病院

有給が使えなくても、勤務希望を聞いてもらえる病棟なら希望を出せばお休み貰えますよ*

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の自分の立場ってなんですか?今の職場は看護師が3人で全員准看です。私含め正社員が2人で、パート(午前勤務のみ)が1人です。パートの方とは私より2つ年上ですが看護学校の同期で私より8ヶ月早く入社してます。でも7年も経つと患者さんや業者の方からの態度も変わってきて、何でも私に話をしてきたり相談してきます。正社員は勤務時間より30~40分くらい早く出勤し、朝の掃除をしたり診察や検査の準備をしているのにパートの方は出勤時間ギリギリで来きます。普通はパートでも5分前には着替えを終え就業場所に来るものではないのでしょうか?仕事中、患者さんが来ないとすぐ居眠りをしますし、研修会にも一切参加しません。今の職場は正社員は薬局と受付、看護業務をローテーションしてますがパートは看護師業務のみです。先輩が退職した時(2年くらい)、正社員が私1人なので私が休むと午後から看護師不在になるので休みたい時も有給が使えずすごく辛い思いをしました。正社員だから偉いとは全く思っていませんが、パートの方も事務の方も先に入社したのがパートの方が先だからパートの方が偉いみたいに思ってて、滅多に怒らない人が怒ると怖いから怒らすなと言うので言いたいことも言えません。正社員だからと先生は残業や研修会の仕事を私に押し付けてきます。 勤務年数が長くなれば、立場ってだんだん変わってくるものではないんでしょうか?1日勤務してる人と4時間しか勤務しないパートでは働き方も違うし経験値も違うと思います。だんだん自分の立場が分からなくなり働き方が分かりません。勤務年数が何年経ってもパートであろうが先に入社した方がずっと偉いんでしょうか?

有給研修准看護師

can

消化器内科, クリニック

32020/03/29

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

私も似たような経験があります。 私より後に入った年上のナース。 雇用形態は同じパート。 仕事内容も同じ…はずだったのに、責任のあることはやらない。 薬の業者も医療機械の業者も自分から連絡取ろうとしない。リーダー業務も避ける。 挙句には、予定があるからと午前で帰ったと思ったら息子とのランチだとSNSでアップロード。 仕事も決してできる方ではなく、土日祝も休診ではないのでみんな働いてるのにこの年上さんは絶対働かない。 こんな人がいていいのかと上に相談したけど、新しい人に1から教えるよりマシ。新しく入っても続かない可能性あるし、と。 諦めがつくまでに5年くらいかかりました。 ほんっとに訳が分かりませんよね。 何故平等にできないのか? 少しケースは違うかもしれませんが、心中お察しします。 先に入っててももう7年も勤めていれば平等かパートさんが下の立ち位置になるはずですよね。 でもきっとその人は変わらないし変えられないでしょう。その人の現状は上司につたえてもいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニック勤務の方に質問です! クリニック勤務でも有給があると思いますが、消化できますか?1月に1週間まとまって、など休みは取れるのでしょうか、、人員的に難しいですか?

有給クリニック

むぎ

消化器内科, 美容外科, 急性期, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

52020/03/27

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

勤務表を見るといつの間にか有給が使われていた、というところもあり。 有給はあるはずなのに有給を希望するとボーナス減らされそうだから言い出せない、とか。 周りの理解があればまとまった休みは取れると思いますよ。お互い様だし。 そこに有給が使えるかどうかは職場次第…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職決まったぁー! 5/1から新しい職場!来月は有休消化のため実質勤務は6日間だけー!イエーイ! でもコロナの影響で白衣が間に合わないかもって言われた😱なんで病院、白衣の予備XSしかないわけ… 4月は遊ぶぞーーーー!!!!!

有給転職病院

咲蘭

精神科, 病棟

62020/03/21

松本純子

小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

4月は目一杯遊んでください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん有給は消化できていますか??わたしの勤めている病院は有給は年8日ほど使用してあとは無くなってます。リフレッシュ休暇もなく有給も使えず不満だらけです。

気分転換有給病院

みさ

内科, 病棟, 一般病院

32020/03/19

産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師

わたしのところは、今年度から年休を5日間は最低でも消化しましょう、という働き方改革になってやっと少し取れるようになりました。 でも5日もとったかな? そして退職するけど3月末に取れた年休は4日間です。 もうどれほど捨てたことか。 週休も足りない月もありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 8ヶ月の子どもを育てながら転職活動中です。 4月から保育園に入所も決まっています。 今内定をいただいているところがあるのですが、 外来で、 4週6休、日祝祭日、年末年始休み。 平日は8:45~17:00まで、 土曜日は午前診療のみで隔週でお休みです。 地下鉄1本で20分ほど、駅の目の前に病院があるので通勤がしやすいところも決め手でした。が、 過去に不安神経症になり転職したのですがさらにひどい職場で1ヶ月で辞め、子どもが産まれるまで扶養内パートで働いていたので平日しかも5連勤、6連勤フルで働いていけるか、働きながら家事と育児をやっていけるか不安で仕方ありません。 有給消化率は100パーセントでその他休暇もあるので条件としては悪くないと思っています。 同じような職場で育児をしながら働く看護師さんは平日炊事洗濯などどのようにしていますか? またパートナーにどのように協力してもらっていますか? ご助言いただけると幸いです。

有給保育園外来

こんぶ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来

42020/03/17

あゆ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室, 検診・健診

こんにちは😃 4週6休キツイですね。 5連勤6連勤… 慣れしかないと思います。 まずは、スタッフに慣れる事が1番大切かと思います。 仕事は徐々にで… お子さんまだ小さいとの事ですが 保育園に預けると、育児がとても楽になりますよ〜 トイレトレーニングや、食事の面でも保育園の保育士さん達が熱心に率先してしてくださるので本当に助かりますよ。 家事などは、ご主人にも協力してもらい洗い物や洗濯などしてもらえると良いですね。 家でのご飯支度は、毎週まとめ買いをしておき、献立を決めておいて休みの日にできれば、作り置きなどしとくと良いですよ‼︎ あとは、あまり神経質になったり完璧を求めないで適当が1番だと思いますよ。 例えば夜ご飯は麻婆豆腐と野菜とか、焼きそばとか、ハンバーグは作っておくとか、朝の時間や、休みの時間や仕事から帰宅してからの時間の使い方が大事だと思いますよ。 あまり頑張りすぎないで下さいね 又体調崩すと大変なので

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしの初リーダーは看護師1年目。 その日正看がわたしひとりだったから、AチームBチーム両方のリーダー兼師長代行。 1年目にそんなにやらせる病院っていま思えば怖すぎる。 転職活動がんばって、6年間で有休1日しか使わせてもらえなかったんだから、1ヶ月くらいまるまる有休消化したい!…無理かさすがに(笑)

有給リーダー師長

咲蘭

精神科, 病棟

122020/03/10

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です! 1年目でリーダーをやっていたのですね。 しかも師長代行だなんて! 咲蘭さんが信頼できる優秀な方なんでしょうね^_^ 有給消化したいですよね、たくさん取れますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月で退職予定。有給を使いたい😭師長だめ、部長に言ってもダメだったと辞める先輩が。労基に言うくらい言わないとダメなんかな?どうしたら、いいと思いますか?

部長有給師長

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

92020/02/07

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

なんか、寿退社した先輩で院外のそういう所に言いに行って有給使い切った勇者のような先輩いましたよ! こういう系は直属の師長さんとか院内の上司にいってもムリだそうです。ムリというか上手く言いくるめられたり苦い顔されるのだとか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

集中治療室では、稀に患者さんが少なくて 夜勤や日勤が休みになることがあります^ - ^ 夜勤が休みになると突然の三連休!幸せ!! 有給消化!!みなさんの病院はどうですか?

有給夜勤病院

寝たい

ICU, 病棟, 一般病院

22020/02/03

mi

内科, 検診・健診

以前、ICUで働いていた時に同じように有給消化で勤務のはずが連休になったりしてました😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まじ、パワハラ。あの師長。最近、部長も代わって、部長も、意味わからんし、もう早くやめた方がいい。みんな一緒に、辞めて、病棟が機能しなくなればいいのに。そこまで、しないと目は、覚めなそう。有給を消化してから、辞めたいのに、全部は無理とか言われるし。辞めるんだから、こっちは関係ない。

部長有給パワハラ

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

12020/01/29

はーさん

介護施設

お疲れ様です。 私も以前勤めていた有料が施設長・事務長・看護主任が揃いも揃ってパワハラが凄かったです。退職の時に有給消化の話をしたら『ただでさえ忙しいのに有給を欲しいなんてよく言えるな!』と言われたり、退職が決まったらオールオンコール付きの7連勤させられたり。酷いものでした。結局すぐには働かなかったため退職日をずらして有給消化しました。それも事務の人が見るに見かねて、その対応してくれました。 看護師だけでなく介護士さんもどんどん辞めていってるそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん有給もらってますか?

有給

かんご

42020/01/16

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

全然、取れません。 夏休の5月間は取っています。 有給休暇は、ほとんど捨てています。 買い取りはないです。 サービス出勤、早出、残業が日常と化しています。 年を取ったら、できないでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職するときに有給消費のための お休みって大体何日くらいもらえますか? 病棟勤務の3年目で今年度で退職する予定です。

有給退職病棟

さくら

外科, 病棟, 大学病院

72020/01/14

r

産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設

何日に退職するかで私のところは決まることが多いです(´゚ω゚`) 月初めに退職するならそこから30日あたりまで消化してくれるかな、って感じです。が、病院もケチなので丸々全部は消化させてくれません😇

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調悪い中、気合と勢いで仕事乗り切るの結構キツイな。いつまでこの不調が続くのか、もう有給もない。

有給

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

12020/01/15

セブライト

内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

自分のおすすめは欠勤か病欠です。一番大切なのはぴんさんなので、ぴんさんが看護師を続けられるのであれば、欠勤か病欠でも止むを得ずかと。給料は下がりますが、病欠であれば傷病手当金が出るかと思います。もちろん診断が必要ですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

再休職。 今回に関してはSOSを発信したつもりでした。限界です。有給使ってでも休ませてくださいと。しかし、“人がいないから有給は使えない。”と。このままじゃ自分が自分じゃなくなると思いながらやり過ごしていたら、復帰前より希死念慮強くなり、仕事中自責の念が強くなり存在意義を見失うときも。 今回は、思いきって上の人に“異動も考えています。”と伝えることができた。辞職はまだ踏み出せないけど自分の思いを伝えることができたのは成長かなと。 ただ、一緒に働いていて大好きな先輩もいるので後ろ髪を引かれる思いもある… 今後のことが真っ暗すぎて、今はなにも考えたくない。

有給休職異動

ひまわり

新人ナース

12020/01/14

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

辛い渦の中ではまともに考えることもできないですよね… 辛くておかしくなるよりは、休んでいいと思います😭😭😭命より大切な仕事なんてないと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ビックリですね...皆さんはどう思いますか? 堺市、看護師に有給休暇認めず 労基署が是正勧告 2020.1.7 19:57 産経WEST できごと  堺市が健康診断などを補助している50代の女性看護師を「有償ボランティア」とみなし、年次有給休暇取得を認めなかったことに対し、堺労働基準監督署が同市に是正勧告をしていたことが7日、わかった。労働者として年休取得を認め、女性に不払い分を支払うことを求めた。堺市には同様の業務にあたっている看護師らが約180人おり、今後、雇用契約を結ぶなどの対応を検討している。 市健康医療推進課などによると、勧告があったのは昨年12月27日。「保健医療業務協力従事者」として市の保健センターで働く女性が申請した計3日間の年休取得を拒んで欠勤扱いにしたのは不当で、3日分の賃金にあたる1万8600円を支払うよう求めた。  保健医療業務協力従事者は1年ごとの登録制。看護師や助産師らが乳幼児健康診断やがん検診などの補助業務に就き、1日3時間ほどの勤務で6200円の謝礼が市から支払われる。  女性は20年以上、協力従事者を務め、昨年3月に初めて年休申請を行った。市は「有償ボランティアであるため認められない」などと回答したため、堺労基署に相談していた。  市は「女性との間に労働契約はない。勤務日は本人の希望で決めている」として有償ボランティアであると主張。しかし労基署は年間50日以上勤務していた女性の業務実態から労働者として認定したとみられる。  是正勧告を受け堺市は「雇用契約を結ぶか、事業ごとに請負契約を結ぶなど、協力従事者の制度を見直していく」としている。

健康診断有給

病院託児所の保育士(娘は看護学生)

保育園・学校

22020/01/10

ぴよちゃん

精神科, 訪問看護

20年以上同じ業務に従事していたのなら、市側が主張する有償ボランティアだったのか?労働契約を締結せずに口約束で業務に従事していたのか疑問です。有給休暇の申請の前に労働基準法に則り、労働契約を結ぶ必要もあったのではないかとも思います。また、市側は労働基準法を正しく理解して業務に従事させることを明確に明文化していないと責任の所在が不明確なままで、市が主催する健康診断などに従事させることが適切だったのかどうか?労基署の見解を真摯に受け止めて改善して欲しいです。有償ボランティアナースが全国で活躍されていますから、有償ボランティアナースの責任の所在について確認していただきたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんならどうしますか? 転職を考えています。月曜に自宅から割と近い施設の面接に行きました。9時から18時までの勤務です。給与、賞与、他の手当ては申し分なしですが、有給付加は半年後。夜勤はないけど月に10日ほどオンコールありでシフト制。 明日面接に行く病院は外来か入退院支援室。通勤距離は車で30分から40分。給与や賞与は施設より低い、8時45分から17時半まで。日勤常勤で当直や夜勤はなしで土日祝日は休み。有給付加は入職時にもらえます。 みなさんだったらどちらを選びますか?

有給手当シフト

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

162019/12/25

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

かおりんごさんが行きたい方でいいのではないでしょうか? 施設、病院の雰囲気もわからないのでなんとも…。 私の優先順位はとにかく近い場所で選びました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那は特休(冬休み)+有休1日+土日祝で11連休もあります。出張もある仕事なので疲れを癒してゆっくりして欲しいなと思ってはいますが、「あー今日行けば仕事納めー♪」という発言に対してイラッとしてしまいました。看護師は中々年末年始に長期休暇は取れないからそんなこと言って欲しくなかったなと思っちゃいます。同じ経験された方いますか?

有給旦那

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

82019/12/25

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

パートだった時代もあり、今回は年末年始が休みになりました‼️と言っても12月29日~1月1日迄ですが、まだ良いように思います。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

看護研究シフト情報収集

こじくに

22025/07/30

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです

単発アルバイト子ども

まる

検診・健診, 派遣

12025/07/30

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。

採血

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/07/30

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

381票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

483票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

550票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/08/04