4月1日から看護師として働いています。 一年目だと半年からしか有給がないのですが、結婚式のために8月休みを1日もらいたいと考えてます。 病棟勤務なので休みは不定休ですが休み取るの難しいですか。
有給結婚新人
れ
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期
ひー*
その他の科, 病棟, 一般病院
有給が使えなくても、勤務希望を聞いてもらえる病棟なら希望を出せばお休み貰えますよ*
回答をもっと見る
今の自分の立場ってなんですか?今の職場は看護師が3人で全員准看です。私含め正社員が2人で、パート(午前勤務のみ)が1人です。パートの方とは私より2つ年上ですが看護学校の同期で私より8ヶ月早く入社してます。でも7年も経つと患者さんや業者の方からの態度も変わってきて、何でも私に話をしてきたり相談してきます。正社員は勤務時間より30~40分くらい早く出勤し、朝の掃除をしたり診察や検査の準備をしているのにパートの方は出勤時間ギリギリで来きます。普通はパートでも5分前には着替えを終え就業場所に来るものではないのでしょうか?仕事中、患者さんが来ないとすぐ居眠りをしますし、研修会にも一切参加しません。今の職場は正社員は薬局と受付、看護業務をローテーションしてますがパートは看護師業務のみです。先輩が退職した時(2年くらい)、正社員が私1人なので私が休むと午後から看護師不在になるので休みたい時も有給が使えずすごく辛い思いをしました。正社員だから偉いとは全く思っていませんが、パートの方も事務の方も先に入社したのがパートの方が先だからパートの方が偉いみたいに思ってて、滅多に怒らない人が怒ると怖いから怒らすなと言うので言いたいことも言えません。正社員だからと先生は残業や研修会の仕事を私に押し付けてきます。 勤務年数が長くなれば、立場ってだんだん変わってくるものではないんでしょうか?1日勤務してる人と4時間しか勤務しないパートでは働き方も違うし経験値も違うと思います。だんだん自分の立場が分からなくなり働き方が分かりません。勤務年数が何年経ってもパートであろうが先に入社した方がずっと偉いんでしょうか?
有給研修准看護師
can
消化器内科, クリニック
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
私も似たような経験があります。 私より後に入った年上のナース。 雇用形態は同じパート。 仕事内容も同じ…はずだったのに、責任のあることはやらない。 薬の業者も医療機械の業者も自分から連絡取ろうとしない。リーダー業務も避ける。 挙句には、予定があるからと午前で帰ったと思ったら息子とのランチだとSNSでアップロード。 仕事も決してできる方ではなく、土日祝も休診ではないのでみんな働いてるのにこの年上さんは絶対働かない。 こんな人がいていいのかと上に相談したけど、新しい人に1から教えるよりマシ。新しく入っても続かない可能性あるし、と。 諦めがつくまでに5年くらいかかりました。 ほんっとに訳が分かりませんよね。 何故平等にできないのか? 少しケースは違うかもしれませんが、心中お察しします。 先に入っててももう7年も勤めていれば平等かパートさんが下の立ち位置になるはずですよね。 でもきっとその人は変わらないし変えられないでしょう。その人の現状は上司につたえてもいいと思います。
回答をもっと見る
クリニック勤務の方に質問です! クリニック勤務でも有給があると思いますが、消化できますか?1月に1週間まとまって、など休みは取れるのでしょうか、、人員的に難しいですか?
有給クリニック
むぎ
消化器内科, 美容外科, 急性期, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
勤務表を見るといつの間にか有給が使われていた、というところもあり。 有給はあるはずなのに有給を希望するとボーナス減らされそうだから言い出せない、とか。 周りの理解があればまとまった休みは取れると思いますよ。お互い様だし。 そこに有給が使えるかどうかは職場次第…。
回答をもっと見る
転職決まったぁー! 5/1から新しい職場!来月は有休消化のため実質勤務は6日間だけー!イエーイ! でもコロナの影響で白衣が間に合わないかもって言われた😱なんで病院、白衣の予備XSしかないわけ… 4月は遊ぶぞーーーー!!!!!
有給転職病院
咲蘭
精神科, 病棟
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
4月は目一杯遊んでください。
回答をもっと見る
みなさん有給は消化できていますか??わたしの勤めている病院は有給は年8日ほど使用してあとは無くなってます。リフレッシュ休暇もなく有給も使えず不満だらけです。
気分転換有給病院
みさ
内科, 病棟, 一般病院
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
わたしのところは、今年度から年休を5日間は最低でも消化しましょう、という働き方改革になってやっと少し取れるようになりました。 でも5日もとったかな? そして退職するけど3月末に取れた年休は4日間です。 もうどれほど捨てたことか。 週休も足りない月もありました。
回答をもっと見る
はじめまして。 8ヶ月の子どもを育てながら転職活動中です。 4月から保育園に入所も決まっています。 今内定をいただいているところがあるのですが、 外来で、 4週6休、日祝祭日、年末年始休み。 平日は8:45~17:00まで、 土曜日は午前診療のみで隔週でお休みです。 地下鉄1本で20分ほど、駅の目の前に病院があるので通勤がしやすいところも決め手でした。が、 過去に不安神経症になり転職したのですがさらにひどい職場で1ヶ月で辞め、子どもが産まれるまで扶養内パートで働いていたので平日しかも5連勤、6連勤フルで働いていけるか、働きながら家事と育児をやっていけるか不安で仕方ありません。 有給消化率は100パーセントでその他休暇もあるので条件としては悪くないと思っています。 同じような職場で育児をしながら働く看護師さんは平日炊事洗濯などどのようにしていますか? またパートナーにどのように協力してもらっていますか? ご助言いただけると幸いです。
有給保育園外来
こんぶ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来
あゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室, 検診・健診
こんにちは😃 4週6休キツイですね。 5連勤6連勤… 慣れしかないと思います。 まずは、スタッフに慣れる事が1番大切かと思います。 仕事は徐々にで… お子さんまだ小さいとの事ですが 保育園に預けると、育児がとても楽になりますよ〜 トイレトレーニングや、食事の面でも保育園の保育士さん達が熱心に率先してしてくださるので本当に助かりますよ。 家事などは、ご主人にも協力してもらい洗い物や洗濯などしてもらえると良いですね。 家でのご飯支度は、毎週まとめ買いをしておき、献立を決めておいて休みの日にできれば、作り置きなどしとくと良いですよ‼︎ あとは、あまり神経質になったり完璧を求めないで適当が1番だと思いますよ。 例えば夜ご飯は麻婆豆腐と野菜とか、焼きそばとか、ハンバーグは作っておくとか、朝の時間や、休みの時間や仕事から帰宅してからの時間の使い方が大事だと思いますよ。 あまり頑張りすぎないで下さいね 又体調崩すと大変なので
回答をもっと見る
わたしの初リーダーは看護師1年目。 その日正看がわたしひとりだったから、AチームBチーム両方のリーダー兼師長代行。 1年目にそんなにやらせる病院っていま思えば怖すぎる。 転職活動がんばって、6年間で有休1日しか使わせてもらえなかったんだから、1ヶ月くらいまるまる有休消化したい!…無理かさすがに(笑)
有給リーダー師長
咲蘭
精神科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です! 1年目でリーダーをやっていたのですね。 しかも師長代行だなんて! 咲蘭さんが信頼できる優秀な方なんでしょうね^_^ 有給消化したいですよね、たくさん取れますように。
回答をもっと見る
3月で退職予定。有給を使いたい😭師長だめ、部長に言ってもダメだったと辞める先輩が。労基に言うくらい言わないとダメなんかな?どうしたら、いいと思いますか?
部長有給師長
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
なんか、寿退社した先輩で院外のそういう所に言いに行って有給使い切った勇者のような先輩いましたよ! こういう系は直属の師長さんとか院内の上司にいってもムリだそうです。ムリというか上手く言いくるめられたり苦い顔されるのだとか。
回答をもっと見る
集中治療室では、稀に患者さんが少なくて 夜勤や日勤が休みになることがあります^ - ^ 夜勤が休みになると突然の三連休!幸せ!! 有給消化!!みなさんの病院はどうですか?
有給夜勤病院
寝たい
ICU, 病棟, 一般病院
mi
内科, 検診・健診
以前、ICUで働いていた時に同じように有給消化で勤務のはずが連休になったりしてました😌
回答をもっと見る
まじ、パワハラ。あの師長。最近、部長も代わって、部長も、意味わからんし、もう早くやめた方がいい。みんな一緒に、辞めて、病棟が機能しなくなればいいのに。そこまで、しないと目は、覚めなそう。有給を消化してから、辞めたいのに、全部は無理とか言われるし。辞めるんだから、こっちは関係ない。
部長有給パワハラ
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
はーさん
介護施設
お疲れ様です。 私も以前勤めていた有料が施設長・事務長・看護主任が揃いも揃ってパワハラが凄かったです。退職の時に有給消化の話をしたら『ただでさえ忙しいのに有給を欲しいなんてよく言えるな!』と言われたり、退職が決まったらオールオンコール付きの7連勤させられたり。酷いものでした。結局すぐには働かなかったため退職日をずらして有給消化しました。それも事務の人が見るに見かねて、その対応してくれました。 看護師だけでなく介護士さんもどんどん辞めていってるそうです。
回答をもっと見る
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
全然、取れません。 夏休の5月間は取っています。 有給休暇は、ほとんど捨てています。 買い取りはないです。 サービス出勤、早出、残業が日常と化しています。 年を取ったら、できないでしょうね。
回答をもっと見る
退職するときに有給消費のための お休みって大体何日くらいもらえますか? 病棟勤務の3年目で今年度で退職する予定です。
有給退職病棟
さくら
外科, 病棟, 大学病院
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
何日に退職するかで私のところは決まることが多いです(´゚ω゚`) 月初めに退職するならそこから30日あたりまで消化してくれるかな、って感じです。が、病院もケチなので丸々全部は消化させてくれません😇
回答をもっと見る
体調悪い中、気合と勢いで仕事乗り切るの結構キツイな。いつまでこの不調が続くのか、もう有給もない。
有給
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
自分のおすすめは欠勤か病欠です。一番大切なのはぴんさんなので、ぴんさんが看護師を続けられるのであれば、欠勤か病欠でも止むを得ずかと。給料は下がりますが、病欠であれば傷病手当金が出るかと思います。もちろん診断が必要ですが…
回答をもっと見る
再休職。 今回に関してはSOSを発信したつもりでした。限界です。有給使ってでも休ませてくださいと。しかし、“人がいないから有給は使えない。”と。このままじゃ自分が自分じゃなくなると思いながらやり過ごしていたら、復帰前より希死念慮強くなり、仕事中自責の念が強くなり存在意義を見失うときも。 今回は、思いきって上の人に“異動も考えています。”と伝えることができた。辞職はまだ踏み出せないけど自分の思いを伝えることができたのは成長かなと。 ただ、一緒に働いていて大好きな先輩もいるので後ろ髪を引かれる思いもある… 今後のことが真っ暗すぎて、今はなにも考えたくない。
有給休職異動
ひまわり
新人ナース
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
辛い渦の中ではまともに考えることもできないですよね… 辛くておかしくなるよりは、休んでいいと思います😭😭😭命より大切な仕事なんてないと思ってます。
回答をもっと見る
ビックリですね...皆さんはどう思いますか? 堺市、看護師に有給休暇認めず 労基署が是正勧告 2020.1.7 19:57 産経WEST できごと 堺市が健康診断などを補助している50代の女性看護師を「有償ボランティア」とみなし、年次有給休暇取得を認めなかったことに対し、堺労働基準監督署が同市に是正勧告をしていたことが7日、わかった。労働者として年休取得を認め、女性に不払い分を支払うことを求めた。堺市には同様の業務にあたっている看護師らが約180人おり、今後、雇用契約を結ぶなどの対応を検討している。 市健康医療推進課などによると、勧告があったのは昨年12月27日。「保健医療業務協力従事者」として市の保健センターで働く女性が申請した計3日間の年休取得を拒んで欠勤扱いにしたのは不当で、3日分の賃金にあたる1万8600円を支払うよう求めた。 保健医療業務協力従事者は1年ごとの登録制。看護師や助産師らが乳幼児健康診断やがん検診などの補助業務に就き、1日3時間ほどの勤務で6200円の謝礼が市から支払われる。 女性は20年以上、協力従事者を務め、昨年3月に初めて年休申請を行った。市は「有償ボランティアであるため認められない」などと回答したため、堺労基署に相談していた。 市は「女性との間に労働契約はない。勤務日は本人の希望で決めている」として有償ボランティアであると主張。しかし労基署は年間50日以上勤務していた女性の業務実態から労働者として認定したとみられる。 是正勧告を受け堺市は「雇用契約を結ぶか、事業ごとに請負契約を結ぶなど、協力従事者の制度を見直していく」としている。
健康診断有給
病院託児所の保育士(娘は看護学生)
保育園・学校
ぴよちゃん
精神科, 訪問看護
20年以上同じ業務に従事していたのなら、市側が主張する有償ボランティアだったのか?労働契約を締結せずに口約束で業務に従事していたのか疑問です。有給休暇の申請の前に労働基準法に則り、労働契約を結ぶ必要もあったのではないかとも思います。また、市側は労働基準法を正しく理解して業務に従事させることを明確に明文化していないと責任の所在が不明確なままで、市が主催する健康診断などに従事させることが適切だったのかどうか?労基署の見解を真摯に受け止めて改善して欲しいです。有償ボランティアナースが全国で活躍されていますから、有償ボランティアナースの責任の所在について確認していただきたいです。
回答をもっと見る
みなさんならどうしますか? 転職を考えています。月曜に自宅から割と近い施設の面接に行きました。9時から18時までの勤務です。給与、賞与、他の手当ては申し分なしですが、有給付加は半年後。夜勤はないけど月に10日ほどオンコールありでシフト制。 明日面接に行く病院は外来か入退院支援室。通勤距離は車で30分から40分。給与や賞与は施設より低い、8時45分から17時半まで。日勤常勤で当直や夜勤はなしで土日祝日は休み。有給付加は入職時にもらえます。 みなさんだったらどちらを選びますか?
有給シフト退院
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
かおりんごさんが行きたい方でいいのではないでしょうか? 施設、病院の雰囲気もわからないのでなんとも…。 私の優先順位はとにかく近い場所で選びました。
回答をもっと見る
旦那は特休(冬休み)+有休1日+土日祝で11連休もあります。出張もある仕事なので疲れを癒してゆっくりして欲しいなと思ってはいますが、「あー今日行けば仕事納めー♪」という発言に対してイラッとしてしまいました。看護師は中々年末年始に長期休暇は取れないからそんなこと言って欲しくなかったなと思っちゃいます。同じ経験された方いますか?
有給旦那
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
パートだった時代もあり、今回は年末年始が休みになりました‼️と言っても12月29日~1月1日迄ですが、まだ良いように思います。
回答をもっと見る
退職予定なのですが、師長が有給を残したまま辞めさせるつもりのようです。それって、法律違反では無いのでしょうか?有給の間に、引越しをする予定だったので、貰えないとなるととても困ると思いまして😭
有給師長退職
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 うちの病棟も何人も退職してきましたが、有給消化できた人は居ません。数日もらえたらいい方かな。引っ越しなど理由を伝え休んだ人はいますが相談することは出来ないですか?
回答をもっと見る
週2で働いてます。有給がついているのですが、 週2しか働きにこない私が申請してもいいのか悩んでます。フルパートさんは使ってますが‥
有給パート
れおん
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校, 派遣
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
使っていいですよ。 週2でも発生する、そういう法律になっているので。 でもママナースになっているので、きっとお子さんの体調不良で急に休む可能性があったりしますよね?いざというときに取っておくのもいいと思います。 有給は、2年間有効です。
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
1ヶ月ちょっと自分探しの旅に出ましょう^^
回答をもっと見る
心療内科に受診後うつ病と言われました。その結果含めて、師長に悩んでいることを伝えて、 有給使い、3日休みを貰うことができました。 明日から出勤予定ですが、何かあったら師長に相談していいよ。と言ってくださっています。 明日のことを考えると動悸がするし、何も考えられません。ずっと過眠状態です。自分のわがままで3日もお休みいただいていて、この先どうしよう、、、 心療内科の先生も5分程度の診察で、ゆっくり休んだ方がいい。有給あるなら休んで。って言われています。もっと休息をとった方がいいのでしょうか?
うつ有給師長
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
うつ病、看護師の親友が闘病中です。親友はうつ病といわれても頑張ってしまい、ついに倒れました。夜勤入りの時に気分が悪くなり動けなくなって以来、もう数年経ちます。シングルマザーで働かなければいけないけど、どうにもならないようです。休まなくて大丈夫なのでしょうか。
回答をもっと見る
父が先日亡くなりました。有給と忌引き休暇で1週間のお休みをいただいて明日から夜勤で職場復帰予定です。平日の日勤であれば、少し早めに出勤し、師長に挨拶できるなと思っていました。また就業開始時間に行われる病棟の朝礼で私が一言挨拶する時間を設けてもらうことができます。しかし、明日は休日のためおそらく師長は不在です。この場合、日勤メンバー1人1人に挨拶して回った方がよいのでしょうか。前例もないためどう対応してよいかわかりません。夜勤明けまで(師長が来るまで)挨拶は控えるべきか迷っています。師長とはLINEで連絡を取っているため聞いてみることも可能です。
有給明け師長
Q太郎
新人ナース, 脳神経外科
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
形だけの挨拶ならば後日でもよいと思います。 ただ、本当に感謝している気持ちがあるのであれば出勤するときに顔を合わせるメンバーに一言あっても悪い気はしないのではないでしょうか? ご自身の立場が違ったらどう感じるかでもあります。
回答をもっと見る
初投稿です。はじめまして 今 デイケアで勤務している30代看護師です。【育休復帰し、パート勤務4ヶ月。今の職場は8年目 個人病院で うち、デイサービス、外来、病棟、デイケアと色々と経験させて頂きました。他病院で3年間急性期内科病棟勤務】 今3歳、1歳のママとして仕事と子育て、家事の両立しています。今の職場は人間関係も良く給料も不満はないのですが、、医療行為は出来ない介護施設なので、スキルアップと、看護師経験をしたいと思っています。 来年夏 オープン予定の総合病院があるのですが、転職に悩んでいます。【こちらの病院の管理者からの勧誘はあるのですが、、】 看護師の経験は積めると思うのですが、今のパートの給料が時給100円〜200円下がること、有給が一からになること、子育ての両立「子供の急な発熱やワンオペ」 転職するなら開業と共に。と思うものの、上記の内容で悩んで、進まず。 とりあえず面接して色々条件確認して、検討しようかとも思うのですが 皆さんなら どうされますか? あと、面接の際に確認しておいた方がいいことなどご助言頂けるとありがたいです。 ちなみに今の職場は病棟は今は閉鎖、外来は看護師不足していない状態です。どちらの職場も車で15分内で通勤できるところです。
有給デイサービス育休
aki 食育
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
私なら転職しないでそのまま働きたいです。病院で働くとやることも増えて(スキルアップを目指すならいい事ですけど)子育てとの両立は難しくなる気がします。実際うちの病院でもお子さんが熱がでて急な休みで部屋割りも変わったりすることもあります。それに文句をつけたりする人も悲しいけどいますよね。 面接の時に確認したことも実際現場では違うこともあります…。 もう少しお子さん大きくなってからの転職でも遅くないのかなと…。
回答をもっと見る
1年目看護師です。現在夜勤一人立ちし、月に4回ほど働いています。私の父が今度緩和ケア病棟に入院する予定です。なるべく近くにいたいのですが、介護休業などは取れるのでしょうか。現在有給は使い果たしてしまいました。10月以降7日間付与されます。職場の主任には父の手術の日に有給をもらったあと、手術が成功したか聞かれたためがんであることを告げたのですがそれ以来話しておりません。どこまで詳しく話したらよいのかわからずこちらで質問させていただきました。
有給介護夜勤
Q太郎
新人ナース, 脳神経外科
ちぃ9200
小児科, クリニック
病院によっては介護休業があるとこもあります(わたしの現在の職場はあります)ので1度、雇用契約書を確認してみてもいいと思います。また、今後おやすみをもらったり、勤務を調整してもらうためには主任さんには前もって情報を伝えておくのがいいと思います。急に言われるより前情報があった方が色々と配慮してくれるかもしれません(^^)
回答をもっと見る
別の仕事をしている同級生をみるといいなぁって思ってしまう。マツエク、ネイル、ヘアカラー等色々できる。 お休みも有給使えるし、、 羨ましい。。
ネイル有給
ありす
外科, 整形外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
人生1度きり。 看護師なんて現場じゃなくても活躍できますよ。 コンサル業立ち上げて、ヘアカラーなんでも可、ネイル可、マツエク可にしてやっていた時期ありますよ^^
回答をもっと見る
パワハラ師長について愚痴です。パート2 退職するので有休消化出来るか聞いたら半笑いで あ〜、忘れてた(笑) あなたはいきなりの退職だし、他のスタッフもパートになるから同じ週に有休消化するみたいなんだよね。みんなあなたが常勤になるって思ってたのに。時短勤務っていうのは、そのあと常勤になるってみんな思ってるんだよね。でも退職だからさ〜、出来ればだね と言われました。 退職するにも理由があるの分かりますか?? あなたのせいで辞めるんです。 私がどんな思いで、子供が入院したときにも働いてたかわかりますか? あの時子供の付き添いと職場の往復で、家に帰ってませんでしたよ。 他のスタッフからは、あのまま辞めてしまうのではないかと思ってたと心配されました。 それでも、他のスタッフにも迷惑をかけてはいけないという思いで、仕事に出たんですよ。 それを半笑いで、さも退職する私に非があるかのようにおっしゃいましたが。 今まで退職や、異動を希望してきた人はみんなあなたと仕事がしたくなくて離れていってるんですよ。 どうぞ、お気に入りのスタッフとこれからも頑張ってください。 あなたが看護部長にならないよう、いろんな人にこの事を話ししてから退職しますので、どうかご安心を。
部長有給パワハラ
まいきー
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
有給消化できないなら労基にでも相談してみますーって私なら言っちゃいそう😂笑 よく我慢されましたね💦どこにでもいるんですねそーいうやつ。 下を大事にしてくれる上司ってなかなかいないのが現実ですよねー😫
回答をもっと見る
親が体調かなり悪くて数日休んでしまいました 結局色々あって数病院周り、入院になりました 有休もないので、師長から「次の休みは出勤でいいね?」と言われ周りに迷惑もかけたし出勤にしました 私自身精神的に参ってるのか身体的にもずっと休めず疲労困憊です 勤務の心配は当たり前だと思うのですがもう少しメンタル面でフォローして欲しかったなぁ、こういう時くらいゆっくり話して決めたかったなと少し甘えた愚痴ですすみません 勤務も出勤になるのは仕方ないと思いますが、休みにも予定があって、今からきっと予定も増える状態であれもこれもでキャパオーバーです 泣きそう
有給師長メンタル
さんぴん
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ひろみち
小児科, 精神科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース
ひろみちです。よろしく
回答をもっと見る
6月から仕事変わりました。 病棟勤務ですがそういう場合って夏休みはないものですか? ちなみに有給はまだですが使うとボーナスが減ると聞きました… あと正月休みもなくて手当てもつかないそうです なんかわからない病院に就職してしまいました
有給ボーナス手当
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析
就職活動中に確認はされなかったのでしょうか? 夏休みは病院によって異なると思いますので、就業規則に則った形であると思います。 有給についての対応ですが、そのような事をしているのであれば所謂ブラックです。有給は労働者の権利ですので、それを不当に扱うことは出来ません。 いずれにしても確認される事が大切であると思います。あまりにもな場合は転職されることを勧めます。
回答をもっと見る
個人病院で働いています! もちろん外来だけで夜勤もちろんありません。 その為、余程のことがない限り気を使って有給などとりません。が、まぁ、ずうずうしい人がいまして、ディズニーに泊まりで行くから休むと言われました。 みんな平日に出かけるほうが空いてるから、休みたいって思ってもなかなか言えないでいるのに、神経疑います! わりとずうずうしい人なのであまり感じてないと思いますが、こっちからしたら腹がたちます! しかもこれで2回目です!
有給外来夜勤
クローバー
内科, クリニック, 外来
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 本来は気兼ねなく希望休が取れることが理想ですけど、そんなところ滅多にないですよね。私が働いてきた病院はどこも希望休取りにくく、いちいち理由を言わないといけなく、言ったら言ったで上司に遠回しに文句言われてました(笑) そのディズニーに行く方も本来であれば間違ったことはしてないのでしょうけどね。 ただ協力し合わないといけない場なので空気は読んでほしいですよね(;ω;)
回答をもっと見る
自分の中で抜けも多くて全然できてないと毎日思い悩んで自分に対して本当に悔しくて……って事も厳しくもあり優しい先輩が認めて褒めてくれた 明日も仕事頑張ろうと思える ただ、そろそろ有休明けしてくる先輩がコロコロ言い分変わるし、きっと抜けがあればネチネチ言われるんだろうなぁの恐怖… それより抜けのないよう張り切って行く! 今日の先輩みたいに「抜けは皆あるし私もある、皆で見てけばいい」みたいにいつか私も新人さんに言ってあげられるよう今は頑張ろう!
有給明け先輩
さんぴん
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あや
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析
さんぴんさんこんばんは! 素敵な気づきですね^ ^ チーム医療ですから、みんなで助けあっていきましょ♪
回答をもっと見る
キャリアアップしたいなと考えていますが、育児と仕事を両立しながら、キャリアアップについて考えるのはなかなか難しい面もあります。 みなさんは育児中でもキャリアアップを意識していますか?もし意識して行動している場合、どういったことを意識して、どういうキャリアアップに向けてうこまいていますか?考えや経験をぜひ教えてください!
ママナース勉強転職
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 育児中で、パート勤務など勤務の負担を減らした時期はありましたが、知識や技術を深める努力はしました。 現在小学生の子どもを育てていますが、出産後から現在に至るまで、消化器内視鏡技師·公認心理師·ICLSインストラクター·介護支援専門員などの資格を取得しました。私の場合は、自身の部署で必要な知識を深めるための資格を軸に考え、結果的に看護主任となりクリニック立ち上げなどを任されました。
回答をもっと見る
採血の時の手袋は病院として必須ですか? うちは院内感染の決まりでは手袋装着することに なっていますが、実際のところ 素手で採血してしまうことが多いです。 素手でしてしまう理由としては 針刺し防止のアダプタがついてる 採血針でとっているのもあり 血液汚染する可能性が低いのと 単に手袋毎回つかうのもっないなく感じてしまうからです、、、 みなさんのリアルな声聞かしてください🙇♀️
採血正看護師病院
花
産科・婦人科, クリニック
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
お疲れ様です。 手袋必須ですよー。 なんならコロナ対応している時はダブルグローブでしたので、血管の感触は分かりませんでした。なので解剖の教科書頭にうかべて勘で刺してます🤣こわー。 感染管理の点から必須だと思います
回答をもっと見る
転職します! 入職同期に新人看護師さん達がいるって、ドキドキだしワクワクします。 先輩なのに同期·͜·ᰔᩚ 元々学生指導者をしていて、学生さんや新人さんの教育好きだったのです。 なので病院では同期だけれど、看護してしては先輩って自分の中ではなかなか面白いポジだなぁと思います。 そんの転職先で新人看護師さん達と同期になったことあるよ!という方。 どう言う立ち位置で存在すれば良いのか教えてください!
同期入職指導
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
はじめまして。私も引っ越して転職先で同じように新人さんと同期になりました!経験のない科の部署でしたし、あまり気を遣わず同期な感じで接してほしいと伝え、気さくな子たちだったので同期会をしたり楽しく過ごせました◎ 経験談でアネゴ的立場だったり、新人の子の方が丁寧に指導を受けたりしているので、情報を共有させてもらったりしていました。いい感じに同期として過ごせましたよ!
回答をもっと見る
・とりあえず、勉強✍・旅行に行ってます🛫・特に何もしてません。・先輩です!後輩が来るのを待ってる✨・家でのんびり🏡・その他(コメントで教えて下さい)
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機をつかう・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)