6月から仕事変わりました。 病棟勤務ですがそういう場合って夏休みはないものですか? ちなみに有給はまだですが使うとボーナスが減ると聞きました… あと正月休みもなくて手当てもつかないそうです なんかわからない病院に就職してしまいました
有給ボーナス手当
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析
就職活動中に確認はされなかったのでしょうか? 夏休みは病院によって異なると思いますので、就業規則に則った形であると思います。 有給についての対応ですが、そのような事をしているのであれば所謂ブラックです。有給は労働者の権利ですので、それを不当に扱うことは出来ません。 いずれにしても確認される事が大切であると思います。あまりにもな場合は転職されることを勧めます。
回答をもっと見る
個人病院で働いています! もちろん外来だけで夜勤もちろんありません。 その為、余程のことがない限り気を使って有給などとりません。が、まぁ、ずうずうしい人がいまして、ディズニーに泊まりで行くから休むと言われました。 みんな平日に出かけるほうが空いてるから、休みたいって思ってもなかなか言えないでいるのに、神経疑います! わりとずうずうしい人なのであまり感じてないと思いますが、こっちからしたら腹がたちます! しかもこれで2回目です!
有給外来夜勤
クローバー
内科, クリニック, 外来
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 本来は気兼ねなく希望休が取れることが理想ですけど、そんなところ滅多にないですよね。私が働いてきた病院はどこも希望休取りにくく、いちいち理由を言わないといけなく、言ったら言ったで上司に遠回しに文句言われてました(笑) そのディズニーに行く方も本来であれば間違ったことはしてないのでしょうけどね。 ただ協力し合わないといけない場なので空気は読んでほしいですよね(;ω;)
回答をもっと見る
自分の中で抜けも多くて全然できてないと毎日思い悩んで自分に対して本当に悔しくて……って事も厳しくもあり優しい先輩が認めて褒めてくれた 明日も仕事頑張ろうと思える ただ、そろそろ有休明けしてくる先輩がコロコロ言い分変わるし、きっと抜けがあればネチネチ言われるんだろうなぁの恐怖… それより抜けのないよう張り切って行く! 今日の先輩みたいに「抜けは皆あるし私もある、皆で見てけばいい」みたいにいつか私も新人さんに言ってあげられるよう今は頑張ろう!
有給明け先輩
さんぴん
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あや
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析
さんぴんさんこんばんは! 素敵な気づきですね^ ^ チーム医療ですから、みんなで助けあっていきましょ♪
回答をもっと見る
皆さんの病院では、学会や研修は勤務扱いになりますか? 明日から人間ドック学会学術大会に行くのですが、まさかの交通費+宿泊費+参加費(計7万円近く)が自腹です…。 さらに勤務扱いではなく、自分の休み(有給)を使われます。遊びに行くわけでもないのに…。 これって普通ですか?私がわがままなだけでしょうか。
有給研修病院
めるたん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期
yuki.ne
精神科, 病棟
わたしの病院も勤務扱いになりません。発表であれば日勤扱いになりますが。 学会日や宿泊代は少し補助してもらえますが、それも決まった学会のみです。 もし、病院側から参加するように言われた学会であれば7万の出費はきついですね。
回答をもっと見る
来年の3月で今の病院は辞める予定で現在転職活動中です。(まだ師長さんには言えてませんが笑)今までの傾向では、有給はほぼ消化できず買い取りなどもしてもらえず先輩方は辞めていきました。私はどうしてもそれが嫌で有給はもらって辞めたいし、それが無理なのであれば買い取りをしてほしいです。師長にこんなことを言えば「図々しい」「残されるスタッフの気持ちも考えないで」などなど言われるのはもう目に見えています。どうしたら良いのか、途方に暮れております。皆様ならどう行動しますか?
有給師長辞めたい
もこ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
買い取りしてくれないんですよね。周りの退職者達みんな泣き寝入りでした。本当にかわいそうでした😭
回答をもっと見る
夏季休暇を勝手に使われる所ってありますか? 勤務希望もしていないのに夏季休暇にされています。 ちなみに勝手に有給も消化されてます。
有給
ひー
急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
さくさくNS
その他の科, 訪問看護
新人の時に働いていた病院はかってに決められてました。 今の病院では自由に夏季休暇、有給取得しています。 看護師の業界は有給がちゃんと消化できていないところが多いのが現状だと思います。
回答をもっと見る
長文失礼します。 今私は看護師として働いたいます。 私の病院はシフトを組む時に 公休数だけでは組むことが難しく オーバーした休みは有給としカウントされます。 上記理由は人不足だと思われます… スタッフほぼみんな有給が無い人が多いです。 私もその1人なんですが 先日総務から呼び出され有給の話しを する事になりました。 現状私は有給が0どころかマイナスになっており 来年の1月まで有給が入らない状況です。 このまま有給を使われ続けると 大変な事になるので 来月から公休数以下の休みで仕事して 余った公休は有給に回すしかないと言われ 希望休すら取れないかもしれないとのことでした。 ただでさえキツイ勤務で 休みたい日に休むことも出来ない。 もともと来年には退職する予定でしたが この状況からしてなるべく、早急に退職を 考えています。 一般的に考えてこんな病院ありえるのでしょうか?? 経験されたことのある方もいらっしゃいましたら コメントと頂けると幸いです。 1人で考えているとモチベーションも下がり 辛いので投稿させて頂きました。 最後までお読み頂きありがとうございました。
有給シフトモチベーション
むーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
そんな病院もあるんですね。こっちの病院は、そんなことないですね。
回答をもっと見る
すごく過ごしやすかった職場ですが、結婚を機に転職することになりました。 半年ほど前から上司に退職の旨は伝えてありました。有給消化のために休み希望を、(病院のルール)5日までのところを、口頭で確認を取ってから10日ほど休み希望を入れたのですが、それでなのか上司の機嫌が悪いです。どうしたらよかったのでしょうか……? 円満退職したかったのに何だかもやっとします。
有給結婚退職
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ミリ
循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護
ご結婚おめでとうございます! 頑張ってきた職場で最後の最後に嫌な思いをするのはとても残念なことですよね。 思い違いかもしれませんが、気になるようでしたら師長さんに確認してみてはどうでしょうか。 休みのとり方に問題がなければ、上司の方の心の問題かもしれません。あまり深く考えない方がよいと思いますよ!!
回答をもっと見る
先週から咳と喉の痛みがあり、病院で薬を処方されて服用してたのですが、金曜から三連休で今日日勤だったので、朝微熱(37.1)だったので出勤し、病棟で師長さんに少し体調が悪く午後から病院に行きたいことを説明したら、熱を測ってほしいと言われたため測ると(37.7)で帰宅を命じられました。 新人看護師というのもあり、また金曜から三連休での月曜日勤だったので休み難かったのですが、結局は今日、明日日勤の予定が有給扱いと水曜はもともと有給だったので3日間も休むことになり申し訳ない気持ちです。 病院に受診すると元々の喘息と気管支炎になっていると言われました。 昔から行っている病院で先生からは体弱いのに看護師やっていけるの?って言われてしまいました。 今は倦怠感と、頭痛、たんの絡んだ咳、微熱(37.1)があります。 どうすれば良かったのかわかりません。
有給師長新人
あんのん
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
私も気管支炎に罹患し、休みを取った事があります。 その時は、お金がかかるけど診断書を書いてもらい提出しました。 37.7℃が休まなければならない病棟なのか分かりませんが、ちょっとした事で休みたがりなのと疑われている可能性もありますね。 診断書を提出するか、治ったらなるべく病欠しないように時間をかけて、信頼してもらうのが一番かもしれません。
回答をもっと見る
有給とろうとしたら怒られる病院ってなに? 業務量も増えて人員増えないのに患者はどんどん突っ込んでくるしなんなんだろう 残業代も出さずにボーナスもさげやがる やってらんない
残業代有給ボーナス
るるる
内科, 一般病院
七菜
学生, 離職中
労働条件については、労働基準監督所に相談なんですが、行動して、居ずらくなりそうなのも嫌ですしね。かといって今のまま耐えるのも辛いですよね?難しいですよね。
回答をもっと見る
看護師歴2年目、手術室勤務です。 私の病院は有給が取れません。昨年は1回も取れませんでした。3年目の先輩も1回も有給を取ったことがなく、取れない環境にあると言っていました。(病棟会で上の人に休みを取るのは家庭を持っている人と言われ、独身者は自分から希望休を取るなと言わんばかりの言い方でした) 休みを取るにしても詳しく理由を聞かれます。 そして休みを希望するのは周りに迷惑をかけていることに気づけみたな言い方をされます。 こんな風に休みを取れないのは仕方のないことなのでしょうか?みなさんの病院はどのように休みが取れますか?
有給3年目手術室
うさぎ
一般病院, オペ室
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
そんな職場は辛いですね。 でも仕方なくはないですよ。有給とらせなきゃいけないみたいです。 うちでは、後半に残しておきたいのにつけられて、なんで?って聞いたら、有休消化率決まってるからって言われました。多分後半にみんなが有給取ると、仕事が回らなくなるから、少しずつ消化してほしいということなんだと思いますが。 先輩を巻き込んでみんなで事務局に直訴してみるとか、だめでしょうかね、、、
回答をもっと見る
退職するにあたって有給消化を前から希望し、希望休もちょこちょこ書いているのに月一でしか入れて貰えません。来月で退職予定…どうか穏便に有給を貰う方法はありませんか?
有給退職
popuchi
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
勤務先の組合には加入されていますか? わたしは組合に加入して、最後の月は15日くらい有給休暇いただきました。 組合の勢力にもよりますが、 働き方改革もありますし ご相談していただくのが1つの方法です!
回答をもっと見る
有休申請出来ない。 しかも今月のシフト、夜勤明けの次の日は普通公休なはずだけど勝手に有休にされてた。 有休ってなんなの(TT)
有給シフト明け
ぽっきー
内科, 呼吸器科, 病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 有給の消化率って部署によるけれど、夜勤明けは公休のはずなのに、有給になってたっていうのは???ですよね、確かに。他の人もそうなんですか?間違えて有給にしてしまったとかはないですか?
回答をもっと見る
勉強のために有給と自腹で研修に行きたいと伝えた所、リーダーなど始まって1年程度だからまだ他に覚えることがあるはずだと言われ行かせてもらえませんでした。 もちろん病院での仕事や役割を疎かにすることは有りませんでしたし、日々研鑽しているつもりでした。また、研修も1日ほどで終わるもので、行ってきたことを一人で完結させることなく病院内での情報共有をしていくつもりでした。 このようなことは普通なのでしょうか?時期尚早ということで、病院内のことを一生懸命行っている方がよいのでしょうか? ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。 准看5年、看護師2年です。
有給研修准看護師
まいぽん
内科, 新人ナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
1日だけの研修なら、全然自由にいってもいいと思いますけどね(><) 時期が早いとか人に決められるものでもないし、むしろ新人とか若い時こそ色々な研修行って勉強したくなりますよね(゚o゚;; でもうちの病院だったら、研修で有給は貰えないです。行くなら普通に公休で休み希望出して行きますね✩︎公休で研修に行く分には文句言われないと思います◡̈⃝︎
回答をもっと見る
寝違えた…(涙) 寝具を変えた訳でもないのに… とりあえず、今日は有給もらったけど… 何をするのがベスト? 湿布は被れるので貼れず…ロキソニンを飲んだけど痛い(´×ω×`)
有給
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
かわいそうに、、、 ぬるめのお湯をためて浸かったら、治りが早かったですよ。 お大事に。
回答をもっと見る
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
半分くらいですかねー
回答をもっと見る
4/1から進学に伴い他県で生活をします。 3月いっぱいで有給も消化して辞めると伝えたのに、 シフト作成後に、人がいないから有給は4月に消化してと言われました。 3/31の夜まで働くようになっていました。 もうどうにもならないのでしょうか。悲しいです
有給シフト
ひよこ
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ひどすぎ... 引っ越しもろくにできないですよね...
回答をもっと見る
4月半ばから産休に入る予定の看護師です。 昨年12月に上司に話をつけ、3月末まで働いて、その後4月1日から2週間ほど有給を消化しそのまま産休に入る手はずとなっていました。 しかしつい1週間ほど前に、やはり厳しいから産休直前まで働くようにと言われました。 今さらそんなことを言われても、身体の負担も増える一方なのに、予定は狂いモチベーションも下がり納得がいきません。 上司にも納得いかないことを伝えましたが、キレられ怒鳴られ不快でした。 産休直前まで働かず少し前から休みをもらう、というのは考えが甘いのでしょうか。
有給産休モチベーション
ツムラ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
考えが甘いなんてこと絶対ないですよ! ツムラさんとお子さんが一番大事ですし、すでに決まってた話を無理やり変更するのは相手が間違ってると思います。 もともと決まってたことですし、身体のことを優先して休んでほしいなと思います。 もちろん、その上司との関係は悪くなったり、戻るときに空気が悪くなる、とか考え出したらいろいろあるかもですが…… そのあたりは気にしすぎないでいいのではないでしょうか
回答をもっと見る
退職するのに有休残ってるはず(勝手に使われてる分あり)なのに3日しか有休無しで買取も無しで4月1日から次の職場。引越し期間短いし😭 看護師7年目で手取り25万は少なすぎ… 残業手当もほとんど無し。夜勤は準夜6500円、深夜8500円(準夜の方が多忙)月に夜勤下手したら13回 あと1ヶ月で辞めれるけどブラック病院には困った😥 次の所は手取り30万は確実♪
7年目ブラック手取り
コアラ
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
確かにブラックですね✨良かったですね次が決まって🎊次でまた頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
有休はどのくらいもらってますか? 職場が全然有休くれません。
有給
ささ
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは。 お疲れ様です。 私の病院も有休は取りづらかったです。周りが取ってないと自分も取りづらいですし、師長が有休とりなさいって言ってくれないと取れない雰囲気がありました。
回答をもっと見る
有給は1月入って40日余っていますが 消化されず残ったままです、 人数少ないなかしているから仕方ないのかな、
有給
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
どこもそーなんですね。 うちは、なんとか使おうとしてくれててこの1月までで4日だけ消化できました。まだ36日残ってます。 毎年40日残ってますねー 人員不足はわかるけど、休み欲しいですね
回答をもっと見る
現在転職活動中です。 転職経験のある方にお話をお伺いできればと思うのですが… 転職先が決まって、入社日を決めると思いますが、皆さまは前の職場を辞めて、すぐに次の職場で働きだしましたか?(例えば…前職が3月31日までで、次の職場が4月1日から入職といった感じです) 保険等の関係で、間を空けずに転職するのが楽かとは思うのですが、 現在の職場が有給が全く取れず、退職日ギリギリまで働くことになりそうです。あまりにも忙しい環境だったので、本当は有給を使って1週間くらい最後は休んで、次の職場に…という形が理想ですがなかなかそうはいかず。。 次の職場が許して頂けるなら、入職日を遅らせて1〜2週間休んで働きだして気持ちの切り替えをしたいなと考えています。 転職経験のある皆さまはどうされましたか?
保険有給入職
ひより
内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU, 検診・健診
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 何回か転職した経験があるものです。 前職を辞めてからすぐに働き出した時もあれば、2週間ほど休む期間、頭を切り替える期間をいただいてから入職した事もあります。 退職日は決まっているようですが、ちなみにもう入職日は既に決まっていますか? 自分は退職日が決まった後にだいたい次の職場と入職日を相談して決めていました。 なので、自分の希望通りにしていただけた場合がほとんどでしたよ。←ある意味レア?
回答をもっと見る
3月の勤務希望全く入れないでって無理がある。 転職で有給消化と買取して欲しいのにそれも無し… インフルエンザも停止じゃなくて公休を使われてるし術後や妊婦も容赦なく働かされる… こんなとこ早く辞めたい…
有給術後辞めたい
コアラ
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
有給買取あるんですね。?
回答をもっと見る
子供2人いて常勤をこなしている方っていらっしゃいますか??このまま仕事を続けていいのか悩んでいます。 今は2人とも元気で保育園の呼び出しも少なく、毎日なんとか過ごしてますが、今後どちらかが体調崩したりしたら…インフルエンザにでもかかってしまったらと不安です。2人の保育参観や懇談会で有給ももうわずかしかありません。私も旦那も実家は飛行機を使う程の遠方で育児を手伝ってもらうのは困難です。 病院に迷惑かける前に非常勤、もしくは辞めるべきでしょうか?? 長文すみません。
有給旦那保育園
せきちゃん
循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
ナユタ
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期, 透析
お疲れ様です。 うちの病棟は前そういう方がいて主任候補でしたがやはり子供の風邪とかで常勤は厳しいみたいで今は部屋持ちが付かないパートをしてます!
回答をもっと見る
昨日からインフルで休んでます。 皆さんの職場では、有休扱いですか?病休扱いですか??どちらにしても給料は出ないですよね?
有給給料
とまと
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
なー
小児科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 一般病院
有給でも病休でも選べます。 お給料は問題なくでます。
回答をもっと見る
初つぶやきです 特養勤務の派遣です 今月のシフトがあまりに酷くて行きたくないです 元旦と2日は休みですが、後はほとんど5勤、4勤で 会社に言うまでは5勤が2回でした 他の人は3勤までしか無いのに。 会社に言うと派遣先の課長に話してくれましたが、 シフトを作る看護師はシフトを作り変える気はなく 結局、一回目の5勤の間に有休を1日入れて一つ5勤がなくなっただけです 派遣なんで、オンコールもないですがあまりにも酷いです この件からモヤモヤしてるのでつぶやきました
有給シフト派遣
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 以前派遣会社登録して派遣で働いていた経験ありです。 派遣会社と派遣先との契約書の内容はどのようになってますか? 内容如何で対応する方法が色々ありますよ。
回答をもっと見る
有給を職員に確認せずに 勝手に使われる事は他の病院でもありますか? 私の病院は毎月シフトを組むときに公休数だけでは 足りないようで有給を使われます。 有給が残り0の状態でもです。 次年度の分まで使われてるスタッフも います。 私も有給マイナスです。 おかしいと思うんですか みなさんどう思いますか??
有給シフト病院
よりこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
みこ
内科, 外科, 病棟, オペ室
私の病院でも、同じく勝手に有休がつかわれます。 理由は、他の人とのバランス?らしいですが。。 自由に休みたい時や、長期休暇を取る予定の時に使いたいですよね?
回答をもっと見る
今月でやっと退職!金曜日から有休消化! 土日何処にも出ていくなとか、月曜日早々絶対休まないでよナドナド言われなくても良いから少し楽です꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱ 次の所は、子育てに理解がある所だからそういうストレスが少しは減るかなヽ(* 'ー')ノ
有給退職ストレス
あパパママ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
おつかれさまでした!子育てに理解ないところで働くのは難しいですよね。私も、理解あるところで働きたいです! クリニックですか?
回答をもっと見る
休み希望は一ヶ月にいくつだせますか?? わたしの働いているところは一ヶ月に2つです。。。 有給も自由には使えないし、なかなか気持ちが休まらないです。来年のGWは世の中10連休とか、、、考えたくもないです。笑
有給
ゆうき
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
さくらい
外科, 病棟, 一般病院, オペ室
今は私も月二回です。 ですが以前の職場は先輩からの無言の圧力があり希望休はだせませんでした。 希望が出せるだけ良いかもしれません…笑
回答をもっと見る
お子さんがいて訪問看護看護をされている方に質問です。 現在訪問看護へ転職を考えています。 今まではシフト制だったので子供の学校行事はそれなりに参加できていました。 訪問看護はステーションが土日休みのところが多いと聞いています。 有給をとる感じでしょうか?平日は休み辛いですか??
有給シフト訪問看護
rie
その他の科
ゆっきー
内科
常勤さんは日曜日の呼び出しなど少し大変かとおもいますが、パートでしたら、融通がききやすいです。前々から決まっているお子さまの学校行事などは、早めに言えば対応は可能ですし、例えば午前中だけ、とか、この曜日だけ、などの曜日指定なども可能です。ただ、急なお休みは他のスタッフにしわ寄せがくるので、もう決まっているその日の仕事があるなら、何としても1日の自分の件数は子供を誰かにお願いしながらでも、こなせるようにした方がステーション的にはありがたいですね。もしもイレギュラーな子どもの病気にも対応可能なら、管理者も雇いやすいですが、無理なら面接で落とされかねませんね。
回答をもっと見る
新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。
モチベーションメンタル新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨
回答をもっと見る
先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。
滴下点滴新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??
回答をもっと見る
血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻
点滴
くらげ
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
とよちゃ
一般病院
悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)