就活」のお悩み相談(5ページ目)

「就活」で新着のお悩み相談

121-150/302件
看護学生・国試

採用試験で小論文が時間内に描き終わらなかった場合不合格の可能性が高いですよね…?

就活国家試験

さーたん

その他の科, 学生

205/22

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

小論文がどんな題でどこまでかけたかにもよると思います( ; ; )部分点的なのもあるかもしれませんし。採用されることを祈っています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

就活中の学生です。 履歴書を送る封筒の、病院名の漢字を1部間違えてしまったかもしれません… 完全な確認不足で反省しています。こんなに大事な場面で本当に情けないです。 第1志望の病院のため、これが原因で落ちたり不利になったらどうしようと涙がとまりません 落ちた場合、原因はこの誤字だけではないと思いますが、本当に本当に不安です すみません、ここで呟かせてください…

履歴書就活看護学生

さく

内科, 学生

005/18
キャリア・転職

就活生です。 院長が教育熱心で、病院全体でも勉強会を開いたりしているのですが、それを志望動機に入れたくて。 アドバイス頂きたいです。

志望動機就活総合病院

🅰️ちゃん

学生

205/17

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

そのままの内容で書けば良いのでは無いでしょうか? 病院全体での勉強会が開かれていると知り、そのような教育体制に魅力を感じました。 もう少し長くしたいのであれば、勉強会以外にその病院で行われている教育などがあれば、それも付け足すなど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活生です。 あわただしく働くよりも患者さんとじっくり向き合いたいと思ってるのですが、 そういう人は急性期よりも慢性期・回復期の方が合っていますか? 1年目から慢性期・回復期に行くのが気になりまして、、、 知識・技術が身につくのは急性期だと思うのですが、忙しく、自分の思う看護が出来なかったという声も聞いて。 アドバイス頂きたいです!

就活回復期慢性期

🅰️ちゃん

学生

205/15

T

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

急性期病院の中の慢性期病棟もあります。 わたしは、今そこで働いてて、 確かに忙しいですが、急性期の病棟よりは 患者さんに向き合えているのかなぁって 思っていますよ☺︎ でも、忙しいです。笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在大学3年生で保健師&養護教諭も選択しています。 最終学年での購入だと4月就活や教育実習準備などで忙しく、活かし切ることができないような気がして看護師レビューブックの購入を考えています。 また、領域別実習も始まるため活用していきたいと思いました。 ただ、国家試験の出題基準や最新の統計数値や制度改正の内容を踏まえると…来年に購入した方が良いでしょうか?? 112回に出題基準が変更になるという噂もあることから少々迷っています。 加えて保健師国家試験の勉強は、4年生からで間に合いますか?? よろしくお願いします。

養護教諭レビューブック就活

不器用ちゃん

学生

105/07

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私個人の意見ですが、国試勉強を考えて使うのであれば今年のを買うより来年まで待った方がいいと思います。 またレビューブックは本当に国試に出る基礎的な知識しか書かれていないので勉強の内容としては不足かなと思います。 少なくとも実習に活用するのは内容が浅すぎるので難しいと思います。 国試勉強はまず、実習の受け持ちの方の疾患を詳しく調べて勉強することが近道です。国試対策に特化した勉強は4年生で十分間に合います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在就活中の学生です。 現在二次救急の病院と、三次救急の病院で迷っています。 やはり新卒は急性期や三次救急などの大きな病院で経験を積んだ方が将来のためになるのでしょうか…? 自分のキャリアプランなども明確にできておらず、漠然と大きな病院の方が良いと考えてしまっている自分がいます。 みなさんの意見をお伺いしたいですm(_ _)m

三次救急就活急性期

さく

内科, 学生

404/25

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

もちろん、急性期の病棟にいたらすごく経験になると思いますし、どこに転職したって、ある程度はできちゃうようになるんじゃないかと思います。でも、相当なやる気とメンタルを持ち合わせている方々の集まりだったりもするので、自分の性格、長所や短所にあった職場を選び、やりがいを感じて続けられる場所を見つけられるのが1番いいかもですね。 将来のためになるかもと思っても、辞めちゃったら振り出しに戻ってしまうこともありますのでね(T . T)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在就活している看護学生です。 第一希望の病院がグループでやってるのですが、転勤しなければならないということがあります。。 私は出来るだけ地元から離れたくないですし、転勤は嫌です。 もし、転勤するとしたら平均的に何年目くらいなのでしょうか?

就活看護学生病院

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

804/16

ゆま

内科, ママナース

私が以前勤めていた病院も隣県に複数の病院を持っていました。急性期~緩和ケアまで様々な分野であったため、若い時の異動などはほとんどありませんでした。(希望があれば異動する程度)病院の規模や考え方にもよると思うので、人事の方に問い合わせてみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年国家試験を受けます 今からどんな勉強を始めていったら良いのか 何をしたら良いのか不安で仕方ありません 就活もあり勉強もしなきゃと思い詰めてしまいます どのように勉強をしていくべきなのか教えていただきたいです

就活国家試験先輩

ろん

学生

202/26

ももたろう

学校生活お疲れ様です。国家試験不安ですよね。あと1年あるとのことなので今から余裕を持って勉強できると思います。まずは必須問題から取り組んでみてはいかがでしょうか。過去問に取り組み、解答を深めていくと良いと思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

【実習成績と就活について】 看護大学4年生で、現在就活中です。 私の大学では実習成績が「秀(最高評価)・優・良・可(単位が取れる最低評価)」で評価されるのですが、1つの領域で「可」がついてしまいました。 原因は体調不良で実習を休んでしまったこと、患者さんとうまく関われなかったことなので、私自身納得しています。 他の実習成績は「秀」と「優」のみなのですが、この実習成績が原因で不採用になってしまったらと不安でたまりません。 実習成績が悪くても公立病院や大きな病院に採用された方がいらっしゃいましたら、お声掛け頂きたいです。

看護大学就活大学病院

おき

学生

604/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

可より下てないの? 実習成績なんて学校によって評価違うから気にすることないと思うよ。 うちは60〜69のD評価しかもらえなくて、AとBは学校始まって以来出たことなく、59以下が不合格のF。 まぁ一つだけFあって再実習いったけどそれでも総合病院に勤められたしそこまで重要視してないと思う。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 4年生になり、就活と国試を控えております。 みなさんに相談・質問があります。 私は、将来的に小児専門看護師の資格を習得して、その資格を活かしながら国際看護に携わりたいと考えています。 小児専門看護師の資格を取るためには、小児科分野で5年以上の経験と大学院への進学が必要です。 また、国際看護に携わるには英語を鍛えなければいけません。 私の住んでいる近くに、月〜金・10:00〜22:00まで英語を学習する全日制のようなスクールがあり、1年間のプログラムです。 このプログラムに参加するとなると、病棟で働くことはもちろん難しくなります。また、課題などが沢山出るため土日だけクリニックなどで働くことも厳しいと思われます。 そこで、1年間英語を学習してから看護師になるか、看護師として働いてから1年間英語を学習するか迷っています。 先に英語を学習した場合、ペーパー看護師となり、就職が難しくなるのではないかと考えています。 先に看護師として働く場合でも、途中で英語の学習に切り替えるとなると、復職するときに小児科に勤められないのではないかと考えています。 第1回目の就職試験はチャレンジしてみようと思うのですが、やはり、迷っていると面接などでボロが出てしまうのではないかと思い、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

英語就活面接

かづちゃん

学生

204/12

なーさん

希望を全部叶えるためには 看護師になってから英語を勉強する方がいいと思います。英語は使わないと忘れます。1年間で学んでも日常的に触れていかないと1年間が無駄になる可能性もありますよ。また小児専門看護師の資格を取得するまでにも5年、大学院への進学とあるので、国際看護に携われるまでにかなり時間がかかると思います。 小児専門看護師の資格ということに拘らず国際看護がメインであればすぐに海外で働くことは可能かとおもいますので、先に英語という選択もありだとは思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏が医師で遠距離をしている人に質問です。 コロナ渦の現在、医師と看護師が遠距離恋愛をしている場合、会うことはできているのでしょうか? 現在お付き合いをしている医学生の彼氏がいて、お互い今年就活があります。彼は地元の関東に帰り、私は地元の東北で就職するつもりでいました。しかし、来年遠距離になって、お互い医療職者になることもあり、全く会えないのではないかと不安を抱えています。1度県外に出れば2週間自宅待機という決まりなどがあり、職場に迷惑をかけるのであれば会うことは難しいのではと考えています。今後コロナが落ち着いてその決まりが無くなる可能性もありますが...。実際の所どうなのでしょうか??

就活彼氏看護学生

nana

学生

604/01

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

先日まで研修医2年目の彼とお付き合いしていて、今はお別れをしていますが参考になれば幸いです。彼は関東で、私は関西なのですが、1年以上会っていませんでした。彼がコロナ病棟の配属ということもありますが、お互いのこと、職場のことを考えると中々会うことはできず、自分たちの中で優先順位は何かを考えたときに「別れ」という選択になりました。nanaさんが納得いく答えを出せたらいいと思います。がんばってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が保育園に受かって就活中です。 クリニックに採用してもらえるかもしれないのですが 未経験で産婦人科(検診のみ)に務めるのは難しいですか? いままでいた看護師さんがいなくなるため 数人採用するようなのですが、 もともと看護師さん一人で回していたようです。 (事務長は回せていると言っていましたが 現場的には無理だから増やしてほしいと言っていたようです) 来月から働く予定の方は1人決まっており 産婦人科の経験もある方でした。 体験勤務をさせていただいて外来の回し方もわからない 内診等の介助もできない、クリニックのやり方もわからない なんなら疾患から、、という感じで 不安がいっぱいになってしまいました。 魅力を感じているのは勤務に対して すごく融通を効かせてくれるところです。 子供の発熱などで帰ることが多いかもしれない と伝えてもそれはお互い様で仕方ない というような返事をもらえました。 ママたちにとって仕事に対して 重視したほうがいいことってなんでしょうか? アドバイスお願いします。 【追記】 未経験クリニックに勤める場合 先方にお伝えしといたほうがいいポイントってありますか? 業務ができるようになるまでの間 一人での勤務はできない旨だけは伝えておこうと 思うのですが、、 経験者の方いましたらコメントお待ちしてます。

就活復職産婦人科

みっちゃん

内科, 整形外科, 離職中

204/04

まみ

病棟

子どものことを優先させたい事情があるなら、融通が効くのはありがたいですね。子どものことはまだまだこれから何年も続きますので。産婦人科のクリニックですが、産婦人科の診療内容にもよりますが、不妊治療などを積極的にされているクリニックでなければ、ある程度狭い領域なので、慣れることは十分可能かと思います。分からないことは聞ける環境があればやっていけるかもしれません。不安はいっぱいになりますよね。子育てとのバランスが取れるといいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

【就活における併願】 私は第二志望の病院が先に面接があり、内定をいただけたら第一志望の発表まで、約1ヶ月保留させて頂こうと思っているのですが、 皆さん、第一志望以外の面接で「第一志望か」と聞かれた場合、「第一志望です」と言い切りましたか?または、「他に第一志望がある」と正直に答えましたか? 第二志望も人気の病院のためどう答えていいか迷っています。。。 (併願の有無は伝えるつもりです) どうかお答えいただけると幸いです。

就活面接国家試験

かき

学生

204/04

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

併願の経験は有りますが、他にも幾つか受けていますと言います。おそらくどこですか?と聞かれますが言いませんでした。体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学4年生ですが、1年留年を経験し、就活に悩んでいる者です。わたしは、3年働いたあと退職、結婚出産を経て、美容系のクリニックに就職したいと考えています。3年間でしっかり経験を積みたいので大学病院を考えていますが、第1希望と第2希望の病院は「留年生の就職した例がない」とのことで学校からNGが出されています。譲れない条件が『通勤時間が短いこと』ですが、近いところで興味のある「NICUや産婦人科・救急」に注力している病院が他にありません。こういう場合の志望先の決定はどうしたらいいのでしょうか。新卒でクリニックへの就職は難しいと聞いたので、どこかで妥協しなければならないのかなと、あまり就活に身がはいりません。ご回答よろしくお願い致します。

NICU就活慢性期

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

204/01

たぬきばーば

内科, 外科, 離職中

しっかりとスパーンを考えていらっしゃいますね^_^ 私も子育てしながら、美容形成外科に勤務した事があります。 ちょうどTVで特集があったりしてブームでしたので、お給料はとても良かったです。 ですが、飛び込みの患者さんや外来が終わった後にオペが入ったりと家庭との両立が難しくて退職しました。 また患者さんではなく「お客様」なので、接遇やトラブル処理やカウンセリングなど余り看護とはかけ離れた感じがしてました。 大学病院で経験を積まれた後に美容形成外科はどうかな…?って。あくまでも主観ですが…。長いこと外科系にいましたがオペ介助も余り、活かせない世界でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年就活なんですけど、就職先の決め方が分かりません。 私は小児、新生児、妊婦さんに関われる科に努めたいと思っています。産婦人科専門のクリニックなどの就職を目指そうと思っているんですが、学校的になると大きい大学病院などを薦められます、、、。 インターンシップや病院説明会なども春休み中に全然参加できなくてとても悩んでいます。 皆さんはどのように就職先を決めましたか?? 卒業後すぐにクリニックなどで働くのはやはり厳しいのでしょうか。 教えてください。

インターンシップ就活産婦人科

sss

学生

603/29

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

私は学生時代、がん専門病院と大学病院の二択で悩んでいました。 がん専門病院で勤めている方から、「もちろん新卒からがん専門でもいいけど、がん以外のことが見れない。もしこの先ずっとがん看護に関わりたいのならおすすめだけど、いろんな分野を見ておきたいなら大学病院の方がいいかも」と言われました。 産婦人科クリニックだと、入院等はないのでしょうか?もしsssさんが今後他の領域や病棟などの勤務形態で働く気持ちがないのであれば、無理に大学病院等に行く必要はないかなと思います^_^ 先生もこの辺りから提案しているのではないでしょうか?いろんな方の意見を聞いて、じっくり検討してみてください^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護大学に通っている大学3年生です。 これから就活がどんどん始まっていきます。 そこで、なぜ大学にしたのか。と面接で聞かれたら、なんて答えて良いかわかりません💦 本当は専門学校に行きたかったのですが、落ちてしまい偏差値の低い今の大学に通っています...

看護大学就活専門学校

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

203/29

内科, 消化器内科, ママナース, 大学病院

なぜ看護師を目指したかと聞かれることはあっても、なぜ大学にしたのか、と聞かれる事はそうそうないと思いますが、卒業生からの情報提供があったのでしょうか? その際には正直に、本当は専門に行きたかったことと、大学で結果良かったと感じることを一緒に答えるといいかもしれません。そう答えるときっと何故専門がよかったのか聞かれると思いますので、答えを準備して行かれるといいと思います。 私は面接で、看護師を目指した理由を聞かれた際、高校2年生までは違う職種を目指していて、医療関係の仕事は絶対にしたくないと思っていたと言ってしまいました。失敗したかなと思いましたが、笑いながら聞いてもらえましたし、結果その第一志望の病院に就職できました。 面接で嘘をつけばばれます。答える際の人間性を見られているだけなので、誠心誠意、正直に答えるといいと、私は思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

只今、就活中です。 40歳代の学生を採用してくれる病院ってあるのでしょうか? 先日病院説明会に伺うと、年齢的なことで相手にされていない感じを受けました。 就職したい病院ではなく、就職させてもらえる病院を探す方がいいのでしょうか?

就活看護学生正看護師

じゃすみん

内科, クリニック

203/24

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

昨年転職しましたが、同じ既卒の方は50歳手前でした。看護師年数は4年目で、今でもプライベートで逢ったりします♩ 公立病院は年齢制限がありますが、私立病院だとそのようなことはないと思います。その病院は大変失礼ですね🥺もっと他に素敵な病院は沢山あるはずです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年の年末に退職検討して、 就活しようとしてたけど、入社時の規定で年度末(3月)にしか退職できない決まりがあったらしい。 なんと、、、!

就活退職

まろ

病棟, 一般病院

103/17
看護学生・国試

今年就活をします。 スマホの機種を新しくするお金がないため、せめてと思い、スマホケースがボロボロなので新しいものに変えようと考えています。 私の持っているスマホは機種が古いので、あまりケースの種類がありません。 またスマホの色が水色です。 買おうと考えているケースは、ネイビーで小さなミッフィーがたくさん付いているの柄です。 しかし、あまり病院の方にスマホを見られる機会はないかとおもいますが、試験の時に電源が切れてるかの確認をされるときがあったらとかなど、就活のことを考えるともっとシンプルなケースがいいのかと思うこともあります。 ちなみに1年後には新しいスマホに変えようとと思っています。 皆さんは就活の時のスマホケースはどうしていたか教えていただきたいです。

就活看護学校総合病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

203/23

jirisu

内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣

こんにちは。就活お疲れ様です。 スマホケース気になるようでしたら就活に専念するためにもスマホのケースを変えた方が良いかもしれませんね!私も就活を少し前までしていたのですが、100円均一の透明のケースを使っています。今のところ不自由もないですし、意外と丈夫で他にも柄のものやシンプルな種類もありました。 就活の時に電源offの確認は個人で行うと思うのでそこまで相手の方はケースは見ないかもしれませんが、私なら100円で変えて就活すると思います。そして就職して余裕が出てきたら好きなスマホとケースを購入すると思います。参考になれば嬉しいです。 就活頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今回初めての質問をさせていただきます。 私は今、看護学生で来年度から就活が始まります。 私の行きたい病院は小論がなく面接だけなのです。 小論がないことから面接が重要なものになってくると思うのですが…正直どうやって対策をしていけばわからないです…。 良ければアドバイス、意見など教えてください🙇‍♂️

就活面接看護学生

あーちゃん

救急科, 学生

303/03

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

対策なんてないでw

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看時代病棟での勤務から適応障害を発症し心が疲弊しそこからクリニックへ転職2年半勤めた後進学しこの度卒業となります。 国試も合格圏内でした。 病棟での勤務は自分には負荷が大きいため就活をせず病棟以外での職場を希望してます。 人と関わることは苦ではありません、ありがとうと言われることもとてもうれしくモチベーションになります。 焦ってはいないのですが、やはり私は就活すべきだったのでしょう? 日に日に自己肯定感が下がり焦りが募り受かればどこでもという自暴自棄の気持ちです。 どなたか前向きな意見いただければと思い投稿させていただきました。

就活准看護師国家試験

りん

203/03

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

wil can mustという言葉があります。 自分は何をしたいのか→そのために何ができるのか→そのためにやらなければならない事は何なのか? 自分はこの言葉が大好きで悩んだ時は,自分のwill お前は何がしたいんだ?と奮い立たせています。 りんさんのwillは人と関わる仕事がしたい canは進学して国試に合格できる そしてmustが人と関わる仕事を手に入れるために就活をする 就活は手段であり目的ではないはず。 心が疲弊したにも関わらず、進学して国試にも受かるという強いWillがあるはずです。自分の目的はなんなのか?を強く意識してそのためにやらなければならない事は何なのか? 就活はすべきだったと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

次大学4年生になるものです 少しずつ就活の準備をしているのですが、自分がなんの領域に行きたいのか、どんな看護をしたいのか見出せていません 領域別実習を終えてから自分は看護師に向いていないのではと思うこともあります 皆さんはどのように就職先の病院を決めたのか教えていただきたいです。

就活実習病院

ろん

学生

402/24

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

大学4年から卒1、2、3の時は私も何がしたいとかありませんでした。逆に何がしたいと決めてしまうことで、視野を狭めてしまうので逆にいいと私は思います。 特に希望がなければ、一般外科か内科をお勧めします。臨機応変が苦手でなければ外科に行った方がいいです。私は苦手なので内科に行きましたが。 私は教員に相談しました。ゼミの先生には療養型の病院が向いているからそこに行ったらどうかと言われましたが、親が後々のことを考えると、急性期に行った方が良いと言っていたので、急性期病院にしました。 ただ、私の性格上、大卒差別があるとされているところや、超急性期だとメンタル折れると思ったので、500床規模の中規模病院を探しました。某中規模病院に実習で出入りしている先生に評判を伺い、良さそうなのでそこに決めた。 という感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2020年4月に看護師となった者です。 辛くなりまして、質問させて頂きます。 これまでの質問と重なるところがあり、長くなりますがお読み頂けますと幸いです。 友達が私を置いてディズニーに旅行行って楽しんだり、家族は親戚の家に遊びに行ったりしている間に就活頑張って内定決まって喜び、看護師国家試験終わった春休みこそ遊ぶぞと思っていた矢先、コロナ騒ぎで友達と遊べず…。 そして、入職したら全然希望していない手術室へと配属。その時に看護部長からは「人が少ないからあなたを手術室にしたんだよ〜、ハッハッハ〜」とヘラヘラした態度をとられ、テキトーに配属先を決めたことにとても腹が立ちました。そんないい加減な理由で希望を跳ね除けられ、手術室に配属されたなら私は別に手術室にいてもいなくても一緒な感じがしました。 案の定、手術室はまったく合いませんでした。そしてリーダークラスの先輩からは「あなたの言っていることはテキトーにしか聞こえない!ただボーッと突っ立ってるだけでしょ!!手術室のお荷物だ!」と言われました。 その言葉が原因で職場で倒れ、職場が雇っているカウンセラーのところに師長に連れて行かれたのですが、そこでは倒れたことを「床に寝っ転がる人だ。」と報告されたり、他にも字が汚い・絵が下手くそだ・覚えが悪い・術中に笑い声を挙げたり鼻歌を歌う・輸液が作れない・薬品の扱いを間違えたなど、身に覚えのないことばかり報告され、カウンセラーを通して師長から散々悪口を言われました。 業務内容が合わなすぎることとパワハラ・カウンセラーを通した悪口が原因で8月に鬱となり休職。 この頃に産業医や産業看護師・師長に直接「異動させて下さい。」と伝え始めました。 9月に復帰しましたが、突然産業医から「もう少し休め。」と言われました。 即座にかかりつけ医に相談すると、今は健康だから休職の必要はないと診断され、「休む必要はない。」と記載された診断書を持って、自身の口からも「今は健康なので復帰させて下さい。」と産業医に意思表示しましたが、復帰させて貰えず…。10月、無理矢理休職。診断書を跳ね除け、必要も無いのに休職させた産業医にとても腹が立ちました。かかりつけ医を信頼している気持ちを否定された気分になり、嫌がらせでしかないと思いました。 11月に復帰しましたが、やはり手術室の業務内容がどうにもこうにも合わず、相次ぐ言葉の暴力によって12月に鬱になって再々休職。 その休職期間中、用事があって職場に寄った際に主任から「あなたはもう看護師を辞めて八百屋さんでも飲食店でも何でもいいからバイトをしろ!!バイトをして自分というものを作れ!!」と言い放たれました。 看護師を目指したことすらも否定される強烈な言葉を鬱状態の中で言われて深く深く傷つきました。 それと同時に先輩方は私を育てる気はどこにもないのだと確信しました。 8月に休職となった頃からずっと産業医や産業看護師・師長・主任・先輩方に自身の口から「休職を防ぎたければ病棟に異動させて下さい。」と口酸っぱく意思表示していました。にも関わらずこんな事態に発展しても異動させる気がありませんでした。それどころか、年末に急に電話で勤め先から「あなたにはリワークに行ってもらう。費用は自分で払え。」など、私の許可も取らずに施設に連れて行かそうとされました。 散々なことをされ、「この病院では看護観が形成出来ない。人の気持ちも分からない人が何人もいる。こんなのでは患者さんにいい看護を提供出来ない。異動が必要だと分かっているのにある日突然リワーク行けとか意味分からなすぎる。産業医も先輩方も医師・看護師の免許は持っているのだろうか??」と勤め先への不信感が募り、1月末で退職。 こんなことなら、私も友達と旅行行きたかった〜…。 何でこんなブラック病院に就職してしまったんだろう…。経歴消したいなぁ…。 もう退職して関係なくなったはずなのに、色々腹が立って、怒りや涙が溢れて止まりません。 退職時にもっと言ってやればよかったと後悔しています。それぐらい今は怒りや悲しみでいっぱいです。 現在転職活動中ですが、「私は何を頑張っても無理だ…。いいこと何一つない。」と思ってしまって履歴書も書けずにいます。 みなさんは職場で嫌なことや不満に思うことがあった場合、どのように対処されていますか? 退職された方もこれまでの辛いことを思い出してしまう時はどうされていますか?

ブラックいじめ履歴書

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

1502/14

あゆか

内科, 総合診療科, ママナース, 外来

とても辛い目に遭いましたね。 1月までよく耐えて、すごいです。 私も最初の就職先が大学病院だったのですが、ブラック過ぎて身がもたず適応障害と診断され、3月で退職しました。その時はもう解放された気分で幸せでした。 経歴消したい気持ち、痛いほどわかります。 腹も立つと思いますが、これからの未来のために退職を決意されたのではないですか?😀 過去の人たちはどうでも良いです。 これからの事を考えましょ! 看護の転職サイトがあり、私はそれを活用しました。今後の職場に不安があると思うので、話だけでもされてみては? まだ若いのだから、未来は明るいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママナースに質問です。 もうすぐ就活で働く頃には娘は2歳半になります。 二つの病院で迷っています。 希望の病院は忙しく夜勤に入れないと採用されません。 ただ夫が夜娘をみれるので夜勤に入れる環境ではあります。 もう一つは近くに夜勤免除でも採用してくれる病院があるのですがゆったりめで新人教育!というよりベテラン向きの病院です。 大事な一年目に忙しくてもしっかり学べる所に行くか 娘との時間を優先させるべきかとても迷っています。 ママナースの方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

就活ママナース看護学生

sayaka

その他の科, 新人ナース, 慢性期

402/10

土星

内科, ママナース, 一般病院

病院じゃなきゃダメですか? 老人施設っていう手もあります😄 夜勤もできるしゆったりです😃

回答をもっと見る

看護学生・国試

地方の看護学生です。学校の偏差値は45〜48です。 去年の夏にさいたま赤十字病院のインターシップに参加させて頂き此処で働きたいと強く思いました。 教員に相談したところ鼻で笑われてしまいました。 私の頭では難しい事は百も承知です。 コロナで就活も思うようにできず心にも余裕がありません。 諦めよう地元に就職しようと思いましたがやっぱり諦めきれません。 そんなに赤十字病院で働くことは難しいのですか?

就活入職看護学校

にこ

学生

1204/22

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

そんなことで諦めるのは勿体無いと思いますよ! 受けてみないと結果なんてわかりませんし!

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活をして内定辞退した病院に転職するっていうのはできるものなのでしょうか?

就活総合病院転職

nag

産科・婦人科, 学生

101/20

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

できますよ。面接でね、あのころの私はここで働かせて頂く自信もなくーーーと演技派で面接簡単クリアです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職で4月中旬入職したことある方いますか? 彼氏が転勤族で3月に転勤の有無の辞令が出ます😭 それを待ってから就活予定です。 ちなみに、今の職場は有休消化1週間難しいといわれました😂交渉で月末3日もらえれば、引っ越しできるかな?と思っています。 引っ越し代も考えると4月あたまに引っ越しでも良いのかなと悩んでいます。 病院に4月中旬入職したことある方いらっしゃったらアドバイスいただきたいです。

就活中途彼氏

とんぱち

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期

201/13

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

こんにちは。 もう10年前ですが、退職を4月末にし、5月のGW明けから新しい病院で働いた事があります。4月は新入職員のフォローもありますし、少し手伝ってから辞めるのであれば病院側からしたら有難いのでは?と思いますが…有給消化出来ないのは辛いですが、辞めるのであれば少し強気で交渉頑張ってもいいかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年助産学校に入学し、今働いている病院とは違う病院での就職をしようと考えています。 看護学生のときの就活ですが、私の通っていた看護大学はキャリア担当の方が全然関わってくれませんでした。 履歴書の確認や面接練習なども全て一度チューター(ゼミ)の先生に確認してからじゃないと動いて貰えませんでした。 ただでさえ、実習や研究で忙しいのに、キャリアまで行く余裕がないので、周りの友達もチューターの先生のみに対応して貰っていました。 私はキャリアの方に少し関わって貰いましたが、文章の言葉を直して貰うときに自分の言葉じゃない文章になり、本番の面接も上手くいかず、不採用になりました。 その後キャリアの方が信用出来ず、自分なりの言葉で書いて、確認もチューターの先生のみにしてもらったら採用されました。ちなみに友達もチューターの先生のみに見てもらい採用されました。 そのことがあったため、来年の就活が少し心配です。 また学校は県外ですが、就職は地元でするので、尚更自分が入職したい病院に就職できるか心配です。 学校は違うので、キャリア担当の方が積極的に関わってくださるかもしれません。 就活のときは、自分なりの言葉を書いたり、言った方がいいと思いました。 もちろん、見てもらって、直すのも大切ですが、普段自分が使わないような言葉に直されて、大変でした。 文章が長くなり、すみません。皆さん、就活のときにそのような経験されたりしましたか?

履歴書就活面接

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

411/07

このは

内科, クリニック, 検診・健診

はじめまして。私は3年クリニックで働いてから大学病院に転職しました。 就職説明会や体験をして、その時によかったと感じたことや今までの経験談や大学病院に転職しようと思った理由を話しました。 今はコロナの影響で説明会などは難しいと思いますが、なっちゃんさんが働かれている病院で積み上げたものや、その病院で働きたいと思った理由をまとめるときっと結果につながると思います! あとは書店で看護師採用面接集を買いました笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年いっぱいで現在の職場を退職予定ですが、コロナで動こうにも動けず希望の病院は募集終了しているところが多いです。まだ募集しててある程度自分の希望に沿ったところに転職するか、小児母性分野に興味があり、とりあえず産婦人科や小児科クリニックで働きながら来年就活しようか迷っています。次のところはすきな分野なところで働きたいなぁとおもうのですが、、

就活一般病棟退職

そら

内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

208/26

megunagi

小児科, ママナース, クリニック, 外来

小児科楽しいですよ(^^)私は小児科でしか働いたことがないんですが、20年目です!今となっては赤ちゃんだった子達が親になってやってきたり、ほんとに楽しいですよ(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

既卒(3年目から転職)だと就活は新卒よりむずかしいのでしょうか?

就活3年目転職

1211/28

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

5年目以内だとそんな事ないですよ🤗

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。

勤務表新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

614日前

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。

保険免許転職

いー

新人ナース, 大学病院, オペ室

114日前

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました

アセスメントメンタル人間関係

ママナース, 病棟, 回復期

214日前

さななっち

その他の科, 介護施設

私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

143票・6日前

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

443票・7日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

483票・8日前

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

532票・9日前