解剖学のテストと生理学のテスト勉強の違いってなんですか?前期の解剖は85点取れたのですが生理学は40点で再試になりました泣 今週に後期の解剖 生理テストあるのですが良ければコツ教えてください!特に生理学!
テスト看護学生勉強
ギユウ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 学生, 消化器外科, 検診・健診
よっさ
病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
解剖はからだのつくりや部分などで生理学はからだの機能や働きですかね。 生理学のコツは文字だけでなく絵や図などで説明してある本だとわかりやすいですよ。
回答をもっと見る
血圧測定をする際、袖が捲れない、腕が短い人の場合、マンしェット下端が肘窩の2、3センチ上はどう頑張っても無理なんですがその場合どうすればいいのでしょうか? 今度テストがあるのですが、私は腕が短く、看護師役の友達が絶対落ちる、最悪と言ってきます。担任はその場合は仕方ない、巻けてなくても巻けましたと言いなさい、と言われたのですが私たちの担当の先生はどうなのかわからないので友達が不安がってて申し訳ないです…
テスト
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
袖を捲れない場合はあまり厚着でなければ服の上から巻いても問題ありません。 トレーナー等の厚手の生地の場合は片腕だけ袖を抜いてもらい、地肌の上から測るのが良いと思います。マンシェットに関しては、小児用があればそちらを使用してはいかがでしょうか。 マンシェットの幅が正しくなければ測定値に誤差が生じます。体格によって成人用マンシェットが使用できない場合は臨床現場でも小児用を使用することもあります。 一度先生に相談してみてください。
回答をもっと見る
4月の2週目くらいに13項目くらいの実技テストがあります。まだ来週あるバイタルサイン測定の実技テストも終わってないのにそっちのことばかり考えてしまいます。 練習時間は放課後1時間。春休みが終わるのが4月の4日とか。ベッドの数も限られていれば項目も多く2週間も練習ができません。全ての項目をすることは出来ないしすごく頑張ってやっても4項目とかそこらだと思います…。 再テストでもダメだったら実習に行けず留年です。もう、ここで留年になる気しかしません。みんなも無理、とかやばい、とか言ってるけど信じられません。 当日に13項目の中から1つ選ばれてそれをするのですが、こんな一気にするときはどうすればいいんでしょう?😢イメージトレーニングも大切ですが実際やるのとではすごく違うのでもう自信ありません…
テストバイタル実習
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
清拭とか家の物品でできるものであれば家での学習でいいと思います。 限られた時間での実習室の利用であれば、導尿カテとか家にない物品がなければ練習できない項目を優先的にしてみては?
回答をもっと見る
看護学生になりもうすぐで一年も終わろうとしているがテストがいっぱいあり中々寝られない日々が続いています。色々な方法で勉強したがまだ自分に会う勉強方が見つかっていません!再試が続いておりモチベーションが下がった状態です。誰か良い方法があれば教えてください。 (座学は苦手です。)
テストモチベーション看護学生
レモン
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
正直、試験だけのためなら過去問が存在しそれを元に勉強してましたね。 テスト範囲や出るところを先生に聞きに行く人・テストは回収されてしまうので写真を撮る係、先生の気をそらす係・過去問作成係 等役割分担してました。 平均点も高く再試もほとんどありませんでした。 で、クラスには文系・理系それぞれ得意分野分かれてたので、得意な分野のところで暗記方法だったり計算方法をレクチャーする放課後をうまく使って、クラス単位で頑張ってました。 1人でしてても楽しくないので。 私は理系だったので、統計学・看護物理学の計算方法等についてクラスの子に教えました。逆に暗記モノはつまんなくて嫌だったんですが、覚え方を教えてもらい楽しかった記憶があります笑
回答をもっと見る
看護学生1年目です!高校から看護を学んでいるのですが、中間や期末テストで勉強量が多くて効率も悪い気がして悩んでます。。。 看護教科に時間をかけると一般教科が欠点ギリギリになってしまいます。。。 解剖、概論、技術、精神保健がテストであります。私はいつもノートにまとめているのですが、すごく時間がかかります。。 皆さんはまとめたりして覚えてましたか? まとめた方がいいのでしょうか?それとも教科書や参考書に直接、字が消えるペンなので引いて覚えた方がいいのでしょうか?
テスト看護学生勉強
yua
学生
大福
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
学校お疲れ様です🙆🏻♀️! 高校生からというと5年一貫校でしょうか?? 私は5年一貫校卒業して看護師になりました!5年一貫校だと専門学校と比べて一般科目+専門教科で大変ですよね.....私も勉強すごく苦手だったので気持ちすごくわかります 私は家で絶対に勉強したくなかったのと遊びたかったので授業中だけ必死に勉強してました笑 ノート取ってましたが見返さないし今となっては不要だったなと思います笑 まとめて覚えるならまとめたらいいしyuaさんが自分に一番合った勉強法を見つけたらいいのでは?と思います。 私は口頭試問でもなくまとめでもなく手に覚えさせるのが1番だったので青ペンでひたすら書きなぐってました笑
回答をもっと見る
解剖生理学で、筋肉の場所と動き方などってどのように学習すると覚えやすいですか?? (例えば、腓腹筋は下腿にあって足関節←足首?の底屈に作用するなどです) 体の関節を曲げて覚えていこうと思いましたが、外からでは触れない筋肉がもちろんあるため、なかなかうまくはいかず💦よくわからないままテスト期間に突入です…
解剖生理テスト
スカイブルー
学生
サニプレ
内科, 病棟
『超速ゴロ勉』は如何でしょうか?解剖生理は好きでしたが、この時期、国試近いですよね。僕は時短する必要があった為、『使ってはいけない参考書』をふんだんに使いまくっていました。後は、それを覚える時間と手間を考慮すべきです。正直、PTを目指しているわけでは無いと思うので、他の分野で点数を稼ぐ事や過去問を徹底的に繰り返した方が合理的です。最終的に国試に受からなければ無意味ですから。
回答をもっと見る
ペーパーペイシェントでの実技テストがあります。 患者さんは80歳代女性で、心不全と肺炎を持っています。 介助が多少あればズボンを履く以外は自分ででき、リハビリパンツをつけています。 体動時呼吸困難があり、浮腫(どこかは分からない)、咳があります。 下半身の筋力が低下しており、食事は自分でできます。(10割) 排泄はポータブルトイレで介助があれば可能で、バルンカテーテルを挿入しています。 麻痺や関節拘縮、疼痛はありません。 そこで私たちは、全身清拭と陰部洗浄、オムツ交換をすることになりました。 上半身の清拭は患者さんが手の届く範囲は自分でやってもらって、背中は私がすることになりました。 リハビリパンツの場合、どのように陰部洗浄を行ったら良いですか? また、順序は、顔→腕・手→胸→下半身→陰部洗浄→お尻・背中→新しい服を着せる、 で良いと思いますか? またこうしたら良いなどがあればアドバイスお願いします
テスト清拭リハ
ゆー
新人ナース
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
テストなのですよね? 多分ここでアドバイスを受けてしまったらテストの意味がないのではないでしょうか😅? 今まで講義で習ったことを元に、今の自分が考える最善の方法でテストに望みましょう。
回答をもっと見る
大学二年生です。昨日病態のテストがあったのですが、全然解けませんでした。絶対再試験です。私は今まで再試験になったことがなく再試験になるのはとても恥ずかしいことだと思っていました。そんな自分が再試験になるのが怖いです。
テスト国家試験
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
勉強したらいい!がんばろ!
回答をもっと見る
今日、全員のオムツ交換後、手洗いをしてると手が痒いな〜って思って手を見たら手が赤くなっていました。 最初はラテックスアレルギーかと思っていたのですが、よくよく考えるとアルコール消毒のアレルギーなのかなということに気がつきました。 以前パッチテストしたら、アルコール綿のけて10分後にはハッキリと真っ赤になってました。 以前からアルコール消毒の臭いだけでも喉がカッと熱くなります。 これってアレルギー症状なんですかね? 皮膚荒れたり弱い人は別の消毒薬が用意されていますが、アルコールのはいっていない消毒薬ってあるんですか??
テスト
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
医療従事者にとって消毒は毎日何度も使用するものなので痒くなってしまうのはつらいですね。。ノンアルコールの手指消毒剤はあるみたいです。私の知り合いにはノアテクトという製品を使用している人がいました。探してみたら他にも商品があるかもしれません。
回答をもっと見る
体位変換について。 私は背が低く、患者の体格によっては向こう側の肩や側臥位になっている時の膝に手が届きません。 ベッドの高さを調節してもギリギリ届くくらいでボディメカニクスなど、なにも使えません。 先生に相談してみたところ仕方ないからこちら側に倒すのじゃなくて普通とは反対側に回って押しなさいと言われました。(側臥位から仰臥位にするとき)ですが、実技テストでは通用するのか不安です。担当の先生は当日決まるので誰にいえばいいのかわかりません。当日に先生が決まったら伝えるべきでしょうか…それで落とされるなんてことはないですよね。なんだか勇気が出ません💦 背の低い看護師さん、こんな経験はありましたか?
テスト
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
たけっぴ
介護施設, 終末期
ベッド中央から、体位変換の妨げにならない程度、自分の方へ患者さんを水平移動するというのはどうでしょう?
回答をもっと見る
足浴の際、手袋はしますか? 私は足浴や洗髪等の練習を素手で行っていたところ、指が腫れてしまったことがありました。(かなり頻繁に練習していました) 皮膚科に行くと、 ささくれから菌が入ったのだろう、看護学生なら手袋をしたらいいよ と言われました。 今度足浴のテストがあるのですが、手袋着用の理由を聞かれた場合はこのことを話したらよいのでしょうか。患者役の学生には、水虫などはないと思います。また、実際に臨床現場ではどのように行われているのでしょうか。 大体の教科書やサイトでは素手だったので質問させていただきました。 回答お願いいたします。
足浴テスト皮膚科
わさび
学生
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
患者さんの疾患や状態によりますが、基本的には手袋を付けて洗髪も足浴も行っていました。(ICUでは、ですが。) テストでの着用については事前に先生に相談してみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
運動器看護のテストいけるかなあ。 フォルクマン拘縮とか弾性ストッキングとか深部静脈血栓症とかホーマンズ兆候とかきっと大切よね…
テスト脈
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
あたしの時代は先輩の過去問が回ってきて、講師の問題傾向が分かってたけどなぁ〜。 誰かおらへんの?
回答をもっと見る
看護学科1年生の者です。 学校のテストの勉強をしています。 ちなみに、生理学と微生物学のテストです。 教科書をよく読んで、理解しようとしているのですが、難しくて理屈を無視してそのまま覚えてしまうことがよくあります。 理解しないまま進級してもっと授業が分からなくなったり、国家試験の勉強のときに後悔しないか不安です。 アドバイスお願いします。 また、同じような方いますか?
テスト教科書国家試験
ポニョ
学生
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 私は看護師6年目になろうとしているところですが学生時代はとりあえずテストをクリアするためだけにその場凌ぎで覚えていた感じです。国家試験の際にそのことで後悔したかと言われるとそんなことは全くありませんでした。一つ言えるのは解剖生理は理解しておくと必ず役に立ちます。 頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
看護学生3年目です。 ある友人に困っています。 その友人は先生の話をよく聞いていないのでテスト範囲などをしょっちゅう私にLINEで聞いてきます。 さらには課題(テスト後のレポートや、国試問題の関連学習など)を自分でやればいいのに見せてとまで要求してきます。 多いときには1日に5つくらい聞いてきます。 答えても理解力がないのか聞き返してくるし鬱陶しいし腹が立って仕方ないです。 そんな人に看護師が務まるのかとも思ってしまう程です。 その人とは普通に仲良くはしていますが、、 本人に自覚は全くないと思います。ちゃんと分からせてやめてもらえる伝え方や関わり方などアドバイス頂けると助かります。
テスト3年目国家試験
S
学生, 外来, 保育園・学校
きゃべつ
内科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
わたしもそういう友人いました。 けど、わたしは本当にそれでストレスたまりすぎて爆発しそうで。 やんわり「自分でやらんと自分のためにならんし、もう見せんよ〜」と言いました。ラインで。(笑) そしたら、次の日から仲良しグループの子たち全員(5人くらい)から無視されたりしましたが、周りのクラスメイトたちはわたしが悪くないことわかってくれてましたし、 「よく言った!」と逆に褒めてくれました。 その後は他の子と仲良くしてました。 今でもそのめんどくさい友達だった子からは無視とかされてますが、嫌だなーとかは全然思わないし、逆にこいつ看護師になって困るだろうなーって思ってます (笑) 逆に縁が切れて清々しました。(笑)
回答をもっと見る
看護学生の頃ってほとんどの人が看護師に向いてないのかなって思うんでしょうか? 私は勉強が並よりちょっとできるくらいですが実技が本当に無理でベッドメイキングもかなり練習したものの他のみんなに比べたらみんなと同じ時間では足りず…バイタル測定のテストもそろそろありますがなかなかスムーズには測れず…
テストバイタル看護学生
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
えび天
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ベッドメイキングもバイタルもすぐできるようになります。大丈夫。 私も頭はいいですが(笑)不器用です。 就職してからも針捨てボックス持って歩いてて、転けてまき散らすほど😭 経管栄養もまき散らしました😭 緊張すると力が入って上手くいかないんですよね。 だから本当に回数重ねて自分に自信が着いてくれば 力も抜けて上手くできるようになります。 向いてないかな、云々はいつでも思います。 ゴールがないですからね
回答をもっと見る
看護学生1年です。 洗髪のテストが控えているのですが、ケリーパットで行います。 注意するところやポイント、コツなどがあれば教えてください。
テスト看護学生
ゆー
新人ナース
きゃべつ
内科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
洗う強さやお湯の温度、耳にお湯が入らないことなど気をつけてみてください^^
回答をもっと見る
【進路相談】看護師になるなら大学?専門学校?どちらに進むべき?🤔キャンパスライフ・留年のハナシなどなど👀💓 https://youtu.be/_KBwJ5_0SCY こんばんは!ふわとろです🥰 あけましておめでとうございます⛩💓 最近進路について質問がありますので、 大学or専門学校の違いについて若者目線で話していこうと思います👀🤔 ・キャンパスライフは? ・留年は? ・テストは? などなど✌️
テスト専門学校
ふわとろ×YouTuber
急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
Muna
その他の科, 離職中
こんにちは。 どちらもメリット、デメリットあると思います。 が、私の経験からでは 大学が良かったと思っています。 理由 1) 4年制で、医学部(看護学科)以外の友人ができる これは、就職後、看護師友達は作りやすいですが、なかなか他職種とは接する機会がないためです。時々、医療者以外からの意見をいただきたい時など、今でも新鮮なアィディアをくれます。 2) 給料が専門学校卒業よりも良い 若いうちは関係ないと思うかもしれませんが、やはり同じ仕事をするならお金は多い方が良いように思います。 3) 大学院など更に学習を深めれるチャンスがある もし、興味があれば、社会人後にも再度学び直すことができます。留学などのチャンスにもつながり、視野がひろがることは、今後のあなたの看護のみならず、人生も豊かにすることでしょう。 以上です。 あくまでも個人的意見です。専門学校のメリットも考慮してみてくださいね!
回答をもっと見る
ゴードンさんなんでそんなものを考えたの.... テストやばいたくさんだぁぁ焦る(;_;) 今日帰ってきた40点満点のテスト平均点17点って難しすぎるの作らないでぇぇぇ(TT)
テスト
n
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
難しいテストだったんですね! しっかり見直しして確認できればもう切り替えてくださいね!
回答をもっと見る
技術試験で本番直前に緊張したことはありますか? 練習をしたときは上手くいくのにいざ本番となると頭がぼーっとして緊張し、モタモタしてスムーズにこなせなくなってしまいます。。。でも、実習の時には出来ているので、なぜ学校のテストだと緊張するのか不思議でしょうがないです😭💦 時間制限があるので焦ってやると失敗し、逆に丁寧にると、報告まで行かずか報告には行くが途中でタイムオーバーになります。。 終わったあとの心拍数が早くてヤバかったです💦
テスト国家試験実習
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
おつかれさまです! 私も、実技テスト前は緊張してたの、よーく覚えてます! しかも先生ってほんとよく見ていらっしゃる笑 実習ではできているということなら問題はないかと思いますが、学校は評価のための点数が必要なんでしょうね〜💦 緊張するなと言っても仕方ないのは承知で… 深呼吸して、できるできる!と自己暗示かけて、頑張ってください❗️(^ ^)
回答をもっと見る
まめこ
呼吸器科, 整形外科, その他の科, 病棟
私はテスト前は授業で使った資料とか教科書で必要そうなものを書いて勉強してました! 国試のときはとりあえず基礎問題の過去問をひたすら解いてましたね! みんなはQBとか使ってたけどあたしは買わずに勉強しましたよ! あとは今アプリとかで過去問が手軽に出来たりするので携帯いじるのが好きだとそういう方が勉強しやすいかもしれないです!
回答をもっと見る
1年生ただひたすらテストに追われて果たしてこれが実習で使える学習なのかって日々思ってます.... こんな沢山の山超えて看護師になった方々すごい....!
テスト実習
n
学生
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
勉強大変ですよね。私は学生の時にあんまり勉強しなかったので、今後悔してます。実習でというよりは臨床で判断が必要になった時学生で学んだ基礎が必要になるなあと。今頑張ればずっと使えるので頑張ってください!
回答をもっと見る
今日は学生最後のテストの順位が発表されました🌟 この5年間どんなに勉強しても、点数が上がっても ピクリともしなかった順位 毎回笑っちゃうほど、同じ順位ばかりでした それが、今回のテストで クラスで20番 学年で30番上がって 今5年間受けてきた、テストを思い出しながらHAPPYな気分です😂😂 今回の勉強が今までで1番効率よく頑張れた☺️ あとは国試だ! 明日から冬休み(ほかの学科学生は)
テスト国家試験勉強
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ともえ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析
すごいですね!!ご自身ががんばられた結果だと思います。国試もこの調子で頑張ってください。
回答をもっと見る
3月に基礎I実習(初)があって4月ごろから基礎II?の前の実技テストがあって(8~11項目くらい?)5月ごろから基礎II?の実習が始まります。まだどんなことするのか全くわかっていません。 基礎Iはコミュニケーションをメインとし、基礎IIは少しずつ技術を取り入れたものをしていくのかな、と思っています。 何年も前から行きたいと思っていたアーティストのライブがあるんですが当たらず、今年こそは、、と思っているのですが時期的に1番近い会場が5月の中頃の予定で行くとしたら土曜日です。2時間半くらいはその県までかかるので帰りは家に帰れるのは深夜1時とかになります。 実習期間中かもしれないというのが不安でたまりません…。実習期間中に1日中遊んだり県外に行かれたりした人はいますか?どうでしたか?
テストコミュニケーション実習
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
ともえ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析
いろんな意見があると思いますが・・・私は実習中遊びに行ったことありますよ。気晴らしになって私は良かったです。ただ、翌日眠かった覚えがあります。人それぞれだと思いますが、体調管理して翌日の実習に響かなければ大丈夫なのではないですかね?
回答をもっと見る
看護学生1年です。 授業で配られるレジュメやプリント類についてです。 テストまではそれを使って勉強しますが、テストが終わった後、それらのプリントはみなさん2年、3年になってもきちんと保管したり、使ったりしていますか? 国試勉強で使うかなとかも思ったのですが、プリント類が大量なのできっと使わないのかなと思ったりもしてますが、みなさんどうしているのでしょうか? 捨てても良いものでしょうか 捨てても良い教科、取っておいた方が良い教科があれば教えてください。
テスト国家試験看護学生
ゆー
新人ナース
shiz
内科, 外科, 総合診療科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
お疲れ様です😊 卒業して何年も経ちますが、まず紙媒体は見返すことはないですね。 outputした資料なので。 しかし、卒後までは使う可能性があるのできれいにファイリングしてましたよ。
回答をもっと見る
看護学生です。 看護学生って思った以上に忙しいし、勉強、テスト、課題、事前学習、記録、実習になると寝れない、指導者にキツくされるなど、何かと理不屈なことも多く、辞める人が多いです。(私の学校の場合) それで疑問に思ったのですが、辞めた人はその後どうしているのでしょうか? 大学に浪人?みたいなかんじで受けたりしているんですかね?
テスト記録指導
ゆー
新人ナース
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
わたしの場合看護大学でしたけど辞める人何人かいましたよ。そういった人の中で大学に入り直した人は一人もいなかったですね。みんなそのままバイトしながらやってくって感じでした。
回答をもっと見る
テストが続いてて頭がぶっ飛びそう、、 どっちかというと夜型だから寝落ちするまで頭に叩き込む。そして満員電車のなかで見直し。学校でも。無事にテスト終わったら家に帰って即昼寝、、体調管理しっかりしないと。。
テスト
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
くろたろ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣
初めまして! 京都市で看護師している者です。 テスト勉強お疲れ様です。 通学中も勉強していてとても頑張っていますね(^^) 学生のときはどうしても生活が乱れると思います。 規則正しい生活なんて難しいですよね、、 休むときと頑張る時のメリハリつけたら大丈夫やと思います♪ 応援しています!! ちなみに私も夜型で寝落ちするまで勉強していました(^^) 努力は実りますよ〜! 生意気言ってすみませんでした。 ではでは♪
回答をもっと見る
最後のテスト 折り返し地点〽️ 打倒✊ 関係法令 母性 女性生殖器 ( 。 〇-〇)ノ5時には起きて朝見直しできたらなお良き!
テスト
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
カカピピ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 派遣
頑張ってください^_^ 朝起きて見直し大事です!!
回答をもっと見る
高校1年生の看護学生です。あと2週間で期末テストなんですが、自分はとても頭が悪く、1学期は40人中38位でした…😅 このままだと留年してしまうと思い、この前の中間テストは行間休みも勉強しました。でも32位で、6位しか上がらず、担任の先生は元小児科の看護師ということもあり優しいので、頑張ったとおっしゃってくれましたが、母は満足していません… おすすめの勉強法や暗記法ってありますか?
テスト看護学生勉強
かのん
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
努力していますね! 努力したことがしっかり成績にも現れていて頑張っていますね! このまま今から頑張っていたら、着実に力がついていくと思います。 私も子を持つ母ですが、お母さんというのは娘のことが心配なんです。だからお母さんの気持ちもとってもわかります。 図書館や図書室などで勉強するとはかどります! あと暗記する時は言葉に出しながら書くと覚える気がします!
回答をもっと見る
課題やテスト勉強、やる気がないけどどうしてもやらなきゃいけない時ってみんなどうしてますか(T_T)😭😭
テスト勉強
るなぽて
学生
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わたしも学生時代全然やる気になれなくて前日にあせる…ってのがずっとでした。 課題やるならカフェとか環境変えてここからここまでは今日やるって決めたりもしてました。家だとだらだらしてしまうので。 大変だと思いますががんばってくださいね!
回答をもっと見る
看護学生1年生で本当に技術が苦手です。まだテストはベッドメイキングしかしたことないですが合格はしたものの1ヶ月半くらい毎日練習したのにボロボロでした。練習の方が練習の方が上手に出来ていました。 授業で1、2回ずつしかやっていませんが洗髪や足浴、全身清拭、経鼻栄養とか教えてもらいながらじゃないと出来ず。他のみんなはすごく覚えが早いです。 この先、何項目かある実技テストが待ち受けているのに不安でたまりません。ベッドメイキングでも1ヶ月以上かかっているのに、、 勉強はわりとできるんですが実技系となると覚えも悪くなる、上手にできない、早くできないで困っています。練習するしかないのはわかってるんですが、、 実技や実習がうまく行かなかった人の体験談が聞きたいです。
足浴テスト清拭
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
最初は正直そんなものでした。私たちの時もみんなベッドメイキングが最初で誰もテストの時も含めて上手にできてませんでした。実技はとにかく経験がものをいいます。ただ実習室で練習できる時間は限られているので家で似たようなものでシュミレーションしたり、なんどもマニュアルを読むということを繰り返すしかないと思います!頑張ってください。
回答をもっと見る
国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです
急性期新人正看護師
なすなす
学生
さな
内科, クリニック
特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。
回答をもっと見る
就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。
ブランク復職保育園
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
転職を考えていますが、看護師で土日休みってなかなかないですよね。土日に子どもの習い事等が集中しているので、次の職場でもできれば土日休みを希望です。見学や面接に行った時等に条件として相談してもいいものなんでしょうか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ちる
離職中
土日祝おやすみとなると、クリニックとか外来なのかなと思いますね! クリニックもでも当番日とかだと出ないといけないかもです😭 相談は全然アリと思います✨️ 入る前にしっかり条件をお伝えした方が入社後に双方が困ることが無いかなと思います😊 実際、私はクリニックの時は祝日当番はお休みもらえたりしてました🙏🏻
回答をもっと見る
・とりあえず、勉強✍・旅行に行ってます🛫・特に何もしてません。・先輩です!後輩が来るのを待ってる✨・家でのんびり🏡・その他(コメントで教えて下さい)