テスト」のお悩み相談(3ページ目)

「テスト」で新着のお悩み相談

61-90/174件
看護学生・国試

5学年制看護の高校で今2年生です、、 1月に模試があるらしく解剖生理と基礎看護がテスト範囲です、解剖生理は自分でルーズリーフにまとめて覚えた方がいいですか?それとも参考書などに緑で大事なところに線を引いて赤シートでかくして覚えた方がいいですか?

解剖生理テスト参考書

みさき

学生

32020/08/30

それくらいでいいと思います。 わたしも大学に入ってから受けましたが4回生の夏くらいまではいつもノー勉でしたよ笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日病理学のテストがあるのですが、 肉芽腫と肉芽細胞 の違いって何ですか???

テスト国家試験看護学生

blue

救急科, ICU, HCU, 学生

22020/12/09

haam

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

肉芽組織は小さな血管と結合組織の集まりです。主な機能は創傷治癒の促進です。 肉芽腫は特別なタイプの慢性炎症です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目になって先輩からの視線が離れ、技術も知識も全くないわけではないので曖昧になってて、、抜き打ちでテスト?されてボロボロで、いかに考えないで慣れでやっていたな、と反省。勉強しないといけないのに、してるけど知識が頭に入らなくて。 毎月行う紙テストみたいなのもミス多いって言われてしまって。  勉強しないとだ。わかってるのに日々の仕事や研究で疲れてる。 こんな看護師恥ずかしい。

テスト2年目先輩

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

22020/10/21

ちゃやぴん

循環器科, 一般病院, オペ室

そう思えるだけでも偉いと思いますよ😃 何となくで働いている人たくさんいますが、危機感を持てる人は絶対に伸びると思います! 抜き打ちチェックしてくれるなんて、ちゃんと教育してくれる先輩がいてありがたいことですね😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

勉強が苦手。だから、コツコツ頑張っていても、他の人の点数が高くて、自分はどうしてテストの点数が低いんだろうって思ってしまう。 一人暮らしだから、ご飯も作るのも洗濯物も上手くできなくて、部屋の掃除もとりあえず勉強する場所だけは綺麗にしてるけど、あとは全然だめすぎて辛いな〜。、 一人暮らしだから、勉強できないとかな訳じゃなくて、自分に何か足りてないからだとは思っていても どうして頑張ってるのに上手くいかないんだろう、どう頑張ればせめて、80点は取れるのかな、、とか色々考えてしまう。 実習が11月から始まる。遅刻しそうで怖いし、みんなより勉強不足で先生の問に答えられなかったらどうしよう、患者さんとのコミュニケーション上手く取れなかったらどうしよう、不安がつのる、、。

テスト勉強

るな

その他の科, 学生

42020/10/08

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

お気持ち分かります。私は学生の頃、国試の勉強を自分なりに頑張ってました。ある友達は8月の模試では呼び出されるくらいの点でやる気もなかった子なのに、なぜか最終の試験では点数を抜かされました。元々やればできる人、効率の良い人いますよね。コツコツやって努力したのに自分がいやになりますよね。もちろんその時は辛かったですし、点数とることも大事。でも基礎的な知識はいるにしても看護は点数じゃないからな…と今なら思えます。 勉強に関してはやり方は人それぞれですが、自分だけでは自分のやり方しか分からないと思うので色んな人にどうやって勉強してるか聞いてみるものいいかなと思います。 実習も緊張しますよね。不安じゃない人はいないと思うので、身近な友達とも不安という話を共感しながら頑張れたらいいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に入学してから2年が経ちました。 1年生のときに想像してた以上に勉強など看護学生がつらく本気で辞めたいと考えるまでになってしまいました。そのきっかけは今までに経験したことがないテストの科目数で焦っていたことだと思います。なんとか1年生を終えることができ2年生も頑張ろうと思えました。しかし最近はテストの悩みよりも、実習や国試に対して急に不安になり怖くなることがあります。今はお金のこともありせっかく進級できたので何が何でも卒業して看護師になると思ってます。でもまたあの辛い思いをする毎日が来ると考えると不安でたまらなくなります。ずっと看護師になるのが夢だったはずなのに今はそれが怖くて自分が本当に看護師になっていいのか、なれるのか分からないです。頑張りたいと思う気持ちはない訳ではないのに、不安や怖い気持ちの方が大きくなってしまいます。どんな気持ちを持って頑張ればいいのか分からないです。看護学生は辛いことたくさんあると思いますがそんな時みなさんはどう乗り切りましたか?

看護大学テスト国家試験

かず

学生

22020/10/16

おにいやん

外科, パパナース

確かにその気持ちは分からないでも無いですね💦 学生の時は勉強!勉強!勉強!で、実習なんて記録に追われていた感じでした! でも…一生続く訳では無いですよ!指折り数えて数年👆 今は大変ですが、終わればあんな時もあったなぁ😅って思えますよ。 せっかく入学出来て、頑張って進級もしたんですから👍遠い?未来への不安より、もっと近くの未来を見ましょう! 半年先でも良いです!過ぎたら出来た自分を褒めましょう😊そしてまた次は半年後!みたいに。 大変ですが、終わればあっという間!! ファイトですよ!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

テストの答えを送ってほしい言われて送った ありがとうも言われず、他の教科も!って まず、ありがとうやろ、そこから他の教科も欲しいなじゃないんかな この考えってダメなんかな

テスト

アボカド🥑

学生

52020/09/12

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

相当だめですよ。 答え?過去問? あなたはそんな将来看護師に、あなたの身体を委ねること、できますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看の専門学生です なんとなくで、学校に入ってしまって日々迷ってます 看護師になりたいという目標もなく テストもギリギリで合格するくらいしか勉強せず こんな自分でも、なれるのか、なっていいのか この際、やめてしまった方がいいのかなど悩んでます もしよかったらアドバイスください🙇‍♂️

テスト専門学校看護学校

マシュマロ

学生

182020/09/07

うさぎ

内科, クリニック, 外来

辞められるのであれば辞めてもいいのではないでしょうか⁇ 実際の仕事は実習なんかより全然比べ物にならないくらい大変です。 場所によっては助けられない命や亡くなる瞬間などに立ち会わなければなりません。 私も理想としていたことより遥かにギャップが大き過ぎて戸惑うことばかりでした。働いてからの方が勉強もたくさんしなければなりません。 続けられるのであれば続けたらいいと思いますが、実際私の友達も学生のうちにリタイヤした人何人もいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

企業が経営している老人ホームに勤めている方に質問です。 うちの場合介護スタッフの介護技術は本社で研修があり技術のテストがあってスタッフの等級があがったりします。でもその技術、もっとやり易い方法入居者にとっても楽な方法が有るのでとナースが現場でアドバイスしても本社のやり方と違うので受け入れられません。(そりや テストで間違っちゃう事になるので無理もないです。)その他にも多々有るのですが 本社が決定している事に矛盾を感じながら勤務してる方居ますか?

テスト研修介護

chao

その他の科, 介護施設

22020/08/28

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 以前老人ホーム兼務で仕事したことがあります。 基本介護スタッフさんは仲良いグループ作っていて、自分が気に入った看護師さんに頼り傾向な気が。。 有料とか会社がしているところは決定事項が急に通達されたり、スタッフも伝達が微妙なので、、 私はずっと矛盾だらけでした。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。定期テストの結果は就職先に影響しましたか??

テスト専門学校看護学校

💫

学生

42020/08/16

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

はじめまして。 就活のことでしたら国試に合格していれば定期テストの結果は合否には影響ありません。就職してから学ぶことも多いです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

長文失礼します。最近、アセクシャルやノンセクシャルという言葉を知り、自分も当てはまるんじゃないかなとおもいようになりました。 私は30代前半、戸籍上の性別は女性で、着るものはロペピクニックやローリーズファームでワンピースが多いです。 恋愛対象は女性ではありませんがかと言って男性に興味もないと思います。そもそも、自他共に認める、人に興味がありません。(人は興味ないけど、ヒトや人間には興味があります。人間心理、大衆心理とかホモサピエンスの本とか) セックスは、ぶっちゃけネットで会った人と何回かやったことがありますが最後までやったことはありません。性病になりたくないのと、子供が好きじゃないから作る気もありません。(ネットには、性欲が沸かないと書いてますが、いつでも性欲が溢れてたらそれはそれでビ◯チだとおもいますし、客観的な判断がわかりません) 結婚に憧れはあって、婚約指輪とかドレスを見るといいなあと思いますが、自分の時間や居場所を確保しないときっと難しいと思います。 診断は受けたことないですが、ADHD、回避性人格障害に近い症状があります。ADの診断テストを受けようか悩みましたが、ADだからといって仕事の手を抜くのも嫌なので、自立した人間になるためにもテストは受けず自分の力でできるところまでやろうと考えてます。 アセクシャルやノンセクシャルの人と判断するには他にどういう観察項目があると思いますか?また、相談窓口というか、交流サイトや検索ワード的なものを知ってたら教えていただきたいです。 皆さんのご意見を聞いて、自分はどう感じるのか(やっぱり異常なのか、それとも普通の恋愛が出来るけど自分が怠けてるだけなのか)判断したいです。

指輪テスト男性

みなみ

訪問看護

132020/08/09

ひょっこる

内科, 慢性期

コメント失礼します。 私は20代前半の女です🌱 私も似たような性格(私はドライと言っています)だったのでコメさせていただきました。 人の気持ちなんて分からなくて当然です。 それでもみなみさんにも心はあります! それだけは言わせてください。 でもなにも変だなとは思いませんでした。 ただ、考え方はそれぞれあっていいけれど、自分の心地いい雰囲気はあるから、偏りが強いと周りも自分も調整するのが大変ですこし生きづらいよと言われたことがあります…。 自分が心地いいのがだいじですが、恋愛は相手ありきのことなので… 相談なら、専門的にならそれこそカウンセリングなどもいいと思います。 自立したいという言葉が気になりました。もう、親元を離れても人の手を借りて生きていけているのではないでしょうか。仕事をされているので良しとしていいと思います☺️🌸 私の話もさせてください。回避癖、あります! ひどい話ですが、私は小学校の頃わがままで、友達を無視してしまい、そこから友達が悲しい顔をするようになったことがトラウマで、人と一定の距離を空けてしまいます。 私はそれでも、居場所が欲しかったのでしょうか…恋愛をしてきました。 私にとってはいい恋愛をしました。 好きな人に、「辛い時こそ心を話せ」といってもらえたことがあります。他の人から冷たい、ロボットみたいとないように扱われていた心を大事にしてもらえて、生き返るようでした。心の支えになる恋愛でした。それからは、まだまだ人を選びはしますが、気楽になりました。 たいがいのことをスルーする力も得ました。 seーは気にしません。 うちの親は仕事が辛そうですが、「いってらっしゃい」「おかえり」と声を掛け合い、お互い無理しながらも毎日過ごしています。 50.60になってから、ただ一緒にいたいからと、結婚はしないが同居する予定という人もいると聞いたことがあります。 かといえば、独身を貫き、姪や甥から人気者になっているおもしろ仕事人もいます。 人生なにがおこるかわからないなーと、あきらめています。 わけのわからない話をしてすみません。力になりたい一心でした。 今までどんな気持ちで恋愛に取り組まれてきたのか、もう少しきかせてください🌱仕事にもどんな思いで取り組まれてるのかとても知りたいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

テスト範囲が教科書全部って言われた時の勉強方法を教えてください

テスト教科書勉強

よし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

32019/05/16

七菜

学生, 離職中

一つ一つ丁寧にやっていく事。授業で必ずポイントがあると思うので重点的に押さえていく。そんなこんなしていると大体全体をおさえられると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学生です。実習で先生に叱られてしまいました。そのことが、何故かどんどん同級生内で誇張されて広まり、全く覚えがないのにアクシデントを起こしたのかとか、話しかけられるようになりました。今さっきも、沢山の人がいる中で大声で、おまえアクシデント起こしたって本当か?みたいなことを言われて、めちゃくちゃ恥ずかしかったです。違うよ、と説明をしましたが、多分納得してる様子はなかったです。しかもその後、お前、テストの成績悪いし、あり得るだろ、みたいなことも大声で言われました。泣きたい位恥ずかしかったです。人の成績なんて、ほっといて欲しいです。でも、事実もあるので、言い返せませんでした。聞くのは百歩譲っていいのですが、沢山の人のいる前で、大声で私のことを、私の名前つきで話して欲しくなかったです。せめて、二人っきりで、声のトーンに気をつけて言って欲しかったです。それくらいの配慮は欲しかったです。それに、贅沢言うと、仮に事実でも、話題に出して欲しくなかったです。メンバーもいて、もうすぐ休憩終わるのに、さっきまでいた教室に恥ずかしくて帰りたくないです。友達だと思っていたのですが、この人って、自分より下と思っている人を見下したいだけだな、と思ってしまい、一緒にいると自分が傷つくな、と思ってしました。恥ずかしくて部屋には帰れない人間の、ただの愚痴です。失礼しました。

アクシデントテスト休憩

あっちゃん

リハビリ科, 新人ナース

32020/06/16

いぬこ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

そんな配慮もなく人を貶める言い方をして優位に立ちたがるあなたに、ナースになってほしくない。って代わりにここで言ってあげる!!そーゆう生意気学生は、ナースになったら新卒んときに洗礼を受けて頂きたいね♡笑 わたしなら、とりあえず無視するかな。反応すれば喜ぶタイプだろうし。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ノートや教科書に付箋を貼る行為……(名前忘れました💦 ってどんな風に印を付けるのが正解ですか? ちなみに皆さんはテスト範囲だった所に印を付けてましたか?

テスト教科書看護学生

声鷺

その他の科, 学生

12020/07/20

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

つけてませんでした。付箋のノリが気持ち悪くて…中学生の頃からなのですが、テスト範囲は教科書の背表紙にマジックで書いてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学Iのテストと解剖生理学Iのテスト両方再試になりました。どう勉強して良いかわからないし再試は8割以上取らなければなりません。看護諦めた方がいいのか考えてしまうほどです…

解剖生理テスト専門学校

カジカ🐸

学生

22020/07/15

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

なぜ?どうして?シリーズとか玉先生の動画とかおすすめです😊自分も教科書じゃ無理でした笑 まずはイメージをつかむことが大事かと✨文字だけみてても解剖生理はわからないと思います。あとはインスタで活動されてる深井先生の無料の授業とか。自分にあった方法を探してみてください😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生時代、テスト勉強はどれくらい前から行っていましたか?? 平日と休日の勉強時間も教えて頂きたいです!

テスト専門学校看護学校

💫

学生

62020/07/09

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

参考にはならないと思いますが、テスト勉強は当時の朝にノートを見返す位でした。 勉強時間は、授業中にほぼ終わらすので、平日休日変わらず30分位でした。残りの時間は自分の興味ある論文を見たり、バイトしたりしていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

呼吸器のテストの覚え方教えてください。 よろしくお願いします

テスト

y

外科, 学生

12020/07/07

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

自分の体で考える。絵にかいて考える。とかをしてました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある出来事です (ご意見願いたいです) 1年時(現2年)から学生生活をほとんど過ごしていた友達がいました 2年にあがる頃に1人が加わり3人でいました (元々一緒にいた子をa、後からの子をbとします) aとはたまにギクシャクした雰囲気があり、大体a側に問題がありました 次の日には普通になる、とゆうかんじであまり気に留めてはいませんでした ですが冬休み始まる2日前、テストがありました いつも通りaに寄っていくといつもと違う態度でした それに関してはなにも原因がわからずでその日1日aとは話さず、bにもそれを打ち明けたが微妙な返しでそのまま冬休みを迎えました 私は人間関係においてお互いモヤモヤした気持ちでいるのが嫌でした なのでこれを機に全てを打ち明けました そしてテストの日のことも聞きました すると私がカンニングしたからという噂でどういう態度すればいいかわからなかった、と言われました 実際カンニングなんてしていないし、そのテストは12月より4ヶ月も前のテストであり、1度落ちて再試で受かったテストです やっていないと言いましたが、味方にもうなれない、と言われてしまいました。 また、関係が崩れたくないからなにも言わなかったとも言われ、私は呆れてしまい、挙句bには自分の性格を客観視した方がいいと言われ、なにが悪かったのか聞いたところ、態度にでてるから関わりづらいといわれ、性格は関係ないじゃないか、みんなは嫌な思いとかを隠してるんだよなどと言われました なにもかも理不尽に思え、呆れて物も言えませんでした 友達と言えないと思い、私から切りました 私の行動はこれでよかったのでしょうか 私は看護師になるにあたっても自分の意志を強くもっていたいという結果がこれになってしまいました…

テスト明け人間関係

rem

学生

112020/01/01

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

remさんの意見だけしか聞けないのでうまく回答出来ないですが…。 私は噂とか大嫌いで自分が見たものしか信じません。だから私はremさんの対応は間違ってないと思います。人の意見とか噂とかで、事もあろうに友達にそういう態度するって…。 悲しい話ですが働けば何かと噂立てられます。(自分自身に身に覚えがないもの)そういう人が多いです。それで他の看護師に〈あの人はああいう人なんだ〉とレッテルを貼られることもあります。ウンザリしますけどネタにしますね私は笑 別に仕返ししてやろうとかは思わないですけど(事によりますけど)自分の噂話が自分に回ってきたときってもうどうなってるんだこの病院はって思います。 新年早々に長々とすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんは学生時代どのように勉強していましたか? 私は今大学1年生です。 コロナの影響で授業は全てオンライン、そのため授業時間は短縮してレポートが増えています。 学校から一方通行でパワーポイントを読んでいる授業、これは通常でもそういうものかとは思います。でも部屋で1人で聞いていると私の問題なのもわかっていますがなかなか身がはいりません。 テストもなくなったのでいよいよ私自身がやばいなと感じてきました。 なので自分で骨の名前や筋肉の名前を覚えようと思うのですが、オススメの覚え方はありますか? 例えば何から覚えるのが良いとか、教科書を見るのがいいとか、国試の過去問をしながら教科書を見るのがいいとか... ちなみに、大変恥ずかしいのですが今の知識はまだほぼ0の状態です。 このままではとても大変なことになってしまうのでよろしくお願いします😭

テスト専門学校看護学校

ぽの

学生

72020/06/11

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

解剖生理は全ての基本になってくるので、そこから始めるのもいいと思います。 自分が見て分かりやすいと思う参考書を持っておくといいですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在高3で看護の進路に進もうと思っています。 私は私立の低い高校(普通科)に通っていて学年では今までの定期テスト、評定共に常に1位をとってきました。 進路の話が進む中で、先生にもっと良い大学に行け。 とよく言われます。 看護は厳しいと承知していますがやはり良い大学はテスト等も厳しく、留年することもあるのではないかと不安で少し目標を下げてしまっています。 良い大学に行くと授業等も厳しいのでしょうか?

テスト

くぅ

その他の科, 学生

42020/06/23

とっしー

パパナース, 病棟, 神経内科

大学もいいだろうけど自分が何やりたいかじゃないかな? 看護大学もあるし。看護大学に入ったらどうでしょう。 普通の大学に行って学んでも損はないだろうけど自分がやりたいこと目指した方がいいのでは。

回答をもっと見る

看護学生・国試

コロナで自粛中😭 来週、解剖のテスト💦 初めてのテストだし、コロナの影響で全然授業も出来てないのにテスト受けるのすごく不安です💦 テストの勉強方法など教えて下さい!! 人それぞれの方法あると思いますが参考にさして下さい!お願いします🤲

テスト看護学校看護学生

たくみ

精神科, 病棟, 学生

22020/05/13

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

解剖のテスト、とにかく臓器の名称を覚えてないと全然点数取れなかった記憶があります。 あとは主要な働きの説明文が書いてあって、この働きをする臓器は何ですか?という問題も多かった気がします。 暗記がほとんどで大変なのですが、繰り返し書いたり読んだりすることが一番になりますかね? 頑張ってくださいねー!

回答をもっと見る

看護学生・国試

4大看護科2年の者です。薬理のテスト勉強をしています。利尿薬のカルペリチドは、血圧低下の作用があるのに、なんで急性心不全に適応なのですか?心不全になったら、血圧を上げないといけないイメージがあります。

テスト看護学生勉強

チェブラーシカ

学生

12020/06/02

内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室

心不全になったら血液を送り出せなくなって、浮腫んだり、肺水腫になったりすることがあります。利尿薬をつかうと、体の水分が減ります。また、心臓が押し出す血液が減って、心臓への負担が減ります。 だけど、チェブラーシカさんがいうように、心不全で血圧を上げないといけない場合もあります。血圧を上げる薬には、心臓の血液を押し出す力を助けて血圧をあげるものもあります。 難しいですが、時には血圧を下げる作用のある薬と、上げる作用のある薬を同時に使うこともあります。(様々な作用を考慮してのことです) いまは、ひとつひとつの薬の作用や病態を勉強しておいて、実際に実習や働いてから知識を合わせればいいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院静脈ライン確保は何か研修プログラムを経て資格取得などをするシステムはありますか? ちなみに私の病院では採血は新人〜経験しますが、静脈ライン確保は2年目で同期入職全員で研修を受け実技の合格をもらった後、部署でチェックテスト(手術室だと麻酔科管理外の局所麻酔手術の際の鎮静に関するテスト、人工呼吸器を用いた呼吸補助実技テスト)を受けて合格すると静脈ライン確保資格取得になります。

テスト研修

あさっぴー

プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

22020/05/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の施設では新人の5月頃から経験しています。新人のうちの、10月頃に試験を受けることになりますが、合否に関わらず実施可能です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

2年後に国試受けます。 今現在で講義の時に一年の時の復習が出てくると正直覚えてないことがたくさんあります。こんなんで国試受かるか不安です。大学に通っていますがいつから国試の勉強始めましたか?今の講義受けるのに精一杯で復習できる余裕がないです。今はテストに受かるための勉強って感じで単位取るので精一杯です。こんなんで大丈夫ですか?

テスト国家試験看護学生

かず

学生

72020/05/23

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

かずさん 自分は再試常連組で、テスト勉強も当日しかしてなかったりしてましたw 国家試験の勉強は年明けからやって保健師も間に合いましたよw

回答をもっと見る

看護学生・国試

授業では先生から配布されるプリントを中心的に授業しているのですが、テスト勉強では何を参考にして勉強しますか?

テスト看護学校1年目

たくみ

精神科, 病棟, 学生

32020/05/14

ミハリ

ママナース, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

ホントはダメなんですけど、私は友達からもらったテストの過去問をひたらすら覚えました‼️笑 ただ過去問も覚えつつ授業のプリントも覚えてましたねー‼️😁参考になりませんね😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

分娩進行に伴う母体の変化において、胎胞形成とはなんですか?

テスト産婦人科看護学生

ささ

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース

22020/04/28

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

頸管が開いていくと卵膜剥離が起こって、子宮口の外に水風船みたいに出てくる事ですかね🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護大学2年生です。 看護学生1年間が終わって、勉強方法にとても悩みました。定期テストに向け自分なりにノートにまとめてみたりしましたが、科目が多すぎて全ての科目のノート作成は無理です。またノートを作っていてもただ勉強した気になってしまい頭に入っていないと思います。勉強方法に悩み過ぎてしまいます。レジュメが配られる授業がほとんどなのでノート作成は必要ないでしょうか?普段からできる効率的な勉強方法はないでしょうか?

看護大学テスト勉強

かず

学生

132020/04/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

過去問解いてました。 テストの過去問。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、DMの人にグルテストの機械を渡そうと思ったら、 有効期限2015年??? ナンデストーーーーーーー メーカーの話によると、2年前に製造中止になった機械だとか… なんですと… 自己測定する人にはここから出してねって引き継いだんですけど… パイセーーーーーーーーンヽ(`Д´)ノ 置き土産がデカすぎます^^^^^^ しかも4台も^^^^

テスト

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

42020/03/30

なこ

整形外科, 病棟, 一般病院

有効期限そんなにすぎてることってあるんですね(笑)危ない(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来週の月曜日から木曜日に毎日テストがあるんです😭 全部難しいし、再試とったら1000円かかるし… 助けてーーーーー

テスト

まるい

学生

82020/03/13

サニプレ

内科, 病棟

学校で未だ、そんなテスト一つでお金とってるんですね。昔と変わらないなぁ。こうなったら、お金に物言わせましょう。過去問とか出回ってないですか?先輩伝で…昔はよくありまたけどね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日1限に眼科のテストがあります。先生に聞いたところ過去問から出題するとおっしゃっていたのですが、アプリのクエスチョンバンクというところで眼科って調べたところあまり眼科の問題が出てこないのですが、過去問はどこから引っ張ってくれば良いですか?😭

テスト

まーちゃん

内科, その他の科, 学生

32020/03/03

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

国試の過去問ですが?検索ではなく項目でさがしてみては? クエスチョンバンクだと分野別のところに眼疾患みたいな項目あるみたいですよ。 看護rooのアプリなら一般→成人→感覚器→というかんじで。求めているものと合致してるかわかりませんが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

Q副交感神経の作用に関与する伝達物質はどれか 1.アセチルコリン 2.アドレナリン 3.セロトニン 4.ノルアドレナリン この問の答えがわからず困っています…😞😞

テスト看護学生

スズ

学生

12020/02/23

JRTMD30

救急科, 急性期, その他の科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 大学病院, SCU

アセチルコリンでは? 生理学の教科書に載ってませんか?

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

お金・給料

有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?

有給シフト夜勤

きき

精神科, 病棟

12025/04/07

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。

急変

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

22025/04/07

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12025/04/07

さふらん

マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

354票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

522票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.