テスト」のお悩み相談(2ページ目)

「テスト」で新着のお悩み相談

31-60/174件
看護学生・国試

春から看護学生になります。 助産コースを取りたいのですが、助産取れるか凄く不安です。 私が通う大学は1年生の時点で選抜して、助産コースの人が決まります。 成績の付け方はテストの点数以外にどんな所を評価されますか?レポートの出来なども入りますか? また、助産コース入れるのは135人中10人程度なのですが、この場合1項目でも成績が悪ければ、助産コース取れないリスクはありますか?

テスト看護学生勉強

るる

学生

22023/03/15

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 私が通っていた大学は、4年目で選抜うけてました。その後受かれば+1年通い取得します。 学校によって様々だと思うので、選抜基準をはじめに聞いておくほうが良いかと思います。 コースについての説明も、入ったあとあるのではないかとは思いますが… 他の方より1項目でも成績が悪ければ、取れないリスクはあるかとは思います、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

清拭のテストが来週あります。清拭のテスト基準は厳しいですか?私たちの学校は技術で70%で課題が30%なんですけど。受かる気がしません

テスト清拭メンタル

ミラクル

学生

22023/03/08

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。たしか私が学生のときは一発て合格したのは半分くらいで、何度か追試験を行っていました。 お湯がさまるのが早いので、練習してコツを掴んだほうがいいです。 また、 ・声掛け(寒くないかどうかとか) ・拭く順番(拭く方向や、清潔部位と不潔部位の区別、どこから拭くか) などもポイントになってくると思います。 清拭で留年した人は見たことがないのでだいだと思いますよ 来週のテストうまくいくといいですね! 応援してます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

テストで臓器の絵を書くという問題が出るのですが、なにかオススメのアプリとか覚え方ありますか?

テスト専門学校看護学生

白石

学生

22022/11/28

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

写真を観ながら、自分で描くのが一番ですよ!解剖実習でも観ながら描きます。神経血管リンパなども、さばいたとこからデッサンします。簡略図では細部までが覚えられません。楽しては、それなりです。模写でも良いよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

あんなに実習と課題で病みまくっていた私。 今は実習も全て終えて、面接もありがたいことに 第1希望の病院から内定をもらって。 あとは科目ごとのテストとOSCE、そして大トリの国試。 よく頑張った。えらい私。 とりあえずの目標は、卒業して国試に合格すること。 その後は、1年目でこれまでの知識と技術で 社会と応用を知ること。 やること山積みだ。

テスト国家試験看護学生

学生さん

学生

32022/11/21
看護学生・国試

国試まで残り3か月くらいになりました。 今日模試を受けて、前回は必修48点とれましたが、今回必修39点しかとれずあと1点足りなかったです。まわりは40点以上あるみたいで、焦ってます。一般状況は181点ありました。前回は154点しかとれなかったでしが、今回は結構点があり安心しています。 この1か月間勉強を自分なりにがんばったのですが、まだまだ足りないってことですよね、、。 まだ、授業や定期テストもあり、なかなか国試の勉強をする時間がないのが現状です、、。 みなさんはどのように勉強してるのでしょうか?

テスト国家試験正看護師

くまお

呼吸器科, 学生, 慢性期

42022/11/10

のすけ

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

授業や定期テストをしっかり受けることで、国試対策につながります。また、記憶が新しいので、定着させれば勉強し直す必要はありません。 国試と授業やテストはかけ離れたものではないですよ。 必修は繰り返すことが1番大事です。 私はアプリで暇があれば解いていました。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

バイタルサインのテストが近々あるのですが 聴診法の血圧の測り方やコツを教えていただきたいです。

テストバイタル看護学生

めんつゆ

学生

42022/11/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

マンシェットはしっかり巻く。 上腕動脈の拍動音をしっかり聞く。 声かけは優しく。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強に取り掛かったのはいつ頃ですか? 私は8月あたりから解剖を中心に勉強をしていました。 しかし、それ以降、模試の振り返りや看護研究、学校のテストなどで、なかなか思うように勉強が進んでいません。 問題集はすべて医学書院なのですが、一般状況のほうの問題集をさらっと1週(問題を解くだけで解説とかはちゃんと読んでいない)したくらいです。 私は、他の方からアドバイスを頂き、1週目はさらっと解いて実力を知ったり問題の傾向を掴んで、2週目からは、間違えた問題や合っている問題でも選択肢でわからないことがあったら解説やレビューで振り返り、3週目からもそれを繰り返す感じでやっていこうとおもうのですが、2週目からの解説を読んで理解する過程はとても時間がかかりますよね? 先生には3週はやるように言われているのですが、1週目解いた感じ、わからない問題が多すぎて、今から始めて間に合うのか不安です。この時期からの勉強は遅いですよね。 本当は、わからない問題の解説とか読んで理解していきたいのですが、どれくらい時間をかけてやればいいかわかりません。(テスト勉強の時も一問に対してやりすぎてしまうことがあります) また、平日は研究や国試対策の講座があり自分で勉強できる時間が限られています。 みなさんは、この時期、週何回、一日中何時間くらい勉強していましたか? アドバイス下さい。

テスト看護研究国家試験

2年生

外科, 学生, 消化器外科

62022/09/23

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は国試受験の2年前くらいから国試対策を地道に続けてきました。普段の勉強、国試対策の講座とかもきちんとしていればそれも受験対策になると思います。1日数問でもいいから継続してきちんと理解していくといいと思います。時期が時期なのでアドバイスにならないかもしれませんが、私は最低1日1問は国試の問題を解くっていうのをずっと続けていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

四肢択一のテストの勉強ってどのようにしたらいいですか?過去問はあります。教科書からでると言っていました。

テスト国家試験勉強

その他の科, 学生

52022/09/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

過去問やっておけばいいと思いますが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生でまだ実習も始まっていなく、時間があるときだと言うのに初めて赤点をとってしまい再試になってしまいました。こんなことこの先も多くあるんでしょうけどすぐ落ち込むタイプなので… このテストはどこが出るのかわからなかったので大切!よく国試にでる!と言われてたところを重点的にしたのですがそれらが出たのは2割程度…それなのにみんなは高得点。先輩たちから過去問をもらっていたようです。それでもかなりショックで、なんで頑張った私がと思ってしまいます。 こんなこと思っても何にもならないのでテストの復習と国試にでるって言ってたとこらを重点的にします。 みなさんは再試になったことありますか?体験談とか当時の気持ちを聞かせてほしいです。

テスト国家試験実習

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

52019/12/14

おもち

精神科, 病棟, 離職中, 大学病院

再試ありますよー😭1つでも単位落としたら留年だったので血の気が引きました…。周りとうまく付き合って過去問入手はこれからかなり大事かと思われます。再試になった今からでももし手に入れば復習に役立つかも でも過去問だけだとやはり穴はできるので、ムースさんのように要点を抑えて勉強するのは大事ですよ! いじわるされて過去問回して貰えなかったことありましたが、その年度に限って過去問通用しなくて学年の半分以上が再試になった時意地悪のおかげで助かったことも(^^;; 要領とコツコツを併用して頑張ってください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学校低学年の子供がいるのですが、チャレンジをやりたがりません。 理由は難しいから、学校の宿題と英語のレッスンの宿題がありそれ以上できないと本人が言っていました。 学校のテストも点数はそれなりに取れているし、宿題の問題もすらすらできています。 私はもう辞めてもいいんじゃないかなと思っておますが、主人がチャレンジやらせたいようで家にいるときは娘にやろうよと声をかけています。 やる気もないのでチャレンジがどんどん溜まっていく一方です。 皆さんのご家庭はチャレンジをどのように取組んでいますか? また、辞めた方はどのタイミングで辞めたか教えて下さい。

英語テスト子ども

あひる

その他の科, ママナース, 介護施設

52022/06/22

つばき

内科, 離職中

子どもがすることなので、子どもに任せてます。辞めたいときに辞めました。 なぜご主人はチャレンジをやらせたいのでしょうか? ご夫婦でお子さんの教育について話し合ってみるのもいいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生です。 生化学がとても難しくて、テストも近いのですが全然わかりません。みなさんはどうやって勉強していますか?😣💦

テスト看護学生勉強

メル

その他の科, 学生

22022/06/12

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

聞きなれない言葉など出てきて難しいですよね。臨床と比較しないとなかなか理解は難しいと思うので、授業で配られたプリントや教科書の大事なところなど丸暗記してました!テストであれば暗記すれば合格はできるとおもうので頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生時代に再試や再履修に引っかかったことってありますか? 今日受けたテストがほんとにできなくて、再試の可能性がおおありで……😭🤦‍♀️ まだテストが続くから、気持ち切り替えないとって思いつつも…。

関連図テスト情報収集

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

132020/07/31

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

ありますあります。過去問を何度もやって暗記…二度と学生には戻りたくありません

回答をもっと見る

看護・お仕事

集中ケア認定看護師ではなく、集中治療学会が出している『集中治療認定看護師』と言うものをご存知の方はいますでしょうか? 来年受験しようかと思っているのですが、どんな感じのテストだったでしょうか?

学会テストICU

くろねぎ

ICU, 病棟

22022/05/09

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

集中治療認証看護師ではないでしょうか。 認定看護師と違って、学校に行かず臨床経験とセミナーへの参加によって受験資格が得られるもので、今年から始まった制度でしょうか。 ホームページを見ると、今年からの制度のため過去問はないとありました。 どんな難易度で何人くらい受験するのか気になります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは。 勉強方法について教えていただきたいです。 今度ベッドメイキングの実技テストがあります。また、その前にベッドメイキングの内容がちゃんと定着しているかの認知テストがあります。初めてのテストで何をどうやって勉強したらいいか分かりません。アドバイスいただけませんか?

テスト専門学校看護学校

ちゃす

学生

62022/04/16

学生さん

学生

私はルーズリーフに書いて覚えました! これから先、根拠や留意点は実習でも先生にも聞かれるのでしっかり把握しておくと👍です! 私が実技テストした時は ① 下シーツの角を三角にする理由 ② 上シーツの角を四角にする理由 を聞かれました! 順番に重ねていくっていう感覚だと大丈夫かと思います!私もそれでやりました! 一回目は頭真っ白になって無事に落ちましたが^^* 2回目で合格出来ました︎👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目看護師です。フォーレ交換のテストをしたのですが、結局入らず先輩にしてもらいました。先輩が入れても尿流出がなく、先輩はおかしいなあまあ大丈夫だなっと言って固定水を入れ始めました。尿流出がなくても固定水を固定するのは初めて見たのですがいいんですか?

テスト先輩

ドラえもん

22022/03/11

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

よくないと思います。私も何回挑戦しても尿流出なく一旦固定したことがあります。その際には時間をあけて観察し尿流出しているかの観察はしていました。しかし尿流出する気配がないので先輩ナースに相談しました。3人がかりで協力し、やっと尿流出が得られました。そのようなこともあるので、おかしいな、まあ大丈夫かではまずいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今月ほぼテスト期間なのですが、時間の要領が悪いため平均1〜2時間程だけ寝てオールの日などあるのですが、テストに支障が出てて暗記したものをド忘れしたりなどしてしまいます😭 皆さんはどれくらいの時間の要領でテスト勉強してますか❓🤔

テスト専門学校看護学生

ぽぽ

学生

42022/03/09

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私は割と追い込まれないと本気で勉強できないタイプだったので、テスト前日までに全体的にさらっと勉強して、前日には過去問をひたすら一夜漬けでやる!という勉強方法でした。オールでテストに挑む事も多かったです。 テスト中に眠くならないように、当日はユンケル飲んで乗り切ってました! ユンケル黄帝液は頭が冴えるので、おすすめですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ薬理学のテストがあるのですが、全然薬の名前が覚えられません。 何か薬を覚える良い方法はありますか?? ゴロあわせなどがやっぱりいいですか?

テスト看護学生

リコピン

産科・婦人科, 学生

12022/01/25

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

こんにちは。 薬の名前を覚えるの、難しいですよね、、 似た名前も多いですし… 語呂合わせで覚えるのもいいですし、あとは単語帳のようなものを使ってひたすら反復して覚えたりもしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職した病院はワイズクリッパー(看護必要度?のテスト)が年1回?くらい100点を取らないといけませんでした。 しかし、転職した先はそれをしなくて良い病院でずっとその病院にいた人は『ワイズクリッパー?なにそれ?』みたいな人もいました。 あれをやるか、やらないかの差ってなんでしょうか?

テスト勉強転職

T.M

救急科, 一般病院

22021/11/19

らら

その他の科, 派遣

T.Mさんこんばんは。 私も転職したらそのテストやって、 これなに?ってなりました。 分かんないですけど、なかった時は、毎年研修を受けていたような…。 あれを合格できてないと、必要度の入力しても、必要度取れないとか言われました。 あのテスト満点取らないといけないから、結構面倒ですよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

日常生活援助の科目はどうやって勉強したらいいですか?初めてのテストで勉強方法がわかりません、、、

テスト看護学生勉強

ぴぃちゃん

その他の科, 学生

22021/08/23

Vega

介護施設

難しいですよね…💦 私は、授業のレジュメの見返しと、なぜ?どうして?シリーズの1巻を購入して学びました。自分に合った参考書は、国試勉強にも使えますし、持っておくと良いと思います!テストが上手くいきますように、応援しています☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です。コロナの影響でまだ1度も実習に行けていません。こんな状況でほんとに大丈夫なのかなととても不安です。夏休み明けからはたくさんのテストが待っており、夏課題もとても多いです。看護師になりたい気持ちはあるものの、自分が看護師に本当になれるのか、こんな自分がなってもいいのかとずっと不安です。 辞めたい、逃げたいと何度も思ってしまいます。でも辞めたら私には何も残りません。分かっているのに勉強に集中できていない自分がいます。周りの容量の良さについて行けません。挫けそうです。とにかく辛いです。私は、本音を話そうとしたり、軽く注意を受けただけで勝手に涙が出てきそうになります。こんな私は実習やっていけるのか、看護師になれたとしてやっていけるのかと考えてしまいます。現看護学生の方、現看護師の方はどのように勉強されていますか?また、メンタルをどう保っていますか?教えてください。 質問というより、気持ちになってしまいましたが、書くことで自分の気持ちが深く理解できるんだなと思いました。

テスト専門学校看護学校

(՞ ܸ. .ܸ ՞)"

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, GCU, 透析

22021/08/04

のら

クリニック, 外来, オペ室

実際に実習でやってきたことが仕事に活かせるかというとそうではなかったです。学生の実習は主にコミュニケーションをとって患者さんの気持ちを分かることが大切とされているくらいなので。結局看護師として働かないと分からないことだらけです。 わからないところは少しでも理解したいので聞いたり調べたり参考書を買ってみたりして解決してます。 友達に聞いてみるのも良いですね! 泣いてもいいので正直に話せる人を1人でも見つけて相談すると軽くなるかもしれません! 今はなんとなくやってるだけで大丈夫かと思いますよ!資格のみとれば! 分からなくて悩んでいる時期で落ち込むかもしれないけれどきっと後で結びつく時があると思うので頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です 来月に臥床患者のシーツ交換のテストをします、 患者役一人、看護役2人、説明役一人 で各グループで先生が回りながらテスト を行います 患者役を仰臥位から測臥床位にするとき どうしてもベッド柵に患者役の膝があたってし まいます どうしたら、よろしいですか? 他にこうしたほうがいいというのがあたら 教えてくれるとうれしいです!

テスト

ピカピカの一年生

学生

32021/07/16

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

仰臥位の時点でむく方向と反対側にすこし寄せてから体位変換するか、側臥位にするときに膝を緩めにまげてはいかがでしょうか? テスト緊張しますよね! がんばってください☺

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅の人工呼吸器、カニューレ交換のときにテストバックを付ける目的はなんでしょうか?

テスト

はにやーん

内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期

32021/07/15

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 特定行為の一環で院内及び在宅の両方でカニューレ交換しています。 たんにアラーム鳴らせないためかと🙄

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の春から看護学生になりました。 もう1ヶ月以上経つのですが、勉強方法が見つけられていません。 学内実習やレポートは早々からあり、もうすぐテストも始まってしまいます。 こんな方法で勉強していたなど教えてください。

テスト国家試験実習

りんご

学生

32021/05/17

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

はじめまして。学生さんになって1ヶ月であれば勉強方法が見つかっていない人がほとんどだと思います。私もそうだったのでよく分かります! 学校のテストは先輩から過去問を集めて対策していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

就職活動中で、採用試験が来月あります。 その際、小テストもあるのですが、どのような対策をしたらいいのかが分かりません。 既卒で情報がなく漠然とした質問です、すみません。

テスト求人外科

就活がんばる

外科, 急性期, 離職中

22021/05/20

くまモン

内科, 外科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

各病院によって採用試験は様々だと思いますが1番多いのは小論文+面接のパターンではないかと思われます💦 小論文のテーマは当日までわかりませんが、基礎的な文章の書き方と、出題傾向の高いものはなんとなく考えをまとめて準備していれば大丈夫だと思います😌 東京都内の急性期病院では、基礎看護の筆記テストもありましたが、資格試験出題レベルでトリッキーな内容ではなかった気がします(*˙꒳˙*) 採用試験頑張ってください☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

2年生になるのが怖いです。 2週間の春休み、何もせずに過ごしてしまいました。専門学校で今年2年生になるのに、1年次の復習ができていません。 1年生の時も合格ラインギリギリのテスト勉強しかしてこず、後悔しています。    2年生になってからでも、1年と2年の科目の理解の両立はできるのでしょうか?また、2年からでも国試勉強は間に合うのでしょうか? 長文になりすみません。

テスト専門学校看護学校

学生の悩み

その他の科, 学生

42021/04/06

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

2年生になると専門分野も入ってくるので、解剖生理が理解できてないと問題の読解も難しくなって来ると思います。逆に、事例を通して病態も理解できると思うので頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日から、看護専門学生2年になる前の春休みに入ります。勉強を全然してこなかったため、知識が少なく2年生に進級するのが怖いです。 2年生になる前に、今まで習ってきた、基礎の教科(解剖や病態、微生物、薬理学など)を復習したいです。しかし、休みは2週間と短いです。 今までのレジュメやテスト直しを一から確認するのが良いのか、新しい問題集などを買って知識をつけるのか、どちらが良いと思いますか?

問題集テスト専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

32021/03/18

りょん

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

専門卒で看護師になりました!レジュメやテスト直しをするのは学校卒業するには必要なことかもしれません。でも正直、現場ではやはり、解剖や薬理を理解していた方が分かることも多いです。病態については看護師になってからでもその病院や病棟に多い疾患が偏ったりしているところもあるので、全部を理解しようとしたら2週間では足りないと思います。今は解剖は確実に理解できる状態をつくると、国試にも役立つと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尊敬する先輩が急変時の対応が出来るように勉強の一環としてACLSを受講してこいと言われました。患者蘇生の為の病院で主に行う内容だとざっくりですが調べました。実際に、受講するとなると内容はかなり難しいですか?筆記テストもあるとは聞きましたが相当勉強やり込まないと難しいですか? よろしくお願いします!

テスト急変先輩

ナース太郎

外科, 病棟

62021/03/18

puni78

その他の科, ママナース, 離職中

ACLSの前にまずBLSの受講をお勧めします。雰囲気つかめますし、ACLSより安価ですからね。BLS終わってからACLSどうするかお考えになってはいかがでしょうか。勉強はしなくても、講習の中でみっちり仕込まれますから大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生なんですけど、成人系のテストがいつも全然出来ません。。 どうしたら出来るようになりますか。、、 よかったら教えてください。

テスト教科書看護学校

sss

学生

442021/02/10

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

できないとあきらめないで😊 数こなして覚えるしかないです。 学生の時・脳神経のテストで0点を取ったことあって 教務に散々説教されて・悔しくて 教科書丸ごと暗記して→テスト範囲ね😊 100点取り、それからとにかく苦手を作らないように 数こなしました 焦らず、一つずつやっていけば・覚えますよう 健闘祈ります♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護必要度に詳しい方教えてください! 職場で看護必要度のテストがあり「床上安静の指示があるが患者がベッド柵につかまり側臥位になってしまった。この時の寝返りの評価は『できる』である。〇か‪❌か?」という問題がありました。回答は1が〇、2が❌の2択でした。 正当は1だと言われたのですが、ベッド柵につかまっているので「できる」ではないと思うんですが納得できません。誰かなぜできるになるのか教えてください💦💦

テスト記録国家試験

かおり

整形外科, 病棟

42020/12/16

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

ベッド柵につかまる かつ 誰かが身体を支えて側臥位をとったのならば評価は「できない」となります。 しかし、誰かの力借りることなく、患者が自分の力のみで側臥位になっているため、評価は「できる」になると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。帰宅してからの授業の復習の方法、テスト勉強の方法がわかりません。 授業は主にレジュメと教科書を使っています。みなさんはどのように復習していましたか?

テスト教科書看護学生

まめもやし

学生

52019/04/19

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

授業中は教科書の先生の喋っている部分に、とりあえず線を引きながら聞いて、授業中わからなかった部分は帰ってから理解する。そして、試験対策はとにかく過去問を入手して傾向をつかむって言うのをみんなでやってました。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

12025/04/06

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

お疲れ様です。 馬の合わない患者さんていますよね。しぃさんが精神的に苦しいとかあるようでしたら、管理者の方に相談して代わってもらってもよろしいのではないでしょうか?(お互いこために)もし私だったら自分の性格的に結構おちゃらけているタイプなのでこないだは難しい言葉使って『ごめんなさいね』などその後冗談を言ったりして、ちょっと患者さんの様子を伺うかなぁ(実際現場にいないのでわからないのですが。)余計怒らせてしまうリスクもあるのですが、、私は素直に謝って、それでも向こうがイライラしてるようだったら、上司に相談するかなぁと思います。ご参考にならないかもしれないですが、無理のない範囲で関わっていったらいいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/06

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/04/06

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

310票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

509票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.