テスト」のお悩み相談(1ページ目)

「テスト」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

先日、健診に採血バイトに行こうと思い、採血テストに行きました。 採血が一年ぶりで、きちんと採血はできたのですが、いつもと採血する針が違い、血が見えなかった気がして、「あれ?失敗しちゃったかな💦」と焦って口走ったりしてしまいました💦 落ちてるかな… 緊張すると、まるでダメです💦 独り言、すみません🥲

テストアルバイト採血

いろえんぴつ

内科, ママナース

22024/07/08

kayoyuta5162

消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科

お疲れ様です。私も採血バイトに興味があって、求人を探したりしていました。採用時に採血テストがあるのですね。私もブランクがあるので緊張してしまいそうです。きちんと採血できていたのなら発言は大丈夫じゃないでしょうか👌 応援しています!私も頑張ります‼️

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週の火曜日解剖生理学の初めてのテストがあります。ですが何も分からないですし勉強方法も分からないです。助けてください💦

解剖生理テスト勉強

新人

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 消化器外科

82025/06/18

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

出題範囲とか教えてもらっていないんですか?余りにもおおざっぱ過ぎて、どこをどう勉強すれば良いのか、わかりませんよね

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒1年未満で大学病院(手術室)から個人の美容クリニックへの転職を考えています。 今働いている病院がいい所なのか、ブラックなのか分からないので皆さんに判断していただきたいです。 【いいと思うところ】 ・残業代は自分で申請するシステムで残業はつけてくれる(時給2000円くらいらしい) ・苦手な先輩3人以外はみんないい人、話しかけずらい人もいる ・夜は22時から23時の間までには寝れる 朝は6時起きで仕事に間に合う ・祝日も休みなため土日祝で3連休になる ・大学病院なので辞めるのがもったいない気がする 【良くないと思うところ】 ・手術前の準備があるため1時間前に行く、前残業代はつかない ・まだ始まってないが夜勤が嫌、夜勤手当が4000円と少ない、夜勤の回数も少ないらしい ・年に2回面談があり、目標など書いて提出 面倒 ・月に1回チーム会が面倒 1時間~1時間半 超勤はつく ・動画をみてテストを受けるナーシングスキルがある 面倒 ・嫌な先輩と1日オペが一緒だとしんどい ・寮は1年、家賃手当は2.5万 ・初めて入るオペは振り返りする 居残り ・研修が月1ペース 振り返りを1ヶ月3ヶ月半年提出あり まだまだありますが、思い出せません。 以上のことからご意見頂きたいです。

超勤ブラック残業代

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

22023/10/09

カリイ

産科・婦人科, ママナース

今働いている所はブラックではありません。夜勤したことのない一年未満の新人を雇う美容クリニックは使い捨て、脱毛要員位だと思います。そして美容クリニックの研修かなり厳しいです。研修中は給与そこまで多くないですし。個人なら尚更。 今の嫌だと思う所は、あなたが新人でできないからこそ必要なことだと思います。初めて入るオペの振り返り、貴方がかいた振り返りや目標は先輩たちの時間もとっていますが… 嫌な先輩からしたら、出来ない新人とつくのは嫌ですよ笑笑 新人の時は誰でも考える事だと思いますが、オペ室一年未満でクリニックは難しいです。 私はいーさんの職場恵まれていると思います!是非3年は頑張って転職考えると良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

「テスト」で新着のお悩み相談

1-30/173件
看護学生・国試

来週の火曜日解剖生理学の初めてのテストがあります。ですが何も分からないですし勉強方法も分からないです。助けてください💦

解剖生理テスト勉強

新人

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 消化器外科

82025/06/18

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

出題範囲とか教えてもらっていないんですか?余りにもおおざっぱ過ぎて、どこをどう勉強すれば良いのか、わかりませんよね

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校一年生です。勉強して理解したと思っても30点満点のテストで20点しか取れませんでした。かなり自信がありましたし、回答や問題が返ってこないのでなぜ取れなかったのか分からず勉強に途方に暮れています。ノイローゼ気味です。どう勉強するのがいいのでしょうか。おすすめの勉強法、アプリ、動画教えていただきたいです。

テストモチベーション勉強

ema

その他の科, 学生

12025/05/12

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

三分の二取れればいいと思います。自信があったのはあなたの主観的感覚。完璧を目指す必要はないのではと思うのであります。答えは1つかもしれませんがどうやって導き出すかのプロセスが重要ではと。そこに鍵があるのではないでしょうか?ひとまず2/3取れたからあと1/3取れなかった理由は今後わかるときが来ると思うのであります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

テストが1週間後にあるのにまだ何から手をつけたらいいかわかりません。テストの内容もざっくりとしか言われなくて焦ってます。どうしたらいいですか? どのような勉強法でみなさんは勉強されていましたか?

テスト看護学生勉強

ミラクル

新人ナース, 一般病院

32022/09/08

マリトッツォ

内科, クリニック

お疲れさまです。 講義でもらったレジュメや資料、教科書を中心に何が大事かあぶり出します。 何の科目かにもよりますが、講義で先生がよく話していたこと、自分がメモしたことなんかは重要なことが多いと思います。 私は書いて覚える派だったので、紙にひたすら大事なこと書いて、教科書読んで…って感じで勉強していました。 この場合紙に書くときはきれいにまとめるのではなく、覚えるためなのでただ書く。 あとは最後の手段、過去問ですね。 試験が上手くいきますように!

回答をもっと見る

看護学生・国試

114回の国家試験を受けます。 学校でテストを受けていますが点数が上がらず、この時期になっても必修30点もいかず、一般と状況を足して50点行くか行かないかで、だいぶ危機感を持っています。 同級生はほとんどが180点を超えていて点数が低いなどなんか言って焦るも何も、国家試験を受けない方がいいんじゃないかとそっちを思ってきてしまってもう何を勉強したらいいか分からないし、学校の先生も信用ができません。勉強も何もかもどうしたらいいかわからなくなってきました。

テスト国家試験勉強

その他の科, 学生

52024/12/19

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 まず落ち着いてくださいね。 自分のテストの点数が悪いからといって、本番を受けないなんて正直意味がわかりません。 深呼吸して落ち着きましょう。 その点数だとそもそも勉強していないですよね。試験まで、出来る限り全ての時間を勉強に充てましょう。単位関係ない授業は内職で良いです。よく言われますが、国試落ちればただの人ですから。もう、すべてを捨てて受かる事だけ考えて勉強です。  必修と一般状況の問題集一冊ずつ完璧にすれば、国試は落ちませんよ。 これまで受けた模試の復習も忘れずに。 先生も信用できない…だいぶ御乱心ですから、何度も言いますが落ち着きましょう♪ 自分の今までの努力が足りなかった事をしっかり受け入れて、今から死ぬ気で頑張りましょう!応援しています。先生も同じ気持ちかと!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週にリネン交換テストがあります! なかなか練習する時間がありません、、 コツとか声のかけ方など教えていただけたら嬉しいです😭💓

テスト専門学校看護学校

しろ🐶

その他の科, 学生

32022/09/07

さち

循環器科, クリニック

学校お疲れ様です。 シーツ交換はピシッと引っ張るとかでしょうか? 患者さん役がいる設定ならゆっくり優しく今からすることを声掛けてあげればいいと思います。 テスト頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

全身麻酔の術後の飲水テストはみなさんどのように行なっていますか?

テスト術後病棟

みた

整形外科, 一般病院

32024/10/21

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

術後の飲水許可時間を過ぎて、患者さんが希望すればベットアップしてストロー付きコップなどで飲んでもらってました。床上安静の指示があれば、臥床した状態のまま飲んでもらうこともありました。患者さんの年齢や全身状態によっても変わってきますよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心筋梗塞を発症しpci1日目の患者さんで トイレ歩行を行ったあとの体位はファウラー位のほうがいいですか?? 学校で実技のテストがあります。

テスト

えりんぎ

その他の科, 学生

12024/07/21

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

PCI1日目だったら、安静指示解除後であってもなるべく負荷をかけず、安静に、そして1番楽な姿勢で居てもらうのが1番です✨ 患者さん動ける方なのであれば、楽な姿勢はどれですか?と聞いてみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、健診に採血バイトに行こうと思い、採血テストに行きました。 採血が一年ぶりで、きちんと採血はできたのですが、いつもと採血する針が違い、血が見えなかった気がして、「あれ?失敗しちゃったかな💦」と焦って口走ったりしてしまいました💦 落ちてるかな… 緊張すると、まるでダメです💦 独り言、すみません🥲

テストアルバイト採血

いろえんぴつ

内科, ママナース

22024/07/08

kayoyuta5162

消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科

お疲れ様です。私も採血バイトに興味があって、求人を探したりしていました。採用時に採血テストがあるのですね。私もブランクがあるので緊張してしまいそうです。きちんと採血できていたのなら発言は大丈夫じゃないでしょうか👌 応援しています!私も頑張ります‼️

回答をもっと見る

看護学生・国試

肩関節が5つあるように、他の関節で複数個ある部分はありますか? テスト控えてる看護学生です。 単位貰えるか不安すぎて病んでおります、笑 先輩方どうか教えてください。 他と違う(?)機能が出やすいと先生おっしゃっていました。他に出そうな部分あればそこもたくさん教えてください!解剖生理、看護学概論、基礎看護🥲

解剖生理テスト勉強

みー

学生

02024/07/07
看護学生・国試

専門2年生になり、幅広い疾患の勉強やテストが多くなりました。1年生から疑問だったのですが、学生のうちに授業で習ったものを全部覚えるなんてむりですよね。 授業は国試勉強のために勉強してるので合っていますか? 臨床に出て役に立つのは看護技術(看護がみえるシリーズ)、解剖整理学、看護過程で合ってますか? みなさんの学生時代から臨床出ての正直な感想を知りたいです。

看護過程テスト看護技術

看護学生

その他の科, 学生

42024/06/26

pa_ma2

老健施設, 回復期

国試のための勉強で合っています。 無駄は省きたいですよね。 知識のダイエットは良し悪しです。 臨床に出て役に立つかどうかは貴女がどうありたいか、や、将来の職場によります。 私は無駄、無理と思いながらも、詰め込めるだけ詰め込んだ(詰め込まされた)知識で、後々窮地を脱したことがあります。その知識がなくても別になんとかなったんでしょうけど。考え方ですかね。 詰め込める分は詰め込んで損はしなかったかな、と捉えています。 何かしら意味があった、が、素直な感想です。 逆に役に立たねぇな、と思ったのは看護がどういう変遷を辿ってきたか、という歴史です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今週の金曜日多重患者の試験があります。時間は15分で優先順位も決めなくてはいけません。バイタルも脈拍と呼吸数は1分間測らないといけなくて体温、血圧も測らないといけません。どのようにしたら15分以内に終わるでしょうか?患者発表はテスト当時にならないといけなくて不安でいっぱいです。

テストバイタル

ミラクル

新人ナース, 一般病院

12024/04/10

SakiF

呼吸器科, 離職中

呼吸数や脈拍は血圧測っている間に測るなどしてはいかがでしょう。呼吸数ってそれだけ測るように意識させると患者さんも通常とは違う意識でしてしまう気がします。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週の月曜日に行われる女性生殖器のテストで、乳がんについて「疫学」「医学」「看護」の視点から正しく表現しろ。という問題がでると言われました。 乳がんの「医学」の視点を表現しろというのが分からず悩んでいます。どのように書けばいいのか教えていただけませんか。

テスト専門学校看護学生

まる

学生

32022/07/08

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。ゆずです。 乳がんの医学では ・検査 ・診断基準 ・症状 ・治療方法 などになるのかな?と思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

テストの時(直前)に暗記して点は取れるんですけど それ以降普通に忘れちゃうんですけどこれヤバいですか? 覚えられないとかもあると思います 人の話聞いてないとかもあると思います これってヤバいですよね?🤔

テスト准看護師モチベーション

内科, 消化器内科, 学生

32024/02/20

よしだ

内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院

子供の頃と違って、大人になると短期的に学習したことはすぐに忘れます。毎週復習すれば身につきます。就職すると同じことを毎週やるので嫌でも身につきます

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。テストが沢山あって追いつきません。 皆さんはどのように勉強していたか教えて頂きたいです!

テスト看護学生勉強

もち

学生

42024/03/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

過去問を手に入れて、ひたすら暗記してました

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校での確認テストの問題なのですが、他の方に聞いても分からないと言われてしまいました。 全身に血液を送り出す( )の上方を占める部屋で、 全身から( )を受けて( )に送る。 先輩方、教えてください!

テスト看護学生先輩

学生

52024/02/20

ぽく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期

これ、何科のことですか?なんの領域でしよう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒1年未満で大学病院(手術室)から個人の美容クリニックへの転職を考えています。 今働いている病院がいい所なのか、ブラックなのか分からないので皆さんに判断していただきたいです。 【いいと思うところ】 ・残業代は自分で申請するシステムで残業はつけてくれる(時給2000円くらいらしい) ・苦手な先輩3人以外はみんないい人、話しかけずらい人もいる ・夜は22時から23時の間までには寝れる 朝は6時起きで仕事に間に合う ・祝日も休みなため土日祝で3連休になる ・大学病院なので辞めるのがもったいない気がする 【良くないと思うところ】 ・手術前の準備があるため1時間前に行く、前残業代はつかない ・まだ始まってないが夜勤が嫌、夜勤手当が4000円と少ない、夜勤の回数も少ないらしい ・年に2回面談があり、目標など書いて提出 面倒 ・月に1回チーム会が面倒 1時間~1時間半 超勤はつく ・動画をみてテストを受けるナーシングスキルがある 面倒 ・嫌な先輩と1日オペが一緒だとしんどい ・寮は1年、家賃手当は2.5万 ・初めて入るオペは振り返りする 居残り ・研修が月1ペース 振り返りを1ヶ月3ヶ月半年提出あり まだまだありますが、思い出せません。 以上のことからご意見頂きたいです。

超勤ブラック残業代

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

22023/10/09

カリイ

産科・婦人科, ママナース

今働いている所はブラックではありません。夜勤したことのない一年未満の新人を雇う美容クリニックは使い捨て、脱毛要員位だと思います。そして美容クリニックの研修かなり厳しいです。研修中は給与そこまで多くないですし。個人なら尚更。 今の嫌だと思う所は、あなたが新人でできないからこそ必要なことだと思います。初めて入るオペの振り返り、貴方がかいた振り返りや目標は先輩たちの時間もとっていますが… 嫌な先輩からしたら、出来ない新人とつくのは嫌ですよ笑笑 新人の時は誰でも考える事だと思いますが、オペ室一年未満でクリニックは難しいです。 私はいーさんの職場恵まれていると思います!是非3年は頑張って転職考えると良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、看護師系情報サイト(看護roo!、ナース専科など?)を見ているんですが、 ぶっちゃけリクルート系じゃない情報サイトって看護師が本当に知りたい情報とかがなくて物足りない気がします。 個人的にはコスメとかおすすめグッズとか心理テストには興味がなくて、看護師あるある漫画とかサラッと知りたい看護知識がおさらいできる情報が欲しいと思っているんですが、私と同じようなこと思っている人いませんか?

グッズあるある化粧

へこたれナース

12022/04/26

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

担当の学校の先生のせいで泣きそうです 今実習4日目で、記録も付箋が毎日1枚ずつついていて、金曜日の日には結構優しかったんですけど、月曜日からキツくなりました。何を信じれば良いのかわからないし、理解力が無さすぎて、その先生が何を言っているのかわからないし、私その先生に技術テストとかで当たること結構多くて、それも嫌でした。だから確実な大丈夫が欲しいです。その人は3年生の実習で2人落としていて、2年生は1人その先生のせいで病んで実習に参加することができなかったという噂です。1年生の実習は今回が初めてです。落とされるかもしれません。真面目にやっているけど、落ちるかもしれない。この不安が溜まりすぎて泣きそうです。

テスト記録実習

ぷーさん

学生

22023/11/20

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お辛いですね。 先生と合う、合わないは誰しもあると思いますが、その先生のせいで病んでしまった人がいるとのことで、そういう問題ではないのかもしれません。学生みんなに対してキツイのか、それとも質問者さんのみに対してなのかにもよります。みんなに対してキツイのであれば気にしなくていいと思います。質問者さんのみに対してであれば、他に信頼できる、相談できる先生に相談するのが良いのではと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カルテで、ピラテストと話すとかかいてあるんですが、リハビリ患者でピラテストはなんでしょう? リハビリの方とはまた違うんですよね??

テストカルテリハ

たま

内科, 外来

12023/11/16

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ピラティスというリハビリ目的のヨガがあります。それを行うスタッフのことをピラテストと呼んでいるのでしょうか?それとも誤字でしょうか…?

回答をもっと見る

看護学生・国試

本当に看護学生に向いているのか、看護師に向いているのか不安です。自分が嫌いです。 現在看護専門学校に通っている1年生です。 今日老年看護学概論を習いました。今までこの授業でこんな不安に思ったことはなかったんですが、今日は不安になってしまいました。今後の実習のことを考えると、不安でたまりません。怖いです。中学生の頃までは高齢者と話すことも同級生と話すことも楽しかったんですが、高校、専門学生と進むうちに、人とあまり関わりたくないなって思うようになり、だけど、いざ登校したら友達もいるから楽しく過ごそうとするんですけど、最近は本当に笑顔がうまく作れなくて、学校は休みたいけど休んだら色々置いてかれるから休めない。学校を退学といっても親に申し訳ないから退学できない。親なんだからわかってくれるとかではないんです。今後の実習や学校生活で先生に怒られることも少なくないと思うんですけど、怒られ慣れてないせいかほんとに屈辱感しか残らないんです。別の授業で11月にある実習に向けた日常生活支援に向けた実習計画のテストがあり、私は清潔担当なんですけど、最初洗髪を選び、ある理由でドライシャンプー変えたんです。そしたら担当の先生が洗髪推しだったせいか、ちゃんと対応してくださったんですけどテスト当日変えたことで落とされないかすごく不安です。不安なのはこれだけではないんですが、今こうやって弱気になってる自分が嫌いです。自分がどうしたらいいのか、何をして欲しいのか、どんな言葉をかけて欲しいのかもわかりません。こんな奴が看護師になって良いのでしょうか。自分がわからないです。

テスト専門学校実習

ぷーさん

学生

62023/10/19

かのん

循環器科, 離職中

実習が目前になってくると、看護がリアルになってきて不安になりますよね。 私は国家試験の前にそんな感じになりました。 受かったらもう看護師になっちゃうのか、嫌だな。いっそ落ちたらいいのにみたいな気分になってました。 いろいろと考えすぎたり、周りと比べて不安になったりってこの先もずっとあると思います。 うまく息抜きできる方法が見つかるといいですよね。 ちなみに私は勉強を一旦辞めて、ゲームしてました。もちろん先生からも呼び出されて怒られましたが‥笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子育てに終わりはあるのだろうか、、、。 社会に出て、自己責任で行動するようになったら子育ては終わりと考えております。 それからは親の役割が変化すると考えています。 息子はテストでわからない問題があるとそれ以降の問題を解けなくなるらしくしばしば一桁の点数をとります。 でも、ちゃんとやる時は6割は取ります。 夏休み、朝から晩まで塾で勉強してた割に 成果が出ない。どうしたらいいものか。

テストママナース子ども

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

02023/09/09
看護学生・国試

現在テスト中なのですが、赤点(60点以下)を取ってしまいそうでヒヤヒヤしています。。皆さん赤点は取った事ありますか?参考程度に教えてください💦

テストメンタル勉強

あめり

学生

102023/09/01

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

専門学校卒ですが、赤点取ったこと一度あります!笑 再試験で受かったのでちゃんと卒業できましたが焦りました😅 完全にナメてて遊びすぎちゃってたので、赤点取ってからは猛勉強しました😂

回答をもっと見る

看護学生・国試

前大脳動脈は何本ですか? 後大脳動脈は何本ですか? 椎骨動脈はどこから分岐しますか? テストで出るかもしれないので教えて欲しいです!!

テスト

あめり

学生

22023/08/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

前大脳動脈→2本 後大脳動脈→2本 椎骨動脈は、左右鎖骨下動脈から分岐

回答をもっと見る

キャリア・転職

WEB適正テストがある募集病院もあるのですが、 どのような勉強をしておいたが良いのでしょうか。

テスト勉強転職

うみ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟

22023/08/21

かのん

循環器科, 離職中

何度か転職をしたことがあります。 私もその度に何か勉強を‥と思いますが、入職したら自ずとやらなければならないことが出てくるので、その時で大丈夫です! 転職先で悩まれているのでしたら、まずは自分のやりたいことを明確にした方が後悔ないと思います。 スキルアップしたいとか、プライベートに重きを置きたいとか、給料を上げたいとか。 目的をしっかりもって転職活動された方が失敗しにくいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1ヶ月休職中です。 看護師1年目で、今週研修があります。 今回の研修でルート確保のテストがあるようで、現在休職しているので、研修はどうするのかを一度連絡して聞いた方がいいと思うのですが、不安です。 このまま連絡せずいるか、一度連絡した方がいいのでしょうか。

テスト休職研修

つね

外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

22023/02/15

m.h

内科, 消化器内科, 小児科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 回復期

休職中でしたら気にしないで休んでいいと思いますよ。必要なら病院から電話がかかってくると思います。今は仕事のことは気にせずにゆっくり休むことに専念してください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。病理学や薬理学、栄養学の勉強の仕方が 分かりません。3教科ともレジュメは配られてるのですが 長々と文章で書かれている感じで難しく、()穴もありません。さらにどこが大事か、どこがテストによく出るかなどは言われてないです。正直レジュメを読んでもよく分からないしどう勉強すれば良いか分からないのでアドバイスお願いします!!

テスト看護学生勉強

看護学生

学生

32023/06/25

おはな

内科, クリニック

国試の過去問を5年、10年分と解いていくと、よく聞かれる重要なポイントというのが見えてきやすいと思います。 あと、学校のテスト対策の勉強法としては、先輩などに過去のテストを見せてもらったり内容を聞いたりするのもおすすめです。先生ごとの偏ったポイントも押さえられて学校のテストでの点数がとりやすくなりますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です。テスト勉強方法について迷ってます。 レジュメがある教科の場合、()の穴のところを覚えたり する(とにかくレジュメ見て勉強)かレジュメや教科書を見て自分でまとめノートとしてまとめるかどっちが良いか分かりません。レジュメだけだとそれでテスト解けるのか 心配で、まとめノートは効率が悪いのではないかと 思ってます。何か良い勉強方法はありませんか?

テスト教科書看護学生

看護学生

学生

32023/06/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

過去問入手、が一番手っ取り早いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

相談です。 小学生2年の息子です。時計が苦手になり、くりあがり計算はできるんですが、テストの出来を聞いたら 時間がなくてできなかったと言うていました。 どれだけの問題があったか知りませんが、2問ぐらいしか解いていない雰囲気でした。 わからなかったの?ぼーっとしてたの?と聞いたらぼーっとしていた。と言っていました。 どうしても勉強には頑張ってほしいし、そんな出来ない状態を聞くと、すごい心配で、マイペースすぎるやる気のない本人にとても腹立つんです。 保育園のころから先生にもマイペースとは言われていましたが。 他の学校の生活は問題なくいけているようなんですが、どうも心配で。。。心配になりすぎると、苛立ってしまうので、もう本人が痛い目に合う、恥ずかしいなって自覚できるまでは黙ってみとこう思います。 みなさんの意見きかせてください! 同じような方いたりしますか?

テスト保育園勉強

たま

内科, 外来

62023/05/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

塾の講師して小学生(2〜6年)の指導してたことがあります。 問題を解く!と意識させると難しくなるし、集中力には限界があるので いつも、興味を持つ・楽しいと思ってもらうをメインに教えてました。 例えばただの計算式でも、好きな子のこと聞いて関連づけたり、家族の誰かを例題に出したり、アニメや漫画で例えたりしてやってました。 あと、問題を解くまでの道筋をしっかり見てどこまで出来ているのか具現化してました。あと〜ができたらすごいね。ってひと推しする感じです。 テストは特殊な環境になるので、普段からそういった環境を経験させるのも一つです。この時間にこの問題を解こう!お母さんは向こうに行ってます♪みたいに。 質問責めはあまりおすすめしません。できないものはできない。わからないものは分からない。やる気がなくなります。 ここまではこう考えたんだね、と認めてあげるところからスタートです。 なので答案用紙は必ず出来ないことに目を向けるのではなく、できた過程をしっかり見つけてあげるところから始めてみましょう。 時計に関しては、日常的に意識させてあげると自然と入ってきます。 今は何時だから10分間勉強しよう♪、何時何分に終わりになる?みたいに。 ご飯も30分で食べ終わったね^^いただきますしたのは何時だったっけ?みたいに時計に触れさせる、意識させることで意外と理解早まります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生の方、看護師、保健師、助産師として働かれている方々に質問です。私は現在看護学生4年目で、前期と後期に1回ずつテストがあります。教科数は30弱です。去年までは、これの半分くらいの教科数だったので、どれぐらい前からテスト勉強すればいいのか分かりません。皆さんの意見を参考にしたいので、何週間(何ヶ月)前ぐらいから勉強始めていたか教えて頂けると助かります!

テスト看護学生勉強

あめり

学生

22023/04/27

めい

内科, クリニック

8年目看護師です! 教科の内容にもよると思いますが、1ヶ月前ぐらいからでしょうか。あまり早すぎてもダラダラしてしまうし、直前過ぎると間に合わなくなり、焦った記憶があります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問 皆さん学校のテストはどう乗り越えましたか? 私の今通っている学校(専門学校)はテストの赤点が60以下です。しかし、高校の時は成績に悩むことが多く、今現在すごく不安が拭えない状態で、早くも挫折しそうです。何か解決方法、言葉など頂けないでしょうか。

テスト専門学校

ぷーさん

学生

32023/04/22

みー

内科, 介護施設

私も学生時代、再試をやってくれない試験もあり、単位落とすと留年だったので毎回ヒヤヒヤしてました。 全てテスト勉強出来るのがベストですが、取捨選択を上手くやってましたよ! 絶対赤点を取れない教科から優先的に勉強。 あとは、みんな不安なのは一緒です。 勉強仲間を作ってみんなで勉強してました!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

看護研究シフト情報収集

こじくに

22025/07/30

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです

単発アルバイト子ども

まる

検診・健診, 派遣

12025/07/30

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。

採血

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/07/30

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

225票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

459票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

535票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/08/04