滴下」のお悩み相談(5ページ目)

「滴下」で新着のお悩み相談

121-150/171件
看護・お仕事

点滴の気泡について質問です。気泡を弾く時に小さい希望なら指で弾いて滴下筒まであげているのですが、気泡部分が多い際はどうされてますか? 先輩がどこかを指でクランプしてねじって一気に上げていたのですが、方法を聞いてもあまりいい方法じゃないから、、、と教えてもらえずでした。 ネットで調べても出て来ず困っています。 参考として知りたいので知ってる方いらっしゃったら教えていただきたいです。 ちなみにペン等は使用されてなかったです。

滴下点滴2年目

みみ

新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析

62020/07/08

みーみにゃん

その他の科, 病棟

気泡が多くあるなぁと思う箇所の下から、自分の利き手反対側の指にくるくると巻きつけて、利き手で弾く方法でしょうか? 私はそれむずかしいので、ホントに弾きながらやってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

イントラリポスの使い方は 炎症性腸疾患のある患者の脂質補充と局所麻酔中毒時のリカバリーでよろしいでしょうか? 詳しい方教えてください

滴下輸液手術室

しゅうまい

外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

62020/07/12

ご飯スキ太郎

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 大学病院

今日受け持った患者さんは穿孔の方で、抜管後albの低下があったためオーダーされていました 薬品DIで確認したところ長期臥床による栄養低下の補充と記載がありました 他にも使用例があると思いますが、、、参考までに🙇🏼‍♂️

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVカテーテルにつないでいる点滴の滴下の変化について教えていただきたいです。先日、CVカテーテルの閉塞を発見するというインシデントがあったので再度勉強しているのですが参考書やサイトを調べても載っておらず困っています…

滴下CV参考書

いずみ

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

42020/07/13

あんな

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

急性期病棟に勤めています。 まず基本的にCVカテーテルは輸液ポンプを使用します。閉塞しかけるとアラームが鳴るはずです。その可能性がある場合、自然に滴下するか、そして逆血があるかを確認します。どちらもしなければ閉塞している可能性が高いです。

回答をもっと見る

新人看護師

ラクテック注を徐々に減量していく理由はなんでしょうか??

滴下輸液点滴

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/07/10

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

自分のところでは負荷して辞めるなら減量ではなく終了でしたので、あまり気にしたことなかったです。飽くまで考えですが、(自分のところは)細胞外液を増やして血圧を上げる目的としてよくラクテックが使用されてました。その反対で考えると急激な外液の低下により血圧低下などがリスクとしてあるからもさんの病院では減量されていたのではないのでしょうか?個人の考えですみません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹水穿刺のとき、どんな計算方法で滴下速度を計算していますか?私の病棟は三方活栓で調整しています。

滴下一般病棟急性期

つくね

消化器内科, 新人ナース

12020/07/09

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

滴下をこまめにみるくらいで計算はしてなかったです 15分ごとくらいに血圧はかったりするのでそのとにどのくらいでてるかな?で予想してました

回答をもっと見る

新人看護師

輸血時急速投与してしまうと、どのような副作用が起きますか?

輸血滴下内科

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/07/09

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

輸血で1番怖いのは何でしょうか。それを考えると分かりますよ☻

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー輸液ってどのくらいの速度で投与しても大丈夫なのでしょうか。ポンプを使用せず、入浴する方や滴下遅かったりで残が結構残ってることが多くて、少し早く落として大丈夫と言う方もいます。ポンプで1時間100mlなら大丈夫でしょうか。

滴下輸液

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

72020/07/05

みーみにゃん

その他の科, 病棟

こんばんは。 高カロリー輸液って、24時間ごとに更新かと思います。 つまり、自然滴下だと 1000mlの場合、3秒に1滴の速さ 1500mlだと、1秒1滴で合わせてます。 入浴や滴下速度が異なる場合、さらに合わせていく必要がありますよね。 そもそも、なぜポンプでいく必要があるのかは、お分かりかとは思いますが、、、。  計算すると、ポンプで1時間でいく場合1時間で41.666666.....となるので42mlになりますよね。 どういう理由で、ポンプだと1時間100mlで大丈夫だと思われるのか知りたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の滴下についてです。 開始15分までは1分間に1ml(20滴)、15分後からは1分間に5ml(100滴)と勉強しました。 昨日初めて輸血の実施を行い、指導者に1分間に100滴は早すぎると言われ、1分間に60滴のペースで1時間半~2時間かけて落とすようにと言われました。 みなさんはどのくらいのペースで落としていますか?

輸血滴下1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62020/07/05

はんぺんまん

その他の科, 病棟, 一般病院

参考になるかわかりませんが、 私の病棟では、30分患者に付き添いゆっくり投与後、早期アレルギー反応が起こらなければ、totalで1時間半~2時間かけて落とすようにしています。 EFなど見ながら心負荷のことを考慮して投与する場合は、何時間くらいかけて落とすか医師に確認していますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血について教えてください 私は点滴の滴下数を 成人 量÷投与の時間÷6÷3=10秒に何滴落とすか 小児 量÷投与の時間÷6=10秒に何滴落とすか で求めています 輸血の時は、単位の量÷投与の時間÷6÷3= でいいですか? ルートは成人と同じように1mm20滴です また、輸血出よく聞くのが 開始から5分は1mmで投与 と聞きますが 5分過ぎたら滴下数をは早めるって事ですか?

輸血滴下ルート

まりん

22020/06/16

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

輸血は輸血専用ルートを使います。 輸血専用ルートも成人と同じく20滴だと思うので滴下計算の仕方は同じです。 速度は開始5分くらいまでは1mL/分とし、副作用のないことを確認したうえで、15分後にバイタルサイン測定し、落ち着いていれば5mL/分くらにします。輸血開始から5分間は患者のそばを離れず副作用の有無を確認しましょう。実施中は30分ごとに訪室し、患者の状態を観察し、記録していく必要があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、詰所の人間関係が悪く悪質な嫌がらせで頭を悩ませています。 自分の点滴部屋の滴下が異常に早く落ちていたり、点滴の袋の上に穴が開いていたり。 すべて確認して申し送っているんですが何か不自然な事が多すぎます。 新しく異動してきた人には良くある事らしいんです。 もう、イヤです。

滴下異動点滴

カラス

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 消化器外科, オペ室

92020/06/04

にこ

内科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。いくら人間関係が悪くても患者さんに関わることでの嫌がらせはあり得ないです。悪質というレベルではなく最悪刑事事件になりかねません。患者さんに被害が出てからでは遅いです。早急に師長やもっと上の方に報告したほうがいいのでは? 大人で社会人である前に命をあずかる看護師の立場でやる行為ではないですよね。

回答をもっと見る

新人看護師

今日は本当に理不尽な目に遭いました。 まず、産後出血が多い方で、点滴も空になってしまったので、追加した方がいいかと思い、その日の指導者に相談しました。 今日はたまたま多忙だったのもありますが、指導者は特に聞く耳を持ってくれず、知らないから先生に直接聞いてと言われました。 先生は他の患者の帝王切開の対応に追われていたので、先生が手が空いていそうな合間を見計らって出血の報告をしました。 報告している途中で、今それどころじゃないんだわ!!って怒鳴りつけられました。 見かねたリーダーが、とりあえず先に点滴落としておきな、後で指示もらうからと言ってくださり、点滴を追加しました。 ここまでで点滴が空になってから30分以上は経っていました。 ルート内は血液で固まり、滴下できない状態になっていました。仕方なくシリンジで圧をかけ、無理矢理流しました。 その後、今日の振り返りをしたのですが、指導者には、先生へのあなたの伝え方が悪いと言われました。あまりに理不尽ではないですか? 自分がいくら忙しいからといって、やることが遅れると最終的に被害を被るのは患者さんだってわからないんですかね? 今日の指導者と先生には幻滅しました。。

滴下ルートリーダー

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

132020/06/04

はるぽ

循環器科, パパナース

指導者ー…

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人のことで、悩んでます。 アラフォーの新人ですが、社会性がなくKYで、 患者に真剣に向き合わない話をきこうとしない、指導しても数秒で忘れる、何度も何度も同じ指導をしないといけない(一日に何回も、また一日たつとリセットされるからまた指導の無限のループ)、危機感がなく点滴の管理はしない、速く滴下されててもきにしない、不穏患者のベッドに他患者の薬を置く、認知症患者に無理やり薬のませようとする、など、色々ありすぎて適性がないのかなと思いますがヒヤリハット現時点で四つ! 度々指導はしてますが、変わりません。改善の余地はあるのかさえわからなくなりました。 アドバイスあればお願いしたいです。

不穏滴下リハ

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

32020/05/13

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です!年齢を重ねられている分、指導って難しいですよね、、 もう、思い切って師長さんにガツン!と伝えて貰うしかなさそうですね、、このままだといつか大事故を起こしかねません、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

とっっっても点滴の滴下数合わせが苦手です。それで時間がかかってしまい、検温も時間通り終わりません。 先輩にある程度表とか作ってすぐみて滴下合わせられるようにしておきなと言われたのでそうしたいと思いますがみなさん何か気をつけていることありますか?😭 計算が苦手で、毎回計算器でやらないとできません😢 あと時間が書いてないものが、1時間なんmlで落とせばいいのかがまだよくわからないです、、

滴下プリセプティ大学病院

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

182020/05/24

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

Yahoo!の検索で「滴下数早見表」で色々と出ますが、それでも難しいでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科だから点滴とかしている方はほとんどいなくて、自分が働いている病棟には1人だけ。初めて受け持ったんだけどBSチェックや抗生剤・点滴の交換とかも初めてで全く自分で出来なかった。滴下速度を調節するのも大変で結局先輩と一緒にやってもらってしまった。土曜日で人も少ない中で迷惑しかかけられない。

滴下精神科点滴

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

32020/05/23

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

初めて受け持ったのなら出来なくても仕方ないのでは、と思います。 次回に少しでも出来ることを増やせていればいいのではないでしょうか。 初めてやることは出来なくて当然だと思います。 1年目の新人ですが、出来ないことばっかですので、お互いに頑張りましょう!笑

回答をもっと見る

新人看護師

点滴の質問なんですが、 500mlの輸液を8時間で落としていく輸液があります。滴下は3秒に一滴なんですが、 このままの滴下だと8時間じゃ落ちないなと思った時に、滴下を早めたりする先輩方がいます。 それはどういう計算をしているんでしょうか。

滴下輸液点滴

hoshi

学生

302020/05/15

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

適当にやってますね。ポンプつけたら良いのに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アセリオ1袋15分投与の滴下は何ですか?

滴下

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

42020/05/18

chiro

一般病院, オペ室

こんにちは。 アセリオ静注液1000mgバッグの最高血中濃度到達時間は15分と短いためです。 15分より長い投与時間は、適正な血中濃度まで上昇しない可能性があります。「アセリオ静注液1000mgバッグ」の半減期も約 2.5 時間と短いことからも15分での投与が望ましいと考えれます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、検査出しで点滴が付いている患者さんを出しました。その時車椅子で行ったんですけど点滴棒が無くて歩ける人が持って移動出来るガラガラの付いた点滴棒の方を取って車椅子に装着して行ったら、滴下していなかったみたいでお叱りを受けました。点滴棒が心臓より上にありすぎたため滴下していなかったのですか?

滴下点滴

あー

内科, 病棟

22020/05/13

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

点滴の刺入部位にもよると思います。 ちょうど関節に近い位置で針先が曲がってしまい滴下していなかったり、ルートがどこかで屈曲したり、体の下敷きになったりして滴下していなかったり。 車椅子に移動したときに、点滴パックから刺入部まで観察して、ルートが屈曲していないか、滴下はしているかをチェックする必要があります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

滴下数の計算で10秒あたりを求める際、1時間の投与量÷3÷6でなんで÷3、÷6をするのでしょうか? また小児用の場合なぜ÷6はしなくてようのでしょうか?

滴下点滴看護学生

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/05/12

にこにこ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

輸液セットの1分間の滴下数でかわります 1分間に20滴のと、60滴のがあります 慣れたら簡単です 500mlを6時間で行くとすれば、20滴の輸液セットなら、500➗6時間➗3になります ➗3というのは、1分間に60滴の3分の1だからです 60滴の輸液セットなら、単純に500➗6が1分間の滴下数になります で、10秒なので、6で割ります

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドパミンとラクテックは一本のルートで大丈夫ですか?? あと、一本のルートでいくとき、ラクテックを側管にした方が良いですか?? 曖昧になってしまって(>_<)教えて頂きたいです!

滴下ルート看護技術

いちご

内科, 新人ナース

42020/05/11

あーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー

うちの病棟では基本はDOAは単独で行きます。 推しちゃうと血圧ぐーんとあがったりしてしまうので、、、。 どうしてもな時に1本行く時は必ず両方ポンプを使いますね。DOAが側管で。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養注入中よく滴下が止まってるときがあるんですが、原因ってなんですか。

滴下経管栄養

たーちゃん

急性期, 新人ナース

12020/05/08

まり絵

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院

栄養剤の温度が低くなったり、栄養剤の濃度が濃いと、途中で滴下が止まったり、落ちにくくなります。 あとは拘縮している腕が動いていたり、布団のかけ直しなどでルートが曲がっていることもあります。 なので、滴下したから終わるまで放置は絶対にしてはいけないですし、逆に早く滴下しすぎてもいけません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

化学療法の計算について質問です。 例えば 250mlを60分かけていく指示なら ◎ポンプの場合 250÷1(h)=250速 手動の場合が何度か計算していますがいまいちわかりません。わかる方教えていただきたいです。 またポンプの計算の考え方、計算の仕方が間違っていないか確認をお願いします。🙇

滴下外科2年目

インプット

外科, 新人ナース

82020/05/06

もちまる

内科

ポンプの場合でも手落としでも速度の計算自体は変化ないので1時間投与の支持だったら250速で落とせば大丈夫だと思いますd(˙꒳​˙* )

回答をもっと見る

看護・お仕事

滴下筒が薬液でいっぱいになる原因はなんですか? 単独でなるなら漏れですか?混合なら色々考えられると思いますが何回もなるのはおかしいですか?

滴下点滴新人

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22020/05/03

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

つまりかかっているのかもしれません。 もしくは、ルートの屈曲などでしょうか。 差し替えをしたほうがいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

赤血球輸血1単位調べると30分から1時間かけて投与するそうです。2単位を2時間かけてしまいました。最初の15分の滴下がゆっくりだったからだと思います。2時間かけてはいけないですか?

輸血滴下

忍者さん

内科, 病棟

42020/04/27

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちの病院は2単位2時間かけて投与、の指示がスタンダードです。2時間かけてはいけないということはないです。心負荷をかけたくない患者さんにはもっと時間をかけて投与したりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師がよく使う電卓で 点滴の滴下数がすごく苦手なんですけど、 ただのタイマー付き電卓と 滴下数も出来る電卓 どちらがいいと思いますか? どちらが使いやすいですか?

滴下点滴

まりん

12020/04/09

ひか

その他の科, 訪問看護

私も何十年たっても苦手で、簡単スケールを持ち歩いてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ジゴキシンを持続でDIVする場合、どれくらいで滴下すれば良いですか?

滴下

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/04/01

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

医師の指示通りだと思いますが… 添付文書には 用法及び用量 ジゴキシンとして通常成人に対して ・急速飽和療法(飽和量:1.0〜2.0mg) 1回0.25〜0.5mgを2〜4時間ごとに静脈内注射し、十分効果のあらわれるまで続ける。 ・比較的急速飽和療法を行うことができる。 ・緩徐飽和療法を行うことができる。 ・維持療法 1日0.25mgを静脈内注射する。 とあります。 どのような状況でどのような指示での投与なのかによると思います。濃度とか。 脈を落ち着かせる薬なので、慎重に投与しなければなりません。 答えになってるか分かりませんが参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1月から急性期で三交代の病棟に勤務しています。色々と皆さんにフォローしてもらったりでなんとか仕事を終えてます。先月下旬には深夜1回、今月は準夜2回・深夜5回入っています。 入職して3週目にはPNSで2人ペアで動く(それまでは3人)、4週目には深夜といった感じで進んでいます。他の病院と比べ看護師が少ないせいか進むスピードが速いです。病棟の看護師としてもう1人カウントされていますしもっと頑張らないと‼︎って思いますが自分のポンコツな部分が最近出てきている気がします。 それはこんな感じです↓ ・夜勤での情報収集に時間がかかる。しかし情報がどっかしら取り漏れている。 ・点滴の滴下が下手。何故か抗生剤が30分で入り切ってないときがある。輸液スケールを使って合わせている。 ・色々と不器用だったり不慣れで一緒のペアの人に仕事が偏っている気がする。だから申し訳なさでいっぱい。 ですが仕事は楽しいですし色々とこれからも頑張りたいです。もう入職して2ヶ月。色々と聞けるのは来月までかなと。4月には新人入ってくるし。どうかアドバイス下さると嬉しいです。

PNS滴下三交代

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

12020/02/20

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、その病院のやり方などがありますから、慣れるまでは情報の取り漏れはしばらくはあるかもしれません。取り漏れがどうすれば無くなるのか、自分なりに工夫すればそのうち無くなると思います。 滴下はそのうち慣れます。PNSは2人で協力して業務を終わらせるので、どちらかに偏るのはある程度仕方ないです。 仕事が楽しいなら、今のまま頑張ってたらいいですよ😄4月過ぎても色々聞いて大丈夫ですから、気負い過ぎないようにして下さい😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の滴下について教えてください。 手落としとポンプではポンプを使用すると微量でも正確に落とせる利点があると思うのですが、ポンプを使用することで手落としの時よりも観察しなくてはならないこと、ありますか? もちろん、フリーフローやバッテリーなど機械的な観察ポイントは理解してるつもりなのですが、患者様側の観察ポイントがあれば、教えていただきたいです。

滴下点滴

がっちゃ

循環器科, ママナース, クリニック

22020/02/11

おっぽ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

刺入部の観察 点滴漏れによるはれがないか、 薬剤による赤みがないか。 ※ポンプだと、漏れていても、どんどん機械がおしちゃうので、危ないですよね〜 点滴の固定、テープの剥がれがないか 高齢の人や、認知症や不穏で、自己抜去のリスクがないか。 上記の理由で、ルート整理。 後は、投与薬剤による影響で項目は変わると思いますが、輸液速度によっては心負荷もかかるので、循環器系の観察項目かな〜 もちろん、inを入れた分ちゃんと尿量outがあるかとか、採血データとかとかは補液全般でしすよね〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

炭酸水素ナトリウムの輸液バックは 滴下するうちにペタンコになるので 残量をどの線でみればいいのか分かりません😅 潰れた状態で実際は300程しか入ってなさそうですが、輸液は600mlあたりまでみたっている事があります。みなさんはどう判断していますか??

滴下輸液

れんと

循環器科, プリセプター

22020/01/16

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

職場の先輩には、潰して見てる人と、そのままで見てる人といました。 インシデントがあってから、2時間ごとの残量チェックの時に線を引くことになったので、前回の線がどこかで対応していました。 減り具合がおかしくなければ良いとは思いますが、迷いますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フェンタニルが濃度増量して2.0ml/hで持続投与されていた患者さんがいます。フェンタニル投与中なのでポートから高カロリー輸液がキープで繋がっていますが、0時更新のものが9時の時点でほぼ500ml残っていました。ちなみに容量は500mlです。つまりほぼ残ってました。1年目さんが夜勤中受け持ちしてましたが、点滴更新したのは一緒に夜勤をしていた先輩看護師。 1年目さんに点滴が落ちてないけど、夜間中どうしてたの?の聞いたけど、点滴更新したのはわたしじゃ無いで終わってしまいました💦先輩に確認しても「あと3時間あるし、それまでに終わらせれば良いでしょ」と言われました。フェンタニル投与中にメインがほぼ入ってないことが発覚しましたが、これはインシデントでは無いのでしょうか。。?わたしがおかしいのかな💦その前に点滴は滴下調整するものではないかなーと思いますが´д` ;

滴下輸液インシデント

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

142019/12/28

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

それって、もう、インシデントのレベルではなくなってませんか? 私は、アクシデントだと、思います。 あいさんは、インシデントの報告を、当事者が、アクシデントの報告をすべき事案だと思いますが、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

次行く病院は療養ですが見たところ高カロリー輸液含め輸液ポンプを使っていませんでした。今までは、抗生剤以外派ほとんどポンプで点滴していたのでうまく時間通りに滴下が出来るか心配です。コツがあれば教えてください。あと、滴下タイマー(音や光の点滅で合わせる)を使っても良いですかね?使ってる方いますか?

滴下輸液点滴

ゆち

内科, 病棟

42019/12/30

くろたろ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣

滴下タイマー使っていいと思いますよ! 私も使ったことがあります(^^) けど秒針付き時計で合わすことに慣れてしまっていて結局タイマー使わなくなりました。 点滴合わせはやってれば慣れてきますし、適宜見にいって滴下合ってるか確認すれば大丈夫です♪ お互い頑張りましょ( •̀ᴗ•́ )/

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

22025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

12025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

422票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

529票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.