精神科だから点滴とかしている方はほとんどいなくて、自分が働いている病棟...

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

精神科だから点滴とかしている方はほとんどいなくて、自分が働いている病棟には1人だけ。初めて受け持ったんだけどBSチェックや抗生剤・点滴の交換とかも初めてで全く自分で出来なかった。滴下速度を調節するのも大変で結局先輩と一緒にやってもらってしまった。土曜日で人も少ない中で迷惑しかかけられない。

2020/05/23

3件の回答

回答する

初めて受け持ったのなら出来なくても仕方ないのでは、と思います。 次回に少しでも出来ることを増やせていればいいのではないでしょうか。 初めてやることは出来なくて当然だと思います。 1年目の新人ですが、出来ないことばっかですので、お互いに頑張りましょう!笑

2020/05/23

質問主

慣れるようになるのかもすごく不安です😨でも、分からないことなどをしっかり調べて自信もてるようにしたいです!!ありがとうございます!

2020/05/24

回答をもっと見る


「滴下」のお悩み相談

看護・お仕事

精神科に勤めてます。点滴を24h4本キープの患者がいるのですが、これまであまり点滴経験がなく滴下管理がうまく出来ず悩んでいます。 落としすぎてしまったり落ちなさすぎてしまったりしています。訪室回数を増やして滴下速度、刺入部の観察はしています。 先輩には後何時間で更新だから逆算して落としていくと教わりましたが、それができません。情けないですが、滴下アプリを使用するしかないのかと考えてますが周りの目もあるし堂々と携帯が使えない状況です。 点滴管理のコツがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

滴下精神科点滴

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42024/06/18

きなこ

総合診療科, 訪問看護

私も何年間働いても計算苦手です😂 さらに前職では全患者ポンプ使用だったためさらに苦手になりました。 あまり参考にはならないかもしれませんが、自然滴下で行う術としてはもうやられているでしょうけどメモリを書いて何時までにこの辺り、と一目でわかるようにすること。 4本管理ですと、遅い方が管理が難しいので、心不全の傾向がない方であれば少し早めにコントロールします。(点滴って実際に中に入っている液の量が微妙に異なっているので500mlより少し多い気がします。) あとは刺入部の確認の際に落ちにくい角度がないか手の向きを変えてみたりして先に観察したりします。 理解いただける方であれば「起きている時はなるべくこっち向きになるよう気を付けていただけると助かります」など患者さんにも協力してもらうとかですかね、患者さんの状況にもよるでしょうけど。

回答をもっと見る

新人看護師

500ml、輸液ポンプなしで行ってる点滴の時にどんな計算をして滴下数を調整するか分かりません😭

滴下輸液点滴

22024/05/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

500÷投与時間で割って、あとはルートによって計算変えるだけ。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 500mLを12時間で投与する場合500÷12で41.6となり42滴としますが、国試で解いた時は「100mlを2時間で。1滴20ml」だとしたら、2000÷120=16.7と 時間を60かけて計算していたのに、なぜ最初の文のように量と時間だけで計算すればいいのですか? 輸液の時に目安として何時にこのくらいの量と印をつける時の計算も分かりません💦

滴下輸液点滴

32024/05/09

しゃけ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診

勉強お疲れ様です。 最初の計算方法は1時間の投与量が わかるので輸液ポンプの流量や 投与量の目印をつける時に使えますよ。 500÷12=41.6ml/hとなり 3時間後の輸液量投与は 41.6×3=125mlになるという計算です。 国試で出た計算方法はフリー点滴の 滴下数をみる方法で合ってるので 大丈夫だと思います👌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

循環器内科勤務の看護師です。 検査により絶飲食時間がまちまちのため根拠が知りたいです。 例えば、私のは病棟の場合 CAGの場合、造影剤の影響による嘔吐での窒息を危惧し、直前の食事は絶食かつ検査の2時間前には飲水禁止です(例、14時CAGの場合、昼絶食で水分は12時まで) これはクリニカルパスで決まっているので順守しています。また、絶飲開始から補液が始まります。 しかし、プローブ挿入の刺激による嘔吐を防ぐために絶飲食をしますが、経食道心臓超音波検査の場合は明確な記載がありません。夕方の検査の場合、検査前の夕方ごろから生食を投与します。参考書では水分摂取は検査の4時間前までと記載があります。 摂取量によりますが胃への滞在時間は少量の水ならば10分程度、水分は体内に吸収されるまでに30分程度、体外に排出されるまで最短で3時間程度かかります。 記載がなければ、絶飲は何時間前が妥当な時間なんでしょうか?補液開始と同時にでしょうか? また、局所麻酔の効果が切れた後、何時間ぐらいが飲食可能か妥当な時間が知りたいです。使用薬剤は、プロポフォール、キシロカインです。大体20分くらいで効果が切れると思いますが、1-2時間程度飲食は避けた方がいいと参考書には記載があります。 今後の勉強のため、根拠となるガイドラインがあれば併せて教えていただきたいです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42025/01/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

TEEは 日本心エコー図学会、日本循環器学会あたりにガイドラインありそーです。 絶飲食4時間前 検査後、1.2時間は絶飲食 となってたよーな。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日面接をして、不採用になってしまいました。 第一希望で働きたい病院でした。 私は転職が多いのと面接で意欲をアピール出来なかったことなどが要因かと自己分析しましたが…時間をかけて現職場で経験を積み再応募したいなどと考えています 不採用だった病院へ再応募された方いますか? 無意味でしょうか?

面接転職病院

なす

その他の科, 病棟

62025/01/29

看護太郎

精神科, パパナース

何故不採用になるのでしょう?その病院は募集してる訳ですよね?看護師不足のなか余程の事が無ければ不採用にはなりません。自身の何が不採用の原因だったか振り返ってみてください。頑張って下さい😊

回答をもっと見る

お金・給料

2月上旬に退職が決まりました。 再就職先も決まりましたが、入職日はご都合でいいよとのお話でした。 厚生年金や社会保険って、継続の方が良いのでしょうか? 4月入職で考えていますが、空いてしまうと不都合があるなど、何かご存知の方いらしたら、教えてください。

保険入職退職

m

消化器内科, 一般病院

22025/01/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もし継続しないなら、いったん、国民年金と国民健康保険に加入する手続きをとります。 自己負担金がおおきいですが、継続だと手続きは楽かも。 まぁ、お金を無駄にしたくないなら、国保にはいってください。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

126票・2025/02/06

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

497票・2025/02/05

専門通販サイトで購入✂楽天などで見つけます👀100均です💯適当に…😊その他(コメントで教えてください)

526票・2025/02/04

ある😭あまりない😊全くない✨その他(コメントで教えてください)

548票・2025/02/03
©2022 MEDLEY, INC.