学校で技術試験があります。設定が胃全的手術を受けた患者さんなのですが、術後の患者の観察はバイタルサインと胸部と腹部の聴診、創部と背部(硬膜外カテーテル固定位置、深部静脈血栓症とホーマンズ兆候?、胃管、腹部ドレーン固定位置とルート確認、尿管、点滴の固定位置と残量、硬膜外カテーテルの残量と滴下時間ですが、リーダ看護師役の先生に報告する内容はどんな内容で伝えればよいのでしょうか? バイタルサインと創部とテープ固定位置、残量、硬膜外カテーテル滴下時間(残量÷時間)だけて正しいでしょうか?😖💦 コミュニケーションをとりながらなのですが、回復しつから帰って来た患者さんはあまりしゃべられないと聞きました。
滴下脈バイタル
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
術後の患者さんの報告や記録のコツは 頭の先からつま先にかけてみていきます! 頭から 意識レベル(これ学生さん抜けがちね) 痛み・吐き気等の症状の確認 s情報(これも) 胃管 (固定方法含めて) バイタル 点滴 ドレーン類・エピと創部 バルーン(これも抜けがち) 足先まで (対極板の跡見てない人多い笑) みたいな感じでまとめていけば抜けはなくなります。 あとは異常と正常の判別 設定があるのなら、どういう状態だったらアウトなのか分かってないと報告できません。 リーダー役の先生に〜が異常なので医師に報告お願いします。と言わなければならない状態がどのようなものなのかしっかり把握しておいてください。 またドレーンはどこに入るか?ある程度予測できるのでそれも勉強しておいてください。量と性状大事です。 よく抜けが多いのですが、神経・運動障害の有無も大事です。麻酔による影響がどのようなものなのか?見ておきましょう。 また、s情報に対するアセスメントとその対応も浮かぶようにイメージしてください。 痛みがあれば?→ 吐き気があれば?→ とか^^ノ 全体的に ・麻酔かけたあとの観察項目 ・疾患に対する手術の影響 で勉強すればやりやすいです。 ごちゃ混ぜにしちゃうと整理難しいかと。
回答をもっと見る
250㎖の点滴を1時間に100㎖の指示。 滴下時間 10秒間 計算式がわかりません。 調べてもわかりません。 解説お願いいたします。
滴下点滴
いちご
内科, 病棟
てるる
内科, 新人ナース
2秒に一滴で合います! 100✖️20÷60=33滴 1分間に33滴なので 約2秒に一滴の計算です
回答をもっと見る
基礎看の食事のところで特に重要なところって BMI、NST、嚥下検査、中心静脈栄養法で静脈炎のなりやすさ、経鼻経管栄養で胃に入っているか確認する方法、口腔ケアをする根拠、滴下数計算、経鼻経管栄養で前回の食事内容が吸収される時の対処、食事時の姿勢、食事後は座位でいる理由、などですかね? 他にこれは出やすいかも!ってところがあると教えていただきたいです。
口腔ケア滴下経管栄養
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
国家試験の質問でしょうか。ここで聞くより、過去問を見られたほうが確実な気がします。
回答をもっと見る
500mlの持続点滴が、更新時間になったときにまだ100ml残ってたとします。 全部なくなるまで滴下しますか?それとも、なくならなくても新しいものに更新しますか?
滴下点滴
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
脱水になる要因があったり薬を混注しているものであれば側管から落としたりしてます。そうでなければ破棄してます。
回答をもっと見る
点滴挿入時は逆血あるがルートをつなぐと逆血がないけど滴下良好で腫れ疼痛がない場合点滴入れ替えますか?
滴下ルート点滴
ありす
外科, 整形外科, 病棟
いぬ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, SCU
サーフローを入れた時は逆血があったけれど、一度ロックした後、もしくは、しばらく留置していて、次に点滴を落とそうとした時に逆血がない場合という事でしょうか? その場合、滴下良好で腫れもなければ、私はそのまま点滴投与しています。 きちんと血管に入っているけれど、逆血がない場合もありますので
回答をもっと見る
今日初めて献血ベニロンの点滴を見て、調べたところ滴下速度が初日は0.01ml/kg/分でした 例えば体重60キロの人だと、1分に0.6ml落とせばいいということでしょうか? また、その場合計算は、20滴1mlルートだと1滴0.05ml、0.6÷0.05=12で1分に12滴、10秒にすると2滴でよろしいでしょうか??
滴下ルート点滴
新人ナース
新人ナース
カラダと心のデトックスコーチ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期, 透析
はい。あっています。 もう少し簡単に考えると、20滴✖️0.6=12滴/6=2滴
回答をもっと見る
経管栄養の滴下速度計算について質問です。 点適用のルートには1ml=20滴とか書いてあります。しかし経管栄養用のルートは表示がないので1mlあたりどのくらいで落ちるのかわかりませんが、みなさんはどのように計算してますか?
滴下経管栄養
まるまるねこ
内科, 新人ナース
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
点滴の1ml20滴と同じだったはずです🙆♀️ 経管栄養を始めて間もないときは1時間半から2時間くらいかけてやりますが、だいぶ日数が経っていると1時間くらいで落としてます
回答をもっと見る
最近、患者さんにイライラしてしまう事があります。 先日、食事とベット上動作が自立されている方の点滴を下肢にしたのですが、漏れもなく滴下良好だったのに痛い!痛い!ずっと手にしてたんだから手に刺し直して!と言われ、心にどす黒い感情が溜まりました。 手を見ましたが見える血管なし。探している間も、まだ?遅い。と1分おきに言われ、もう限界で他の方に変わって頂きました。 自分が短気すぎるのが悪いんですが…皆さんはどう感情を処理されていますか?
滴下点滴
モモ
内科, ママナース
おぼん
その他の科, 訪問看護
すんまへんなぁ(´・Д・)」でオールオッケー!
回答をもっと見る
輸液の滴下の計算について質問です 私は今まで、「輸液量(ml)✖️20(成人用輸液セット)➗時間(分)➗30」で2秒に何滴落とすのか計算して滴下を合わせていました ですが、医師の指示は○ml/hで出るからそこから滴下を合わせられるようにならないと と先輩にご指導いただきました。 ○ml/hで滴下を合わせる場合はどのような計算をすれば良いのでしょうか また、点滴の残量から○ml/hを出す計算の仕方も知りたいです よろしくお願いします
滴下輸液点滴
まりん
新人ナース, 病棟, 一般病院
ねこ
呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
成人用の輸液セットの場合、 輸液量(ml/h)は1時間あたり 輸液量(ml/hの指示量)×20(滴)÷60(分)が1分あたりの滴下数になるのですが… 簡単に約分して輸液量(ml/h)÷3が1分くらいあたりの滴下数と考えてます。 小児用輸液セットときは指示量=滴下数です。
回答をもっと見る
おつぼね
内科, 病棟
半固形の栄養剤の方が扱いやすいですよね、もしかしたらコストの問題ですかね?栄養剤も栄養科管理のものと、薬剤管理のものがあってコストが三倍くらい(だったかな?)違うらしいです。うちは薬剤管理のラコールは滴下タイプしかないので。 不確かですみません😔
回答をもっと見る
24時間かけてエルネオパなど点滴してる中、1時間に1回、しっかりと滴下してるか残量はどのくらいなのか確認するのですが私は残量の確認が苦手です😂どのように残量を確認されているのか、コツがあれば教えてください。まとまってない文章で申し訳ないですが、、、
滴下点滴
みか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
お疲れ様です。エルネオパとかって、どのくらい残ってるのか確認しにくいですよね(--;)私は、できる限り、液をバックを膨らまかすイメージで下に下に手で下げます。正直大体でしか、分からないです(--;)
回答をもっと見る
点滴の滴下数について教えて下さい。 Dr指示:500mlを3時間で投与 →500÷3÷3÷6=10秒間の滴下数 Dr指示:500mlを200/Hで投与 →500÷200=2.5時間で投与 500÷2.5÷3÷6=10秒間の滴下数 上記の考えは合っていますか?😵
滴下点滴
ゆち
ママナース, 外来, 大学病院
ゆっこ
内科, 新人ナース
合ってると思いますよ~
回答をもっと見る
不器用で採血もうまくできない、何度もやってるのに点滴の滴下速度もうまく合わせられない 周りと比べちゃだめだって言われても先輩達から比べられてるのがわかるからもう病棟に行きたくない 看護師やめたい
滴下採血点滴
おん
新人ナース, 病棟, 保健師
えび
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室
私も、不器用で覚えも悪くて要領も悪いから2度も3度も先輩に確認しまくってる。 焦って物品落としてしまうこともあったし、同期の子はもうすぐで独り立ち出来るって言われてるのに自分は言われなかったとかですごい差を感じて落ち込んだ。 先輩ともあんまり良いコミュニケーション取れないし(仕事のこと以外話さないから沈黙)居場所がないな〜って感じで、居てもいなくてもおんなじじゃない??って思いながら毎日職場にいる。 でも、比べられても何にしても、自分が今できることは経験積むことだし、いくら頭で考えてたって出来ないことの方が多いなぁ〜って思った。だって、成長のスピードなんか人それぞれだし、自分ができること一つひとつ確実にやっていくことの方が自分の気持ち的にも楽なのかなって思う。 誰かに見られてるっていう緊張のせいでうまく出来ないのかもしれない。私はそうだった。むしろ、先輩が見てないって思うと自分のペースで出来た。 先輩に確認したり、質問したりしてコツを教えてもらったりすると解決策が出るかもしれないです!!先輩に聞きづらかったら同期の子に聞くとかするといいかも。
回答をもっと見る
生理食塩水の点滴の滴下は最高でどのくらいまで早めて問題ないのでしょうか?心不全などない程で…
滴下点滴
ヒヨコナース
急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
早める理由によります。ショック時は全開投与することもあります。医師の指示を確認しましょう。
回答をもっと見る
どなたか滴下の早見表を教えてくださいませんでしょうか? 国試で覚えた計算式を使っていたら遅いと怒られてしまいました。 病棟でよく使う1秒あたりの滴下数が知りたいです。
滴下国家試験病棟
えにし
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです! 計算式の基礎をわかっているのは大切ですし、えにしさんのやり方は間違ってないと思いますよ◡̈⃝︎ 早見表はネット検索すればすぐ出てくると思うので、印刷して使えばいいかと思います✩︎⡱
回答をもっと見る
経鼻経管栄養で白湯をまず先に滴下するのですが、速すぎず遅すぎずの滴下速度なのですが1分間にどれくらいの速さにしたら良いのか調べてもわかりません。 教えてください。
滴下
こ
急性期, 超急性期, 新人ナース, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
うちの病院にもマニュアルはないのですが、200ミリリットルを30分程度で落としています。 参考になれば。
回答をもっと見る
新人です。 ペンライトってどこの病棟に配属されても必要になりますか?脳外の病棟だけが使うものなのでしょうか? また、電卓の購入でも迷ってます。 電卓は、タイマー付きの普通の電卓が良いのか、滴下計算がついてる万能なやつの方が使いやすいのか… 現在働いている方々は、必需品として何を使用していますか?または、何が使いやすいですか?
ペンライト滴下脳外科
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
なーすまん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
こんにちは。 ペンライトは脳神経外科病棟だけではないですよ。その他の一般病棟でも使うはずです。 循環器病棟であれば、術後の瞳孔所見の観察に使うはずですし、急変時のときにも必ず瞳孔所見は確認するはずです。 なので、準備をしておきましょう。 初めのうちはタイマーをセットしながら、勤務をすると時間感覚をしっかりと持つことができるかと思います。必ずではないですが、電卓にタイマーが付いていると便利だと思いますよ!
回答をもっと見る
滴下数の計算って、複雑ですよね 学生の頃、計算が苦手で苦労しました。 でも ポンプの滴下数を計算するときに 500ml÷12時間=42滴 で合わせているのですが、 あの複雑な計算はどこへいったのでしょうか…
滴下
すずき
内科, 新人ナース
なーすまん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
こんにちは。 ポンプの滴下数というよりは流速ですかね? 確かに42ml/hになります。 しかし、1ml:20滴or60滴の手落としルートがあるはずです。その場合には少し計算が必要なのは分かりますよね?! もし分からなければ調べてみてください!! すぐ出てくるはずですので!!
回答をもっと見る
計算が苦手で単純な輸液とかの計算は大丈夫なんですが輸血をするときの滴下の計算が未だによくわかりません(>_<)始めと何分か後に滴下が変わるんですがどうやって計算するんですか(>_<)算数レベルの問題ですがよろしくお願いします· · ·。同僚にコソッと聞いても教えてくれませんでした|ョ・ω・`)馬鹿な質問ですみません、よろしくお願いしますm いつも10秒に何滴〜の計算で滴下調整しています。
輸血滴下輸液
まめごはん
内科, 呼吸器科, 病棟
ゆん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
病院によって決まりがあるとは思いますが 初めの15分は1ml/分で滴下開始すると思います。なので1分で20滴落とす計算ですね、 それで副作用等なければ医師の指示通りの時間で輸血していくので一概には言えませんがRBC2単位を2時間で投与するのであれば280ml製剤なので140ml/hで滴下速度を合わせます。 病院によって様々と思いますが参考になれば、、。 滴下数の計算は輸液と一緒です
回答をもっと見る
高カロリー輸液について質問です。エルネオパなどの高カロリー輸液を24時間かけて落とす時に輸液ポンプを使いますか?それとも自然滴下で調節していますか?前にいた病棟で、自然滴下でポンプをほとんど使っていなかったので、どんなに調節しても、早く落としすぎたり、殆ど減っていなかったり、ということが度々あって、ポンプを使った方がいいのに、とおもっていました。みなさんの施設ではどうですか。
滴下輸液施設
ノグ
循環器科, 超急性期, 病棟
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
コメント失礼します。前働いていた職場ではインスリンなどが入っていなければ手動でした。今の職場では高カロリーに限らず全てポンプ管理しています。職場変わるといろいろ思うところがありますよね。
回答をもっと見る
点滴の滴下を合わせても、見に行くと少し早くなってることがあります。 点滴カウンターで合わせています。 屈曲してないか、刺入部も見ているのですがが、コツとかあったら教えてくださいー
滴下点滴
ゴロー
内科
ゆう
消化器内科
滴下調整、難しいですよね…。患者さんの体勢はどうでしょうか?寝ているのと座っているのとでは、速度が変わります。座っているよりも寝ている時の方が速くなるので、臥位で調整するといいと思います!
回答をもっと見る
今日は転職後初出勤の日でした 二次救急の総合病院です 師長から紙でカルテに入る際のIDとパスワードを書いた紙を頂いた様な気がするのですが 挟んでいたと思っていたファイルにないことに 帰って気づきました 再発行はしていただけるとは思いますが これはインシデントになるんでしょうか 初出勤に紛失するなんて自分でもドン引きです
二次救急インシデント総合病院
みい
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース
なみ
内科, 精神科, 離職中
初出勤お疲れ様でした! 初日から大変でしたね🥲 確かに個人情報ではありますが、インシデントになるかは微妙ですよね💦 初日って新しい人達に会って気を遣ったり、場所覚えたりしてたら、疲れちゃいますよね!ご自身を責めすぎないで下さいね!
回答をもっと見る
昨日看護師国家試験を受験しました。午前の問題の記憶があまり残っていないのですが、受験番号はちゃんと書いたけどマークシート部分をきちんと塗りつぶしたか覚えてません。同じような経験された方いらっしゃいませんか?また、厚労省は機械だけでなく目視でも確認するのでしょうか。教えて頂きたいです🙇♀️
国家試験メンタル勉強
あめり
学生
行きたかった病院から履歴書を返却されました、、、 見学もして履歴書を送って面接だ!と思ってた矢先でした。まだ一つしか応募してないですが第一希望だったのでとってもショックです。 やっぱり看護師2年で二回の転職歴が響くのでしょうか...
履歴書面接転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私はご縁がなかっただけと思いますね。 今まこさんが勤めるべき病院はそこではないのだと思います。 病院なんて山ほどありますし、絶対に合う病院はあるはずです。頑張ってください!
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)
・同僚で交換します🍫・男性看護師、医師に皆で渡します❤・休憩室に全員用に置いておきます✨・患者さんからもらいます👍・何のイベントもないです。・その他(コメントで教えて下さい)