助産師で在宅ワークされている方や訪問などされている方はいますか?現在は、幼稚園で看護師として勤務していますが助産師の仕事をしたいなという気持ちもあって…。子どもが3人いるので病院での勤務は難しいので興味あります。
産婦人科ママナース転職
さぼ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。産休中の看護師です。今月出産をしました。YouTubeで助産師のHISAKOさんという方のチャンネルを見つけてよく見て育児について勉強させてもらってます。現代は助産師や看護師の知識を活かしてYouTubeなどでも活躍できるのだと思ってみています。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ご自宅の近くの求人 ご自宅の遠くの求人 どちらが採用されやすいですか? 私の場合、近くの求人は、ほぼ書類選考で落とされます。 交通費安いから会社にとってメリットあると思うのですが…また何かあっても対応しやすいなど、採用してもらうメリットあるはずなのに…。 今の会社、少々遠いです。 若い頃ならともかく…アラフォー世代以降は通勤時間長いと苦痛にしか?
復職求人面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
そうですね。年取ると遠い勤務先は疲れますよね。私は近場のクリニックに応募しましたが年齢で落とされました。その後、たまたま比較的、近い所に採用してもらいました。ただ近くても人間関係は今ひとつです。近いから不採用とかではなく縁だと思います。あまり近すぎてもどうかと思います。私は知ってる人とかと職場で会いたくないので。
回答をもっと見る
現在転職しようか迷い中です。 今年4月から念願叶ってNICUで働くことになったのですが、働いてみてなんだか違うなー、という点と、人間関係が上手くいってないなーと思う点で他の病院に行こうかと考えています。 今年4月から今の病院に転職してきているので、早過ぎないかっていうのはわたしも思っています。 でも、。大人の病棟に戻りたいなーとか、色々思うこともあります。 うっかりほかの病院の面接まで受けてしまいました。 病院自体はとても良かったのですが、なんだか成人病棟を改めて見るとやっぱりこのままの方がいいのかな、折角元々行きたかったNICUにも行けたし、赤ちゃん可愛いし…という思いも出てきてしまいました。 長々と何が言いたいんだコイツは我儘野郎めって感じですけど、転職か残るかでとても迷っています。 皆さんならどうしますか( ´・ω・`)
人間関係転職正看護師
にっく
小児科, 病棟, NICU
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。それは迷う選択ですね。私ならせっかく面接も受けたし一旦転職する道を選ぶかもしれません。行ってみてめちゃくちゃいい病棟かもしれないですしね!参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新人看護師です。 今の職場が合わず転職を考えてるのですが、夜勤で身体や精神に支障をきたしており病院以外で探したいと思っております。 しかし、病院以外で転職先を探す方法がわからず、探すのにおすすめの転職サイトがあれば教えていただきたいです。 保育園看護師や企業看護師などを調べてみたいと考えています。条件としては給料がいい所、ボーナスがある、有給がとりやすいが優先になります。 また病院以外で働いてる看護師の資格をお持ちの方はどのような仕事をしているか差支えがなければ教えていただきたいです。
1年目新人転職
かつ
その他の科, 新人ナース, 病棟
はな
その他の科, 新人ナース, クリニック
同じく一年目の新人看護師です。 来月眼科クリニックに転職することが決まってます。 私の場合は求人ボックスを利用しながら自分でも探し、基本的には看護roo!さんに色々お世話になりました。 レバウェル看護とマイナビ看護も登録しましたが、レバウェルは電話がしつこく、マイナビは逆に連絡が少ないです。 保育園も応募しましたが書類で落とされたので、仲介料をかんがみて落とされることを考えると自己応募とかの方がいいのかなと言う点もあります。 面接のスケジュール管理などがめんどくさいと思うのであればエージェントに頼った方が楽です。 頼めば面接対策や履歴書添削をしてくれました。
回答をもっと見る
派遣看護師への転職を考えています。条件をクリアしたら初回保険なども入ってくれると聞きました。また健康診断などの福利厚生もあると聞きましたが、派遣看護師として働いている方、福利厚生について教えてほしいです。
健康診断保険派遣
maru
内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
条件クリアしたら社会保険入れますがボーナスはありませんし退職金もないです。交通費はきちんと出ますが常勤と比べたら派遣の福利厚生なんて無いに等しいと感じてました。
回答をもっと見る
今仕事が辛いです…どこの職場行っても一緒やし 人手不足やから余計に。 心身共に疲れてます… どうしたらいいかわからなくなってます。 時間経てば乗り越えられるものなんでしょうか?
モチベーション転職ストレス
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
職場は病院なのでしょうか?何回か転職しましたが、病院はどこも忙しくやはり業務もキツかったです。違う形態の職場も検討してもよいかもしれませんね。 忙しいと本当に心身共にやられますから…
回答をもっと見る
鬱病などを患いながら看護師をされているかたはいますか。鬱病と診断され、今は退職し休養していますが、 今後転職先としてどのようなところに転職できるか 気になりました。
退職転職
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
はな
急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
薬を飲みながら働いていました。周りにも抗うつ薬など飲みながら仕事をしている人も多かったです。 職場が要因で鬱を発症されているなら、具体的に何が一番ストレスだったか(多忙、人間関係など)を考え、それを避けられる転職先が見つけるのが良いのではないでしょうか。 体調崩して退職する看護師は多いですし、鬱だったから採用されづらいということはそこまで無いと思います。
回答をもっと見る
今勤務している施設は正職員が少ないです。 パートや契約社員が多く外国人の方もいます。 正社員が少なく看護師も少ないので休みが重ならないように気をつけてます。 病院で例えると毎日リーダー業務をしている感覚です。看護師としての仕事はきつくないですけど、違う大変さがあり、正社員という立場的に負担が大きいです。 病院勤務のときは外来はパートのほうが多かったけど病棟だと正社員がほとんどで数名パートでした。 皆で大変な仕事を乗り越えようという雰囲気でした。 今は仕事内容も働き方も慣れません。転職しようか考えてます。かと言って忙しすぎる病院はきついし、療養型だと物足りなさを感じそうです。 正社員が少ない職場や看護師が少ない職場で働いてる方、働きにくさ感じませんか。私は感じます。私の考えがおかしいのか、意見下さい。
リーダー外来パート
みとめ
AA
考え方がおかしいなんてことないと思います!!やはり正社員とパートでは責任感が違ってくることもあるだろうし、毎日リーダーとなると、直接看護ケアができないこともあると思うので、看護師とは、、?という気持ちになってしまう気持ちもわかります、、!わたしは病院で働いてますが、いろんな看護師バイトをしています!そこで看護師でもいろんな働き方があるんだ、と思いました。療養型だと物足りない、とおっしゃるように、みとめさんには看護師の仕事にやりがいを感じたいと思っていると感じたので、自分自身にあったところに転職することも選択肢の一つだと思いました!転職するまでの間でもアルバイトだけでも十分給料はもらえるので、焦らず探してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
しー
病棟, 脳神経外科
私もです!😭 同い年一人もいません…
回答をもっと見る
転職を考えています。 大学病院勤務3年目です。 キャリアなどあまり興味がないので給料がよく、あまり残業がない職場がいいなと考えています。 高齢者施設や訪問看護が給料がよいのかなと思っているのですが、辛いことなどありますか?また、本当に提示されている給料が貰えるのでしょうか? 実際に施設や訪問でお仕事されているかたご回答頂けると助かります。
3年目給料施設
ぽんじゃーの
外科, 大学病院
maru
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は3年目で病棟を退職し施設に入職しました🙋♀️ 定時に上がれるようになり、給料も提示通り貰えています。 辛いことと言えば、その場の判断が求められることです。病棟の時と違い、看護師の人数が圧倒的に少なく相談が直ぐにできないという状態です。病棟よりは急変も少ないですが💦また介護さんとの連携に悩まされることもあり、自分の習ってきた常識が通用しないこともしんどいです…😥
回答をもっと見る
皆さん今まで経験のない科や職場に行った時の勉強ってどうしてますか?名前は聞いたことあるけど…ぐらいの薄い知識しかなくて、何から勉強していいのか分からない状態です😢とりあえず本を読むってことしか出来てないです😭
情報収集手技訪看
maru
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしはまず病みえを買います。 あとは現場で疾患にであったらその都度調べてますね。今はインスタやYouTubeもすごくわかりやすいので、毎日しらないことはチェックしてます!
回答をもっと見る
施設転職し3ヶ月経過して、すでに転職したいと 思うようになっています🫧 スタッフ少ない割に、新規入居を増やして 訪問時間も関係なし。 ほぼ病院と一緒‥向き合う時間もない。。 定時に終わる事もなく、残業代もつかない。。 最低1年は続けたいって思ってるけど、気持ちが ついていかない現状です。。 今で4つ目の職場‥ さすがに転職しすぎなのかとも思うし 短期間で転職もいい思いしないですよね。。
モチベーション施設転職
ぶうさん
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設
かのん
循環器科, 離職中
何がそこの施設でやりがいを感じていたり、私生活との折り合いや、お給料などメリットがあるなら続けてもいいのかなと思います。 でも、モチベーション下がってる時はなかなか前向きに仕事するのも難しいですよね… 私は、自分に合わないなと思ってるならスパッと見切りつける派です!
回答をもっと見る
事務職公務員から看護師への転職を考えている23歳男性です。 学生時代、看護学校への合格を頂いていたものの家庭や金銭的状況から進学を辞退した過去があります…。1年間勤務しましたが、看護師になりたい!という気持ちを諦められず、関東圏の専門学校への進学を考えております。 初年度分の貯金はあるものの、2年目以降の学費の工面が難しいため、介護夜勤を週1程度入りながら学生生活をしようと考えていますが、現実的に厳しいでしょうか? 実際に専門学校に通いながらバイトをしていた方や、社会人経験のある看護師の方の声を頂けたら嬉しいです。 また専門3年間でおおよそどのくらい学費がかかったか教えていただけるとなお嬉しいです。
看護学生勉強新人
まるまる
その他の科, 離職中
すず
私は専門学校に通いながらバイトしてました。1.2年生の時は座学ばかりなので授業終わって週に2.3回入っていました。(もっとバイトしてる人も結構いました)。しかし、3年生になると実習や国家試験の勉強で忙しくなるのでバイトはほとんどできませんでした。 学費は国立の専門学校だったので年間40〜50万円くらいで安かったですよ! 夢を諦めず是非頑張って下さいね!
回答をもっと見る
アートメイクナースに興味があります!色々とスクールなどを調べています。とは言ってもスクールも安いものではないので‥実際にスクールに通った方や、現在アートメイクナースとして働いている方にスクール卒業後の実際をお聞きしたいです。 スクールを出ただけの実績のない状態で、実際にお客さんを取ったり(フリーでも可)、就職したりできるものなんでしょうか?みなさんどうしてますか?
メイクメンタル転職
だいふく
病棟, 消化器外科
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
友人が、the 9 accademy というスクールに通っていました!韓国最大?のスクールみたいです◎ 在学中にモニターを通し実際にレッスンをするので、そこで実績を作ってインスタなどに投稿していました!私もモニターを受け眉とリップアートをしてもらいました^^ 講師の方が丁寧に指導してくださっていましたよ♪
回答をもっと見る
転職先失敗かな… 休憩はまともにとれず、前残業・残業あたりまえ。 わたし病棟オリさえうけてない。色々と病院のシステムわかってない🥲やりたい看護があって、縁あって求人があったのかと思ってたけどなかなかそんな感じではなさそう🥲やっていけるか、この先不安。まだ始まったばっかりだしわからないことだらけだしな…と言い聞かせながら毎日すぎてく。
休憩求人残業
みにー
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
それはお辛いですね😢 せめてオリエンテーションしてほしいですよね、私はありましたが30分くらいでサクッとでした、入職式のあと、すぐ病棟でがっつり仕事、流石に初日から聴診器使うと思ってなくてびっくり…吸引やらケアやら胃管の挿入、血培採取も初日からやらされました😓向こうも中途採用ということで、それだけ求めているのだと察しました。 私も転職したばかりで今半年くらい経っていますが、何かとできるのが前提のように扱われますね…急性期のICUから慢性期地域包括なので、全然看護の視点も変わってくるので困惑しています…ケアメインで、紙カルテということもあって分からないことが多いです。書き方、物の位置、退院の処理や流れなどがまだよく分からなくて、この書類いる人といらない人がいるとか、転院先、ケアマネにはどのように伝わるのかとか、よく分かってないです、情報収集のしにくさもあるかもしれないですが、確認に時間がかかり迷惑をかけてしまうことが多々あります。今日は間違えないように退院処方の中身とか、渡す薬整理してたら結構時間がかかってしまって…そもそも退院の1時間前に退院処方が上がってくるからちょうどバイタル回る時間と被ってどうにもこうにも上手く回れないのです…残業当たり前は辛いですね😰私のところは残業は無くてみんなで定時で帰ろうという感じはあるのですが、それが逆にプレッシャーになって、カルテあと何人?何しようか?って複数名に何回も聞かれてそれを数えたりしてる時間が無駄で、仕事が止まります…。ある程度依頼してもいいのかもですが、新人だから頼みにくいですし、かと言って一人で色々ルートやら物品持って患者さんのところに行っていたら、待って!記録やって!いいよ、って止められるし…、色々考えた末行動して、結局注意されると疲弊してしまいます。やりながらとは言いますけど、マニュアルの場所どころか存在すら教えられてなかったら流石に動けないですよね。教えてくれる先輩が変わるとちょっとずつやり方も違うし、戸惑いが多いです。今日ちょうど、注意を受けた事がどうも気になり、モヤモヤしながら帰ったのですごい共感しました。
回答をもっと見る
異動を命じられ、それを断った方や、それを機にその仕事を辞めた方はいらっしゃいますか? 現在日勤勤務(病棟ではない)で最近結婚しました 結婚後は夜勤をしてほしくないと旦那と話しておりいきなりの移動。 時差勤務も多い、人間関係でもいい噂をきかない、その病棟に行くくらいならこの際辞めて近所で他の病院に転職したいと思うくらい、自分の中でやっていく自信がありません上司に言いましたが聞いてもらえる気はしません。(退社に関しても) 看護師をやめてこの際他の仕事をしたいなと考えています このような体験がある方はいますか?
異動結婚転職
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
退職ほのめかしつつ、異動断れないなら、一ヶ月〜数ヶ月行って辞めた人もいましたね~人出不足が慢性化してるから。
回答をもっと見る
今は整形外科病棟で働いており、転職活動中です。 まだ20代なので急性期にいくのですが、急性期の脳外科病棟のある病院が条件がいいのですが、疾患が全くわからないため不安ですが、大丈夫ですか? 脳外科の魅力を教えていただけると嬉しいです。
脳外科急性期転職
ちい
整形外科, 病棟
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
脳外科は疾患と症状が繋がりやすいので、勉強しやすいです。例えば右脳出血なら左に麻痺が出るなど。またリハビリをして回復する過程を一緒に過ごせるのも魅力だと思います!回リハに転院した方が検査入院などで戻ってくると、おぉー!すごい!歩いてる!ってなります!笑
回答をもっと見る
4月に入社したばかりの看護師1年目ですが、すでに辞めたいです。朝起きると仕事へ行くことに恐怖を感じます。社会人を経て免許を取得したのに自分の甘さ加減に落ち込みます。 看護学校へ行く前から転職は多い方だったと思うのですが、最終的には自分の合うところで長く働くというパターンでした。 そもそも安定のために安易に看護師免許を取得してしまったことに甘さがでてるなと頭では分かっているのですが、やる気がおきず毎日行くことが精一杯で勉強も全然手につかず、仕事中も優先度を考えて行動しなければいけないのにマイペースに動いて殆ど思考停止してしまっている状態です。 こんな状態なので先輩からは「1回言ったよね?そうやって教えたっけ?」や1、2回見学したことを「次からやってもらうからね?ちゃんとできる?」等圧をかけられています。 いじめやパワハラはないのですが、みなさん仕事ができる方々なので「違う人読んできて!違う人来てほしかった」など新人の自分も高いものを求められている気します。 学生のときは辞めたいとは一度も思いませんでしたが、病院実習は大嫌いでした。 自己分析が足りずマイペースな性格なのに急性期を選択してしまったことに後悔しています。 日々辞めたい気持ちが強くなり前に勤務していた施設に転職しようか悩んでいます。 ただ、職員の方は歓迎してくれていますが、そこは医療行為が全くないのでペーパー看護師になってしまいます。服薬準備や通院の付き添い程度で看護師は数名います。 今すぐ病院を辞めたい、逃げだしたい気持ちが強いですが、もしそこの施設を辞めることになった場合、働き口がないのではという気持ちが今のところ退職を止めている状態です。 まとまりない文章で申し訳ないのですが、早々に辞めて後悔した、辞めてよかった、病院で頑張るべきなど色々な意見をききたいです。今自分で正常な判断ができる気がしないのでよろしくお願いします。
辞めたい急性期1年目
あん
ICU, 新人ナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私の経験ですが… 県立病院の外来担当から…Drが開業するから来てくれと誘われ(今より患者さんに寄り添えるのではと考え)転職しました。 最初のうちは良かった人間関係が、マウント取りたがる後輩が入ってからおかしくなり、それでも働いてましたが祖父母が相次いで具合悪くなり、職場が遠かったことから辞めました。 結果的に祖父母を看取り復帰しようとしたら再就職がうまくいかず他の業種に拾われました。でも復職したい気持ちは変わらず、最近になってやっと内定をいただけました。 こんな私からアドバイスは… 辞めるとすれば… ・できることなら次(病院なりクリニックなり)を探しておいてから辞めることをオススメします。すんなり再就職がうまく行かないこともあるはず。 ・辞めた理由は、できるだけ前向きなものを用意してください。必ずといっていいほど聞かれますしブランクができたら、再就職のための情報収集をしていました、などのブランク期間の過ごしかた?を準備しておく 転職しない場合 ・(他業種で実際に経験したのですが)とにかく、どんなことも全力で行う…私も最初は苦言を呈されたりしましたが、とにかく懸命に仕事していたら認めてくれるようになってきました。 ・この人苦手だな、と思っても自分から逃げない。苦手だからと逃げていたら、よけい言われたりする気がします。なので私は苦手なひとにもひたすら仕事に打ち込む姿勢を見せてみました。「やればできる」みたいに思ってもらえるように頑張ってみてください。 結果は後から付いてきます…
回答をもっと見る
転職して3ヶ月が経過しました。 転職して間もなく、3人の子供が順番に体調を崩して、1ヶ月のうちに4〜5日は急な休みをいただいている状況です。 そして、今度は私も体調を崩し3日間も休んでしまいました。 こんな休みがちなスタッフ、迷惑ですよね…。 試用期間終了で特に面接とかやってないんですけど、最近バタバタで忙しくて時間が取れなかったからなのか。 欠勤多く、辞めるよう言われる事ってありますか?
面接子ども転職
あこ
訪問看護, 介護施設
stmsk
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 検診・健診
体調は仕方のないことですししょうがないと思いますよ!休みたくて休んでる訳じゃないですしね! それで辞めるように言われたら逆にやめた方がいいと思います。
回答をもっと見る
新卒で病院に就職して5年目になります。1度部署は変わりましたが、ずっと病棟で働いてきました。1年ほど前から病棟の忙しさからずっと逃げたいと思ってきました。もともと1人1人に寄り添った看護を提供したいという思いはあって、施設のほうがゆっくりと働けるのではないかと転職を考え師長さんにも1度相談しました。しかし。人手不足で今はやめられないと言われその時は諦めがついて今まで働いてきました。今月結婚をして子供もほしいなと思っているところで、今の職場でずっと働くのはしんどいなという思いが強くなり、本格的に特養など比較的入所が長くお看取りなどもやっているところへ転職しようと思いました。もう一度師長さんに伝えると「忙しさから逃げてるように見える」と言われその通りなのですがなぜか悲しい気持ちになりました。 忙しさから逃げることはそんなに悪いことなのでしょうか?また特養も施設によって忙しさが違うと思いますがどんなところに注目して施設見学に行ったらいいか教えていただきたいです。
介護施設転職正看護師
ましゅまろ
内科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
転職は自由です。 個人の意見を尊重することは普通のことです。パワハラですね。退職を断る権利はないですから、負けないでください。
回答をもっと見る
現在総合病院に勤めて3年目の看護師です。来年転職しようとしているんですが、仲良くしてくれていた先輩に『美容系とも迷ってる』と話しました。そしたら、科長さんに面談で『美容系に行くの?』と聞かれました。相談していた先輩はしつこく『病院決まった?誰にも言わないよ』と言っていたのに…。なんで看護師って口が軽いんでしょうね、すぐ噂広まりますね
3年目先輩転職
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
看護師が軽いのではなく、その先輩が異常なんだと思いますよ。 今度怒りながら「伝えてもない科長さんがしってたんです。誰が言ったのかわからないけど最低だと思いませんか。先輩思い当たる人いませんか?」と真犯人をディスる
回答をもっと見る
添乗ナースのご経験のある方、オススメの登録派遣先ありますか?
中途派遣アルバイト
ふむふむ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
経験はないのですが、興味がありやってみたいと思っています。 メディカルコンシェルジュに登録していますよ。まだ日程が合わず勤務できていませんが、定期的に添乗ナースの仕事情報がメールで届いています。
回答をもっと見る
新卒から今の病院に勤めて3年目の看護師です。今日面談で科長さんに転職を考えていることを伝えたんですが、今年度は厳しいと言われました。 私としては今年末、遅くて2月頃に退職し、一ヶ月ほど休息した後新しい病院で再度頑張りたいと考えていました。退職したいことは周りの先輩に一年ほど前から相談していて、科長さんの耳にも届いているようでした。しかし、もともと人員不足の中、今年度に退職する人が私の他に2人いることもあり引き留めにあってる状態です。 私が退職したい理由は ①今は急性期の脳外科、神経内科メインの混合病棟に勤めているが肺炎や心不全等多くの疾患を満遍なく見ていてキャパオーバーになっていること ②専門分野に興味があり、挑戦してみたことがある ③90歳くらいの患者さんに昇圧や呼吸器を繋いでまで生かしている状況に、やりがいを感じなかったこと があります。希望している専門病院は11月に採用試験があり、受験して内定をもらったら『内定をいただいたので、2月に辞めたいです』と伝えてもいいでしょうか?退職するのは初めてなので皆さんの経験を教えてください。
転職ストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
おこめ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, 検診・健診, 派遣
何回も転職してます。 雇用主は退職願いを断る事が出来ません。労働基準法だったかな?それで決まってます。 なので、辞められます。ただし穏便には済まないかもですね。 3年目って区切りが付いて、転職したくなるみたいですもんね。 ただ、③の理由に関しては、どこの病院でも同じような感じです。
回答をもっと見る
仕事に追われず、しっかりプライベートの時間を作れる職場ってどこなんでしょうか。 今はクリニックですが、中抜けあり、残業も当たり前にあります。 どこかいいところあれば教えて欲しいです!
残業クリニック転職
れの
内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 デイサービスは、夜勤もなく残業もほぼないところが多いと思います。又は、施設の日勤専従とかでしょうか。 ただ、看護師としてのやりがいはどちらも低いかなと思います。
回答をもっと見る
私が以前勤めていたクリニックでは、高めの時給でアルバイトの求人を出し、「時給○○円 ※経験年数や実績に応じて院長と相談」のような記載をしていました。 しかし、実際は、これができない、あの経験が少ないなどの理由でどんどん時給を引き下げ、契約時は求人の時給から-300〜-500円くらいの賃金を提示するやり口で応募者を集めていました。 (クレームがきて求人サイト側から何か言われてもおかしくない状況ですが、私が勤めていた頃はそういったことはないようでした。) 同じような手口で求人を出している、または出していた職場で働いていたことはありましたか?また、そのような職場で実際に働いてみて、どうだったか知りたいです。
クリニック転職
kta
皮膚科, クリニック
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
聞いた事があります。 個人のクリニックに多くて、何かと引かれものが多くあったみたいです。労基にかけあったらいいですよ。
回答をもっと見る
私自身、飽き性で 同じ職場に2年くらいいると、転職して他の職場を見てみたいな〜と思ってしまいます。 同じような方はいらっしゃいますか? また、どのくらいの頻度で転職を実際に行動に移すか、転職の際の面接では転職歴をどう説明しているのか知りたいです!
モチベーション転職
kta
皮膚科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私も飽きてしまうので、すごく分かります!今までは、異動も含めて大体2〜3年のサイクルでした。今の職場は珍しく、6年続いています。
回答をもっと見る
このたび保育園で看護師として勤務することになったので、もし可能なら保育士資格取得にチャレンジしてみたいと思いました。 そんなに甘くはないことは重々承知なのですが 実際に看護師で保育士資格を取得した方、しようとしてまさに奮闘中の方などいらっしゃったら、どのような流れで資格取得にいたるのか教えていただきたいです。 またかなり勉強など必要になるかと思うので、どのように勉強したかなど教えていただけると嬉しいです。
保育士保育園子ども
ももつな
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師
すず
現在保育園看護師として勤務しています。まだ勤務し始めて約5ヶ月ですが、私もももつな様と同じように保育士の資格も取れたら幅も広がるし良いんじゃないかと考えるようになりました。 仕事に子育てに家事をしながらだと難しいだろうなと思いながらも資格を取得するとしたら、独学か通信講座を受けるかの2択だと考えています。国家資格なので簡単ではないと思いますが、少し余裕ができたら私も挑戦してみようかなと思っています。 回答になってなくてすみません。状況が似ていたのでコメントさせてもらいました。 お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
1年未満でやめた方、次の就職先はどこにされたでしょうか? また新卒入職した所を辞めたことに後悔はしませんでしたか?
退職転職
かかか
呼吸器科, クリニック
にゃーた
内科, 新人ナース, 慢性期
私は新卒で一ヶ月で辞めました。 で、一年飲食店で働いていて今は別の病院で半年(継続中)働いています。 私の場合は、現役で必修が一点足りなくて、看護師を諦めたのですが、奨学金を還すために働いた所がコロナで一ヶ月休みということで、10年ぶりに国家試験を受けうかったものです。 なので、周りは働き初めて三年は同じところで…とか言いますが、自分が合うか合わないかで見極めたら良いと思います。 私は今の所は新卒にしてはかなり良い給料を頂いています。 人間関係も何かとありますが、今の私にとってはストレスなく働けています。 でも、自分の看護観にはあっていないと思っているため、近々転職するつもりです。 自分にとって、重きを置くものは違うと思います。 かかかさんは、今の環境がつらいのでしょう?(理由はわかりませんが…) なら、後悔とかは考えずに自分の思うようにしてみては? 多分、私より若いし、未来はあるはず!(私は40半ば…) 私自身は自分が惰性で働くのが嫌なんで、給料下がろうが、どうなろうが、せっかく資格をとれたのだから、目指した所で働きたいだけで頑張ってます! 今の所で妥協策が見つからないなら辞めたら良いよ! 周りの意見はあくまでも周りの人の人生観… お互い、頑張りましょう! 長々と、すみません。 かかかさんが、看護師の世界であろうが違う世界であろうがしょうもないことで悩まず、頑張れる居場所を探せる事を祈ってます!
回答をもっと見る
看護師歴1年以内に退職・転職した人いますか? 退職・転職してどうでしたか? 私は最初に就いた病院を1年で辞め、現在介護施設の看護師として働いています。今の職場の方が良いとは思いますが、看護師自体、自分に合っていないような気もします。皆さんはどうだったか教えて欲しいです。
退職転職
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院, 終末期
6ヶ月で大学病院を辞めて、訪問看護系に進みました。 私は病院というより配属された病棟がパワハラ気質でとてもしんどかったです。 集中ケア系の病棟で看護業務がしんどいということもありますが、結局は人間関係だったり、指導者の人間性ってのも新人としてはかなり大きいでしょう。 施設看護師自体は時間の流れとして、ルーティンワークも多く、回復期、安定期、終末期というところがメインの看護になると思います。 しかし、緊急対応もありますし、在宅で求められるスキルも多くなってきてます。 腹膜透析や麻薬の管理、中心静脈栄養などなど これからさらに在宅や施設に求められる知識や技術も多くなるでしょう 私はそんな中で臨床経験が少ないということで技術的にも不安になることも多いですし 病院ほど物品のない中で最前の看護を提供するので基本がベースとなって応用がどれだけでできるのかってところをとても痛感してます。 看護の研修会に参加しても、普段はルーティンワークでその知識や技術をすぐに活用や練習できる場面は少ないです 病院→在宅を通し、また病院に戻りたいと考えるようになって転職活動をして来年の4月から病院で新人さんと一緒に1からスキルを磨いていこうと思ってます。 看護師として、合うや合わないは人それぞれですし、看護師を取ったけど看護職以外をしている人も多いです。 看護師は嫌だけど、施設なら耐えれる、療養系や回復期系の病院なら耐えれるなど様々です。 看護師として働く場所は多種多様な時代で、病院じゃないとダメっていう時代は終わったと思います。 でも、病院やクリニックなどが中心となって患者を支えてるのは事実。在宅であっても病院との連携はついてきます。 また、看護師という専門職になるために学んできて国家試験を乗り越えられたと思います。専門職では一般企業での仕事も少ないですし、収入も大幅に減るのも事実です。 健康的に働けるのが一番でしょう!
回答をもっと見る
新卒の時から約3年間勤めた病院を止め、4月から大学病院へ転職しました。 今で勤めていた病院は、二次救急で特定機能病院、循環器、脳神経内科、血液内科でした。そこの病院では、リーダー業務をしたり、防責もしていました。 もっと上を目指したいと思い大学病院への移動を希望しました。 4月に入職したため、様々な場面で1年目として扱われることもあり、新しい職場では後輩看護師に教えていただく環境にいます。 1年目として扱われることや後輩に教わるのが不満なのではなく、いまいち自分の立ち位置が分かりません。そこの病院歴は1年目のため、下から周囲と対応していけば良いのか、4年目として同期や後輩看護師とはタメ口で、自然に関わった方が良いのかよく分りません。今の時期は、信頼関係を築く時期のため周囲とも敬語で話しています。 転職経験のある方はどのように接していたか教えていただければいいなと思いました。
4年目後輩大学病院
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期
プーさん
病棟, 慢性期
何度か転職したことがあります。最初は敬語がいいと思います。周りの人とコミュニケーションをとってどんな感じで接したほうがいいのか様子をみてました。コミュニケーションとるうちにそれぞれの性格もわかってくるので、それぞれの性格にあわせて会話していました。
回答をもっと見る
今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。
メンタル人間関係新人
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。
回答をもっと見る
病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。
ルート採血正看護師
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。
回答をもっと見る
単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。
単発デイサービスアルバイト
べにこ
その他の科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!
回答をもっと見る
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)