住まいについて。 4年前に結婚、戸建てへ引っ越しましたが、子なし。 犬と夫と暮らしてます。殆どリビングか寝室で過ごしています。2階の部屋は一部屋余ってます。 憧れてたマイホームを手に入れましたが、何だか賃貸と変わらない生活で戸建てのメリットが… 戸建てに引っ越したけど売却した方いますか?
給料モチベーションメンタル
セナ
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
戸建てのメリットは土地を確保したと言うことでしょう。メリット感じないなら住み替えが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
休職の手続きを進めてるけど 1年目で転職ってやっぱり良くないのかな。 でもこの病院でこのまま働き続けるのは辛い。 転職も初めてて、よくわからない。
1年目転職ストレス
いく
新人ナース, 一般病院
初めて転職をします。 保育園看護師を検討しているのですが 今まで整形外科で働いており小児の知識がないのと 周りに保育園看護師の経験がある方がいないので 仕事内容や求められるスキルなどまったく わかりません。 今まで保育園看護師をしていたかた もしくは保育園看護師をしているかたいたら 仕事内容とメリット、デメリットを 教えていただきたいです。
整形外科保育園転職
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
保育園看護師の業務内容は 単独配信だと、 園児の健康管理 怪我や病児対応 健康教育 職員の健康管理 成長発達評価 衛生管理 アレルギー対応 発達障がい児の対応 保健だよりの作成 スポーツ振興保険の手続き 地域の健康相談 園医や保健センターとの調整 等が看護師としての日常業務ですが、 それ以外にも、手が空けばクラス補充として保育に入ったり、園の環境整備、書類作成、ICT環境整備、行事準備、保育教材の作成、建物の修理等何でもしていますよ。 定数内配置だとクラスの保育をしながら、病児や怪我の対応をしていましたよ❗ 園の看護師に対する考え方で、業務内容が変わってきますね。 今は保育補助として入る場合は、保育士の定数内配置でも、3年は保育士と一緒に保育に入らなければならないので、その間に保育を学ぶ様になっていますよ✨
回答をもっと見る
サ高住とはどのような業務になりますか? 最近よくサ高住というワードを目にするので気になります!
パートモチベーション転職
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ほぼ、ワーカー業務と同じです。利用者さんを神様みたいに扱い、訪問という形で、各居室の掃除、おむつ交換、入浴介助をします。すべて1時間ごとに区切られています。 また、1ヶ月に1回の往診準備をします。比較的簡単ですが、見取りをするとなると大変です!
回答をもっと見る
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
1番はネット上や向こうが公表している情報よりも働いている人の声を聞くことかと思います。 ナスコミっていう看護師さんの口コミサイトとか、病院のクチコミなど私はみました。あと、転職相談所の担当者からきいたり……でも担当者はとりあえずよく言っとけばという利益主義者もいると思うので、以前ここに勤めてた方はどんな事を言ってましたか?って聞いてました。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務されてる方、周りに訪問NSがいる方に質問です。事業所の赤字や人手不足でステーションが閉鎖になったなんて話は聞いたことがありますか?私の会社は売り上げによって閉めざるを得ない事業所があったりするようで、働くには少し不安だなと思ってます。。。
訪問看護転職正看護師
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
さな
内科, クリニック
よく聞きます。最近はすぐ新規の訪問ステーションが立ち上がりますが、その3割は人手不足で閉所するみたいですね。大手のステーションなら違うかもしれませんが、個人や小さい会社だとそれなりに不安ですよね。
回答をもっと見る
kei
小児科, リーダー
病棟での勤務をお考えですか? 私の勤務する病院では育休復帰の方でも夜勤はするようにと言われて復帰されているようなのです。田舎のため人手不足が止まらずやむを得ないのかもしれませんが🥲︎ そんな中でも私の勤務する病院では、緩和ケアなどに復帰される方が多いので、急性期よりは働きやすいのかもしれませんね。
回答をもっと見る
重症チームに配属され、3年目になる看護師です。この一年、夜勤でリーダーをすることも増え、患者さんの急変対応やお看取りも経験する回数が増えました。つい先日、心不全と脳梗塞で入院されていた患者さんがいたんですが、1週間前に尿量が 40ml/日 しか出ていませんでした。その事を申し送りで先輩に伝え、次の日検査で腎機能が低下してること、低アルブミン血症があることがわかりました。利尿剤を投与したりアルブミンを投与していたんですが、尿量が100ml/日以下が続き、一昨日急性腎不全にて亡くなりました。 そんな時、2、3日ぶりに出勤した私が「〇〇さん亡くなったんですね」と、軽症チームの先輩に言うと、「夜あーみんさんが受け持ちした後の日勤ですぐ亡くなったらしいよ」と言われました。 実際亡くなったのは私が夜勤した後ではなく別の先輩が夜勤した後です。でもそのことは重要ではなくて、その言い方はまるで私のせいでなくなったみたいな言い方ではないですか? 私はこれまで患者さんが亡くなったら気分が落ち込み、自分にも責任があったんじゃないか、もっとそばにいることが出来たんじゃないかとか考えることがあるんですが、今回私は尿量が少なくなってることに誰よりも早く気付いたし、たくさん声もかけれたので後悔はなかったです。 なのに、そんなふうに言われて正直、軽症チームで重たい患者さんを見てない人(しかも当院経験は2年でその前はずっと慢性期にいた)になんでそんな言われ方をしなきゃいけないんだとはらわたが煮えくりそうになりました。皆さんはこの人の発言をどう思いますか?私が変に考えすぎでしょうか?
転職ストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
書いてある内容から見て、それしか長期に尿が出ていない時点でその患者様には申し訳ないですが、いつ亡くなられてもおかしく無い状況ですよね。 そうなるといつ誰がその場面に当たってもおかしく無いと思います。 全くもって気にする必要は無いですね。誰の責任とかでは無く、病状的に透析を回さない限りリカバリーは無理でしょう。 多分心の中で沸々とする物はあるでしょうが、スルーして気持ちをクリアにして仕事に当たりましょう。
回答をもっと見る
耳鼻科クリニックについて 耳鼻科クリニックに転職しようと考えているものです。 病棟1年未満で退職しています。 「耳鼻科に興味があった」というわけではないので志望動機や自己PRの作成に難航しています… どのように書いたら良いのでしょうか。 ちなみに、病棟への入職の際には「寄り添う看護を〜」と理念も含めて書いていたのですが、 クリニックの場合はいかに患者さんを効率よく捌けるかだと思ったので「寄り添う看護を〜」は当てはまらないのかなと思ったのですが、、、 アドバイスいただきたいです!
モチベーションクリニック転職
aちゃん
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
単純に、私を使うと(雇用すると)メリットがありますよ。というメリットを全面に出せば、耳鼻科希望じゃなくても良いかもですよ。 採用というのは、どこの雇用主も、少しでも長く働き、雇用場所を支えてくれるかです.それに対してのお給料ですからね。 たとえば、新しいことに挑戦するのがすき、業務を覚えることが得意、コミュニケーション能力が高いなどなど。 志望動機は素直に。通いやすいから、お給料が良いから、福利厚生が良いから、など自分が希望した理由を言えば良いです。 どちらかというと、退職の動機を聞かれると思うので。そこをきちんと面接で言うことですかね。 あなたが.雇用主だとして、あなたを雇いたいと思うか。雇用主目線で履歴書は作成すると良いです。 書類で通らなかったら縁がないということ。強いこだわりがなければ、どんどんいろいろ面接してください。
回答をもっと見る
先週転職エージェントに提案先を今週中に送りますと いわれて待っていましたが連絡がなく こちらから連絡をとったところ 急遽発熱してしまい金曜日から連絡が できない状態で...とすぐに連絡がありました。 月曜日の時点で今週中といっていたし 金曜日以降連絡ができなかったって 約束の期限守る気がなかったってこと?と 疑問だらけで...。 体調不良はしょうがないにしても 一報入れるのがマナーでは?とおもってしまい 信用できなくなりました。 まだ返信できていないのですが なんと返したらいいでしょうか? エージェントを変えてもらうこともできるのでしょうか? エージェントを通して転職された方いたら 教えていただきたいです。
転職正看護師
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
はなこ
内科, リーダー
それはモヤモヤしますね…。 エージェントの仕事事情はわかりませんが、自分で一報入れる事が出来ないくらい体調が悪かったとしたら、naさんに対し事情説明の連絡を入れてもらえるよう他スタッフにお願いする事だって出来たのでは?と思ってしまいます。 本音を言ってしまえば、私は気が強い方なので「こちらだって将来や生活がかかっているので、そんな信用出来ない人とはやり取りしたくありません」と返信してしまいそうです。 穏便に担当を変更してもらうなら、 「体調不良が続かれると大変でしょうし、私も出来れば早めのレスポンスを望んでいるので、大変申し訳ありませんが担当を変更してもらえますでしょうか?」って感じで返信しますかね…。 それかお客様サポート窓口みたいな所はないですかね? その部署に連絡して、担当変更をお願いしてもいいと思います! 私も過去にエージェント利用して転職しました! が、何度もこちらが確認していたにも関わらず入職してみたら、説明を受けていたより公休数が少なくて! ちょうど入職後のフォローって感じで、お客様サポート窓口から電話が来たので、担当者の文句言いました!!! 結局その職場はワークライフバランスが取れないと思い、早期退職になってしまい… 再度同じエージェントを利用しましたが、担当は変更してもらいました! 結局、そのエージェントを通しては転職しませんでしたが…。 naさんも弱気になったり、気を使いすぎる事なく、納得のいく形で転職先を見つけて下さいね!
回答をもっと見る
仕事辞めて求職活動! この前面接で来月から少しずつ慣らしで働いて 来年からはフルタイムでって色んな話をしたのに まさかの不採用。。 なんかモヤモヤと悲しいような。 そんな話しないでほしいな。。
面接パート転職
しぃか
内科, 離職中
さな
内科, クリニック
転職って大変ですよね、面接お疲れさまでした。 私も転職時、面接では反応がよかったのに不採用はよくありました。ご縁がなかったと次に切り替えた方が建設的かな、と思ったのでそれ以上考えるのはやめました🤣
回答をもっと見る
転職失敗。スキルなくて日勤のみで手取りが10万減った。残業多い、業務に追いつけない日々。明日から連勤行きたくない。たぶん明日も仕事後にお菓子爆食いしちゃう。 プライベートでは結婚して新婚なのに転職したがために余裕ない。彼氏の言う通り転職せず前の病院続けてればよかった。まさか年内プロポーズされると思ってなかったというのもある。 12月になろうとしていて年末年始とお祭りムードの中、仕事が嫌で悶々としている。 なるようにしかならないけど。 アラサーにもなってこんなにまだ悩んで挫けるなんて。
手取り彼氏残業
み
リハビリ科, 病棟
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私も転職失敗して、また転職を繰り返しました。我慢できるならいておくべきですが、私は転職を選びました!無理して体を壊すのが嫌だなとおもったからです!
回答をもっと見る
就業中で、転職先を探した方は何ヶ月前から転職活動しましたか?
転職
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。私は脳外科の病棟で勤めていましたがやめてクリニックへ転職しました。とりあえず師長さんと話して何月に退職するかを決定してから、具体的な転職先を探し始めました。 退職したいを伝えてから退職までは半年ぐらい余裕をもって伝えました。
回答をもっと見る
4月からクリニックに転職しました。ほぼ定時で帰れますし、病棟ほどの激務でもなく、夜勤もありません。土日休みで予定も立てやすくQOLも上がったなと感じていました。しかしクリニックの看護師は看護師以外の事務作業もしますし夜勤がない分かなり給料は下がります。また誰か1人が辞めた時の反動が大きすぎます。小さな組織ですので、病棟の時ほど自分を守ってくれる環境ではないです。補充もそんな簡単にされません。どこの場所でも楽な仕事はないし、生死に関わる看護師という仕事に対してのストレスは変わらないということを学んでいます。金銭的にもずっと働き続けるのは厳しいかなという感じです。仕事を選ぶ上で何を大切にして何を妥協するのかはとても難しいです。
給料クリニック夜勤
めい
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私もクリニックで働いてます。 給料は病棟夜勤ぐらい。 完全週休2.5休+祝 ですが、やはり急な人員不足には弱いので全員で協力して助け合いしてます。 看護師は看護師しかできない業務を優先しますが事務が困ってたら助けますし、看護師が困ってたら事務に業務ついでに〇〇だけしてほしい!って声かけします。 それぞれがそれぞれの役割をしっかり責任を持って行えば対応できると思います。
回答をもっと見る
今まで美容クリニックで長年働いてきたのですが、初めて保険のクリニックに転職することになりました。 勤務してまだ数日なのてすが、自由診療と違うな〜と思うことが多々あり戸惑っています。 クリニックで働かれた経験がある方に質問ですが、クリニックナースに求められることはなんですか? ぜひ教えていただけると助かります!
美容クリニック保険クリニック
kta
皮膚科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
安心感 です。
回答をもっと見る
新卒から7年透析室にいました! 病棟経験をしたくて去年転職しました! 今月でちょうど1年になります。 3ヶ月前から夜勤も入り出しました。 日勤にいてもまだまだわからない処置だらけで 独り立ちが中々できません。 1.2回しかしたことないのも不安でプリセプターに一緒についてしてもらってます。 もう1年経つのにまだできないのかって思われてそうでとても不安です。 中々周りとも馴染めず、声かけるとみんな教えてくれます。でも声かけるのも怖いのもあります。 こんな自分が今病院にいて大丈夫なのか、辞めた方がいいんじゃないかって最近思います。 みなさんもこんな経験ありますか?
夜勤メンタル転職
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
おつかれさまです。 私は以前主任さんに「自分はもう大丈夫って思い込んでしまう方が怖い」という話を聞いたことがあります。 不安なこと、自信がないことをきちんと自覚して、助けを求めることができることは看護師として必要なことだと思います。 声をかけるのが怖いという気持ちもとてもよくわかります。 でも、自分が指導する立場になって、取り返しのつかないアクシデントを起こす前に「まだ自信がないので見てもらえますか」と言われた方がいいと、本当に実感したことがあります。 7年ずっといた部署から新しい環境に自分の意思で変わることは、なかなか勇気がいる選択だったと思います。 それができるれいかさんなら、きっと大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
耳鼻科クリニック看護師さん教えて下さい! 耳鼻科クリニックで 患者に教育支援をすることはあるのでしょうか。 悪化しないためであったり、予防的な意味で。 どういったアプローチをするのか教えて下さい!
予防看護技術クリニック
aちゃん
学生
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
鼻うがいの指導、鼻出血の対応、めまい体操などなど説明してます😁
回答をもっと見る
転職を考えています。 長く急性期病院に勤めており針刺し仕事は好きですし得意な方です。今の職場に疲れたため次働く時は定時退社もしくは残業はあっても少なめな職場に行きたいです。献血ルームや健診センター、透析クリニックなどを考えています。 どれかに経験のある方へ聞きたいのですが、 ①残業時間は多いですか?月に何時間くらいですか ②献血は働く時は2人1組と聞いたのですが本当ですか ③夜勤や外泊出張がありますか
透析残業急性期
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
mq
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診
検診センターで働いた経験があります! ①残業はなかったです。
回答をもっと見る
専門性を極めれる透析に興味があるのですが、病棟経験1年以上はないと透析室の看護師は務まりませんか?
透析室新人転職
まるい
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
様々な疾患を抱えた透析患者さんがいるので、病棟の経験があった方が良い気がします。 私の勤務する病院では、新人で透析室は希望できません。 透析に興味があるなら、上司に相談してみると良いかもですね。
回答をもっと見る
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。私も1人目を出産しました。現在育休中です。私は老健で働いてます。9時から5時で残業なし、夜勤はやりませんと伝えています。 現在はパートなので、育休復帰後はしばらく働いてから、転職しあまり大きくない病院の外来にでも移ろうかなと考えてます。採血ぐらいだと思うので。
回答をもっと見る
看護師11年目で1人目出産後から 外来で働いています。 ものすごく混む外来ですが、 正直病棟より気が楽だし、残業もなく わたしは好きです。 もし外来にいられなくなったら どこで働くのがいいでしょう? 今更病棟も…って感じです😥
外来転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。私も1人目を出産しました。現在育休中です。私は老健で働いてます。9時から5時で残業なし、夜勤はやりませんと伝えています。ベット数が23床しかないので、とても楽です。
回答をもっと見る
クリニック勤務です。 家庭優先で勤務条件の合う職場です。 しかし、看護師が多くて仕事を奪い合うように仕事をしています。 バケツリレーのような流れで進んでいきます。 向上心はないですが、ここまでの物足りなさとやりがいの無さで途方に暮れています。 環境整備をしたり、物品補充をしたりできる暇つぶしはやり尽くしました。 この退屈さがとてもしんどいです。 まだ2ヶ月くらいしか勤めていないのですが愕然としています。みなさんならどうしますか?
やりがいモチベーションママナース
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
佐藤 花子
循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 大学病院, 検診・健診
私も病棟勤務からクリニック勤務へシフトして、最初は仕事量の違いにびっくりしました💦 ただ人間適応していくもので、どんどん慣れてきました。 ゆっくりめに仕事するようにしてます。 また私の職場では事務さんの仕事が忙しそうなので、そちらを手伝ったりして時間を潰しています。
回答をもっと見る
至急!!!クリニックについて! 転職活動のためクリニックへ施設見学に行くのですが、 見るべき点や聞いておくべき点などありますでしょうか? 教えて下さい!!!!
面接給料クリニック
aちゃん
学生
佐藤 花子
循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 大学病院, 検診・健診
現在、クリニックで働いています。 クリニックだと紙カルテを使用しているところもあるため、電子カルテなのか紙カルテなのかはチェックしました。 あとは病棟等に比べて規模が小さい分、人間関係が心配だったので、スタッフ間の関係性等はよく見てました(挨拶が交わされているか等)。
回答をもっと見る
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
クセのある患者さんが多いのかもしれないですけど、私は楽しかったですね。 勤務も残業はほとんどないし。ただ私がいたクリニックはシャント造設とかPTAなんかもやってたので担当になった時は残業してました。 コンソールの操作や穿刺、プライミング、透析管理など色々勉強することは多いですけど私は楽しかったしまたやりたいと思ってます。 患者さんが入室して穿刺が始まるとバタつきますけど、透析始まると結構落ち着く(患者さんの状態にもよりますが)しあとバタつくのは抜針の時ですかね。
回答をもっと見る
看護師になり5年が経ち、新人の頃に就職した病院を退職し11月1日より新しい病院の整形病棟へ現在就職中です。 もともと内科病棟で内科しか学んでおらず、整形のことは何一つわからない新人です。 電子カルテのソフトが違い、カルテを読み取るのも一苦労です。 電子カルテの使い方を一通り教えていただいたのですがいまだに分からないことが多く、先輩に聞くと少し嫌な顔をされます。 そして何より初めての整形外科で戸惑いだらけの中、1人の先輩看護師に 5年も看護師してるのに整形もできないの? そんな人邪魔やわ〜。 そんな人がパソコン使わんといて。 と言われメンタルが崩壊しました。 出勤のたんびに嫌な顔をされること、邪魔と言われる事を考えると嘔吐や目眩が起きてしまいます。 今はまた試用期間中なので早期退職をし新しいところで1から学び直したいと考えております。 師長さんには次の出勤の時に辞めたい旨を話す予定です。 転職したことある方や、早期退職をした方に聞きたいのですがこういった場合は どうすれば良いのでしょうか。 自分のメンタルを優先するのか、耐えて慣れていくのを待つのかどうするのがベストでしょうか? 5年目になってこんなことで悩んですごく情けない気持ちになります。
メンタル転職ストレス
さくら
内科, 病棟, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
頑張ろうって前向きな気持ちで転職されたのに、つらいですね。。 なにより、そんなことを言う人がいることに驚いています。。 私は何度か転職したことがありますが、電子カルテはなかなか慣れないものですし、初めての診療科は分からないことばかりで不安もありますよ。 師長さんへは、濁さず、〇〇さんにこう言われました。言っていいと思います。 今回の場合であれば、完全に先輩のハラスメントです。 上司や看護部の対応次第では、続けられないと思えば早期退職もやむを得ないと思います。 聞いただけでも悲しい気持ちになります。 さくらさん何も悪くないと思いますよ。
回答をもっと見る
電車通勤30分弱、大抵座れます。 皆さんは通勤時間をどのように活用されてますか?
やりがいモチベーションクリニック
カリイ
産科・婦人科, ママナース
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
片道1時間電車通勤をしています。その日の晩御飯や作り置きのレシピを見たり、インスタを見たり、ポイ活をしています。
回答をもっと見る
去年看護師の免許とりました。病棟、施設と働いておりますが、なかなか続きません。すぐに、仕事を辞めてしまいたくなってしまいます。なんだか、学生時代からもそうでしたが、自分は看護師に向いてないと思う節々がありました。今でも看護師としての仕事があまり楽しくないというか、モチベーションが上がりません。 看護師の仕事から一旦離れようかなとも考えています。 私と同じように看護師の仕事から一旦離れて別のお仕事に就かれた方いらっしゃいますか?
モチベーション転職正看護師
ニコ
その他の科, 新人ナース, 介護施設
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
看護師10年やって、最近保健師に転職しました。 一回全く違う職種に転職してみてもいいかもしれないですね。 もしかしたらまた看護師がやりたいって思う日がくるかもしれません。
回答をもっと見る
現在、急性期病院でパート勤務をしています。出産後、育休をとって今年復帰しました。 やりがいがあり、人間関係もとても良いのですが残業がそれなりにあって保育園のお迎えも毎日ギリギリです。 子どもと過ごす時間もほしくて、転職を考えましたが今のところピンとくる場所に出会えず…。 皆さんは何を優先して職場を選びますか? 転職経験ある方、お子さんいる方に限らずご意見いただけると嬉しいです。
残業パートママナース
さくらねこ
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私は子供が小さい時から仕事をしなきゃと仕事優先してきましたが、仕事より子供との時間を大切にした方がいいと実感しました。 子供はあっという間に大きくなってしまいます。小さい間は子育ても大変ですが、子供とのかけがえのない時間です。 私は子供が大きくなってから子供といられるように切り替えましたが、凄く喜んでくれました(*^^*)
回答をもっと見る
転職エージェントのアドバイザーって、どんな人が務めてるんでしょうか。 先日、転職エージェントに相談をしました。翌日には条件に合うところを送付すると言っていたのに、3日経っても連絡がなく、こちらから問い合わせをしました。今の段階で紹介できるところがないならそう知らせてくださいと伝えると、数分してから「今の条件だと難しい」という返信がきました。 給料や日勤のみという条件はつけましたが、通勤1時間程度は大丈夫と範囲は広げています。 紹介する気がなかったのかなぁ…
転職正看護師
あい
病棟, リーダー, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
結構適当ですね。おそらくなんでもない無資格のパートのような方がつとめてるのだと思います。
回答をもっと見る
転職にあたっての面接が終わりました 結果は1週間後。手応えなし。 一番行きたいところだったんだけどなぁ〜。
面接転職正看護師
こっとん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
パート看護師として働いているのですが、複数のパート看護師を掛け持ちしている方いらっしゃいますでしょうか? 私がパートとして働く理由は休みが取りやすく自分のスケジュールに合わせてシフトを出せる事なのですが、 社会保険などの事を考えると正社員として働いた方がいいのかな?と思うことがあります。(現在は国保) まだ20代でこれからの将来の事を考えると色々な補助や制度の利用を考えるとどの働き方が良いのか迷っています。
パート給料クリニック
ねるねるねるね
内科, クリニック
なす🍆
急性期, 病棟
パートだと経験年数に数えない病院も多くないですか? 将来のことを考えると正社員のが良いのかと思いますが、今の時代は色々な働き方があると思います。 フリーランスの方もいらっしゃいますしね! ご自身に合った働き方が見つかると良いですね☺️
回答をもっと見る
新卒看護師です。今の病院を転職したいと考えてます。自分の性格、傾向として、コミュニケーションを取るのが苦手、相談しづらいなどがあります。 師長さんやプリセプターの先輩に相談するタイミング、どういうふうに伝えたらいいかなど教えてください。
プリセプターコミュニケーション師長
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
本当に転職したいと思ってるなら、現職の人には相談しない方がいいと思います。噂はすぐに広まりますし、その噂を聞いた人の態度が変わる可能性なあります。師長もプリセプターもジャムさんにとって何が1番いいかという視点ではアドバイスしてくれず、病棟にとって都合がいい方向に持っていかれそうになると思います。
回答をもっと見る
産後のママと関わっていると、涙もろくなったり笑顔が減ったりと、気になるサインを感じることがあります。 でも「産後うつかもしれない」と指摘するのは難しく、どのように声かけをしたらいいか悩みます。 皆さんは産後うつが疑われる方に、どんな関わりや支援をされていますか?
外来コミュニケーションメンタル
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
産後の看護師です。家族のサポート体制にもよるかもしれませんが私は産後うつと言ってもらった方が気持ちが楽になるかもしれません。その方が「私がいま辛いんだってわかってもらった」気がするからです。ホルモンバランスなどでだれしもがなりうることだとゆう説明をしてお話しされてもいいかもしれません。
回答をもっと見る