転職」のお悩み相談(100ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

2971-3000/8332件
職場・人間関係

保健師、質問される分野が広すぎて無理。 自分が勤めてた診療科以外ののことは聞かれても自信ない。自分の勉強不足もあるけどさ! 私だって、酒は飲みたいし夜中にお菓子も食べたい!私生活制限しないでくれ!!

保健師転職ストレス

保健師, 検診・健診

22023/09/13

りこ

循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

気持ちわかります。私も看護師として働いたあと保健師に転職しました。保健指導難しいですよね。 健康に関心のある人とない人でも変わってきますし💦 受け入れが良いとつい沢山指導してしまうし、持論が強いと押しつぶされそうになるし、役に立ってるのか、向いてないんぢゃないかと思いながら、だらだら続けています、、、 勉強する分野も膨大ですよね😱😱

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設で働いてる方いますか?? この度転職を考えており内定もいただきました。しかし今の病院をすぐに辞めれず夏ごろまではまずやめて欲しくないと引き止められました。 その旨をその内定の決まった施設にお伝えしたら、来年でもいいし、待てますと。 介護施設はいつも人手不足だから、とのこと。介護施設って、やはり人の出入りが多いですか?人間関係などどうですか?そこそこで違うとは思いますが。参考にさせてください

介護施設介護施設

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

32023/11/14

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

介護施設で勤務経験があります。私の働いた施設は派遣がとても多いです。そのため、入れ替わりが激しかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して間もない方いますか? 久しぶりの転職で、急性期なんですが、わからないことばかり、毎日イベントでやや大変やな〜と感じてます。 スタッフの方はみんな優しい方なんですが、、、 カルテも時間かかるし、転職したばかりはそんなもんですよね。。。

カルテ急性期転職

たま

内科, 外来

42023/11/13

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

毎日お疲れ様です! わたしは10月から病棟→保健師となりました。 毎日新しいことばかりで覚えることも多くて大変です。 でも周りの人がいいのでなんとかやれています! たまさんも、無理せず周りに頼りながら頑張りましょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職経験ある方、どのように次の病院きめましたか? 転職サイトに登録して紹介や、病院見学とかしましたか? 私は転職しました。親の勧めでよく調べもしないまま面接を受け、今の病院に入職しましたが後悔しています。 上記の質問にお答えいただけると嬉しいです よろしくお願いします

転職サイト面接入職

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

32023/09/27

たまご

精神科, 病棟

お疲れ様です。私は口コミサイトを見て、また信頼できるエージェントさんを絞りに絞って病院を決めました。募集人数、給与やら手当やらは細かいところまでしっかり確認して、疑問に思った部分は全部確認しました。結果大成功でした。新卒で入社した病院は口コミもみらず、調べずパンフレットと病院見学で決めた結果超絶ブラックだったので…。病院見学とか正直お客様対応の綺麗なところしか見せてもらえないこともあるので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職した時って必要な手続きとかありますか、、? 早めに準備しといたほうが良いものとかあったら教えてくださいませんか、、

退職転職正看護師

こっとん

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

12023/10/16
看護・お仕事

在宅でできる看護の仕事はありますか?どんな仕事内容ですか?

人間関係転職正看護師

はる

救急科, 一般病院, オペ室

12023/11/13

内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 私は看護師の経験をもとに執筆の在宅ワークをしています。 色々なサイトがあるので見てみると良いと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現クリニックナースです。 これまで15年以上病棟で働いてきたのですが、夜勤が大変なのと家庭との両立のために辞めました。 同じ病院ではないのですが、いずれ子育てが落ち着いたら、また病棟ナースに戻りたいのですが、このような経歴の方いらつしやいますか? もしくは、病院には戻らずにクリニックで継続勤めている理由も教えてください。 復帰したら、もう50代です。体力など自分の考えが甘いのかなとも思って悩んでいます。

クリニック夜勤転職

咲楽

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校

42023/11/06

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

コメント失礼します。 私も初めは病棟でした。 夜勤もしていましたが、妊娠して一旦家庭にはいりました。 現在クリニック勤めです。 クリニックは、基本、日祝やすみ、盆、年末年始やすみ そこがよくてクリニックに決めました。 休みは休みでみんなと同じ休みが良かったので。 クリニックなので、夜勤はありませんが、日勤ばかりもしんどいです。 私も歳を感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナースポシェット使っている方 急性期病院に転職しました。わからないことを調べるように看護師先輩のメモ帳!みたいな、小さい本?みたいなのをポシェットに入れて持ち歩いてますが、、 ポシェットに参考書入れてる方いますか?? また、入れていない方は参考書どうされていますか??

参考書急性期先輩

たま

内科, 外来

32023/11/13

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

急性期病院で勤務しています。最初の頃は持ち歩いていましたが、動く量と歩く距離がすごく多いので邪魔になり、持ち歩くのはやめました。 よく見るところは縮小コピーして、ラミネートして持ち歩いています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を検討しています。看護師資格を活かしてフルリモートで働ける職場ってないかなー?とふと思いました。ご自身やまわりの人の経験談があればお聞かせください!!

転職正看護師

のあち

その他の科, 保育園・学校

22023/11/13

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。周りの方の経験談ですが、ファストドクターで在宅ワークをされている方の話です。時給は1400円と安いですが、その方は元々パートだったのでそんなに変わらないか少し安くなるぐらい、と給与面では話していました。子供が2人居るので、時間は朝6時から8時間程の勤務だと聞いています。最初は慣れなくて大変だと泣いていたようですが、今は慣れてパパッとこなせるようになり、自分が働きたい時間に働けるから時間も自由に使えて、パートで働いていた時より精神的にも身体的にも楽になったとおっしゃっていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職した方! 10年目ぐらいのものなんですが、同じような方、転職してどれぐらいで部屋もちしてましたか??

転職

たま

内科, 外来

22023/11/13

mamorimo

総合診療科, 一般病院

転職して、1週間は研修的な感じの動きで、2週目から受け持ちしましたよ。 わからないことは聞けるような体制はとって来れていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテについてなんですが、、、 転職した者なんですが汎用と指示簿の違いがわからないんです。 わかる方教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

カルテ転職

たま

内科, 外来

22023/11/12

あん

ママナース, 病棟

こんにちは。 コメント失礼します。私がその勤めていた病院の電カルになりますが。。 汎用→吸引、酸素、尿道カテーテル交換、摘便など看護処置に対してのコストを汎用としてとっていました。 指示簿→主治医が予測指示として入力してくれている分です。 発熱時、38度以上で〇〇と記載があれば、そこの指示簿のところをスクロールして薬の処理をしていました。 うまく説明できず、わかりにくいかもしれません。。すみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園勤務4年目です。転職を検討しているのですが、臨床からしばらく離れていたこともあり、手技面含め色々と不安があります。同じようなご経験をお持ちの方のエピソードをお聞かせいただけると嬉しいです!

手技看護技術保育園

のあち

その他の科, 保育園・学校

22023/11/10

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

はじめまして!! わたしも産休育休で約2年半休み、復帰しました。 やっぱり久しぶりの処置は緊張しますが、意外と身体が覚えてましたよ! ただ回復期だったということもあってあまり看護技術は使わないのですが、、、 いきなり急性期や大きな病院を選ぶと大変になるかもしれないので、少し小さめな病院を選ぶのはどうでしょう? 結婚してから急性期病院→回復期へ転職しましたが、働いている人もせかせかしてなくてゆっくりな感じで働きやすかったです!! のあちさんにとって働きやすい環境が見つかりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月に転職したのですが、病棟の業務でもうちょっと改善できないのかなと思う所が何点かあります。転職してすぐで慣れないからこう思うのかなとも思いましたが、もっと効率的に業務が進められたらいいのになと思ってしまいます。 一つ目は血糖測定をする患者の一覧表についてです。 今は一つの紙にまとめて表が作られていて、縦に測定する患者名、横に曜日が書かれていて、当てはまる所に○がつけてある形です。変更があればこれに訂正するようなのですが、変更があった時に丸をつけ忘れるミスが最近あったようで、どうするべきなのか話し合いがありました。電子カルテから血糖測定の指示が出ている人一覧をコピーできるようなのでそれにするのが確実だねという話で落ち着いていましたが、分かりやすくまとめられているわけではなくただ指示分がバーっと書いてあるだけなのでそこから曜日や回数をピックアップしないといけないし、先生が書き換えてないこともあるので、無駄に手間がかかるんじゃないかと私は思いました。 二つ目はインスリン注射に関してです。一覧表があるわけではなく、朝昼夕でインスリンの指示が出ている患者を自分で把握しておいて、カルテの指示と単位を照らし合わせてチェックするという形なのですが、慣れた人たちは把握できているのでいいかもしれませんが、新しい人からしたら誰がインスリンがあるのか分からないし変更があった場合にも抜けにつながるのでは?と思ってしまいます。 三つ目は創処置に関してです。一応処置一覧表というものはあるのですが、ほとんど書き換えられておらず、先輩方はなんとなく覚えているのでそれで処置をしているようです。私からしたらそんな毎日患者ごとの処置を覚えるのも難しいし変更があったとしても分からないし、急遽剥離があったら変わるからねーと先輩は言っていましたが、それこそその日のうちに処置表に追加や変更したらいいのにと思ってしまいます。 一つ目と三つ目に関しては、忙しいから書き換えを忘れるしそこまで手が回らないとスタッフの方達はおっしゃっていました。 大きく今気になっているのは上記三つなので、みなさんの病棟ではどのようなやり方をされているのか参考にしたいので教えていただきたいです。 みんなバタバタしていて無駄に忙しく、食事入力やコスト入力なども終わっているのに確認するために二重でカルテを開いていたり、部屋持ちとフリーで決まった業務はあるけど時間が空いている方がそれを手伝うと結局その確認作業で時間を使うので二度手間だなと思ってしまいます。大体どの病院でもこんな感じですか?

カルテ先輩転職

バタフライ

病棟, 慢性期

12023/11/11

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

めちゃくちゃわかります! 効率、、。良くないなぁと思いながら、きっと業務しているスタッフたちが色々なインシデントなどの振り返りの繰り返しで出来上がっているマニュアルもあるので。 なかなか大きく改善するのは難しいですよね。業務委員会などが時々新しい事をお試しで試したりしてくれます!

回答をもっと見る

新人看護師

適応障害と診断され、11月末まで休職になりました。 休職の経験がある方へ質問です。休職期間は何をして過ごされていたか教えて頂きたいです、、! また、その後は復帰し同じ職場で働かれていますか?それとも転職されましたか?🧐 新人で、まだ半年しか経っていない中での転職は、さすがに早すぎますかね、、、

休職新人転職

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

92023/10/07

じゆ

超急性期, ママナース

今は休むことに全力投球してください。 わたしは復職しましたが、すぐに退職しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師を含めパラレルワークをしている方は、 いますか? 看護師だけの仕事以外も人生経験として、 挑戦したいと思っています。 ぜひ、経験談やアドバイスをいただきたいです。

やりがい転職

こまこま

外科, 急性期, その他の科, ママナース, 消化器外科, 終末期

52023/04/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

金融、ファッション、サービス してますよ^^ノ 営業かけたり、年間契約したり 色々! 看護師一度stopしてフリーランスになって、営業と金融をみっちり叩き込みして、 今はパラレルワークで落ち着きました。 他職種経験は絶対おすすめです☆ 人生の見え方変わってきます。 そこらへんにビジネスチャンス落ちてます笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠前に転職希望が強く、職探しをしていました。現在は産休中の為、辞職することは出来ませんが、復帰して落ち着いたら再度転職を検討しています。美容看護師か在宅ワークが可能な所がいいかなと思っていますが、それぞれメリットやデメリットがよくわかりません。どなたか教えて頂きたいです。

産休転職

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

32023/11/09

ゆうか

美容外科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院

初めまして、美容2年目の看護師です。 美容のメリットとしては夜勤がなく予約制なのでほとんど定時に帰れること、その割にはお給料がいいこと、クリニックによっては時短やパート勤務もあるのでお子さんがいる方でも働きやすいこと、お客様が綺麗になるお手伝いを出来ることなどでしょうか。デメリットとしては、疾患や薬の知識を使わないと忘れてしまうためまた病棟に戻る際覚え直しが必要なこと、患者ではなくお客様なので接遇が求められることなどでしょうか。 実際私の同僚でもママナースは多く活躍してますし、美容に少しでも興味があるならばとても楽しい世界だと私は思います!(*^^*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

求職中です。 求職者登録も済み、以前から気になっていた求人がタイミング良く最近出まして、近々応募してみようと思っているのですが…応募先の近場の施設で働いた経験があるというのはマイナスなものなのでしょうか?ふと気になってしまいました。 また以後単なるつぶやきですが、久しぶりの職務経歴書にもビクビクしています。以前応募した求人で面接すらしてもらえなかった経験があるので、やっぱり自分の職務経験じゃ駄目かぁ…と凹みます。もっと前向きになれれば良いのですが、何かと落ち込みがち。 できれば近々応募するところに、今後ご縁があるところに採用していただきたいです。あまりマイナス思考しないように。

求人ママナース転職

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

22023/11/09

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

コメント失礼します。 近場で働いていても、そんなに気にすることはないとおもいます。 私はクリニック勤めですが、通勤に時間をあまりかけたくないので、わりと前職場と現職場が近いです 特に面接時には何も言われませんでした。 面接して、落ちちゃうと、確かに凹みますよね。 古池さんにあった、気に入った職場が見つかりますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護をしている方いらっしゃいますか?? 今は病棟でパートをしていて、今すぐ転職は出来ないけど、いつかは訪問看護をしてみたいと思ってます!学生の時から憧れてます!どんな勉強をしていたらいいですか?

パート訪問看護勉強

おと

内科, ママナース

32023/11/09

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です😊 私も学生の頃から訪問いつかやりたいと思っており、昨年訪問看護に転職しました!同じ方が居られて嬉しいです☺️ ・終末期看護 ・麻薬について ・褥瘡管理 ・浮腫のケア ・爪の処置(爪切りよくします) ・保険制度 この辺りを訪看始めて勉強しました。 ステーションによって利用者さんも様々なので、その都度勉強でよいと思います。 同じ質問をされる方がこれまでもいらっしゃったので、検索してみると多くの答えが見られると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは歯科助手、どう思いますか? 病院に口腔外科はありましたが、そこには行ったことないので未経験分野に近いかもしれません… 一応書類選考してもらっていますが…どうしたものか。 アドバイスほしいです

中途復職新人

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/11/04

のあち

その他の科, 保育園・学校

はじめまして。アドバイスにはならないかも知れませんが、コメントさせていただきました! 歯科助手さんは、受付対応などの他に歯科医師や歯科衛生士の補助的な役割を担っている印象です。 看護師と比べると、お給料面では下がってしまうのかな?と思いますが、職場にもよると思うのでなんとも言えないですよね。。 回答になっていなくてすみません。hiroさまが素敵な職場と出会えますように✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問なんですが、年末調整しないといけないのですが、辞めたのが3社あり、今の会社に知られてしまいますよね?自分で確定申告でも大丈夫なんでしょうか?よく仕組みがわからないので教えてください。

訪問看護転職ストレス

ひーちゃん

その他の科, 新人ナース, 訪問看護

22023/11/09

スヌー

一般病院

マイナンバー制度になってから、全てが丸わかりと聞いた事があります。←実際どうか分かりませんが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクを経て病院に再就職します。 初日は事務員さんからの説明や制服のサイズ合わせ、その後病棟に挨拶に行ってオリエンテーションを受けることになるそうです。 久しぶりに働くので以前転職した時にどんな服装で行ったのか記憶が曖昧です…。確かスーツで行ったと思うのですが…。 皆さんは転職初日はどのような服装で行きますか? スーツであれば間違いはないですかね?

ブランク復職入職

はら

内科, 病棟, 一般病院

22023/11/09

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 私も現在転職活動中ですが、スーツで行きました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在夜勤を月7~8回入っているのですが、妊娠を希望するために夜勤の回数を減らして欲しいと師長に相談しました。元々生理不順で、基礎体温つけながら妊活頑張ってはいるのですが、なかなか難しいので夜勤減らして様子みたいと考えたからです。 師長に事情も説明したのですが、結論から言うと難しい、今の状況で夜勤を減らすのは出来ないと言われました。(今月から病欠の人がいることも関係あるみたいですが) どうしても夜勤が無理なら異動も考えてくださいと言われましたが、私としては異動するくらいなら辞めたいと思っています。今後もし妊娠した時のことも考えて、夜勤が減らして貰えないなら辞めた方がいいですかね?ちなみに今の病院は今年の4月から働き始めたばかりです。 似たような境遇の方などいらっしゃったらアドバイスください!

退職メンタル転職

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

62023/11/08

mq

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診

難しいですよね… 私も色々悩み子どもが出来て嫁いだので結果辞めてしまいました。 結婚と子どもは一度きりだと思ったので退職して良かったと思います。 まだ若いなら仕事を選ぶかもしれませんが…人生一度きりなのでしたいようにするのが1番良いと思います♡

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接時と入職してからの話し(状況)が違いすぎて不安で いっぱいで悩みすぎて体調をくずしました。 ·休憩80分と求人掲載→実際60分(休憩中に介護職員さんが処置等急ぎでもない事を報告してみてくれと言うので休憩にならない) ・オンコール面接時は「皆で振分けるから大丈夫」とハッキリした数字(大体 月に何回とか)きかされず。→入職後月の半分15日位と聞かされる。 他にも色々あります。 面接には現場を わかってる人に入って貰いたいと思いました。 入職1週間足らずで転職しようと考えてます。 こんな経験ある方、いらっしゃいますか? また、どうされましたか?

介護施設メンタル転職

NAO

その他の科

52023/11/08

内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

人事課と相談してみても良いかもしれません。 求人と違うことは違法なのできちんと会社と話し合うことが大切だと思います。 私も、仕事中の怪我で休んだ際欠勤にされましたが、人事に直接交渉し労災へとなりました!

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。業務内容・人間関係ともに色々ありまして、適応障害と診断され1ヶ月半近く休職しています。11月から復職予定ですが、その際、以前の病棟で頑張ってみるか、異動の希望を出すか迷っています。 以前と同じ病棟で頑張ってみて、無理なら異動の希望を出すほうがいいのか。それとも、また同じことの繰り返しにならないように復職のタイミングで異動した方がいいのか‥悩んでいます。 今までの病棟は急性期で、病院内でも1番多忙な病棟です。毎日複雑で業務量も多く、新人ではありえないような受け持ち負担があります。6月末から見学1回のみで、重症者も含めて1人でチーム全員持つ夜勤もしていました。毎日毎日超勤で、緊急入院や急変も重なり、フォローも全くなく限界になってしまいました。 異動希望をだすとしたら長期療養病棟になります。同期から話を聞くと、入退院も急変も検査もほとんどなく、超勤も全くなく人間関係も良いが、技術はほとんど身につかないそうです。 今までいた病棟は、新人の割にはいろんな技術を経験できますが、本当にキツイです。 今の病院は雇用条件が良いのでなるべく辞めたくないので、今までの病棟に戻ってみてダメならまた休んで、異動希望を出す。そこから、異動してもダメなら転職を考えていましたが、復職のタイミングで異動希望出した方が良いのでしょうか? みなさんならどうしますか?参考までにご意見を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

復職異動1年目

クレオ

呼吸器科, 新人ナース, 病棟

72023/10/22

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です! 業務内容・人間関係が原因なのであれば、同じ病棟には戻らない方がいいのでは?と思いました。 フォローのない病棟で沢山の技術に触れるよりも、ゆっくりと一つずつ技術を身につけて行った方が確実に成長できるような気がします。 できることを少しずつ積み重ねていく方が自信もついていきますよ! 自信がついてきてから忙しい病棟で経験を積むのでも十分だと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職を考えていますが、上司から認めてもらえません。どうすれば本気度が伝わるでしょうか? 退職の理由として ・体調面(胃痛、吐き気、頭痛が止まらない) 通院、服薬中です。医師からはストレス、自律神経の乱れと言われました ・都合よく仕事を振られるしその頑張りが認められない ・給料が低い ・忙しくワークライフバランスが保てない 一番大きいのは体調面で、何度も師長に相談していますが対応してくれません。人が足りない、辞めさせられない、あなたは辞めたがるから要注意人物とまで言われました。 今度また面談予定ですが、今度こそ決着をつけたいです。そのときは診断書、退職届を用意して挑もうと思います。他に何か用意した方がいいものがあれば教えていただきたいです。本気で最低でも1月までに辞めたいです。

退職転職ストレス

みろ

内科, 外科, 循環器科, プリセプター

22023/11/04

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

お疲れ様です。 その職場はかなりひどいですよね、、、 他にはボイスレコーダーを用意する事をおすすめします。二つ用意して一つは面談前から録音しっぱなしにしてポケットかどこかに忍ばせて、もう一つは面談前に「録音させていただきますね。」と一言添えて録音を開始してみてください。 もしそれでも退職を認められなければボイスレコーダーを持って労働基準監督署または弁護士に持ち込んでみると退職に一歩近づくと思います。 無理をしない程度にお過ごし下さいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで勤務されたことある方にお聞きしたいです。 メリット、デメリットを教えてください。

クリニック転職正看護師

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/11/07

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 一時期クリニック勤めしていました。 一つ目は、スタッフが少なくても良い関係で毎日が楽しかったです。 急な休みでも快く受け入れてくれて働きやすさがありました。 でも多分休んだ日はバタバタだったと思います。 事務関係その他も仕事内容の一つになっているので、会計や洗濯掃除など看護以外のことも覚えられました。 他業務をすることがメリットだと私は思いました。 もう一つのクリニックは、人数少なくて1人の時もあって、上に書いたように看護以外のこともやりました。 受付から会計まで全部など。 スタッフは変わった人がいて、その人との勤務は気が落ちていたのを思い出します。 どちらも残業はないので毎月同じ給料でした。これデメリットであるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在施設の看護師をしています。 週4日、30時間になり社会保険に加入しています。 先日午前中のみのクリニックのパートの面接に行ってきました。 すごくやってみたいのですが、そうなるとそのクリニックだけの収入では給料が減ってしまいます。 そこで、現在の職場とのWワークでやろうかと考えています。 パート契約なのでWワークはOKです。 この場30時間には足りないので社会保険の加入ができなくなります。(規模が小さい職場なので30時間が必須になります。) そうなると社会保険はどうなるのでしょうか? 全然無知でどうすることがベストなのかわからず悩んでいます。 どこに相談したらよいかもわかりません。 ちはみに主人は自営業者なので扶養ということは出来ず、そのクリニックのみで扶養に入るという選択肢はありません。 Wワークをしている方の現状を聞けたら幸いです。

保険パート施設

よしぱんだ

介護施設

72023/07/20

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 一口に社会保険といっても主に医療保険と年金保険があります。 他にも介護保険や雇用保険も。 主なものだけ書いてみますが医療保険は、いわば健康保険。 サラリーマンと呼ばれる人たちが加入するのは、会社により政府管掌と呼ばれるものか健康保険組合によるものになります。 自営業や無職、議員などは国民健康保険に加入することに。 年金保険は主に国民年金と厚生年金が。 国民年金は基礎年金とも呼ばれ自営業・無職も含め加入の義務があります。 厚生年金や共済年金は、会社員や公務員などが基礎年金と別に加入し、将来に受けとる年金額が増額されるわけです。 こんな説明でわかります? 私でわかることなら答えますので聞いてください…

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は病院勤務から転職してクリニック勤務になりました。なんでもある病院とちがい、クリニックはよく言えばコスト意識が高く?物品も必要最小限です。マスクも自分のを持参ですし、時間があれば付箋やメモも手作りしたりしています。先日はメジャーもなく、皆さんマイメジャーを購入していると知りました。(他スタッフは長く勤務しているようで、あまり意識してない様子です)看護に必要な計測物品だと考えていますが、初めてのクリニック勤務で戸惑っています、、、どのように対応していくといいか教えてください。

クリニック転職病院

咲楽

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校

22023/10/24

めれんげ

精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院

わたしも以前働いていたクリニックはそんな感じでした。ひたすら裏紙を四つに切ってメモ作ってましたよ😂採血ホルダーも消毒して使い回すくらいでしたから…。アルコール綿も個包装は高いからと小瓶にコットンを詰めてアルコールかけて作ってました。古いクリニックで昔ながらの方法を続けているだけな印象もありましたけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師されている方おられますか? 園に対して1-2人の配置がほとんどだと思いますが、 同じ市内の保育園の看護師さんと繋がりあったりするのでしょうか? 市内で転職したら情報筒抜けたりするのでしょうか?

保育園転職

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

12023/11/02

きゃさ

小児科, 産科・婦人科, クリニック, 外来

私の職場は区内のつながりなかったです。なので、情報筒抜けのかはないと思います。 あまり近いとお散歩とかで鉢合わせるとかはあるかと思いますが… ただ、系列園のつながりはあったのでそこの間で相談や会議したりはありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

フリーランスのナースをしている方に質問です。 フリーランスナースって、具体的にはどんな感じでお仕事していますか? 派遣会社に登録してヘルプナースで色々なところに行ったり、イベントなどの単発のお仕事がメインになるのでしょうか? その他にどんなお仕事ができるのか、また、フリーランスのメリット・デメリットも踏まえて教えて頂きたいです。

派遣転職正看護師

ハル

リハビリ科, 急性期, 介護施設, 一般病院

22023/11/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

フリーランスしてました! 私はどこか派遣会社を通すというやり方ではなく、直接お客様と契約させてもらってました。間に挟めば挟むほど手元のお金は下がっていきますのでそこは要注意となります。 同じく他職種でビジネスチームを作り事業の進め方や稼ぎ方等勉強していたので広告せずに基本的には紹介してもらうって感じでしたね。需要のあるところにお客様を導いていくという感じです。 自分での営業活動としては、好きなブランド会社に行って社員の健康相談乗ったり職場での悩み聞いたりする企業看護師として契約取ったり、個人的に私のことが好きで看護師としていつでも相談のれるようにと契約してもらったり、感染予防策をオンライン形式で指導したり等いろいろしました。 メリット 自分の好きな仕事を選べる 相手を選べる 正社員で勤めるより給料の幅が広がる 自分で時給決めれる 働く時間を決められる デメリット 継続性の保証がなく安心できない 中間業者通せば通すほどマージン取られる 仕事がなければ正社員の時より稼げない 臨時収入の見込みはない とかでしょうか。

回答をもっと見る

100

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今月中旬から夜勤専従として地域包括病棟に派遣されています。現在はならし日勤中です。3日目に急変がありました。私が第一発見者になってしまい、人を呼ぶことしかできませんでした。もともと急性期の病院に新卒から5年間いましたが、大きな急変にあまり当たらず、人に心臓マッサージをしたことがないです。その経験のなさが怖く、療養病院に6年目のときに転職しました。家庭の都合で引越しをすることになり、現在の病院に勤務することになりました。契約時に急変対応ができないことを師長さんには伝えており、ほとんどDNRだから大丈夫と言われ安心していた矢先の出来事でした。発見した時にこの人DNRだよね??どうしよう、心臓マッサージってした方がいいのかな??と考えてしまい、人を呼んでからは酸素モニターだけはついてたので酸素の流量を上げたり、脈の触診やレベルの確認しかできませんでした。研修ではDNRかわからない時は迷わずに心臓マッサージや気道確保などを行うと学んだと後々思い出しました。看護師7年目にもなって、こんな私で恥ずかしいです。このまま現在の病院で夜勤専従しても大丈夫か不安です。夜勤は来月の初旬から入る予定です。急変時に第一発見者となった場合どのように動くことが理想でしょうか。教えていただきたいです。

急変

内科, 病棟

42025/09/20

なす🍆

急性期, 病棟

まずは人を呼ぶことが大切だと思います。 そしてあらかた状態が変動しそうな患者は把握しておく。急変時の方向性など確認できていたら、おのずと処置などに回れるのではないでしょうか? 夜勤をするなら、急変時の対応はある程度できるようになったほうが良いと思いますよ!勉強してもその時には焦ってしまいますが…💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナースグッズでこれだけは外せない!というものは皆様にはありますでしょうか?? おすすめなどを教えてください!普段は一般病棟で勤務しています。

グッズ

内科, 病棟

42025/09/20

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私はハサミです✂️整形にいたので、包帯やガーゼを切ることが多かったので、切れ味の良いハサミは必需品でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースの方々お疲れ様です。 やっと独り立ちされ始めた頃でしょうか? 最近は教育する立場になってきました。昨年は新人指導者でしたが、今回は他チームに新人が入ったため直接な指導者ではないですが、何度か指導に入らせてもらっています。 どうしてもみなさん、指導、教育が苦手なのか、指導者の方に任せっきりなことが多いです。そして、新人さんに対して周りと比較してしまっていることが多いような… みんなで育てるようにしていきたいですし、出来てるいること、強みを育てていけたらいいなぁと思っているのですが… 難しいですね💦 スタッフみんなの協力を得るためにしていることなどありますか??

新人

なす🍆

急性期, 病棟

22025/09/20

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

なす🍆さんこんばんは🌃 病院じゃなくて、従業員30人ぐらいの福祉施設でやってる取り組みです。 ご参考になればいいなと思い、書きました。すごい長いので、必要なところから読んでいただきたいです。 新人教育で大事にしていること 私個人(立場上、主任です。)では、下記の内容がほとんどです。 新人でなくても、中堅メンバーにも必要ならやってます。 1. 相談・報告のしやすさを重視 ・新人には、「どうしよう」と思った瞬間を報告のタイミングにするよう指導し、ミスを隠さず相談できる環境を作る。 ・発熱や変化に気づいたときなど、例を示して報告の仕方を具体化。利用お休みの際の電話対応の方法もフレーム化して提示。 ・報連相の方法についても、新人対象ではなく、事業所全体(看護師以外も含みます)で勉強会として取り入れました。先輩達も今一度、事業所内のルールを知ってもらう必要があると感じたからです。勉強会の内容も事例をだして、この場合報連相の何が必要?それとも全部?と言った問いを作成。少数チームでお互いの意見交換をする場にした。 2. 一人ひとりの学びや成長を尊重 ・できたことを見逃さず褒める努力をする。 ・学生や新人の観察力、積極性、質問力などを文章やフィードバックで共有し、成長を実感できる形にする。 3. 安全と自信の両立 ・新人が行うケアや対応において「まず安全にできるか」を優先し、失敗しても次につながるようにフィードバック。 ・考えられる、急変や緊急時の準備については事前にシミュレーションして、落ち着いて対応できる力を育てる。(看護師以外も含みます) 4. 思いやり・共感を基盤にした指導 ・年齢や経験に関係なく分け隔てなく接する姿勢を明確に伝える。 ・愚痴や困った状況も否定せず、置き換えや伝え方で対応を促す。 「みんなで育てる会社」の具体的な姿勢を目指して行っている事。 とりあえず、方法あってるか分からないですが、「チームで新人を支えていきます」と普段からチーム全体に言う様にしてます。下手したら洗脳かもしれません😅 1. チームで新人を支える ・新人が初めて対象する利用者さんへは、ペア制度を活用し、経験の浅いスタッフも経験豊富なスタッフと一緒に学べる仕組みを作る。 ・1カ月間など期間を決めて、同じルーム内でのペアや処置及びケア時に、フォローを徹底することで安心感を提供。 2. 知識・技術の共有 ・事例やペーパーペイシェントを用いて、個別の対応をチーム全体で検討・共有する。 →現在トライ中なのは、申し送りの思い違いや伝達ミス、コミュニケーションエラーの振り返りと看護過程、思考力の向上が出来ないか試行錯誤しながら取り組んでいます😅 ・手順や判断基準をマニュアル化し、誰もが同じレベルで学べる環境を整備したい考えですが追いついていないのが現状です。鉄は熱いうちに打て精神で、ヒヤリハットレベルが起きたら振り返りして、少人数で研修してフィードバックするので精一杯です💦 3. 心理的安全性の確保 ・失敗しても叱責ではなく、「どうしたら次につなげられるか」を考える場を設ける。 ・疑問や不安を口にできる雰囲気を作り、相談しやすい文化を醸成。 4. 段階的な自立支援 ・最初は丁寧に付き添い、徐々に一人で判断できるようステップを踏む。→ステップに関しては、私の場合自分の勘に全振りなので、教育者を育てるにはどうするかって事に、今悩んでいます😇 ・自信がついたタイミングで業務範囲を広げ、安心と挑戦のバランスを取る。→とりあえずやってみて、怖さ感じた瞬間に声かけて。いつでもここに居るよは毎回言う様にしてます。 チームでやる場合には、今日は〇〇さんに言いに来て、いつでも居るよにしてます。 5.チームの合言葉は、「大丈夫?」 目が合うたびに大丈夫と聞く様にしています。 すれ違うとき、おむつ交換時に大丈夫?手伝おうか?を合言葉として使う様にしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

379票・2025/09/28

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

486票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/09/26

一度辞めたけど、また看護職に✨他の業種を経験して看護職へ😊辞めたことはない🙋看護職は辞めましたその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/09/25