来年度に東京に就職しようとずっと前から考え計画しており、今年3月の頭に師長さんなどにあと1年で辞めますと宣言し、就職に向け準備を進めていましたが…。来年にはコロナがどーなっているか全く予想もつかず、正直自分の中で来年東京に行くか迷い始めてます。皆さんが同じ立場だとしたら来年東京に行くのは辞めたほうがいいと思いますか?ちなみに現在は沖縄に就職してます。
プリセプター急性期転職
ミケル
循環器科, HCU, プリセプター
かすみ
大学病院, オペ室
東京に行きたい理由はなんですか?東京は逃げないので、いつでも来ることができます。コロナの治療が確立されるまでは今いる場所にいたほうが自分のためだと思います。
回答をもっと見る
今年7年目の者です。 質問と言うより決意なんですが.. 院内移動してから、人間関係がストレスだったのか首から顔にかけて膨隆疹が出てしまったことをきっかけに嫌になってしまい、思い切って転職することにしました。 今までは仕事を教えて下さった上司や先輩への恩返しは1日、1年でも長く今の病院で働くことだと思っていましたが..どんな現場に行っても活き活き仕事をして、自分なりに患者さんへ看護を提供することが恩返しになると信じてたいのですが、恩返しになりますかね..頑張って行きたいです。
7年目退職人間関係
おばこ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー
ミハリ
ママナース, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
大変でしたね。でも恩返しをするにはやはり心身ともに健康じゃないとできません。 患者さんへ手厚い看護することはとても良い恩返しになると思いますよ☺️頑張りましょ👍
回答をもっと見る
新卒で大学病院を3年経験し、その後地域の中核病院で行きましたが合わず、今現在は知り合いに紹介されたクリニックで働いて2年経ちました。 石の上にも3年…と思いやってきましたが、やはり物足りなく思います。 なのでまた転職を考えていますが、次の転職で3回目となってしまいます。20代でこれはやはり多いのでしょうか。。、 今までの転職は人間関係によるもので、大きい病院が疲れたからとかでは無いですが、看護師を辞めようと思うぐらい精神的に追い詰められてはいました。 そして今は、やっぱりもっと勉強したいという気持ちが強くなりました。しかし、また精神的に病んでしまわないかも心配です。同じ境遇の方はいらっしゃるでしょうか… 何かアドバイスを頂きたいです。
クリニック転職
ぬこ
一般病院
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
何をするにも当てはまると思うのですが、3年継続したからといってそもそも道筋が間違えていれば成長できるパワーはあるのに時間の無駄で終わる、という結果になってしまうこともあります。 現状では何が不満なのか、転職したら不満はどう解決するのか、その先の目標は何なのかを明確にして行動すれば良い方向へと進めるのではないでしょうか😊
回答をもっと見る
今、就職活動中の方いらっしゃいますか? 2月からクリニック中心に就活してるんですがやっぱりコロナの影響でなかなか難しくメンタルがやられてます。。。 同じ方いらっしゃいましたら、お話したいです、、
就活クリニック転職
あり
内科, 呼吸器科, 小児科, クリニック, 離職中, 外来
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
ありさん はじめまして、2月から就活して、まだ見つからないのですね。焦るお気持ちお察し致します。 私は、一応決まったのですが、気になってコメントさせてく頂きました。 私もクリニック希望で、転職活動していましたが、私のこれからやりたいことに、時間の条件が合わず、単科の有床病院の病棟パート勤務に応募して、何とか受かりました。まだ、入職日が先なので、ついて行けるか不安ですが、ちなみにありさんがクリニック希望されてるのは、どんな理由からなのですか?
回答をもっと見る
病棟でやっていけなくて4月から念願のクリニックに転職したものの結局しにたい行きたくないって思うのは変わらなくて、まだ1ヶ月も経ってないけど既に辞めようか悩んでます 先輩達は「急がず焦らずゆっくりやっていこう」って言ってくれるけど何も出来ない自分にがっかりして情けなくて教えてくれる先輩にも申し訳ないし、専門領域でわからない事すらまだ分からなくて質問もできないし毎日追いつかなくてどうにもなりません。現状を耐えてみるべきなのか逃げてもいいべきなのかすら分かりません。。
クリニック転職
りこ
その他の科, クリニック
おむらいすん
その他の科, 老健施設
まずは1年はつづけてみてはどうですか❓ 正直に気持ちを打ち明けてみたらフォローを強化してくれたりするかもしれません。 人間関係や持病などのやむをえない理由ならまだしも技術はこれから積み重ねていくうちにきっとできるようになるはずです。今辞めてしまっては職場を変えても同じ壁にぶち当たるだけだと思います。 せっかく採用してくれた職場ならまずはがんばってみましょう。そして慣れてきた頃にもう1度自分の気持ちを再評価してみたほうがいいかもしれません(^ ^)
回答をもっと見る
今月で退職し 他院に内定もらい承諾しました。その後 その病院がクラスターを起こしてしまいました。子供が3人います。皆さんならどうしますか? 仕事はしたいが学校再開の目処も立たず、家族の生活や家庭内感染を不安でいっぱいです。
家族子ども転職
トモ
パパナース, 外来, 透析
スマイル
内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
うーん 私ならとりあえず家庭優先ですかね 職場は責任とってくれませんし 一生保証してくれない でも家庭は一生です 子供たちも 職場に事情説明し相談してみたら良いかと思います
回答をもっと見る
ぽんこつ太郎
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
絶対に他の仕事します!笑
回答をもっと見る
今年度末での退職を考え、転職サイトの方とお話を進めています。人間関係は良い方だと思いますが、業務が合わず精神的に辛くなってしまったためです。私は今年度プリセプターをしており、また部署の組合(やることが多く、あまり進んでやる方はいません)もしています。そのため、キリのよい年度末での退職を考えていました。しかし、転職サイトの担当者さんが入職希望の病院に掛け合ったところ、コロナウィルスの影響で来年度からの雇用は不透明であり、今年の夏から秋での入職はどうかと言われたそうです。とりあえず見学だけでもできないかもう一度お話してみます、と担当者さんは言ってくださりましたが…。 自分の役割は全うしてから辞めたいという思いが強いですが、上のような話を聞き戸惑っています。もう諦めてコロナが落ち着くまで働き続けた方がよいのかな…。 コロナウィルス、早く終息してほしい…。
3年目退職転職
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
はる
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科
今はコロナで本当に大変ですよね。私も自分の役割があったので年度末まで働いて4月から転職しました。去年面接を受けた時はまさかこんなことになるとは思わなかったので、転職すると当たり前ですが、仕事と職員も覚えなきゃいけなくてただでさえ疲れるのに、コロナのこともあって毎日バタバタしています。コロナが落ち着くまで今の病院で働かれてはと思います。 まるさんの自分の役割を全うしたいと言うお気持ち素晴らしいと思います。以前私も役割が多すぎて人間関係は良かったのですが、休みの日も病棟に行ったりと自分の時間が持てなくなり、退職したこともあります。 まるさんのお気持ちすごく分かりますが、慣れない環境とコロナなで疲弊するよりは、今の慣れた環境の方がいいのではと思いました。 身体気をつけてお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
看護師6年目ですが、夜勤が辛い。看護師辞めるか転職か。今の職場で日勤希望出すか、どうしよう?
夜勤転職
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
夜勤体力的にも精神的にも辛いですよね💦 日勤希望を出していた同期もいました!
回答をもっと見る
厚生年金基金に加入されている方いますか? あと、年俸制で働かれてうる方がいたらお話し聞きたいです。
入職退職転職
えり
内科, 外科
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
2020年3月1日時点で、厚生年金基金が現存している企業はわずか8社のみだそうです😮 今はほとんどが確定給付年金、確定拠出年金へと移行されてるようですね🤔 なのでここで加入している方が見つかれば超超レアです😆✨
回答をもっと見る
はち
内科, 病棟
3月末で退職し、現在就活中です。 コロナのため5月以降で働いた方がいいのかなと迷っています。
回答をもっと見る
4年働いた病院を3月末で退職し、現在転職活動中です。病院を探すほど勤めたい病院が分からなくなってきています。皆さんの転職された病院の決め手は何ですか?いくつか病院面接されましたか?コロナのためもう少し転職活動を待った方がいいのか、、、初めての転職のため色々と悩んでいます。。
面接退職転職
はち
内科, 病棟
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 私も4年働いて病院を変えました!大きい病院で探して後は福利厚生で決めた感じです。 ご自身にやりたい事や目標があるのならばそれに合った病院探しになるのかなと思います。 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
精神科病棟4年目30台後半です 来年以降に三次救急のある病院に転職しようか考えてますが無謀でしょうか?
三次救急4年目精神科
モンベル
精神科, 心療内科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
無謀なんてことはありません。 経験を重ねてから、転職している人を何人も知っていますよ!最初は慣れるまで苦労しますが、いずれ慣れるので大丈夫です。頑張ってください!
回答をもっと見る
鬱病で退職。再就職のためいくつか面接受け1つだけ合格。転職舐めてた…。不採用になった理由は鬱だけが原因ではないと思うけど、その上で採用してくれた職場には本当に感謝😢給料は下がるけど、自分の体の方が大事だし、がんばろう。
退職転職
さとう
りんご
消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
無理せず、自分のペースで頑張って下さい!応援しています😊
回答をもっと見る
3年目で、転職。転職先で、私ってこんなに仕事出来ないんだって思うほど出来てないし、指導についてくれる先輩からの質問ぜめ。1年目に戻った気分。先輩からは、○○は、前のところではなかったの?と言われまくるし、自分が出来なさすぎる。3年目なのに、こんなに出来ないんだ。
3年目指導先輩
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日おつかれさまです。 働く場所が違ったらやり方も違うので、知らないこと出来ないことも出てきます。3年目ならまだまだこれからの時期ですよ。知らないことは知らない、わからないでいいと思います。すみません、教えてくださいでいいですよ。 郷に入ったら郷に従えですよ。でも先輩たちが知らないこと、経験したことのないことをあんじゅさんは知っていることもあると思います。今までの経験は大事にしてください。大丈夫、大丈夫。一生懸命やっていればみてくれるひとはきっといます。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 春から新卒として地元の病院で働いています。 行きたい大学が東京の私立大学だったため、経済的な理由から、高3のときに地元の療養系の病院の奨学金を借りることを決めました。その当時、療養病院と一般病院がこんなにも違うということを知らなくて(十分に調べられなかった自分のせいですが、、)、入職してから、療養病棟のために科も分かれてない、カルテは基本紙カルテ、患者さんは看取りや療養希望の方がほとんどの療養病棟ということを知り、せっかく頑張って大学を卒業したけど、1年目からこのような病院で働いて、きっと同期の大学の子たちは私にはできない経験をたくさん積んでいくんだろうと思うと、比べなくてもいいとはわかっていますがどうしても悲しくなってしまいます。奨学金をもらっているため、2年くらいは絶対働こうと思っていますが、3年目までにお金を貯めて、2年分の奨学金を返済して転職することも考えています。。 もし同じような経験をしている方がいたら、思いや、どうしているかを聞かせていただけたら参考になります。。よろしくお願いします。
奨学金入職1年目
canoko
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
oto
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
canokoさんはじめまして。 わたしも同じような気持ちを体験しています。 わたしはこの春でNS2年目になりました。 家の事情で実家から離れられず、家から通える病院を調べたところ現在通っている病院しか見つからず入職しました。 同じく一般・療養病院です。 NSの資格が無くても介護職でも出来るようなNSコール対応やオムツ交換が多く、認知症や寝たきり患者さんが多いためまともに会話すらできない状況で毎日辞めたくて仕方ありません。 同じ学校に行っていた同期の子の話を聞くと自分の知らない学びが多く、1年間でたいぶ遅れをとってしまったな…ととても今の病院に入ったことを後悔しました。 わたしは自分のチューターにこういう思いを抱いていると話したことがあります。その時に「確かに急性期の病院と比べると学べることは少ないけれど、ここでしか学べないこともあるし、ここで学べるだけのことを吸収してこれから好きな場所で学んでいったらいいよ」とアドバイスを頂きました。確かにその通りだなと思っています。焦ったところで理由があって辞めれる訳ではないし、だったら今いる病院で学べることを全て吸収できるくらい努力したらいいんじゃないかと、そう思うようになりました。 是非参考にしていただければと思います。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
ゆうな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 離職中, 消化器外科
こんにちは 今どのような状況で生活しているかにもよると思います。 私は結婚して、旦那から日勤だけの仕事にして欲しいと言われたため病棟で日勤だけをしていましたが、残業が多かったため、時間で終われるクリニック勤務に変更しました。それまでは時間の融通がきき、夜勤手当のある病棟勤務の方が良いと思ってました。
回答をもっと見る
自分の目指すもののために転職を考えているのですが、大学病院てやはり厳しい場所ですか?優秀な人ばかり集まっているイメージで自分が行ったら浮いてしまうんじゃないかと心配です。
転職
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ひか
その他の科, 訪問看護
ピンきりではないでしょうか。大学病院では、長く勤務しない方も多いようですから、そこでもいいところ、改善して欲しいところがあるんでしょうけど、チャレンジして、やっぱりあわなければ転職したらいいと思います。
回答をもっと見る
来年度、転職を考えていて去年から就活していますが、 この状況下での来年度の雇用はどうなるのでしょうか。
就活転職
ぽん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
今年はうちの病棟だけで11名が配属になりました…信じられません。どうやって指導していけばいいのでしょう。 コロナで退職されたケースも聞きますし、看護師の需要は変わらないか、上がるのではないかなと思っています。 ぽんさんにぴったりな職場が見つかりますように。
回答をもっと見る
結婚してもう少しで1年、転職して半年が経ちます。そろそろ妊活も考えようかなと思っていた矢先、新型コロナウイルスが蔓延。結婚式も延期になりました。こうなることなら、もっと早く子供産みたかったな。コロナのせいで人生プランがめちゃくちゃになりました。
結婚子ども転職
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
希菜
精神科, 心療内科, その他の科, 一般病院
私も同様です。しばらくは医療関係者の負担を考え我慢しています。
回答をもっと見る
関東在住で転職活動中です。 転職の際には、転職サイト使用しましたか。
転職サイト転職
さくら
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
知人はナース人材バンクを利用していました。就職先探しや交渉、履歴書に何を書くかまで考えてくれるのですごく楽だったと言っていました。
回答をもっと見る
これから転職します40代ナースです。今さらで聞けないのでここで…面接の時はスーツでなくそれなりに落ち着きがあれば大丈夫でしょうか。スーツはもう小さく着れません(笑)皆さんはどんな格好で面接いかれましたか?
転職
なみ
その他の科, ママナース
トモ
パパナース, 外来, 透析
私も先日 転職のため面接に行きました❗️ 一応 ブラウスに上下黒のスーツで行きました。 白いブラウスの方がいいと紹介会社の方からアドバイス頂きました。 40代での転職&コロナで子供がいつ学校行けるのか……… 正直 不安でいっぱいです。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
今、22歳。3年目。転職したばかり。病棟看護師は、いずれは辞めたいです。でもやっぱ、病棟じゃないと給料下がるかなぁ~。病棟って、どのくらいたったら、離れていいのかな?
3年目給料辞めたい
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
辞めて何をしたいのですか?
回答をもっと見る
3月に退職し、転職活動してます。 私としては、子供は欲しいけど転職後の人間関係を考えると、転職後一年以降位に妊活でいいかなと思いますが、夫は早く子供が欲しいようです。 私としては新しい職場にあまり波風立てたくないのです。 転職して子供を産んだ方は、転職後どれくらいで産休に、入られましたか?? また失業保険の給付を貰うかも悩んでます。 もらってしまうと育児給付が1年受けられないというところで迷っていますが、そもそも1年以内に子供を産んでもいいのかということで迷ってます。
産休転職
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
みよんさんこんにちわ 悩みますよね。 私は配転だったのて、みよんさんとは少し違うかもですが。。。 同じ系列の病院に配転してすぐ妊娠がわかりました。 周りの理解もあったし、勤続年数もそれなりに長かったので産休、育休ともに問題なくとれましたが、やはりすぐの妊娠は肩身が狭く感じました。配転して半年後に産休に入りました。 あと、今この時期に転職とのことですが、コロナの影響とか大丈夫ですか?? 仕事もですか、コロナの影響や、転職して、妊娠もとなるとかなり負担があるのかなって気がしました!
回答をもっと見る
ずっと10年以上病棟で働いて夜勤もしてました。主に慢性期、高齢者の看護をしてきました。転職も何度もしてます。 寝たきりの患者さんばかりで昨年腰を痛めてしまい、夜勤を減らして、子供も欲しかったので退職しました。 夜勤のない環境で働きたいと思い、紹介社会を通じてこの4月から婦人科クリニックに転職しました。しかし、初めてのクリニック、初めての分野なのでイチから覚えることが多く、ストレスとなり胃痛、下痢を繰り返しました。職場の上司に体調があまり良くない旨を伝えると、休んでくださいと言われ何日か休みました。何日も休んで職場にも迷惑をかけているし、こんな状態でこれからやっていけるか不安です。 頑張ろうと思いましたが、体調を考慮してくれてるといえど、明日も休んでくださいと言われるとなんだかなーと思ってしまい、早く辞めるのがいいのかなーと思う日々です。ご意見お願いします。
クリニック転職ストレス
だんご
訪問看護
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
初めての場所だと色々大変かもしれませんね。体調面に職場が配慮してくれているのが羨ましいです。まずはゆっくり体調を整えてから、今後を考えてはどうでしょうか? 無理をすると治りが遅くなるかと思います(自分がそうだったので😅)ので、今は職場の配慮に甘えてもいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
3年目です。今年度か来年度末での退職を考えています。 現在急性期で働いていますが、私には合ってなかったなと感じること(自分の性格や態度、技術や人間関係など)がどんどん増えて耐えれなくなってきました。メンタルは今のところ大丈夫ですが、毎日腹痛や胃痛、下痢(汚くてすみません💦)が続き、このままだとあまり良くないかなと感じています。コロナのことで師長さん達は忙しくしておられるため、今回の騒動が落ち着いてから退職を伝えようと思っています。ですが、指導してくださっている先輩方に申し訳なく(先月からNICUに異動となっています)、退職の意思を伝えたら職場の方からの態度が急変したなどの話を聞くと、あんなに優しい先輩方の態度が変わったら嫌だなあと思ってしまいます。皆が皆態度が変わるわけではないことは分かっていますが不安で…。 また、退職したい旨を伝える際、急性期が合わないと感じていることをそのまま伝えても良いものでしょうか? 退職をされた経験のある方、こんな流れだった、とかこんな風に伝えた、などあれば是非お聞きしたいです。
3年目退職転職
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
お疲れさまです。 体調不良の原因は少なからずメンタルが影響しているようにも思えるのですが…😮 わたしは退職の際、本音はたくさん嫌なところを言いたかったし、合わないと思う点が多々あったのですが「この病院ではできないことに挑戦したい」とだけ伝え退職しました。 例えば「急性期が合わない」という理由を伝えた場合、総合病院なのであれば慢性期病棟への異動を提案されてしまい本来の目的である「退職」の意向をすり替えられてしまうかもしれません。 退職までに上司にはいろいろ言われましたが、何か言われたところで別に悪いことをしているわけではないので、相手にする必要ないですし😊 「コロナで忙しい」のは「退職には直接関係のないこと」なので、本当に退職したいという意思があるのなら早急に伝えた方が良いと思います😊 ずるずるいくと体調不良も長引くし、何よりも嫌々働くなんて時間のムダかと…😅 お身体に気をつけて頑張ってください😊
回答をもっと見る
転職しようと動いています。病院が長かったのですが、クリニックに行こうと考えています。 クリニックで負担か少なく楽に働ける科などありますか?仕事内容も知りたいです。
退職クリニック転職
えり
内科, 外科
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
えりさん クリニックは何科にもよりますが、比較的病院より時間的な負担は少ないです。 私はクリニックから訪問看護で外に出ていましたが、自由度は高く働きやすかったです。 あと、クリニックの先生とのコミュニケーションでどうにでもできますね。 コミュニケーションが取れるクリニックをお勧めします。
回答をもっと見る
看護師以外の仕事に転職したことありますか? 転職したことある方はどんな仕事をしましたか?
ママナース転職
そらまめ
ママナース, 病棟, 一般病院
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
他の仕事から看護師に転職、のパターンですが…。 営業、経理をやってました! それぞれ大変な点はありますが、看護師だけが唯一異常に環境が悪すぎですね…働き方にせよ、人間関係にせよ、いまだに理解できないところがありすぎます(笑)
回答をもっと見る
在職していますが、リハビリテーション病院に転職を考えています。 リハビリテーション病院では医療行為(ルートの確保、吸引など)は続けられるのでしょうか? それとも、療養型病院への転職を考えた方が良いのでしょうか?
吸引リハルート
ゆいちき
介護施設
コロりん
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
リハビリ病棟にいるけど、極少ないですよ。療養は吸引嫌ってほどします。ルートはそこそこあるけど急性期ほどはない。全介助で体力的精神的に大変ですよ。
回答をもっと見る
1〜2週間で就活して働き始めた方いますか? お話し聞きたいです。 オススメの求人サイトがあれば知りたいです!
就活退職転職
えり
内科, 外科
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です!1ー2週間で就活して訪問看護に就職しました。 ハロワで何件か同時応募して自分がしたい分野が受かったら行こうという感じでした。 現職場の管理者が求人サイトの担当者とのやり取りを電話でやり取りしているのを聞くと、自己応募の方が有利かなと。 お金の交渉をする人は、即戦力になれる有望な人じゃないと厳しいような気がします。 けど金払いのいい事業所は求人サイトでも採用されるみたいですよ。 100万円位は紹介会社に払わないといけないし、1ヶ月すぎて退職者出てもそのお金は帰ってこないから慎重に選ぶみたいです。
回答をもっと見る
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
こんばんは、 みなさんの部署には新人は来ますか?? 今年新人担当になるのですがどのように教えていますか?今の新人はすぐ辞めてしまうので難しいです。いい方法があれば教えて頂きたいです
新人
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 新人さんも色々な方がいますよね。私は、まずは、その子の性格を把握してました。言われたら来れなくなるタイプや凹む子が多い気がします。きちんと強く指導しないといけないときもあるので、強く言ったあとはフォローは忘れずにしてました。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)