私は新卒から赤十字病院に務め、今4年目になります。一応急性期病院ではありますが、現在消化器内科や終末期の患者さんが多い病棟で働いているので、慢性疾患看護がほとんどです。20代半ばになり、最近ICUや三次救急に携わってみたいと思うようになりました。しかし、私の住む市内で三次救急をやっている病院は大学病院と医療センターの2箇所だけです。そこで質問です。 ①大学や医療センターなどの大病院に来年度採用枠で採用されたとして、最初から救命に配属されることはあるのでしょうか?やはり希望しても、何年かは病棟勤務で順番待ちなのでしょうか? ②できるだけロスタイムを減らしたいので、赤十字病院への割愛も考えています。そうすると、県外にはなりますがそれで希望の部署にいけるのなら仕方ないのかなと思っています。赤十字病院から赤十字病院へ割愛で異動した方、希望部署は通りましたでしょうか?
三次救急4年目求人
なな
消化器内科, 病棟, 一般病院
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
①病院によってですね。救命、ICUに新卒を配属しない大学病院も多いです。そのため既卒者の採用枠が多い病院があります。聞いてみないとわからないですね。 ②経験がないのでわかりません😫
回答をもっと見る
6年目看護師です。今年の春から総合病院→総合病院(エリアは違います)に転職。5年間ずっと総合内科にいたのですが、今回循環器・心臓血管外科に配属となりました。 前の病院ではリーダー、プリを経験し、病棟の事はある程度把握していたのですが、転職して自分の無力さに呆れています。。特に外科の展開の早さや循環器の知識、技術、また転職後の病院のルールについていけず。。病棟もとても忙しく、あっという間に1日が終わります。ナースがする仕事(事務、他職種との調整などの作業含め)が多すぎて全然患者さんに寄り添えておらず、悲しくなります。この間はキャパオーバーになった所で認知症患者さんからきつい言葉をかけられ、新人以来に職場で泣いてしまいました。もう6年目なのに本当に恥ずかしいです。 内科に戻りたいと思ったり、せっかく循環器に来たからもうちょっと頑張った方が良いなと思ったり、自分の考えもまとまりません。もう少し仕事がこなせるようになれば楽しくなるのかな。。
一般病棟急性期転職
彩香
内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院
ちょこ
その他の科, 離職中
看護師になり何年目ってあるけど、何年経っても大変な時期は来ます。 転職は、私も経験がありますが、本当大変ですよね。今までは、当たり前だったことが当たり前ではなかったり。 この辛い時期をどのように過ごすかが大事だと思います。辛いと思いますが、頑張りましょう。
回答をもっと見る
今の病院に来てもうすぐ2ヶ月です。 一生懸命教えてくれる主任や先輩がいるので頑張ってきましたが、1人だけ教えてもらった仕事に、いちいちダメ出しをしたり、言い方が嫌味な先輩がいます。 一生懸命教えてくれる先輩に失礼にならないように、 たった1人嫌な先輩のことは我慢しようと思い働いてきましたが、40代で我慢し続けるぐらいなら、元々いた産科に戻って助産師を目指した方がいいのではないかと悩んでいます。 あと、産科では誕生の喜びがあって、知らない間に笑顔になれていましたが、一般病院では関わった患者さんが亡くなることが多く自分には重くのしかかります。 産科で長く勤めると、産科のことしかわからなくなることが看護師として不足している気がして看護師としてのスキルを上げるために一般病院に来たのに、こんなにも自分の居場所がないことに悲しくなりました。 これから定年まで働くとしたら早く結論を出した方がいいと思いますが、2ヶ月で辞めてしまうことも甘いような気もするし、先輩たちにも申し訳なくて思い切れません。 元の産科の主任には、人手不足なので戻って来てほしいと言われています。 皆さんならどうされますか?
一般病棟先輩人間関係
ゆーこ
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆみちゃん
産科・婦人科, 病棟, 慢性期
こんにちは 私も同じ産婦人科で49歳まで頑張り事情により一般病棟に転職しました。今丁度同じ2か月でやはり、産科に戻りたくこの7月で退職します。 戻るところがあるなら戻るのアリだと思います。 あなたと同じ思いでした。 わたは、これから産婦人科見つけるところです。 戻るところがあり羨ましい限りです。
回答をもっと見る
6月から大学病院から100床程度の病院(急性期)へ転職したのですが、いろいろとカルチャーショックがあり不安です。 例えばオペ後のルーティンが酸素マスク3Lとか、 オペ前はプレメディで看護師がアトロピンとソセゴンを筋注したりとか 内視鏡の同意書を看護師からの説明だけで取得したりなど、、 熱が出たら原因精査するわけでもなく、クーリングか座薬を使用するなど。 逆に37度前半でもみんなクーリング。 プレメディについては、そういう病院もあるのかなとまだ飲み込むことはできます。 また使用できる物品が限られてたりするのも我慢できます。 でも患者さんに何かあったときどうするのか、やったわたしの責任になるのではないか不安でしょうがないです。 転職したらそんなものなのでしょうか。。 入ってみたら想像以上にギャップです。 今までみたいな重い患者さんはいないので、楽だし定時で帰れます。休みがとりやすかったりいいところもあります。 でも、このまま働いていていいものか不安です。。
大学病院急性期転職
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
Dabi
その他の科, 病棟, 回復期
私は地域包括ケア病棟で 働いているのですがビックリです。 基本内視鏡等は一度医師と家族が ムンテラを行いそこで同意書に サインして頂いています。 責任問題になったときに患者様だけでなく 自分達の身も守るためです。 また高熱(38.0℃以上)が出たら 主治医がいない場合は 当直や別の医師に代診をお願いして 指示のある座薬などを施行しています。 高熱ではなければ取り敢えず 三点クーリング、冷えピタもしくは 掛けものや室温調節等で様子を見て 翌日主治医が来たときに 報告をして、検査をしています。
回答をもっと見る
転職活動を始めました。 転職サイトに登録して、面談してきましたが、今まで精神面を整えるのにゆっくりしていたので、急に就活になることにドキドキしています。 短い時間でこんなにやることを済ませられるのか……と不安です。 ちょっとでもいいので、アドバイスやエールをくださるとありがたいです!
中途面接1年目
あお
循環器科, 離職中
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
転職活動はドキドキですよね。無理しないように頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
3年目で病院変わるの早いですか?? みんななにがきっかけでいつのタイミングで転職されましたか?
3年目転職病院
ひちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科
あっちゃん
小児科, プリセプター, 離職中, 大学病院, 保育園・学校
わたしも3年で転職しようと考えていました。人間関係がよく慣れてきたこともあり気づけば6年目に。プリセプターや研究など責任が重くなったり自分の伸び代が感じられなくなったため、環境を変えようと転職を考えました。
回答をもっと見る
大学時代に看護師免許と保健師免許を取得しました。いずれは保健師への転職も視野に入れていこうかと思っています。その際に、保健師に転職した方でどんな風に保健師の仕事を探したのか教えて欲しいです。よろしくお願いします。
免許保健師転職
ぱっつん
ママナース, オペ室
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
公務員の採用試験を受けて、地方自治体の保健師になった友人がいます。
回答をもっと見る
3交代から2交代に転職した方がいましたら、実際の感覚がどんな感じだったのか教えてほしいです
三交代二交代夜勤
あお
循環器科, 離職中
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
両方、数カ所経験していますが、日勤からの深夜が組まれる三交代は、きついですね。 半日からの深夜は楽でした。 二交代は、休憩がとれるところととれないところで違うかもしれませんが、夜勤後、ゆっくり休めるのはたすかります。 患者さんの状態にもよりますね。 どちらにしろ、朝3時ごろから明け方までの眠さは変わりません🤣 眠い💤
回答をもっと見る
転職して、まだ1年もたってないのに、病棟勤務きついです。もう疲れました。1年は我慢して続けるか悩んでいます。 身体に異変もでてきてるので、退くのが懸命だと思いますが、生活もあるので、決断できません…
外科一般病棟辞めたい
ゆにこーん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
おにぎり
整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック
職場が自分に合っていないと辛いですね。特に看護の職場は、人間関係でも仕事内容の面でもキツい事が多い気がします…自分がそうでした(^^; 生活の事がかかってくるとなかなかすぐ次に転職、というのも難しいですよね。ゆにこーんさんもご自分でおっしゃっていますが、身体に異変が出てきているようであればこのまま続けていても良い事は無いのではないかなと思います。 私も生活を考えなければ別のところで働きたいな…💧
回答をもっと見る
病棟移動について 私は1年未満で病棟移動になった新人です。 移動先の部署が自分に合わない、人間も仕事内容も。 自分のキャリアアップのために転職するか迷っています。今のとこにいても技術が身につかないので。 できるなら前の部署に戻りたい、、 病棟移動になったが配属先が嫌で戻りたいと上司に伝えたことがある方はいますか?どんな風に言ったらいいのか悩んでます。やはり私わがままですか?
配属新人転職
ゆな
外科, 精神科, 総合診療科, 新人ナース
きくり
整形外科, クリニック, リーダー, 外来
人間関係はどこに行っても必ず何かしら問題はあります。そのたびに、辞めたいと思うことも少なからず確実にあります。自分に合う仕事ではないと思っても、それを頑張ることがキャリアアップになります。 新人ナースとは大体3年くらいまでを言います。その3年間をどう頑張るかが、その人の今後の仕事と周囲からの評価とこの業界での信頼度につながると思います。 看護の技術とは、手技だけではありません。患者さんへの対応ひとつでもいろんな葛藤やその先の手応えや喜びとか。苦手な先輩と意見があった時や頼りにされたときの、自信へつながる喜びとか。数え上げたらきりがないほど、全ての経験があって自信につながります。 私は最低3年は同じところで仕事するのが賢明だと思います。職場や部署をすぐに変わる人は、信用されにくい傾向です。人それぞれの考えですが、大抵は、いつまで持つのかなって思ってしまいます。そうなると指導も力が入りません。いつやめられても困らない程度の指導と仕事になります。あくまでも私の経験からです。 キャリアアップの意味をよく考えてみてください。いろんな方の意見がもらえると良いのですが。私と全く違う考えの方の意見もたくさんあると思うので、焦らずもう少し良く考えてからがいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
転職して、3ヶ月。出来ないのは分かってるから。分かってるから、陰口いわないで。どうせなら、直接言ってよ。仕事しずらい!!文句言われてると思うと、思うように出来ないし、休憩中に食べるご飯が入らん(--;)
休憩転職
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
新しいナースってなにかと目立つから、言ってるナース居ますよね。自分の時はどうだったの?っておもう。
回答をもっと見る
みなさんの病院ではすれ違う人(職員でも患者さんでも皆さん)に挨拶するのは普通のことですか? というのも先日就職する病院に行ってきたのですがすれ違う人同士で挨拶がなく、、あっても会釈くらい?でして、、 新人のころにいた病院では誰にでも挨拶するのが普通だったので不思議に思いました。前と同じように大きな声で挨拶するとすごく浮きそうで💦皆さんのところでは挨拶はどのようにされていますか?
復職ママナース人間関係
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
人によってという感じで挨拶する教育はされていませんでした。 でもした方が気持ちいいですし、転職の見学時も病棟の雰囲気として挨拶してくれるか見てしまいます。 だいたい会釈ぐらいなのではないでしょうか。
回答をもっと見る
なりたくて、なった職業だけど、今は早く辞めたいしか思えない。もうすぐ、転職して、3が月だけど、全然仕事出来ないし、早くやめてしまいたい。、実家に、帰ってきたから、次に辞める理由がない。早く結婚して、寿退社かな。相手見つけて、早く結婚したい。
結婚辞めたい転職
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
の
整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室
なりたくてなった職業、希望して異動した部署、でも合わないんです。早く辞めたい。 でもあと2ヶ月頑張れば有給が発生するのでそれまで…… 頑張れるかな😨
回答をもっと見る
転職したいけど、全て1からになるのが不安です。 給料これ以上、下げたくないけどクリニック、検診センターに興味あるがあります でも、5日勤よりは二交代制の常勤の方が体が楽なのかなとも考えたり… 働いてる方いたらどのような仕事内容、給料について教えてください
二交代給料クリニック
なぎ
整形外科, 病棟
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
総合病院ICUから健診クリニック、日帰り手術クリニックへと転職をしました。 クリニックも選べば給料やボーナスがいいところもあります。 実際、夜勤しなくて変わらない給料もらえてたので、もう病院には戻れないと思っていました。 5日勤も慣れればアフターファイブが楽しめるし土日休みもありだと思いました。平日中休みがあるところもありますしね。 ICUではAライン採血が主だったので、真空管採血すら1からというレベルでした。初めは大変でしたが、慣れれば新たな知識やスキルが身について幅が広がったので良かったと思っています。
回答をもっと見る
ぱっつん
ママナース, オペ室
私の経験ではありませんが、1年目から緩和病棟に配属になった大学の同期がいます。緩和に興味があって希望しましたが、やはり学生時代と仕事が始まってからでは感じるものが違ったのか、すごく大変そうでしたよ。
回答をもっと見る
回復期病棟で働き始めました。 今まで急性期で勤めていたので、物足りない感じがします。 回復期病棟の楽しさとはどんなことでしょうか??
転職
ぴ
消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あい
リハビリ科, 新人ナース
新人です! 私は患者さんとのコミュニケーションだったり、患者さんの体力やADLが目に見えるように上がっていくところが楽しいと思います。 また、思うようにリハビリが進まなかったり自分の思うように動かない体への障害受容や適応への手助けをするのも回復期の醍醐味だと思います。
回答をもっと見る
どうしても来年の春(4月、5月あたり)には退職して地元に帰りたいと思ってます。理由は地元がすきだから。プライベートが充実できるから。充実させたいから。です。 来年の春には3年目。プリセプター世代です。いまの師長にはすごく止められます。この時期に転職された方いらっしゃいますか?どうしたら納得してもらえるのかと悩んでます。また転職先はすぐきまりますか?
求人退職転職
り
外科, 病棟
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
地元いいですよね。 自分も今年の4月に地元へ帰郷しました。 あくまで自分の感覚ですが… 転職に関しては4月、5月の募集は新卒が入ったばかりなので少ないかと思います。できれば4月入職で探すと求人も多いかと思います。 辞めたいことは師長に伝えられてるんですね。来年3年目なら止められるのはしょうがないかと思います。 もう一度辞めたい理由を考えて師長と話してみてはどうですか?
回答をもっと見る
転職したことのある方へご相談です。 転職を考えていますがその際に 皆さんが利用された転職サイトを教えていただきたいです。 サイトがあり過ぎてどこに登録して良いのか、、そこから躓いています…
転職サイト転職
ちび太郎
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
大手どころだと、医療ワーカーさんやマイナビ看護師は登録してます(。•ᴗ•。)
回答をもっと見る
働き始めて6年目です。 1年前に結婚し旦那の転勤で 今の職場に12月から働いています そろそろ妊娠を考えていたのですが どうしても職場が合わず、、 (理不尽に上から怒られる、粗探ししてやってないものを見つけ次第ネチネチ言ってくる、中堅だからとろくに説明もなしにやらせてやれないと不機嫌になるなど、、) またやりたいことを見つけて 転職も考えてしまっています…。 妊娠のことも考えると今の職場で もう少し頑張った方がいいのかなと 悩んでいる形になっています。 皆さんならどうされますか、、?
6年目旦那妊娠
ryan
産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, 終末期, 検診・健診, 助産師
ダメダメ子
一般病院
合わないと思うなら、やめた方がいいと思います(^-^)v妊娠して、体調が優れないときに相談できない職場ならば、辞めるほうがいいのでは? 転職を考えているなら、出産後は大変だと思うので、動くなら今だと思いますよ!
回答をもっと見る
今後、精神科の単科病院で初めて働きます。 病院の説明会で、最近、窒息の急変があったようで、ハイムリッヒ法などは知っていた方がよいとのことでした。 実際に急変にあたり、ハイムリッヒ法をした方いますか? 急変時の対応知りたいです。
急変精神科転職
えり
内科, 外科
咲蘭
精神科, 病棟
やりましたよ~わたしの場合は嚥下が低下してる患者に看護師が固形物を食べさせたので窒息 その他窒息事案では、盗食(ペースト食患者が下膳者の食べ残しや他患者のもの)、院外受診時に受診先の院内コンビニでチキンをたべた(普段全粥ペースト)、痰がつまりサチュレーション60後半など。
回答をもっと見る
現在750床ある病院の手術室で勤務しているのですが、今後のキャリアに関して、専門や認定の免許を取ったりなどどのようなものが他病院では行われていますか?どなたか経験がある方、ご回答をお願いします。
手術室オペ室転職
ぱっつん
ママナース, オペ室
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
私が務めている病院は、認定看護師支援の制度がありますよ? 求人情報など見ると、この制度を設けている病院は他にも結構見られます! 訪問看護でもやっているところがあるみたいです✨ うちの病院は、 「3年以上勤務していて、上司が認めた者で、資格取得後に必ず5年以上働くこと」が条件で、通学期間が出張扱いになり、試験にかかる費用は負担してくれます!✌️ もっと良いところだと、通学期間中も給与が出る病院や、通学期間の地方への宿泊費の補助が出る病院もあるみたいです!!
回答をもっと見る
急性期の病院から、老健やリハ病院へ転職した経験のある方はいらっしゃいますか??? それぞれの病院の機能的な部分の違いや、医療行為の量などは、調べた程度にはイメージできるのですが、、、 体験談がお聞きしたいです♪ 実際に転職してみて、 ・急性期病院との大きな違い ・驚いたこと ・困ったこと 、、、など、ありましたら教えていただきたいです☆ 宜しくお願い致します!
リハ介護施設転職
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
自分は老健からICUに移りましたー。大きな違いは限られた医療資源ですかね。老健は、介護保険で賄うため褥瘡処置ひとつでも施設で方針が全然違います。確実にカルチャーショックを受けると思います笑 陰洗はとくにしないとか笑 医師が一応常勤でいるので必要であれば点滴などもたまにありますー。経管はうちはなかったです。とにかく介護保険はマルメなので、医療費かけるだけ施設の損になるのでかなり低くなると。 ただその分、看護師のアセスメント能力はかなり重要かと。医師が一人しかいないとこがほとんどなので、緊急性の判断など看護師の役割は大きいと思います。余談ですが、老健は看護の配置基準があるのですが、これは「看護職」なので准看護師も正看護師もどっちでもいいです。そのため、施設側は給料の安い准看護師のほうが助かると言ってました笑 あと残業は少ないと思います。ケアプラン作らないといけないなら時間外ですることになります。
回答をもっと見る
来月、転職します。上司に裏切られ、そのまた上の上司には、仕事ぶりが悪いといろいろと言われ給料カット。別に患者さんを傷つけたわけでもなく怪我をさせたこともない。ちょっとしたミスだった。後から考えると何か理由をつけて安く雇いたいと言う考えだったと思うしかない行動であったと思います。もう、上司になる方は誰も信じられない。早く今の職場を辞めたい。でも、家族がいるから今月ボーナスをいただいてから辞めると言います。辞めると言ったら特に誰も何も言わないと思います。今の職場は、辞める方が多くて。と言うか辞めさせられる方がいるか自ら辞めるかどちらかです。どこかに訴えたいけど何処に?労働局?それともオンブズマン?弁護士は費用がかかり過ぎてとても無理。どなたかアドバイスをお願いします。
転職
けい
内科, その他の科, 一般病院
看護師歴20年以上 子供が1&3歳と、小さいです 育休明けに何がなんでも夜勤必須といわれ、退職しました。 子育てを機に退職して、看護師とは全く違う職をしたことあるかたいらっしゃいますか? 子育て中だけスーパーのパートで落ち着いたら看護師に戻ったよとか。 住んでるところが田舎すぎて、パートでもフルタイムとかの募集が多く、子育て中は看護師でなくてもいいかなーとか考えてます…… いろんな方のお話聞きたいです。
パート退職子ども
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
わたしも別の仕事を考えていますが…看護師以上に稼げる仕事がなく。今、パートで手取り17なので、それ以下になりたくないんですよねー。夜勤してません。 お金をそこまで考えなくていいなら、スタバの店員のパートを考えていました。同じ勤務時間で手取りが10以下なので、すぐに却下でした。 参考にならずすみません
回答をもっと見る
現在、転職活動中の方はいらっしゃいますか??? 夫が今転職活動中で、私も、7月で退職予定なので、転職活動を始めるのですが、、、 以前私が転職した際には、 転職サイトの方の仕事が早く、1ヶ月で3箇所の採用をいただきました。 しかし、現在、夫は、転職サイトからの連絡が毎回遅く、書類審査の結果も曖昧で、随分時間が経ってから、「コロナの影響で面接できないかも、、、」と言われたりしているみたいです💦💦💦 8月退職予定なのに、全然進みません💧 私もこれから転職活動をするので、不安でいっぱいです。。。 やはり、今は、コロナの影響で、転職活動は厳しいのでしょうか、、、?💦
転職サイト面接退職
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
こげぱん
その他の科, 介護施設
私の職場にくる転職活中の派遣さんは病院で面接予定だったけど、コロナの影響で病院が忙しくて、延期になったって話してました
回答をもっと見る
辞めにくい職場 急性期病院で時短勤務しています。 子供が就学後は託児所に通えず夜勤ができないので転職したいです。 うちの職場では時短のままで辞めさせてくれない、辞める前にフルタイム勤務に戻すのが当たり前 といった風潮があります。 フルタイムが難しいから時短にしているのに・・ 皆さんの職場もそうですか?
退職ママナース子ども
そのへんのなーす
ママナース, 病棟, NICU, 一般病院
はる
クリニック, 一般病院, 大学病院
何だそりゃ? そんなのあるんですね! 大学病院に勤めた経験ありますが、そんな風潮は無かったです!
回答をもっと見る
明日から、新しいところで勤務です! 前日の緊張感←すごいですね笑 転職した方に伺いたいのですが、当日どんなモチベーション⁈で行けばいいですか? 転職が初めてで、緊張しちゃって、教えてほしいです〜(^.^)
モチベーション転職
るう
消化器内科, 一般病院
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
ドキドキですね!!とにかくしっかり準備して遅刻しないようにすれば大丈夫です^ ^あとは一から頑張るつもりで謙虚な姿勢でと思っています。頑張ってください。
回答をもっと見る
訪問看護へ転職考えてます。メリットやデメリットを教えていただきたいです。
訪問看護ママナース子ども
中堅
内科, ママナース, 病棟
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
訪問看護、カラーあります。 一日に7件まわるところあれば、4件のところも。 精神科もあると厄介です。 カラーを知りましょう。
回答をもっと見る
現在、HCUで働いています。 当たり前ですが、平均在院日数が1週間程度で 同じ患者さんとゆっくり関わる事ができません。 以前、1週間程度の入院だった患者さんとたまたまほとんど勤務が重なり沢山関わることができ、 その方が一般病棟に転棟する際に涙を流しながらお礼を言ってくださいました。その経験から、もっと患者と関わりたいと思い転職を考えました。 現在、3年目でまだリーダー業務も出来ておらず 術後患者や重症患者を1人で完璧に見る自身はありません。急変にも本当に対応できるのか不安なくらいです。いまの病棟が嫌いな訳ではないですし、苦手な先輩もいますが相談できる先輩もおり比較的働きやすい職場だとおもってます。 早く自分のやりたい道に進むように転職するべきか、それともいまの職場でもう少し経験を積んで転職するべきか悩んでます。 良ければアドバイスお願いします。
HCU3年目やりがい
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
転職先によっては忙しくてちゃんと患者さんに向き合えないこともあると思います。 私はICUに勤務していましたが、時間がある時は患者さんとお話したりできて向き合えることもありました。また、師長さんにはICUにこそ患者さんの体だけではなくて心に寄り添える看護師が必要だと言われました。 私は今の職場で身につけられることはしっかり身につけてから、次にいけばいいと思います。焦らずに。
回答をもっと見る
明日から中途採用で働きます。しかし、明日入職なのにユニホームが届いていないと病院から言われました。私の入職、完全に忘れられていた気がする。。。
中途入職転職
ぴ
消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ユニホームがないって… 働けないですね。 何をすればいいのでしょうか。 不安でしょうが、頑張ってください。
回答をもっと見る
こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。
休憩施設訪問看護
みそしる
その他の科, 訪問看護
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。
回答をもっと見る
小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。
パートママナース子ども
ひぢきん
外科, ママナース, 病棟, 慢性期
m
その他の科, 介護施設
施設看護師をしています。現在は看護師は送迎はなく、全て介護士が行なっています。2年ほど働いていますが、タイヤがパンクしてしまった、車をぶつけられた、車の中で意識消失が起こった、利用者さんが家にいないなどたくさんのハプニングがありました。送迎業務でスムーズに行く日って貴重だなと思っているので、私も転職する時は送迎無しのところを選ぶと思います。
回答をもっと見る
専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️
教科書専門学校国家試験
もちもち
その他の科, 学生
つな
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期
入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)