公認心理師の試験を受けられた方はいらっしゃいますか? 資格試験のために予備校へ通うことを検討しているのですが、どう選んだらいいのか迷っています。 ・こういう視点で選んだ ・この予備校がいい ・この講師がいい また、予備校じゃなくて独学で受けられた方は、どうやって勉強されましたか? 教えてください。
予備校免許国家試験
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
こんなやつもこんなとこにはあらわれんから他できいたら?
回答をもっと見る
スキルアップのために新しい資格を取ろうかと考えています。どなたか、公認心理師取られた方もしくは勉強中という方いらっしゃいませんか?どのくらい勉強すればいいんでしょうか。やっぱり難しいかな。
免許情報収集勉強
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
よっしー
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護
こんにちは 私も公認心理師取得のため、勉強中です😋 現任者講習はオンデマンドで受講しました。知り合いの保健師さんは短期講座を受講されて第3回受験して合格💮されたと話してました。 仕事の合間に勉強は大変ですが、合格目指しましょう
回答をもっと見る
以前勤めていた所に出戻りした方いらっしゃいますか?今転職活動中なのですが、前にいた病院に出来れば戻りたいと思い悩み中です。出戻りした時は以前の同僚や上司に相談されましたか?それとも普通に求人に応募されましたか?また実際に戻られてみてどうでしたか?質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
求人入職退職
moko
HCU, 一般病院
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
出戻りしたことありますが、以前と同じところに戻れる訳では無いのである意味1からのスタートだと思った方がいいですよ!それに、辞めたのに戻られたらいい思いしない人もいますからそれに負けないメンタルは持ってた方がいいですよ
回答をもっと見る
夜勤のあるクリニックで働いたことがある人に質問です 実際、2交代のクリニックで、夜勤(当直)の前後(入りの午前、明けの午後)を公休扱いするところって多いのでしょうか? 一般的には、病院と同じように 入明、とは別に公休があることが多いのでしょうか? 個人だから差が大きいというのはわかるのですが、 知り合いのクリニックが当直前後を公休として扱ってると聞いて クリニックに転職したいけど、求人の 2交代、年間休日109〜とかが、当直前後を公休として計算したものが多いのかな……と考えてしまいます。 実際に働いたことがある人がいたら、どんなシフトだったのか知りたいです
クリニック夜勤転職
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
めろん
内科, 病棟
私の病院でも年間休日が109日とか同じで入明が公休扱いになってるので、おそらくその休日日数であれば入明は公休な気がします……
回答をもっと見る
献血ルームの看護師さん いらしてたら教えていただきたいです。 書類選考はどのくらいで通知、連絡来ましたでしょうか? 落ちた場合って連絡こないんですかね😢
先輩1年目新人
まるまる
外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
コメント失礼します。 献血ルームではないですが、書類選考は1〜2週間くらいで通知がくるのではないでしょうか? 初めのお知らせでありませんでしたか?? 落ちた場合でも連絡あると思いますよ^_^
回答をもっと見る
初めまして🙇 看護師をされている方で看護師以外の資格を取得されている方はいますか? また、取得された方に、何の資格なのかとお仕事で活かせているのかについて伺いたいです。
免許国家試験勉強
めむ
精神科, 新人ナース
タピタピ
小児科, パパナース
寿司屋で勤務してまして調理師免許持ってます。 免許自身になんか意味があったかと言われたら、ないです。ですが技術面で入院中の子にご飯とおかずのみで巻物を作ったり、お寿司の形にすることで食事量がアップしたお子さんもいらっしゃいました!
回答をもっと見る
7年間ICUで勤務。今は育休中で職場を離れているのですが、将来的に訪問看護の道も視野に入れています。訪問看護で働いている方、やりがいや辛さなどあれば教えていただきたいです。
やりがい訪問看護ママナース
tm
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
訪問看護のやりがいはやはり寄り添えることって、言ってましたよ!一人ひとりにかける時間は短いですが‥長期間関わることができるので、自ずと関係性が深くなるみたいですよ!
回答をもっと見る
老健で、いままでフリー業務から別フロアのリーダー業務に変わりました。 あまりに落ち着いていたのですが、せっかくリハビリがあるのに連携が取れておらずADLをあげるためにいろんな部署に聞いて入所者のためにと思い動いてみました。 …が、そもそも私はまだ派遣の立場で、施設の雰囲気としてあまり関わるなみたいなかんじです。 一応総リーダーに相談した上で話は進めました。 今後、私のすることはでしゃばりになるのかいいことをしたのか、果たして老健ではどのように進めるのが一般なのか教えて下さい。 しばらくそのフロア担当になりそうなので、色々したいと思いますが職員間からのクレームや態度によって直接雇用に切り替えるか賭けたいと思います。
リーダー介護施設介護
まあまあナース
ママナース, 介護施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私も派遣で同じようなことありましたが、気にせず利用者の方のために最善尽くしてました! もちろん下手にはでて、看護部だけでなく事務所の方や介護者の方とも相談をきちんとしてからしてました。 出来るだけ職員の負担は抑える形で活動していたら、次第に職員の方からの理解も得られて仲良くなり、積極的に協力して頂けましたよ。 直接雇用も何回も頼まれましたが、時給や残業代等を考えると派遣の方が待遇が良かったので、そのまま2年ほど働きました。
回答をもっと見る
家庭があるママナースです まだ子どもは小学生と保育園 デイで勤務しています。 身体は楽、融通がききやすい 残業がない 看護的な処置もありますが 病院ほどではなく、リハビリなどもしています。 看護師としてこのままでいいのか迷い中です。 ライフスタイルに合わせ、転職も考えています。
残業ママナース子ども
coco
その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設
ちゆ
その他の科, ママナース, 老健施設
現在特養で勤務中です。 子供が小さいので、cocoさんと同じ理由で特養に勤務していますが、 子供が落ち着いたら産科へ転職予定です。 特養でご利用者さんとお話するのはすごく楽しいのですが、 やはり看護師としてがっつり仕事がしたいという気持ちもあります。 いまは子供優先、という気持ちで頑張っています。 色々悩みますよね。
回答をもっと見る
皆さんは転職するとき、どの順番で、いつ職場に言いますか? 新しい職場決めてから、退職希望を出す? 退職希望出してから、新しい職場を探す? 私の職場では、2ヶ月前までに意向を伝えないといけませんが、すでに3月で辞めることが決まっている人もいます。そんなに早く出さないと、辞めれないのかな?と心配もしています。
転職
みぃこ
その他の科, 病棟
ちゆ
その他の科, ママナース, 老健施設
私は新しい職場を決めてから辞めることを伝えました。 新しい職場には、これから辞めるので○月から働きたい、と伝えて、 今の職場には、○月から決まっているので辞めます、と伝えていました。 職場としては辞めさせたくないと思うので辞める時期を延ばせないか、と打診されると思うので、先手を打っていました。
回答をもっと見る
常勤で外来勤務をしています。 院内に病後児保育があるのですが、子供が熱が出たとき、預けて働くのが当たり前ですか? スタッフの中には、病後児保育に子供を預けて働く人もいます。しかし、私は、子供がきついときくらい側にいて看病してあげたいと思い、お休みをいただく選択をしました。 その時に、病後児保育を利用して当然かのようなことを師長に言われ、悲しくなりました。 管理職としては当然の対応ではあると思いますが、病後児保育を利用して働くことを押し付けられたような気がして、不信感も感じてしまいました。 我が家の子供は、比較的に熱が出ることは少ないので、子供の熱でのお休みはほぼありません。 みなさんは、病後児保育の利用に対して、どのような考えをお持ちですか?
辞めたい転職ストレス
ぽてとへっど
内科, 外来
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
今は高校生になりましたが、小さい頃、病児保育を使っていました。 もちろん、病気の急性期はお休みして家で看病してあげてました。発熱して2日間くらいはお休みもらってました。キツい時期はやっぱりお母さんが看てあげるのが子どもは安心。体もキツいのに心まできつくする必要は無いと思ってました。熱も微熱で咳と鼻水が…保育園に預けたら昼から熱が上がるかも…くらいになって病児保育使ってました。 病後児保育。字の通り「病後」ですから、回復期に入ってる児を預かる施設だと考えています。 このまま、普通に保育園、幼稚園に預けるのはちょっと気がひけるな…って時に使うものだと。 明らかに無理でしょ。って時はお母さんでないと。って考えてます。 私が子どもを育てていた時期はまだまだ厳しい環境で肩身の狭い思いをしたし、理不尽を感じてました。 今、病棟師長という立場になっていますが、子育て中のママが働きやすい環境、もちろん、若い子がそれを見て、結婚して出産してもココで働き続けられそう。って思ってもらえるよう働き方改革に取り組んでます。
回答をもっと見る
早く帰りたい。 油断すると涙が出でくる。
転職ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
私もそういう日がありました。心が泣いてますね。少し休みが必要なのかもしれません。私は休んだからこそ見えた景色や世界、経験が増えました。休む事で私の大きな糧になりました!長い看護師人生を考えてるなら休みは必要な時があります!技術が劣る…かなり心配しましたが逆に上達しました!心の傷は少しでも長くかかる場合があります。あなたの心ちゃんに聞いてみて下さい。
回答をもっと見る
病棟勤務からクリニックへ転職した方に質問があります。 業務や人間関係のストレスはどちらの方が強かったですか?
人間関係転職
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
私は病棟の方が体力的にも人間関係的にも辛かったです。クリニックは外来のみのクリニックでしたが、雑用とされるようなことも沢山あります。狭い世界で人間関係もそれなりに大変でしたが、夜勤も無く休みがしっかり確保されていたので、結果ストレスは病棟より少なかった気がします。ただ、お給料はかなり下がりました。ご自身が何を大切にしたいかだと思います。色々悩まれると思いますが、納得のいく選択ができますように^_^
回答をもっと見る
私は病棟勤務しか経験がないのでショートステイで働いてる方に聞きたいのですが、どんな感じの仕事内容ですか?やはり仕事は大変ですか?
デイサービス介護施設転職
ぷりん
ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
もち
その他の科, 訪問看護
一時派遣で働いていました。施設にもよるのでしょうが、凄く忙しい、というわけではなかったです。入所してきた方の薬を預かって管理、必要であればバイタルや処置をして、比較的手が空いていたので入所者さんとコミュニケーションを取ったり爪を切ったりなどしていました。
回答をもっと見る
元々3年目で辞めるつもりで働いています。現在2年目です。しかし上の先輩方を見ていると中々辞めさせてもらえなそうです、、 みなさん2〜3年目で辞める場合どのように退職されているのか気になります。
1年目転職正看護師
めい
とこ
急性期, 保育園・学校
お疲れさまです。3年で辞める方は多いように思います。意向調査はもうすぐですか?退職理由としては実家に帰るっていうのが伝えやすく、辞めやすそうでした。あとは結婚のために引っ越しなど。辞める意思を強く持ってブレないようにして下さいね。
回答をもっと見る
現在障害者施設で働いています。看護師1人の配置で、情報収集から医務室の整頓・利用者さんの対応等、周りに聞きながらなんとかやってきました。 何が何だか全く分からない初日から当たり前のように質問され…ようやっと慣れてきた今は色々意見を言われ…私1人だからそれは勿論のことなのだけど、最近特にものは言い方だよな…って思います…。 それと、人手不足で私も利用者さんの見守りに入ることもあって、ずっと見守りに入って受診へ行って…のところで「◯◯の件どうなった?」…え今まで見守りからの受診で◯◯のことなんていつやれました??状態の時も。いつやれと。けど…やってやるよ何でもやってやるわ😠とヤケになったりもして。 けど、やらなきゃいけないことと予定外や不具合も重なって、結構イライラ。帰りも遅くなるし、嫌な言われ方すると更にイライラ…。 がんばってるね・よくやってくれてるよなんて職場の人は誰も言ってくれない。本当、しがみついて半年経つのに。 やっぱり私はいらない位置の職員かなとも思ったり。 …結局は何を取るかなんですけどね。お金なのかゆとりなのか…。 細々したところで思うこと多々あるので、またこうしてブツブツ愚痴るかもしれません…。
施設メンタル転職
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
お金については、差ほど変わらないですよ😅確かに1人で業務を廻す事がムリがありますね😱ゆとり、癒しを選択ですかねぇ😅体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
コロナのおかげで今転職希望してもどこも断られる 感染者出したくないとかそれは、分かる 私も悪い… 今の時期は転職難しいんでしょうか
転職
ゆいちき
介護施設
ちょろちょろ
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
そうかもしれません。 それどころじゃないのかも。。 自分のためにも、もう少し落ち着いてからの方がよいかも。選択肢が、狭まってしまいそう。でも、難しいだけで無理ではないはず!!! ファイトです!!
回答をもっと見る
残業当番の日に時間有給使うってどういうこと?? オペ残るって分かってたやろ。 朝に使うなら分からんでもないけどさぁ ベテランの先輩だから許されちゃうのね。下の子が言うたらブチ切れられるのに(笑) 結局違う人が残業当番じゃないのに残ってくれて迷惑かけてんのわからんのかな
中途オペ室先輩
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
先日、体調を崩して休み、また頑張ろうと思って毎日ふんばって出勤していますが、辞めようか悩んでいます。 整形外科から、療養型のクリニックの病棟へ転職してして1ヶ月半たちます。2日目から、部屋もちでした。 10日過ぎたあたりで、少し重症の部屋もちになりました。目の前の事で精一杯で、失敗や注意が多く、最近は少し声をかけたら、今度はなにをやらかしたのといような感じです。 恥ずかしいのですが、私は字が汚くて、読みにくい、表現がちがうなど、記録の注意も毎日です。色々言われすぎて、夕方は頭がパンク状態になり、さらにミス連発の悪循環です。 毎日、いっぱいいっぱいで全く余裕がありません。 やはり、合わないのでしょうか、それとも、わたしが、仕事できなすぎなだけでしょうか? もっと頑張るべきでしょうか?
辞めたい転職
みるも
整形外科, クリニック
おちび
小児科, 精神科
毎日お疲れ様です。 入職後から受け持ちのペースがとても早い気がします。いくら中途とはいえ、みるもさんのペースが守られていないかと…。憶測ですが、職場に慣れていない状況で、仕事の量や質が多くのしかかり、そこでパンクしているように思います。 上司の方に受け持ちの重症度や受け持ち患者数など、相談してみてはいかがですか?無理そうであれば、辞めてもいいと思います。
回答をもっと見る
急性期整形外科病棟1年勤務後退職。 退職理由 ○人間関係 ○オペ後患者をみるプレッシャーに耐えられなかった(仕事が全然できなず自信喪失) ○残業が多く手当もつかなかった ○研修や勉強会などに追われてしんどかった また看護師として働きたいと思うのですが、また急性期で働くのは自信がなくて慢性期病院を探しています。この経験で慢性期系に行くのは難しいでしょうか?また慢性期系は経験豊富の方が多く私のような人は馴染めないのでしょうか?
急性期新人転職
なっつん
介護施設, 慢性期
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します! 私は慢性期の病棟で5年程働いていました。(精神科) その後現在働いている整形外科の急性期に勤務しています。 病院にもよるとは思いますが、急性期をしていたつるさんであれば慢性期病棟でも問題なく働けると思います。 慢性期の方が急性期よりも余裕を持って働けると思います。 応援しています♪
回答をもっと見る
非常に辞めたいです 一人で寝たきりの人の体位変換をしなさいとか厳しいことばっか言ってきます。これで事故とか起きたらどうするのか、、、こんなもんなんですか?
神経内科辞めたい転職
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ひまわり
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 そのような環境はとても辛いですね。 人がいなくてどうしても…という時は1人で体位変換をすることはありますが(あくまで1人での体交のリスクが低い人)…。できる限り、2人以上での体交がお互いのためにいいですよね。レスピ乗ってたりデクビがひどい人とか体が大きい人とか循環動体が不安定な人は、絶対1人ではやりません。 1人だと腰を痛めやすいですし、一緒に働くスタッフが、お互い声をかけ合える雰囲気だといいのですが…。 私の病棟は声をかけ合うので、スタッフの雰囲気や考え方で変わってしまいますね。
回答をもっと見る
仕事というか、看護師が辛いです。 やりがい?なんですかそれ。治療して良くなって帰っていく、それがやりがいになるんですか? 私は全然感じません。 看護師の資格をいかしつつ、また違った視点で活躍できる職場は保健師かと思ったけど、保健師の資格を取ることから始めないといけないし。 まだ3年目で奨学金返してお金も貯まってないし。 転職して1ヶ月、人が死ぬほど居なくてストレスばっかだし。 こんなことばかり思って、自分ってとことん看護師むいてないんだなって思うばかり。 仕事が早いとか、そーいわれるのも別に嬉しくないし。やりたくて早くやってんじゃないしね。人が居ないからね。 夜勤も6回、7回って…夜勤専従のほうが日勤やらなくていいからそっちのが楽じゃね?って気づいたこの頃です。
転職ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
かなりお疲れ気味ですね😅一休み一休みですよ🎵看護師の免許を取得したなら資質は備わっていると思いますよ🎵一休み一休みです。体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
フルタイムパートでのデイサービスでの仕事を探しており、面接を某転職業者に紹介してもらい受けました。面接に行き、見学もさせていただき、人間関係や働いている職場の雰囲気は良く、ここで働きたいなと言う気持ちが芽生え始めた時です。ぜひ採用したいとその場で言われたまでは良いのですが、転職業者に仲介料を支払いたくないという事で、一旦そちらには不採用通知を出し、個人で面接に来て採用したという形にしてくれないかと言われました。このようなやり方は普通に横行しているものなのですか? その場で戸惑ってしまったのですが、はい、と言ってしまいました。。 でもこれはよく考えると詐欺に当たるのではないかとも思い、会社の信用が疑わしく思えてしまっていて、採用を承諾するかとても悩んでいます。一般的に見てみなさんはどう思われますか? またこのような形で就職された方いらっしゃいますか?
デイサービス面接パート
くろえ
離職中
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
仲介業者にお金を支払うシステムは知ってますか? 業者入れての入職は、会社によって何か月がしばりのようなものがあるのと。 給料の何%か業者に支払うシステムだったと思います。 再度、業者をいれずに給料交渉した方がくろえさんにとっては良いんじゃないかな?って、思います。あと、何かあって早期に辞める時は、結構言われますよ。
回答をもっと見る
毎日、忙し過ぎて辞めたいです。 今年から転職したのですが人間関係と給料以外の全てに不満があり、日々これで良いのかと心をモヤモヤしたまま働いてます…。 一旦、病棟を離れて暫く美容や派遣で働こうか考えてます。美容や派遣で働いている方にお聞きしたいのですがメリットとデメリットを教えてください😔
一般病棟辞めたい転職
ひー
病棟, クリニック, 派遣
まりりん
その他の科, 介護施設
一度美容外科で働くことを検討に入れたことがあります。 分野の特性上、30歳をすぎると一気に就職難易度が跳ね上がります。今までの臨床知識とは全く別の勉強がかなり必要なため、たまりかねて辞める方も多いようです。私は地方在住ですが、美容外科は5人入って1人生き残れるかどうかと看護エージェントさんから聞きました。病院によるかとは思うので、お住まいの地域の情報をエージェントさんに一度聞いてみるといいかもしれません。情報を聞くだけなら無料ですから。 くれぐれも心身を大事にされてくださいね。
回答をもっと見る
先日面接を受け、無事訪問看護の内定いただきました!未経験の世界のため不安もありますが、頑張っていきたいと思います😌 看護のお仕事という転職サイトを利用させていただきました。わたしのライフプランにしっかり耳を傾けて、どんな雇用形態や仕事内容、事業所が良いか丁寧に相談に乗ってくださいました💕初めは転職サイトを利用も少し不安ありましたが、利用してよかったです🥺🌟
転職サイト面接訪問看護
もぴこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
昨年からプリセプターを経験し、新人さんを独り立ちできたら退職したいという事をお伝えしていました。無事新人さんも独り立ちとなり、今日師長さんへ来年3月末で退職することをお伝えしました😶 12月から産休を入られる方もいて、病棟のことを考えるととても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それでも以前から希望していた訪問看護へという気持ちを応援する!と言ってくださいました。 上司に恵まれていることに心から感謝🥲です。 10月25日採用の面接へ行ってきます。 訪問看護への熱い思いを伝えてきます!
退職人間関係転職
もぴこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
素敵なやりとりに心温まりました。人手不足でハードワークな職種ということもあり、退職時の話を友人から聞いても、気持ちよく見送ってくれる上司は少ない印象がありました。師長さんがもぴこさんの今後を応援してくださるのは、もぴこさんのお人柄や、今までのお仕事の様子であったり、良好な関係性があったからなのだと思います。採用面接頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
総合病院から、5年目の来春大学病院に転職します。 同じような移動をした方や情報を持っている方!簡単な感想などで構いませんので教えていただけませんか?こんなことにびっくりしました、転職してよかった!と思えたことなどなど。
5年目大学病院総合病院
レオ
病棟, 脳神経外科
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します。私はそんなに大きな病院からの転職経験はありませんが、民間の病院を3回程転職してます。 毎回転職して良かったと思ってます。 いろんな病院を知ることで疾患の勉強になることはもちろんですが、それ以上に自分自身の経験値が積み重なる気がしてます。 どんな職場に行っても自分はやっていけると言う自信を強く持つことができています。
回答をもっと見る
今現在、職場を変えようか悩んでいます。 ボーナスをもらってから伝えようか、副院長にだけ今から少しそれとなく言っておくか。迷っています。 あと1ヶ月半黙っておくのもしんどいし、どこかで気持ちが切れてしまいそうです。 でも、今伝えたら損するだけかな?( ゚д゚)
メンタル人間関係転職
☆ねる☆
内科, 小児科, クリニック
まみ
病棟
ボーナスもらえるならもらって辞めたいですよね。 いつに辞める予定であることは伝えてもいいかもしれません。 支給日に在職されていればもらえるんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
今、看護師として働いているのですが、今からケアマネージャーの資格を取るために勉強したいと思っています。 問題集で独学でいこうと思っているのですが、ケアマネージャー取られた方でオススメの問題集教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
ケアマネ退職勉強
めむ
精神科, 新人ナース
たけっぴ
介護施設, 終末期
コメント失礼します。 私は、メムさんとは違い、ケアマネから准看護師になりました。 私は、テキストを購入し、某通信教育で学習しました。 学科試験合格後の研修も地味に大変です。 そして5年更新です。 色々、調べられていたらすみません。
回答をもっと見る
転職について。 病棟勤務から訪問看護、クリニック、透析センター、献血ルーム等に転職した方いませんか。 転職してよかったこと、悪かったことあれば教えていただきたいです。
透析訪問看護クリニック
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
なないろ
その他の科, ママナース
病棟から、透析に転職しました。 子どものこともあり、夜勤のない職場を探していたので。 透析は病棟よりは朝が早いです! 朝早いのは大丈夫だったので、まったくの未経験でしたが透析に行きました。 悪かった点は、透析は日曜日以外は患者さんが来ます。 お盆も正月もありません。 そういう休みは、病棟時代のほうが休めましたね。
回答をもっと見る
CVが入っている患者の入浴の際に、ルートを外しキャップをして戻って来たらつなぎ直す事をしています。 入浴は週に2回していますが、ルート交換は1週間に1回です。 今回、医師からルートの管理について改めて指摘を受け、感染源になるから毎回入浴の時にルートを交換する事を提案されましたが、CVのルートはコストコ的に高く、全員交換するとなかなか高額です。 他の施設のCVルートの交換頻度を知りたいです。
CVルート病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
リスクなんてわかっちゃいますが、CVルートは確かに高額ですよね。。 私は病棟勤務の時も、訪問看護の時も週1で交換してました。 お風呂週2だったので、交換しない日はアル綿の袋の中に突っ込んで物に触れないようにしています。
回答をもっと見る
小児科の採血について質問です! 私が働いている小児科クリニックでは、採血やルート確保は全て看護師が行っています。 月齢が低いお子さんの手背からのポタポタ採血も、ひとまず看護師でトライするように言われるのですが、他の病院でも看護師がしていますか?
ルート採血クリニック
ばなな
内科, 小児科, クリニック
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
私が勤めていたICUでも、まずは看護師がトライするようにしていました。ただ、緊急時や、どうしても難しそうなケースでは、小児科医や救急科医にお願いすることも多かったです。乳児の採血は本当に血管も細くて難しいですよね…。私も緊張しながらやっていたのを思い出します。
回答をもっと見る
高齢者で、末梢点滴が入りにくい方がいます。 医師から、ご家族に末梢点滴が本当に入らない時は皮下注射の提案がありました。 皮下注射の持続点滴について、学校でも教わっていないですし、皮下で点滴をした時の吸収の効果や与える苦痛などメリットデメリットもよくわかりません。 業務マニュアルにない手技は看護師はできないと思っているのですが、病院で行っている方はいらっしゃいますか?
手技点滴病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
病院では、実施した経験あります。 翼状針をお腹に刺してテープ固定しました。 私も皮下吸収には疑問ありましたが、やらないよりはマシと周囲に説得されました。 あとは、中心静脈カテを入れるように家族に説明しておりました。 確かに学校では、学びませんね。
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)