転職」のお悩み相談(163ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

4861-4890/7946件
キャリア・転職

3年目看護師です。転職し明日から新しいところで働きます。 急性期の病院です。 入職日当日の服装はスーツの方がいいのでしょうか? 私服は避けた方がいいですか?

3年目入職転職

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/04/17

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。やはり初日はスーツをお勧めします。後は私服で良いと思います。昔、師長が明日から来る新人さんは面接にジィーンズにTシャツ着て来る子だから1から10まで教えてあげてね、と言ったのを忘れられません、何も分からない子と決め付けられかねません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。自身30代前半。旦那は土日祝休み会社員。子ども1歳が1人おります。 転居にて、次はクリニック系or病床数少なめの定年退職まで働ける病院にするか、 急性期病院でもう少し経験積むか悩み中です。

子ども急性期転職

はるまま

ママナース, 透析

42022/04/08

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 子供がいると独身の時とは違い、仕事の面でも色々と制限されてきますよね。 私も現在子育て真っ只中で3歳と1歳の子供がいます。 やはり子供の体調不良などで急な休みが増えてくるのである程度落ち着いた融通の効く病院が良いかなと思います。 子供さんが大きくなってからのスキルアップでも良いのではないかなと思います^o^

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で自動車ではなく自転車使用の方はいらっしゃいますか? 求人があって気になっているのですが、 夏場と冬場が大変かな、と心配しています。 実際勤務されている意見を聞きたくて…

求人訪問看護転職

さな

内科, クリニック

42022/04/13

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

お疲れ様です。訪問看護ステーションで看護師を5年ほど続けております。自転車のみで雇用してくだされば、それはそれで良いと思いますが、基本的に自動車の運転ができることが必須条件となる場合が多いです。ステーションから近場の患者様に関しては自転車で行くこともありますが、その後の続きの患者様が遠方の場合は、やはり自動車での移動が主流となっています。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代又は定年待たずに転職した方にお聞きしたいです 何故定年まで待たなかったのか 転職先はどのようにして決めたのか 65歳迄働ける所を探そうと思いますが外来なので再び病棟で出来るだろうか、介護施設だと経験ないしどうしようか迷ってしまいます かと言って55歳迄、今の職場で働ける自信もないです 宜しくお願いします

外来内科転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/04/14

まみ

内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来

50代です。 定年待たずに、というわけではないですが、転職しました。 通勤が遠かったから、近くの療養病院に行ったものの、意地悪な雰囲気に耐えられず、です。2月から、施設勤務です。 さらりんさんのいわれるように、65歳定年で決めました。正社員で長く働きたかったので。 病院は、60でした。 今、施設でもいろいろで、介護度が高い施設では、看護技術が一通りできないと厳しいです。 入ってビックリしましたが、病棟みたいな仕事内容です。 外来が長いなら、採血、末梢は、出来ると思いますし、バルーンとかcvとか経管なので、大丈夫ですよ。 今の施設は、バスの広告で知って、ホームページから応募しました。あと、ハローワークと看護協会の求人を利用しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

朝仕事に行かなくちゃいけないのに朝からやる気も出なくて、やっとの思いで行っても頑張ろう!と思って色々動ける日もあればボーッとしてしまって何からやればいいんだっけ?どうするんだっけ?となってしまう時があります。 身体も弱い方なのでなるべく早く寝てご飯も食べるようにして仕事に行っているのに何故なのでしょうか? 転職して数ヶ月、できないことばかりで周りの人に指示をもらわなくてはできないことばかり、毎日のスケジュールを組み立てるのも苦手でうまくいきません、、体調も崩してしまい落ち込んでいます。 なにかアドバイスやメンタルを保つ方法ありますか?

メンタル転職

AI

12022/04/17

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。私も同じような経験ありますか。私の場合は睡眠時間は取れているのですが、睡眠が浅くてちゃんと眠れてなかったみたいです。寝る前の週間を整えたら少し改善されました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは 相談させてください。 私は看護師経験は4年ほどになるのですが休職、退職、ブランクを繰り返しており、看護学生さんよりも仕事が出来ません。 同じ職場で働いた方からはあなたは看護師を名乗る資格はない、看護師免許を持っているだけとか あなたは何もしなくていい。病棟にいると邪魔だから勉強してきてくれないといった感じで全く戦力として数えられていませんでした… 数年は補助業務に徹して、次第に業務のコツを掴んでいき、ようやく採血や経管栄養、点滴、導尿など出来る様になってきたのですが、その矢先に人間関係でトラブルを起こしてしまい職場に行けなくなり退職してしまいました。 この年齢でリーダー経験も管理職の経験もありませんし、経歴もパッとしません。 一番長く続いたのが精神科での勤務なのですが、辞める際にトラブルを起こした相手からこの界隈は狭いからよく覚えておけとかお前のことは自分の知り合いたちによーく教えておくよ●●病院の部長とかも知り合いだからなといった恫喝をされているので、そもそもほかの精神科病院に受かるのかすらわからないです。 現在傷病手当がキレてしまいそうでなんとかして働かないといけません。 ですがどうしたら良いのか悩んでいます。 透析は急変を起こした時対応出来ないと訴えられてしまうから難しい 保育園、施設だと看護師の数が限られるので自分一人で判断しないといけない… 美容クリニックで働けるほど美人ではない… そうなるとクリニックか訪問看護、検診センターかな…と思っています ほかに何かオススメの働き方などはないでしょうか… お給料は多ければ嬉しいのですが年収300ほどあれば十分です 夜勤はできたら遠慮したくて、土日構わず出勤できます

復職転職

ちんちら

精神科, 離職中

52022/04/15

まさお

その他の科, 介護施設

ハローワークに行って、相談して下さい。いろいろサポートしてくれます。 転職は役立つ経験です。必ず良い方法は見つかります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

臨床経験7年目の助産師です。 臨床経験といっても、新卒〜4年目までは自分の希望でNICUでした。 結婚を機に、別の病院の産婦人科病棟へ移りました。 バリバリお産を取りたい!というわけではないけど、妊婦も褥婦もみれて、おっぱいケアについて知識をつけた上で、またNICUで働けたらいいなと思っていたので、周産期センターである病院に就職をしました。 そこまではいいのですが、結局産科業務をやらせてもらえていません。その理由は、婦人科チームが他科の患者さんをたくさん受け入れていて回らず、そちらの人員としてカウントされているからです。 結局婦人科チームのままリーダー、夜勤もやっていて動けません。 私より後に入ってきた人は、産科と婦人科とやらせてもらっています。 それが納得できなくて、自分も産科業務を学ばせてほしいと、冬くらいから訴えていますが、何も変わりません。 先日も師長さんに伝えましたが、難しいと思うという答えでした。 家から近い周産期センターは他になく、高速に乗って1時間くらいのところにならありますが… 転職をすべきか、このまま我慢すべきか、悩んでいます。ご意見いただきたいです。

退職辞めたい転職

あめ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, NICU, GCU, 助産師

22022/04/16

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。自分の希望を師長に伝えても、聞いてもらえないという不満だけが募るのですよね。あるあるです、病院内の都合です、私も何回も相談しても聞いて頂けません。でも給与の中に業務調整費みたいなのがあり、病院の都合で調整されて働く事になってます。ので、私は諦めずに師長や部長に相談してます。今は看護師不足なのである程度希望を聞いて頂いています。諦めず相談して、だめでしたら転職もありだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職て色々悩んだし、今もすこし迷ってるけど、急性期に行くことも考えて結局、やりたい分野を専門的にやろうと思えたので、そちらの面接に行ってきます! 相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。

面接一般病棟転職

うつみ

内科, その他の科, 一般病院

12022/04/15

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

沢山悩まれたのですね。 頑張って決断されたと思います。 応援しております😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんに使用した鑷子消毒は下で消毒しますよね?🥺

勉強転職ストレス

にゃる

内科, 一般病院

12022/04/16

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

下とは消毒する器材室のような場所でしょうか? 鑷子は使用後必ず消毒しますね。滅菌されてますので。逆に使い捨ての鑷子はそのまま廃棄ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは。20代准看護師6年目となります。近々病棟から老健のほうに転職致しますが老健は初めてです。現在老健で就職されてる皆様に質問です。日勤、夜勤とどのような業務内容なのか簡単に教えていただきたいです。 また、みなさんの職場はどのような人間関係でしょうか? よろしくお願いします!

メンタル人間関係勉強

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

22022/04/15

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。今は老健ではないのですが、以前老健で働いていました。日勤は慢性期の延長のような業務です。バイタル測定と内服薬管理と経管栄養をします処置も軟膏塗布程度です、輸液もたまにしかないです、介助はケアスタッフが主で行います。食事や排泄や移乗の介助もです。のでカルテもケアスタッフが主で記入してます。夜勤は入居者100人に看護師1人でケアスタッフ5〜6人です。夜勤も介助はケアスタッフが主で看護師は状態の悪い入居者の医療行為と入居者の異常の早期発見にと、朝100人全てを見て周りました。責任が重たいと思います。人間関係はケアスタッフと看護師パワーバランスがどちらかというとケアスタッフが主で動いているので、ケアスタッフが強いです。人数もケアスタッフが多いです。チーフと呼ばれる方は介護士の資格者がなっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

エージェントさんを頼って就活中の第二新卒者。 気になってる病院に面接を受けさせてもらえるのかどうかを聞いてくれるって話なんですけど。 前職を半年で辞め、4ヶ月間アルバイトしてた身の看護師って面接 受け入れていただけるのか今からすっごい不安…。 辞めた理由は、人間関係がギスギスしてたり仕事が覚えられなかったり1人立ち出来ずに落ち込んで仕事が手につかなくなったから辞めたんですが。 今の気持ちとしては気になっている病院先に内定いただけたら辞めずに1人前になるまで頑張りたいって気持ちが強い。 新卒で入った時は大きな病院で頑張るって思ってたけど入ってみたら何だか違くて自分の精神力の弱さからすぐ辞めてしまったけど、今回は社会の厳しさをもっと知って辞めずに粘って働いてみたい。 とりあえず面接、受けさせていただけます様に…。

就活面接新人

ぱん

新人ナース

22022/04/11

なな

病棟, 脳神経外科

エージェントさんを頼って転職した、第二新卒者です。 面接とても不安ですよね。 質問者様は次の職場で頑張りたいという気持ちを強くお持ちなので、そこを面接でしっかり伝えたらきっと大丈夫だと思います! 面接受けさせて頂けると良いですね! 転職活動頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

立て続けに質問すみません。50代になると体の変化もあって、体も気持ちも弱くなっているから、転職したくなるのかなと思ったりします。同年代の方でこういう状況をどのように乗り越えて、継続的、または転職したのか教えて頂けますか?

人間関係転職ストレス

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

32022/04/14

おかりんこ

介護施設

ほんとに50代になると身体にいろんなことが起きてきますよね😣 私も関節痛や腰痛など悩まされてます。 今の職場に50代で転職してできれば定年まで勤めたかったのですが、入ってまもなくしてやりがいが感じられず、このままここでずっと勤めるのは耐えられず、早くも他を探してます😅 面接頑張ってます。 少しでも他の所を見たいと思いバイトもしてます。 少しでも自分に合ったところで最後まで頑張りたいと思ってるので、もう少しいろんなところ探してみようかなと思ってます。 自分の中でどこか折り合いがつけば残る事も考えられるのでしょうけど、まだ諦めきれてない自分がいます。😅💦💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師していて、転職して1か月経ちました。 4年目ですが、全然動けていない、周りが見えていない自分がいて、そんな自分に耐えられません。フォローの先輩からも1年目のような指導を受けてしまいました。元々看護師が好きではないこともあり、転職を考えた方がいいのではと逃げる方向で考えてしまいます。転職してすぐはこんなもんでしょうか?転職されたことがある方はどのくらいで慣れましたか?

メンタル転職病棟

なな

病棟, 脳神経外科

22022/04/15

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

転職後はどこでも一年生ですよ!病院によってやり方は異なります。以前の経験は今の所職場のやり方に慣れてから、追加で足していけば大丈夫です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

何ヵ所か病院面接行ったけど急性期の経験がないことでダメでした。 40台と言うことも有るけど、急性期の経験がやっぱり問われるんだなって思った。 いくつか病院を退職していることも原因なんだろうな(-_-;) 負けないで急性期で頑張れば良かったって今なら思う(-_-;) 手応えがあっただけにショックだな(-_-;)

一般病棟急性期転職

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

22022/04/15

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。転職活動お疲れさまです。急性期の経験はあるに越したことはないと思いますが、私は聞かれたことありません。もしかしたら、他の理由なのかもと思いました。また、面接に行く前に聞いとくのもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

地方から都会に移住して転職された方に困ったことや違いに驚いたこと、これは絶対考えて転職した方がいい! みたいなことがあれば教えてください。

転職正看護師病院

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22022/04/15

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

・救急車を受け入れてる病院ならば、受け入れ人数が田舎と比べ多すぎて泣きそうになりました😓 ・外来の人数もすごいです。 ・街の治安を良く調べておく事をおすすめします。治安の悪い地区であれば、患者さんの質?も中々大変です、、 都会に来てよかった事は ・差し入れのお菓子の質が高い ・夜勤明けの買い物が楽しくなった ですねー😆

回答をもっと見る

キャリア・転職

よく、転職サイトなど見ると『臨床経験◯年』とかありますよね? 恥ずかしい話、私は看護師歴3年目ですが、1度転職しており、部署移動もそこそこしてます。同じ部署にいたのは1年位です。 これって転職では不利でしょうか? 臨床経験だけ判断されるのか、同一勤務地(部署関係なく)のか、同一勤務地でもコロコロ部署変わってると何か問題あるとやはり思われるのでしょか?

転職サイト3年目転職

T.M

救急科, 一般病院

12022/04/14

るき

病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

臨床経験が条件に合っていれば面接はしてくれると思います! 転職先の科の経験者と面接が被れば、経験者を優先されますが、やる気が伝われば雇ってくれると思います!! 実際に私も療養型から脳外科の急性期に転職したことあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

経験が透析で1年、看護師としてもまだまだなのに転職ってどうなんだろうってドキドキしましたが、ご縁があって精神科の病院に就職します。 そこで、 ①やっておいた方がいいこと ②精神科であった(怖い事、嬉しかったこと) ③職場の雰囲気 勿論働く場所によって違うと思いますが、皆さんのご意見を聞かせて欲しいです。

精神科人間関係転職

みるく

新人ナース, 透析

42022/04/14

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

病棟ではありませんが精神科の患者様の訪問看護をしています。 ①精神疾患についての学びを深めておく事 ②先輩から患者様に背中を消して向けてはいけないとまだ先輩から患者様に背中を消して向けてはいけないと教わりました。またハサミはもちろんボールペン等の被害を加えることができるものは全て排除した状態で関わります。落ち着いて見えても突発的に危険行動を起こされることがありました。 ③他の職種と違って男性看護師が多く所属している印象です。夜勤等は必ず男性看護師が1人はついてくださっているので安心でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年新卒の看護師です。 教育制度が整ってないようで研修などなく、忙しい中流すようにザッと教えてもらいながら1週間を過ごしました。 プリセプターは一応いるのですが、時短勤務なので あまり会うことがなく毎日違う先輩がちょこちょこ教えてくれる形です。 1週間経った頃から、もう教えたからできるよねという雰囲気になり放置気味で小さな失敗が増えたりなんでやってないのという事が増えました。 ルート関係や薬関係は怖いので一度ザッと聞いたからといって一人でできる自信がないため先輩に確認しているのですが 先日「なんでも聞いてくる」とか「頭が良くない」などと自分の悪口を言われてるのが聞こえてきました。 もうそういう雰囲気に疲れて辞めてしまいたくなりました。 でも転職したからと行ってどこも同じかもしれないと不安です。 新卒のみなさん先輩方、どこも同じようなものなのでしょうか?

1年目新人転職

sayaka

その他の科, 新人ナース, 慢性期

72022/04/13

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

とても辛い思いをしましたね。 私の以前の職場みたいな環境です。 正直に言います。愚痴や嫌味を言う人はどこに行ってもいます。 でも大事な事が1つ。教育体制が整っており新人が働きやすいと思える環境は必ずあります。 私が今いる場所は2つ目の病院なのですが教育体制が整っており、新人さんウェルカム!あなたのペースでいいのよ。分からない事はもう1度一緒にマニュアル見直して学び直そうか。という環境です。 愚痴や嫌味を言う人はどこにでもいると書きましたが、教育の観点から新人さんの目の前では御法度でプライベートで愚痴るならOKみたいな暗黙のルールもあります。 人間関係で病んでしまうより、伸び伸びとした環境で仕事をした方が絶対に良いです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

書類選考、通ってたの嬉しすぎて泣きそう。 あとは面接対策のみ! 絶対あそこで働きたい。 人間関係、悪くてもイメージと違っても次は頑張る。 もう弱音は言わない。強くなる。

1年目新人転職

ぱん

新人ナース

12022/04/12

さな

内科, クリニック

がんばってください!応援してます😊🌼🌼

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などに勤めてる方にお聞きしたいのですが、働く上でのやりがいや、メリット、デメリットなどあれば教えてほしいです。

介護施設やりがい転職

おかりんこ

介護施設

22022/04/11

まさお

その他の科, 介護施設

有料老人ホームで働いています。身体には麻痺が見られて車椅子を利用されてはおられますが、会話は自由に出来る高齢者様がおられます。 こちらからの対応に直ぐ、返事をして頂ける事は良いと思います。 やはり、転倒が要注意です。 出来る高齢者様がおられます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して1ヶ月ほど経った4年目です。病棟看護師です。ブランクもありましたが、1年目の頃にもどったような言動をしている自分がいて辛いです。新しい職場で信頼を得ていくためにどんなことに気をつけたら良いと思いますか?教えて下さい。

転職病棟

なな

病棟, 脳神経外科

22022/04/12

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

看護師11年目で3回転職を経験していますが… ポイントは 「職場のスタッフの名前を覚えて、コミュニケーションを取る」 「真面目に仕事をする」 「分かってる感は出さない」 「愚痴や悪口、否定的な言葉は言わない」 ですかね😂 コミュニケーションをとって真面目に仕事していれば3ヶ月程度で信頼は得られると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期病院で働いてる2年目の看護師です 一年目から同じ病棟で働いていますが自分の仕事の業務整理や報告ができてないこと、わかっていないことを返事してしまう癖?がありいつも怒られてしまいます。 2年目になり自分一人で出来る事も増えていく中でドクターのオーダーや指示を勘違いしてる時もあり、主任や先輩から分からない時は聞いてと言われて周りの人に迷惑をかけてしまいます。 一年目の時に教わった事はメモしています、メモのノートが4.5冊ありいつも持ち歩いて居ないのですが、パソコンの操作でわからない事があり先輩に聞くと『何でも聞いたらいいと思ってたら大間違い。2年目でしょ、メモ見るなりしたら?』と言われてしまいました。 自分の性格上、看護師自体が向いていないのか、責任感も積極性もなくて今後看護師を続けられるか不安です。 私1人のせいで誰かの迷惑になっていることを考えたら仕事に行きたくないです。 こんな自分の事を他の看護師の方から見て何かアドバイスあれば頂きたいです。

メンタル人間関係転職

るんるん

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院

22022/04/12

ももも

外科, 急性期, 一般病院

自分も似た状況で悩みました。 なんとかしたいけど、なんとかできない そのような状況では、悪いストレスで本来のパフォーマンスが発揮できないかもしれません。そんな毎日は疲れちゃいますよね。 でも、聞き間違い、思い込みは自分の思考の癖を変える必要があると思います。 どんなときに勘違い、報告忘れしやすいですかね? 思い出したら状況と、どうすればよかったかを書き出してみましょう。思い出せなかったらそれは頭真っ白で思考が爆発して、焦ってるかもしれません。 そんなときは、その状況になったら、今自分は混乱してる!落ち着こう!と自分で一息つい、整理してみてください。 患者さんがこの状況だから、この処置をしてる!を考えてみてください。 そして、分かっても、少しでも分からないとこあるときでも、協力を求めて今考えて行動してることを、主任、先輩、先生などに聞いてもらうのはどうでしょう? そうしたらアドバイスがもらえるのではないですか? そして行動が終わったら結果を伝えましょう💪 理由・根拠があってやれる方が自信もつき、責任感をもって、積極的になれるかと思います。 自分が先輩になったとき、何でも聞いてくる2年目の方が居ましたが、何でも聞いてくる方が安心だと私は思ってました。 分かりにくいメモは使いにくいですよね。せっかくなら使いやすいように出来たら良いですね😃 先輩もるんるんさんのことを、気にかけているかと思います。悩んで独りになるのではなく、るんるんさんの自信がつくように先輩を頼って、感謝の気持ちも忘れないようにしたら気持ちよく仕事ができるかなと思います。 応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今回転職を考えています。現在4年目です。 転職の理由としては ①ここ数ヶ月で退職してる方が沢山おり、病棟の人が足りない。そのため、業務に終われ患者様とゆっくり関われない。 ②今現在病棟で働いているのですが、クリニック・施設・訪問看護など様々な事をやってみたい(自分に合う仕事を見つけたい。) まだ師長さんに伝えては無いのですが、理由としては弱いでしょうか?今病棟は本当に忙しくて... でも、辞めたい気持ちも大きくて💦 初めての転職で師長さんへの切り出し方もわからないです😣💦

4年目辞めたい転職

はる

老健施設

42022/04/09

ジャバ

その他の科, 派遣

十分退職理由になると思います。ただ、退職者が多く多忙になってる職場のことを考えると引き止められる可能性も十分考えられるため、予め就業規則で退職は何ヵ月前に伝えれば良いと書いてあるか確認しておいた方が良いと思います。また、次回の就職先もまだ悩み中と伝えると決まるまでいて欲しいと言われかねないので、もし聞かれたときのために嘘でもいいので私は訪問看護の道に進みます!など強い意思を伝えると良いかと思います。病院にとっては沢山いるスタッフの一人の退職ですが、はるさんにとっては一度の人生なので思うように転職が進むよう願っています☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の資格を持ってるのに看護師じゃない仕事をしている方いますか? 最近、資格を使わずあえて全く別な仕事をしている看護師に会うことが多く、良い刺激を受けています。 どんな仕事をしていますか?それはなぜですか?教えてもらえると助かります。

転職

ユキンコん

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院

12022/04/12

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

看護師もしてますが、ライターもしてます! 理由は ・収入が増える ・息抜きになる ・自分のペースでできる ・看護師という職に囚われすぎなくて済む ・収入先が増えることで、辞めたい時にいつでも辞めれるので、看護師の仕事で何かあっても大抵のことは割り切れる からです✩︎⡱

回答をもっと見る

キャリア・転職

25歳大卒フリーター、 今年看護学校受験生です。 私は家庭内暴力や学生時代のいじめなどで 複雑性PTSDと診断されています。 その他合併症もありますが、 自分の特性と向き合い、経験を活かして、 同じく精神疾患に苦しむ患者に寄り添い、患者と共に人生を歩める看護師になりたいと思っています。 しかしながら、精神疾患持ちは忌避される傾向が世の中にあると思います。 自分が精神疾患だというエピソードは交えずに、 看護学校の面接や、将来的に病院の面接に臨んだほうがよいでしょうか。 また、病院やその人にもよると思いますが 精神疾患のある看護師を 病院は受け入れてくれるのでしょうか。 率直な意見やアドバイスをいただけましたら幸いです。

面接看護学校メンタル

ゆに

その他の科, 学生

32022/04/11

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

率直に、その心意気が素晴らしいなと思いました。 素直に応援したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、療養型の病棟に勤めているのですが、メンタルやられて看護職自体辞めようか?続けれたら来年、デイサービスや介護施設働こうかと考えてます……看護職の空きもないし、いっその事介護職員で働こうと考えています。看護師から介護職に転向した方はおりますか?

辞めたいメンタル転職

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

12022/04/11

おかりんこ

介護施設

私の知り合いで、看護師ではブランクもあり年齢もいってたことから介護職として特養で働いてた方がいます。 実は私も今看護師より介護の仕事をしたくて、そういうふうに働けるところがないか探しているところです。 精神的に病んでしまう気持ちもわかるし、無理しないでほしいです。 給料など待遇の面で看護師より下がるとは思うのですが、それでも大丈夫なら介護施設やデイサービスなどもありだと思いますますよ。 自分に合った所を見つけられるといいですね。 私も待遇の面で今はきついので看護師として働いてますが、本当はグループホームなどでゆったりと介護できる所があれば働いてみたいなと思っています。 悩みは違うかもしれませんが、いろんな働き方はあると思うので、若いのであればいろんな所を経験するのもいいかなと思います。 質問の答えとずれてたらごめんなさい😣💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやきです。 外来非常勤看護師です。 現在の病院に10年以上勤務してました。コロナ禍で患者対応も大変でした。キャパがないのに、抗体カクテルや、ワクチン接種、もちろん中等度までの患者受け入れを行っています。病院は補助金が欲しいから。 スタッフも少しずつ少なくなり、手が回らなくなりました。各診療科全員マスターしてるわけでもなく、休みのスタッフが出ると、もう大変。 そんな中、時給がupすると言う話がありました。 いままで、1500円でした。100円くらい上がるのか?って、みんな期待してました。 30円でした。他院では補助金を少しずつでも職員に還元してると言う話も聞きます。 お手当てもなく、時給30円up。能力別でもありません。みんな一律時給です。 この病院で働き続けることに、虚しさを覚えました。 努力を評価してくれてないのかな? このような事を思う私はダメですか? 転職時期かな?

手当外来転職

きなこ

急性期, ママナース, 外来, 一般病院

22022/04/11

りぃ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー

全然ダメじゃないと思います! ただ、評価を望むならパートじゃなく常勤採用を目指した方がいいと思います。 私は常勤でコロナも見てますが、何の手当も入りません😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学2年生です。 就職場所について質問があります。 大学病院や国立病院など様々な括りがありますが、皆さんはどうやって絞っていきましたか?私はまだどの科で働きたいかは自分の中で明らかになっていません。

先輩勉強転職

momone

学生

12022/04/10

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

私は ①尊敬する先生がいたこと ②教育体制がしっかりしてること ③家からの近さ で私立の病院を選びました。 何科かは実習にいって自分に合いそうな所を選んだら良いのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚、出産を期にクリニックに転職し、今のクリニックにはもうすぐ8年になるくらい勤務しています。今の職場では扶養の範囲内で働けるようにうまく調整してもらって今までやってきました。でも最近不信感がすごいです。 3月いっぱいで長年働いていた人が夫の転勤で退職したんです。それは仕方ないけど、その後新たに人を入れてくれず今いる人に普段が…。おまけに定年後も働いてくれてた人も10月いっぱいで辞めると聞いて、これ以上の負担はしんどいと感じるようになってしまいました。 人事の方曰く、午後からや土曜日に働いてくれるパートがなかなか見つからないし、正社員を入れるまでもないし…という感じで、新たに人を入れる気はなさげです。 今でもコロナの影響で仕事が増えてるのに、増員もなくて負担ばかり増えるのは正直しんどいです。いっそ辞めた方がいいのか…。でも人間関係はすごく良いし子供の事で急に休んでもお互い様って感じで今までで1番働きやすいと感じていて、これ以上の職場が見つかるかと不安だったりします。 皆様ならこのような状況だったらどうされますか?

辞めたいママナース人間関係

みーさん

内科, 循環器科, ママナース, クリニック

12022/04/08

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

こんにちは。 心中お察します。私も前職は施設でしたが、人員不足で自分への負担がきつかったです。 なので上司に人を増やしてほしいと伝えましたが結局動いてくれず、さらに不信感が増し自分が壊れてしまってはいけないと思い、辞めることを決めました。 仕事の内容は好きだったのですが、やはり周囲の理解がないと気持ち的にもダメになっていきますね。 みーさんも、辛い状況を伝える機会があれば言ってみてそれでも変わらなければ、辞める選択もありだと思います、

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動紆余曲折…上司とその上司(施設長)に6月で退職したい、転職先は決まっている旨もお話しました、が、施設長に1ヶ月退職をのばして欲しいと言われました。先方に延ばせないか確認してください、と。辞められると部署が回らない、と。 新人が4月から入ったので育成時期を考えて(3ヶ月ほど)だそうです。が、先方には実は1度のばして頂いている退職時期。私としては6月で退職したい意思は固まっております。(業務過多など色々ありまして…) 先方には施設長からの話をお伝えしていません。(転職サイトのアドバイザーの方も、6月で退職したい気持ちが強く揺らがないのであれば、先方から無理だと言われたとお伝えしても良いのでは?と言っておりました) 明日施設長へ6月退職の意思を再度伝えるつもりです。 言葉の圧が強い方なので怯みそうでこわいです。

転職サイト辞めたい転職

あいぽっぽ

ママナース, 訪問看護, 一般病院

22022/04/05

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

今、4月なので6月退職は問題ないと思います、施設側の問題を辞める人に求めるのもおかしいと思います。そういう所は有給も消化出来ずに退職となるかなと思います。しっかりと要求して良いと思います。相談するなら労働基準監督署にしても良いと思います。

回答をもっと見る

163

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。

転職病院

YU

整形外科, ママナース, 病棟

02025/05/13
感染症対策

患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?

ひまわり

一般病院

22025/05/13

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

62025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

138票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

466票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

489票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

549票・2025/05/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.