転職」のお悩み相談(163ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

4861-4890/8303件
職場・人間関係

春から新人看護師です。 病棟の先輩たちからまだ仲間として認められていない雰囲気をひしひしと感じます。上の方たちからは塩対応です。 患者さんを一番に考えるべきなのはわかっているのですが、先輩たちの反応に一喜一憂してしまう日々です。 皆さんに質問なのですが、皆さんが新人だった頃はいつ頃から仲間として認められた感じがありましたか? 今はとにかく休まず毎日行っています。 このまま休まず真摯に勤務していたら自然と受け入れてもらえるようになるものでしょうか? 私は元々どちらかといえば社交的なタイプなのですが、今は萎縮してしまい(自分の仕事が未熟過ぎるのもあり)毎日緊張が途切れず辛いです。 アドバイスをお願いします。

1年目新人転職

みみみみみ

内科, 新人ナース, 病棟

72022/07/12

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 私は、受け入れてもらえたのは2年目くらいからだった気がします。 新人時代は本当に毎日苦しいですよね。 萎縮してしまうのもわかります。でも、元が社交的なタイプなら、おのずと職場に慣れて話せるようにもなってくるのではないかと思います! 先輩たちも、だんだん新人さんのキャラクターをつかんできて関わり方も分かってきて慣れますし! 応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

完全に転職失敗したなぁ 前の病院の方がキレイだったしトイレもキレイだったし、休憩時間1時間だから記録書いてたとしても30分くらいは休憩とれてた 新しいとこはとにかく古いしトイレも汚いし元障害者トイレ兼スタッフトイレなんてドアなくてカーテンだし…何時代だよ 前の病棟も無駄に広くて動線かかるって他の人言ってたけど新しいところはそれ以上に端から端までが遠い 詰所近くにトイレないからトイレも端まで行かなきゃいけないし 休憩も45分とはいえずれこんで20~30分程度、しかも食堂まで遠いからその行き来も面倒 転職の面接のとき病院見学できなかったのがここにきて辛くなってる 慣れるしかないんだけどね…はぁ

転職ストレス病棟

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/04/03

まさお

その他の科, 介護施設

チャンスかもしれません。広くてトイレや食堂まで遠い。 細かい縛りが少ないでしょう。自分のやり方が出来ます。これはメリットです。 北国の看護師さんからの唄 【ありがとう返してくれた微笑みに薫る優しき訪問ナース】

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して半年が経ちました。慣れない環境での、習うより慣れろの環境に日々疲れてしまって退職を考えています。早すぎるかなとは思っていますが、入職して一ヶ月で夜勤開始。夜勤は月7.8回。最近夜勤明けは脈が飛んでる自覚があります。ストレスと睡眠不足要因だと思ってます。引き続き無理をするのは良くないなと思ってます。 基本的に職場は3月での退職と言われてます。入職時に書類も渡されました。でも、もう難しいなと。師長に時間を作ってもらい伝えようと思ってますが、どうやって伝えようかな悩んでます。 アドバイスありませんか。

退職夜勤転職

もちもち

急性期, 病棟, 回復期

42022/07/19

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

お疲れ様です。 夜勤回数的にハードな職場なのが分かります。 疲れてる時は脈飛びますよね。分かります。私も一時期なってました。 上司に伝えることで職場でで不利にならないように伝えたいですよね。 私なら、「不整脈が出て医者から無理しないよう言われた(受診してなくてもok)。夜勤回数をもう少し少なめにして頂けないか?」 など伝えて相手の出方を待ちます。翌月のシフトで考慮されていなければ、診断書など提出して強行するかもしれません。 無理しないで下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新人の頃からずっと病棟勤務です。夜勤もしていますが、子供もいるので土日の勤務や夜勤をすることで子どもとの時間がなくて悩んでいます。また残業ばかりで急性期の病棟のため毎日ハードで身体的に疲労が取れません。そこで以前から興味があったクリニックナースへの転職を考えています。 もし病棟勤務からクリニックナースになった方がいたら、転職してどうだったか、どんなことでもいいです。教えて下さい。メリットデメリットも聞けると嬉しいです。

クリニック人間関係転職

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

52022/07/07

こなな

その他の科, ママナース

1番のデメリットは、給料が下がる!でもメリットは、心身ともに楽になる!そして子供との時間が確実に増える!残業もなし!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5月に転職したばかりなのですが、既に子供の風邪からの、自分の発熱で三日間休みました。。 健康管理も仕事の内!ですね(>_<)引かない人は引かないし。 ただでさえ、いま職場で利用者、スタッフのコロナが急増し、少ない人員の中、ただただ申し訳ない 皆さんは健康管理、免疫のためにされている事はありますか?参考にさせて下さい!

異動ママナース子ども

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

42022/07/16

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。私は健康管理にサプリメントを使用してます。アサヒのマルチビタミンとサントリーのセサミンを毎日飲んでいます。あと食事はタンパク質を多めに摂取するように心がけています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは今、エステのお仕事もしています。 看護の知識も生かされてはいますが、看護職とはまた違う仕事,職域です。 看護職という資格を使いながら、病院、クリニック、包括センターとはちがう働き方ってないのかなと思ってます。 9割以上の人は看護師の資格を活かしてとなると、医療の現場で働きますよね。 病院での業務ではない場所で看護師として働きたいという場合、どういった働き口があるのか。 またどんな場所,どんな仕事で看護職として働きたいか、教えてください。

中途復職保健師

こはな

内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師

22022/07/18

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

看護師資格や保健師資格を持っていると、1年くらい大学に行かないといけないですが、養護教諭の資格がとれますよ。実際養護教諭になった友人もいます。 あとはMRや治験コーディネーターになった人もいます。医療機器メーカーに就職した人もいますよ💡私の友人はテルモだったかな。 あとは看護学校の先生になる、とかですかね〜。 私はそのうち看護大で働きたいなぁと思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新卒から3年3ヶ月三次救急病院で働き、結婚を機に旦那の転勤先についていくために今年の6月末をもって退職しました。7月から9月いっぱいは人生の夏休みとしてニートを満喫し、10月1日から慢性期病院で働く予定となっています。 私と旦那は早く子供がほしいと考えており、5月に結婚式を挙げてからイベントが落ち着いたので最近妊活を始めました。 新たな職場で正社員としてしばらく働いて、産休や育休をもらうのがベストかと思うのですが、新たな職場で人間関係を構築したり、環境に慣れてから本格的に妊活をするとなると、まだまだ先になる気がするので、できれば今から本格的に妊活をしていきたいと考えています。となると、10月から新しい職場(残業多く、夜勤6回と噂あり)に正社員として転職するよりも、旦那の扶養に入って派遣かパートで働き、妊活に力を入れていくほうがいいのかなあ、、と悩んでいます。 これからの人生お金が必要となってくるため、働ける間に働いて子供のことはもう少し先にしてお金を貯めるべきか、自分たちの人生プランを優先すべきか、、、 みなさんならどうしますか?( T_T )

一般病棟転職正看護師

みやぴー

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

42022/07/18

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お金のことを考えると、正職員でしばらく働き育休産休もらうのがベストだと思います。 でも、妊娠すると悪阻などひどい場合もありますし、残業多く夜勤6回だと相当な負担かと思います。 もう少し妊婦でも産後でも働きやすい職場を選んで入るのも手かなとは思います。 何を優先するかは、貯金状況や収入によってもかわるかな…と。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU5年目の看護師です。 最近リーダーを取るようになりました。リーダーは指示の意味や根拠を持ち指示受けする必要があると思いますが、覚えることが無限にあり何から手をつけていいか分からなくなってきました。 基本的なことは抑えてきましたが、ICUである為、限られた診療科だけではなく沢山の薬や疾患について詳しくないといけません。 話は少し変わりますが、来年から看護留学をして帰国後は臨床の現場から離れた職種へ転職したいと思っています。 そこで、英語の勉強もしないといけない、疾患についても知っておきたい。その両方を両立する元気は正直ありません。 ICUでずっと経験を積むのであれば、もちろん知識を深めることは大事だと思いますし、勉強する事が仕事の向上に繋がるためモチベーションにも繋がると思います。 人の命を預かっているプロである以上、現場にいる今はしっかりと看護の勉強をするべきであることは分かっています。しかし一年後に離れるであろう臨床の現場について必死で勉強するモチベーションが無い状態です。 みなさんはどのようにモチベーションを保ったり、目標を持ったりしていますか? 長くなり申し訳ありません。

ICUリーダーモチベーション

ゆみ

急性期, ICU, 保健師, リーダー, 大学病院

22022/07/18

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私もICUで6年働いて、その後精神科に転職しました。最初からいつかは精神科、と決めていたので、辞めると決めた頃はモチベーションあまり高くなかったです😅 ただ、リーダーとして業務にあたる時に、必要最低限の知識は必要なので、来年辞めるからと言ってもう何も勉強しなくてもいいよ、とは言えないですね。しかし、勉強しようと思ってもそれこそ何からやったらいいのやら…という状態はよくわかります。全てを網羅するのは無理ですし、勉強しようと思うと際限がないし、どれくらいまでわかってればいいのかというのもハッキリしないんですよね。 私が昔を振り返ってみて思うのは、指示の意味がわからない時には先生にきちんと聞ければいいのかなと思います。結局、勉強してたとしても医者の考えが全てわかるわけではありません。誰でもわかるような内容の場合もあるけど、きちんと聞いて確認してみないとわからないことも多いです。実際、勝手に自分で解釈していたのとは全然違う理由で出ている指示もありました。 先生の考えを教えてもらうことで勉強にもなります。忙しいといちいち教えてくれない医者もいるかもしれないですが、そういう場合はその場で調べたり先輩に聞いてみたらいいと思います。 なので、無理に必死になって勉強を頑張らなくてもいいかと思います。日々の業務の中で、もう少し深めたいなと思ったことを無理のない範囲で勉強してみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私、諸事情で現在入院中の身です。というか、突然病気になり入院治療、リハビリが必要な身体状況になってしまいました。今はまだ長時間車いすに座っていることが出来ず、ほぼベッドの上。痛みや痺れの状況も変わるため先のことはまだまだなんですが、途中で車いす状態になり仕事を続けている方っていらっしゃいますか?まだまだ先の話ではありますが今の私に、出来ることって治療はもちろんですが、看護師として何があるのかな?と思いまして… 今、現在は足は動かないのですが右足だけでもいいから動けば車の運転が目標です。 焦ってるつもりはないんですが、やはりまだまだ仕事はしないと生活できないし、今は周りのサポートが頼りの綱になっていますが、そんなみんなのサポートはしたいから何があるのかな?と思いましてここに書かせてもらいました。

メンタル勉強転職

プリッツ

内科, 消化器内科, 小児科, リーダー

62022/07/09

あい

訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

融通のきくクリニックの看護師さんや、献血や健診会場などの看護師さんは車椅子の方や破行があっても頑張っていらっしゃる方を見たことがあります。 採血や点滴などは座っていてもできますし、絶対必要とされる場所はあると思います。 今はご自分を労って、気を落とさず頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

産科で働いているのですが、取っておくといいおすすめの資格って何かありますか?? (ちなみにNCPRのAコースは取得しています。。) 助産師で、いつか独立したいなとも考えており、ベビーマッサージや離乳食の資格などを考えているのですが、どこの資格がいいのか、またその他に持っておくと役に立ちそうな資格があれば教えてください。

NICU産婦人科勉強

りんご🍎

産科・婦人科, 病棟, 助産師

32022/05/19

ゆきみ

美容外科, 新人ナース, クリニック, 助産師

栄養学だったら妊娠期にも離乳食にも使えるので栄養士の資格とか勉強は大変かもですがメジャーですしいいのではないでしょうか? 鍼灸師の資格を持っている助産院の方もいますね! あとはサロンを開く看護師の友人が、妊娠期~産後にも施術できるママリュクスという骨盤矯正の資格を取っていました😊 助産院を開くのであれば、妊婦健診のエコーもできるといいと思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

メンタルヘルス関連の資格で、おすすめの資格はありますでしょうか?(将来的にリワークの分野などに進めたらと考えています。) 現在はメンタルケア心理士に興味がありますが、少し難易度も上がるものの産業カウンセラーも気になっています。

メンタル勉強転職

ミニ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22022/07/14

さとう

その他の科, 保健師, 検診・健診

ミニさん、はじめまして。私もメンタルヘルスの資格ほしいと思ったときにいろいろ探して、最終的に産業カウンセラーの資格をとりました。認知度も高い資格なので、転職するときにアピールポイントになったと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

43歳 です。 看護師歴は約21年、大学病院に12年、その後障害者関連の仕事を、約10年しています。特別支援学校の勤務を経て精神疾患、知的障害、高齢者混合の施設で勤務しています。 来年の4月採用の試験で 国立の精神医療専門病院に合格しました。 併願していた 県の職員にも合格でき、配属先が小児の専門病院でした。 もともと転職活動を始めた時に目指したのが精神医療専門病院でした。 色々と施設で仕事以外でトラブルがあったことで、民間のマイルールや個人の感情が人事や評価に反映されにくい公務員として働ける病院を目指しました。 その中で受からないだろうが、県職員も最後に受けてみたい(年齢制限44歳まで)と思い、試験勉強をして受けたところ、まさかの合格でした。 合格できたことで、どちらで働かせていただくか迷っています。 精神科未経験です。施設では精神疾患のかたが多数いるので、薬剤の管理や病気はある程度理解できていますが、病院での対応は未経験です。 小児未経験です。子供はすきです。 〇ふたつの病院は通勤距離は同じです。 〇勤務体制は同じです。 〇給料は県職員(小児専門)の方が年収で50万くらい高いです。 〇残業は県職員(小児専門)の方が多いです。 臨床経験は12年、臨床を10年離れた44歳(令和4年4月段階)が未経験の診療科に挑戦します。 迷いに迷っています。 皆様ならどうされますか?ご意見お願いします。 なんでもありがたいですのでアドバイスお願いします。

総合病院給料子ども

なーさん

22022/07/15

カイト

小児科, クリニック

こんにちは😃 若輩ですがコメントさせていただきます。 自分は公立の小児専門病院に勤めていました(精神科ではないですが)。 公立病院の場合でも、人事評価に個人感情はつきものでした。その点は、あまり民間と変わりないと思います。 福利厚生が充実していること、人材育成の環境、休暇取得のし易さなどは民間と比較すると遥かに良いと思います。民間と異なり労働組合も名ばかりではなく、組織としてしっかり運営されています。 そのためか、30代以降の看護師が充実している部署が多く、長く働きやすい環境であると認識しています。 逆にフットワークは重いです。公務員社会ですので、一つのことを変えるためにハンコがいくつ必要なのかわかりません笑。 これは偏見なので聞き流していただければと思いますが、同じ環境で働いている方が多いので、変化を望む方は少ないです。 国や県の推奨する方針に従い必要な人材や資格取得支援などが行われるため、ご自身の思い描く資格や経験が得られないかもしれません。 逆に現状を取り巻く医療の流れと、ご自身の考える看護がマッチしている場合は、とても働きがいのある環境になり得ます。例えば昨今では国全体で在宅医療を推進しているため、同様に公立病院でも退院支援などにはとても力を入れている、などです。 ご自身が常にブラッシュアップと変化を大事にする方でしたら公立病院はお勧めしません。逆にゆっくり慣れつつ、安定して看護師を継続し長期的な就業を想定されている方でしたらお勧めします。 小児科でギャップを感じないようにするためには、子どもを取り巻く親や周囲との関わりが業務の大半を占めることを意識しておくと良いと思いました。 (小児科新人あるあるですが、上記の業務に耐えられず辞める方は多いです) 個人的には、新しい挑戦をされるとのことですので、ぜひ小児の方で頑張っていただきたいと感じました(残業が多くても、お給料は大事と思います笑) つらつらと偉そうなことを書いてしまい恐縮です。素晴らしい転職になることを祈念しています🙇‍♂️

回答をもっと見る

キャリア・転職

残業はありますか? 採血や点滴などの頻度は多いですが? クレーム対応多いですが? 転職を考えています。

採血残業点滴

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

42022/07/11

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

残業はあまりなく、定時で帰れてました。ただ、私の場合は子持ちで配慮していただいてたように思います。クレーム対応は多かったですね(;_;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

去年体調を崩し、半年休職したあとに復職して、現在就活中です。病院ではない有料老人ホームのようなところをさがしています。 看護協会に入るべきでしょうか? 休職中に協会費の請求があったのですが、そのままです。最近、請求書がきました。

メンタル転職ストレス

みどりさん

精神科, その他の科, 病棟

32022/07/13

akaakatenten

その他の科, 訪問看護

看護協会、私も入ってますがほとんど活用してないので退会したいくらいです。 看護協会主催の研修は少し安く受けられたりメリットはあるけど、そんなに受けたい研修もないし…。 看護協会以外の研修の方がおもしろそうなの多いしなぁと思ってしまいます。 また数年後に入会するとき、初期費用がかかりますが今必要なければ退会でもいいと私は思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月末で退職予定で今転職先を探しています。 消化器内科から透析と新しい分野にいくつもりなのですが、転職の際の面談などではどの程度の透析の知識が有ればいいでしょうか? ネットなどで調べて大まかなところを知っておけば良いでしょうか? 教えていただけると幸いです。🙇🏻‍♀️

退職転職

めろん

消化器内科, 病棟

42022/07/14

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 私の病棟は消化器内科と透析がセットでした。 透析にはいくつか禁忌となることがありますが、大体はネットで軽く調べると出てくると思います。 余裕があれば、透析特集などをされている看護雑誌などを1.2冊読まれるといいと思います。 また、シャント音などは書籍などからは得られませんので、You Tubeや看護系のアプリなどで聞いたりして、面談の際にさりげなくアピールしたらよりよいのかなと思います。 転職うまくいくといいですね!応援してます

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。現在美容クリニックに勤めていますが、病棟に戻ろうと思っています。 実務経験が4年半で神経難病の病棟で経験を積みました。 病棟に戻る際、今まで経験していた分野で働くか新たな分野で働くか迷っています。 皆様は自分のキャリアを考える時どんな事を重視して選択したか教えて頂けると幸いです。

美容クリニック転職病棟

くるみ

その他の科, クリニック

22022/07/13

カイト

小児科, クリニック

こんにちは😃 私は看護師として働くのであれば同じ分野を継続して選択したいと思いました。 継続して働いた経験は、その診療科目において一貫したケアを提供できるだけの土台ができると考えています。 自分は結果的に5年後〜10年後のキャリアを考えて全く異なる仕事を選びましたが、もし看護師としてキャリアを築くのであれば、同じ領域を極めていたのかな…。と思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代後半で二次救急の公立の総合病院から三次救急の総合病院に初めて転職をしましたが最初の病院がとてもよかったため願いが叶えば出戻りをしたいと考えています。。出戻り経験がある方はいますか?転職後に将来結婚したいと思う相手にも出会い、結婚したらいつかは戻っておいでって言って下さっていた温かい病院でした。半年で出戻りした人など経験があれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

結婚総合病院一般病棟

ゆーみん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

82022/07/12

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。私も以前の職場に出戻りしたことありますよ。その職場もなにかあったら戻ってきてねといってくれていたので、私は気軽に戻りました(*^^*)笑 仕事も勝手が分かっていたのでお互い仕事がしやすく、特に問題ありませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して1ヶ月です 毎日モヤモヤしながら働いてます 辞めるか辞めないかとても悩んでます そんなこと思ったことある方はどんな風に答えを見つけましたか? 是非教えてくださいm(_ _)m

転職

にゃんころ

内科, 一般病院

22022/07/15

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 私は転職して5ヶ月で辞めたことがあります。 迷いますよね… ここの職場は合わない!無理!他にもある!って割り切って、次を見つけて退職しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から二年目として病棟看護師をしています。 4月に先輩方数人移動になり、その補填として一年目看護師が入職しました。 そのしわ寄せが先輩方や2年目に来ているのですが、毎日定時上がりは出来ないのが当たり前で最悪消灯まで残業ということもありました。 「二年目ってしんどいんだよ〜」って先輩方が言う割にはプライマリーナースの業務や委員会、勉強会などさせられることと掛けられる言葉が全く違います。 残業代はしっかり出る所は良いと思いますが、どこの二年目もこの対応で大変さなのか?と思います。 先輩からは「やっぱりどこも(3年経験あります。)というのは強いよ。」とも聞くので辞める決断も出来ず、、 看護師ではなく全く違う職業に付きたいとも思うのですが、やっぱりこのまま続けるしかないのでしょうか?

辞めたい転職ストレス

C

超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42022/07/14

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。2年目で福祉施設に転職したものです。 結論からいいますと、福祉施設最高、病院無理。です。私個人の意見です。 まず業務内容ですが、 病院10:福祉施設1です。忙しさは病院10:福祉施設0.5くらいです。 あっっっっっとうてきに福祉施設が楽です。 給料は病院4:福祉施設3くらいですが、 病院勤務してるとお金使う余裕がまったくなく私生活も拘束されて命をお金に換えてる感がすごかったですが、 福祉施設は定時出勤定時あがり余裕です。毎日が幸せです。 ちなみに私の場合は特別養護老人ホームなので夜勤もなく生活リズムも狂わなくてすむので最高です。 福祉施設で働いたあとに病院で働くのは無理だという話をよく聞きますが、そのとおりだと思います。あんな過酷な勤務(病院)2度としたくありません。また、病院勤務と比べると給料は下がりますが、それでも看護以外の一般職よりは給料高いと思います。資格手当つきますので。 参考になりましたら幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先週の金曜日1人の患者で前から高カリウム血症でGI療法行っていました。 しかし、モニターは付けておらず、今日リーダーにモニターつけた?と聞かれました、、。 つけた方が良かったのでしょうか。 採血データーをみても前回と変わらなかったので、モニターはつけていませんでした。。 モニターを付けるべきだったのでしょうか。 教えていただきたいです。

新人転職正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

52022/07/11

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私ならモニターをつけていたと思います。 GIをするほどかりうむKが高いってことですよね?高いと不整脈が出やすいので、モニターはあったほうがいいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前も質問させて頂きました。その際はありがとうございました!🙇‍♀️ 現在求職中ですが、周囲とも話し合い今の病院を退職することにしました。5月末から休職しているため臨床経験は2ヶ月と言えるかどうか…といったところです。自分の転職への理想を考えると ・夜勤なし ・日常生活援助より医療行為多め ・給料20万は欲しい(田舎なので20あるところが少ないです) ・病棟以外 でした…。 そこで美容クリニックを受けてみようかなと思っているのですが、私自身肌の状態が良くなく現在別の皮膚科で治療中です。美容クリニック(脱毛メインですが)はやはり肌が綺麗ではないと無理でしょうか。また、臨床経験もほとんどなく美容クリニックへ転職出来るものなのでしょうか、、、。美容クリニックへの転職経験や現在働いている方いらっしゃいましたら教えてください🙇‍♀️

クリニック1年目新人

ぺぺ

外科, 整形外科, 外来

22022/07/14

れもむ

美容外科, 皮膚科, クリニック

はじめまして。 よく頑張りましたね😂 以前の質問も読ませて頂きましたが、私も適応障害で休職していた時期があったので、お気持ちお察しします。 私は4月から美容皮膚科に転職したのですが、臨床経験3ヶ月ほどの先輩が同期のプリセプターさんをされてました!! もちろん臨床経験はあるに越したことは無いですし、そもそも3年以上〜で募集してる所もありますが、転職はできます!!ただし、美容に興味がある、という姿勢は全力で出してくださいね🙌🏼 皮膚科に通院中であれば、そこからこういう治療に興味を持って、、など美容への興味に繋がるお話が出来ると思うので、むしろプラスと捉えても良いのではないでしょうか! 肌が綺麗ということよりも、綺麗にするために努力している姿勢を評価してくれると思いますよ。 今はマスクしてしまうので、面接でも素肌を見られることは無いですし😅 今は心をゆっくり休めてくださいね。 ぺぺさんが素敵な環境で働けること、お祈りしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大学病院循環器、総合内科病棟の4年目です。 冬頃から地域包括ケア病棟で働こうと思っているのですが、何の勉強をしたらいいでしょうか? 疾患や診療科が決まっているわけではないので、今までの勉強方法とは違ってくるのかなーと思い、お尋ねしたいです。 よろしくお願いします。

勉強転職

きらきら

循環器科, 病棟

42022/07/06

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

介護保険、福祉施設の種類などの社会資源。 退院へ向けての支援が大切になる病棟なので、自宅へ退院する患者さんに必要な社会資源や施設探しをされる患者さん、どのレベルならどんな施設が受け入れてくれるのか、介護度がどれくらいならどんなサービス使えるか。など。 地域包括ケア病棟はベッドの算定も一般、救急とは違うのでシステムを勉強しておくと良いかもしれませんね😊 他職種連携が多くなるので、やり甲斐有る病棟だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

6月に転職したんですが、やっぱり病院勤務に戻りたくて悩んでます どうしても看護師としてこのままでいいのかとても悩みます

転職病院

にゃんころ

内科, 一般病院

52022/07/08

ちず

内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校

長い仕事人生なので転職先で少し経験を積んでもいいと思いますし、合っていないならすぐに病院に戻るのもいいと思います。 転職したばかりで辞めづらいと思いますが、モヤモヤしたままも辛いですよね、、。 ただ、転職サイトを使っての転職の場合、すぐに辞められると職場が転職サイトに払ったお金が無駄になるので引き止めにあうかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病棟で病んで病んで休んで転職を機に退職することとなりました! 転職はやはり不安で休職していたことも考えると次の場所で雇ってくれるか、書類選考から落とされないかとっても心配で不安です。 でもお給料がいいところだから踏ん張りたい! よろしければ転職経験者の方などから応援メッセージや注意した方がいいことなど教えていだだきたいです!🙇🏻‍♀️

退職メンタル転職

めろん

消化器内科, 病棟

22022/07/13

れもむ

美容外科, 皮膚科, クリニック

おつかれさまです! 私も似たような経験があったので、応援メッセージ送らせて頂きます😂 私は1年目の頃に休職して、その後異動させてもらい1年半勤め、美容クリニックに転職しました。 転職の際はマイナビさんにお世話になったのですが、休職経験がある人でも雇ってくれるクリニックを予めピックアップして教えてくれました。 今のクリニックには休職について何も聞かれませんでしたが、「休職から復帰してから丸2年の経験がある人」という制約があるクリニックもあるそうです。 転職不安だとは思いますが、色々な人に頼って、素敵な職場を見つけられたらと思います。 今より充実した毎日を送れるようになりますように!!応援しています☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。 私の働いている病棟は、脳神経外科の急性期病棟です。毎日バタバタ時間に追われています。環境整備や保清などもっと丁寧にやりたいのに、時間が足りずできないことも多いです。自分のやりたかった看護、イメージしていた看護師像から離れていっている気がします。急性期のぴりぴりした空気も自分に合っていないと感じます。 引っ越しの予定もあり、退職したい旨を師長に伝えたのですが、転職先をどのような場所にするか迷っています。慢性期病院、施設、クリニックなど、まだ経験が浅いので向いていない場所もあるかと思いますが、おすすめの転職先や、急性期からの転職経験などあれば教えていただきたいです。

慢性期2年目急性期

なつ

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22022/07/13

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんばんは!慢性期はどうでしょう?急性期のように、ピリピリ感もあまりないので、働きやすいかなと思います!施設に行くと医療処置が少なくなるのでもったいないかもしれません。よい就職先が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目、妊娠19週で病棟で働いています。 産後の復職についてすごく悩んでいます。 産休、育休取得後、4月入園にあわせて子供を入園させて復職する予定です。 いまの病棟ではパートで働いていますが、 業務量に対するマンパワーが足りないことや 給料がやすいため、いずれは転職を考えています。 転職では常勤も検討していますが、土日祝日休みが希望です。 しかし、子供も小さいため休みやすいいまの病棟を続けた方がいいのかもとも思っています。 産業看護師や、看護学校教員なども興味ありますが実際のところどうなのかなぁと思っています。 経験者のかたがいればどんなかんじかお話うかがいたいです。 また、同じような境遇の方がどうされているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

メンタル転職正看護師

おたぬちゃん

ママナース, 病棟, 回復期

42022/07/04

きびわ

小児科, クリニック

まずは元気に生むことを考えましょ★ 赤ちゃんの性格によってもほんとに様々です。私は二人の育児経験しかありませんが、上は預けやすいにこにこタイプ、下はとにかく風邪をひきやすくて困ったタイプでした。 赤ちゃんと過ごすうちに、自分も考えが変わると思います。 でも、子育て中は何かとストレスもたまるし、もちろん休まなければならないこともでてくるので、私なら今の職場を続けます。 採用する側も、小さなお子さんがいると…と断ってくるところも多かったですよー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人を綺麗に、自分も綺麗に。 +から始まり、更に+を目指す方の役に立ちたくて、美容看護師さんを目指していたけど、臨床経験が問われる世の中… 総合病院の超急性期外科病棟に配属されるも、環境も業務内容も合わない気がしてきてしまっている今日この頃。 効率的に業務をこなすための時間配分。周術期看護ということから患者の異変を察知する観察力。素早く的確な判断が求められる現場で、学ぶことや今後も活かせることは沢山。 でもやっぱり、もう既に限界…。 人間関係に悩まされ、新人いじめがあり、緊張で萎縮して怒られるのを避けるような行動をとってしまう様になってしまった。 まだ働き始めて半年も経つことなく、美容の道へ切り替えようかなと転職活動をスタートしようかと思います。 これが逃げというなら、逃げでもいいです。ここにはもう居たくないです。 先輩方の皆さま、どう思いますか( ; ; )

人間関係新人転職

M

外科, 新人ナース, 病棟, NICU, GCU

42022/07/12

れもむ

美容外科, 皮膚科, クリニック

日々お仕事お疲れ様です。 まずはそんな環境でも頑張って仕事に行ってて、偉い!! 私は1年目の今頃、もう限界と思い心療内科にかかり、休職しました。 その後師長さんと面談を重ね、外科から内科に移動させてもらい、病棟経験2年で美容に転職しました。 やはり臨床経験はできれば3年、3年が無理でも2年、あった方がいいとは思います。求人を探す時に、脱毛クリニックくらいしか選べる幅が無くなってしまいます。 病院内で移動は難しそうですか?? エージェントさんなどを活用して、他の病院に転職などは考えてないですか?? でも正直、その環境から離れることは逃げではなく、むしろ前進だと思います。 私は病棟に2年いましたが、最後まで前向きに仕事に行ける日はありませんでした。向き不向きは絶対にあります。 今のご年齢であれば、看護師以外の道を選ぶことも出来ると思いますし、1度転職エージェントさんに相談してみてもいいと思います。 転職のプロなので、やはり色々なお話しを伺えますし、相談に乗ってくれます。 (ただ人によって考え方は違うので、2つくらい登録して話しを聞いてみるといいです) 毎日辛いですよね。このままじっと耐えても環境は変わらないと思いますので、まずは行動です! 応援しています!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、急性期病院で夜勤専従のパートで働いています。 家庭の事情で常勤で働かないといけなくなったのですが、子供が2人おり一人は来年から1年生です。 今は私が夜勤の時は主人が見てくれているし、パートなので土日は休みです。 今後病院で常勤で働くようになったら土日祝関係なくなります。今以上に子どもたちとの時間が取れなくなるかもしれない…と考えるとやはり総合病院への転職は諦めるべきでしょうか…。 でも、急性期が好きで、慢性期やホスピスは業務がルーチンになりそうだし、老健などの施設はオンコールがあります。 訪看はゴミ屋敷へ行くのに抵抗があるし、技術的に不安もあります。 転職歴がおおく、すでに現在7カ所目です。これ以上転職はしたくないので、すごく慎重になってます。 すごくすごくわがままなのはわかっていますが、どのように働くのが1番良いのかわからなくなってきました。。。 アドバイスお願いします。

急性期夜勤転職

まるみ

ママナース, 消化器外科

22022/07/12

じゆ

超急性期, ママナース

私も急性期をやめることに抵抗がありましたが、今は後悔していません。 看護師をやることよりも、我が子や家族を大切にしたい選択肢は正解でした。 大切な時間は家族の時間じゃないですか❔ ちなみに訪問看護の管理者をしていますが、急性期にいたからこその知識やスキルは活かされます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、不妊治療中です。単発の派遣の仕事をしています。今後、週に3日の勤務で就職活動をしようと考えています。 もし就職したら、治療のために急遽仕事を休むことがないとは言い切れません。 面接を受ける際には不妊治療中であり急遽休むことがあると伝えるべきでしょうか。またハローワークにも伝えるべきでしょうか。

育休妊娠パート

ふくこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/07/11

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

私は不妊治療中という事を面接時に伝えています。 その方が休みを取る際にも理由を考える必要もないためです。 現在週2日、午前中のみで働いています。 予約の診察ならば午後にすれば病院は間に合うし、週2日、3日なら不妊治療の診察日に重なることも少ないです。休みを取ることもストレスにはなるので、先方から条件について言われたとしても、あまり買えない方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

悩んでます。うつ病があり、時々動悸と呼吸困難があります。病状がひどくなり、急性期から慢性期に移動しました。しかし、半年で同じ症状がでてしまい、現在休職中です。 わたしは、シングルマザーで子供が2人います。働かなきゃいけないと強く思ってます。病棟には、パワハラな上司がいて一緒に働きたくないという思いもあります。夜勤もはじめはなしでと言ってましたが、結局、月に7回入ります。また、准看護師が多く、新人指導、委員会、他の役目も2つあります。疲れてしまってる自分もいます。転職し、クリニックに移れば、給料が減ってしまうことも知りました。自分の病気とどう付き合っていくか、今の病棟でこの先やっていけるか不安があります。転職を考えたりもしてます。アドバイスいただけませんか?

ママナース子ども人間関係

あきんこ

一般病院, 慢性期

42022/07/10

37

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣

あきんこさん、初めまして。コメント失礼致します。 以前、私も急性期病院で働いていましたが、多忙な業務だけでなく、5つの役割(委員会、プリセプターなど)任され、すごくしんどくなりました。結局、休職する前に辞めてしまって、離職期間を設けました。その後治験コーディネーター半年働いて、現在クリニックで働いています。しかし、生活やキャリアのことを考え、病院に戻ろうか悩んでいるところです。 今はあの時辞めずに、病院でもう少し頑張ればよかったかなと後悔することもありましたが、あきんこさんの楽な方法で考えるのも手です。1度病院の方ともう一度面談をし、夜勤の回数を少し減らしてもらうか、またパートは難しいかもしれないので、異動にするかも相談してみてはいかがでしょうか。ちなみに転職するには透析クリニックや訪問看護は高いと聞きましたよ!

回答をもっと見る

163

話題のお悩み相談

キャリア・転職

クリニックに履歴書を送りました。連絡が来て、土曜日月2回入れなければ難しいとのことで、見送らせていただきますとの事でした。履歴書は破棄していただく形になりました。 子どもの事があり、土曜日難しかったのですが、どうしても行きたかったところだったので、親に頼んで2回であれば見て頂けそうとなりました。 再度クリニックに連絡しても良いものでしょうか? そういった場合すぐに履歴書破棄されるのでしょうか?

履歴書クリニック転職

へむ

ママナース

22025/09/16

まどれーぬ

その他の科, クリニック

連絡しても良いかどうかを迷ってモタモタしているうちに違う人に決まってしまうかもしれないので、 ダメ元で連絡してみたら良いのではないでしょうか? ダメだった場合はそことはご縁がなかったと思ってあきらめるしかないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?

退職新人転職

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42025/09/16

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻‍♀️◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながら、看護協会をよく理解しておらず質問させていただきたいです 私は看護協会加入してるのですが、看護協会に入会していれば保険がついているものだと思ってました、、 調べてみたところ疑問に思ったのですが、別料金で加入が必要?なのでしょうか。もし追加料金がかかるなら看護協会を退会したいと思っているのですが、その場合同等な保険に安く他で加入することができるのでしょうか?? 看護協会以外で加入してらっしゃる方がいたら何を利用されているかも教えていただきたいです💦

看護協会保険正看護師

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/09/16

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

看護協会に入っていたら看護職賠償責任保険制度に申し込みをして、年間2,650円支払えばその保険制度を使えます。 協会に入っただけでは、保険に入った事にはなりません。 看護協会を辞めて、個人でこちらと同等の保証内容で保険料が2,650円/年のものがあればそちらを選ぶと良いと思います。 ネット検索できるので、ご自身でお調べになっても良いかと思います😌

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果その他(コメントで教えて下さい)

378票・2025/09/23

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/09/22

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

580票・2025/09/20