2022/06/20
1月からホスピスの施設で働き始めました。 施設内訪問看護の有料老人ホームです。 今まで病院勤めでしたけど、、比べたら 最高すぎです! 介入は1回30分で何時に行くか、何をするかはもう決まってます。ケアも行き届いてる。介助量が多い利用者は2名の看護師で行きます。微熱でも週二回の入浴はあるのでみんな綺麗です。介入時間外に転倒していたらインシデントレポートは不要で報告のみです。 人間関係にも力を入れてる組織なので働きやすいです。マニュアルもしっかりあって業務最後にはみんなでミーティングして情報共有や相談できるのでいい方向に向かえるので不満が出ません。 転職成功でした。 これも急性期病院や悪質病院で頑張った経験があっての良さを体感できてるので今まで頑張った自分を褒めつつ、この環境で頑張っていきたいです!
訪問看護ママナース転職
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
転職おめでとうございます! いい勤務先に出会えて本当に良かったですね! 私も転職活動中なのでいい転職先を探して頑張ります!
回答をもっと見る
看護師として働く方法はいろいろあると思います。病院やクリニックの看護師、訪問看護師、産業看護師などなどありますが、看護師資格を活かした面白い働き方(リモートなど)ありましたら教えてください!経験者でも未経験者でも大丈夫です。
訪問看護クリニック転職
セルラ伊藤
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちわ。 看護師の経験を活かした在宅ワーク業界が私の中で気になっています。 看護師といえば現場!というイメージがありましたがそれ以外でも活躍できる場がありそうです。医療ライターなどがその一環かなと思います。 まだ、調べている段階ではありますが現場に行かなくても看護師資格が使えるのであればとてもいいなと思っています。
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
看護師で転職を考えています。 障害者支援施設 月曜日から金曜日フルタイム 8時45分から5時半まで。 月1回土曜日出勤ありで 看護師13年目で月24万1500円って どう思いますか?
施設転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
さな
内科, クリニック
総支給でしょうか? いちごさんがどれぐらいの手取りを求めるのか、何が優先なのかにもよりますがちょっとお給料厳しいかなーと個人的には思います💦
回答をもっと見る
老健で働く看護師です。 看護師の人手不足ということで、夜勤の回数が3回程だったのが6-7回に増えました。バリバリお金を稼ぎたいので喜んで引き受けたのですが…。 身体が順応しないのか、生活リズムが狂って、睡眠障害や風邪をひきやすくなりました。終いにはカンジダにもなってしまい、痒すぎて仕事に集中出来ないほどです😭 今日も本来であれば日勤の予定だったのですが、夜あまり寝れず立ち上がるとフラフラして仕事所ではないと判断し、お休みをいただきました。人手不足の中本当に申し訳ないのですが💦 夜勤回数が多くて日勤もこなしている方々、どのように体調を整えて仕事をされていますか??
介護施設夜勤正看護師
みお
内科, 病棟
きい
消化器内科, 循環器科, プリセプター
夜勤回数が多いと体調を崩しやすくなりますよね。 私も現在は夜勤4-5回ですが、夜勤専従の時は肌荒れも疲労感がありました、、、 私は夜勤が多い時も夜勤後など家にいる時はしっかり夜寝るように心がけています。夜勤後、カフェに行ったりとゆったり自分の時間を過ごして昼過ぎに帰って2時間ほど仮眠だけとって後は家事などして過ごし、21時くらいから寝て整えています。
回答をもっと見る
看護の仕事は大好きでずっと続けたいんです。 しかし、世の流れを見るとライフワークバランスも取れているのに高時給のお仕事の人もたくさんいたり、福利厚生が良かったり… 世の時給は上がっていても給料が上がっている実感はほとんどないですし。 長寿社会、自分の老後を考えると看護師続けていていいのだろうか… など思ってしまいます。 看護好きだけど…収入を考えて転職した、という方がいましたら、エピソード等色々教えて下さい🎵 命を預かる緊張感とコロナ禍でこっちも命かかってたのに世の中のこの待遇、ひどくないですか⁉︎(T_T)
やりがいモチベーションママナース
Aya
病棟, 脳神経外科
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
わたしは、収入や昇給だけでなく、ワークライフバランスやライフサイクルに合わせた働き方なども考えて、一般企業に転職しました。 ゆくゆくは子どもが欲しいと思っており、働きながら(かつそれなりの金額を稼ぎ、自身もスキルアップできて)育てていける環境が良いと考えるようになったためです。 今は夜勤なし、病棟特有の煩雑な人間関係もなく、リモートワークも併用しながら働いており、とても居心地良く感じています。 看護師はとても社会的意義が大きくやりがいもあり素晴らしい仕事だと思いますが、自分のこの先の人生を考えると転職してよかったと思っています。
回答をもっと見る
・短大や専門学校・5年一貫性の看護系高等学校・准看から看護師学校養成所・4年制大学(国立、私立、公立含む)・社会人から看護専門学校など・医師会など働きながら…・通信教育・その他(コメントで教えて下さい)
・早すぎて信じられない💦・とにかく体を休めたい🛏・年末年始の連休希望📅・仕事が多過ぎて年越せそうにない😢・毎日、楽しいです!・特にありません。・その他(コメントで教えて下さい)