これからの働き方に悩んでます 今いる職場は人間関係最高で 子育て世代ばかりなのでみんな協力し合いながら 業務をしていますが 病院方針の変更により患者層が変わりすぎて 3年前から退職者が後を絶ちません 正直業務内容はかなりハードでレスピの患者から 終末期、回リハ適応、地域包括ケアのレスパイト患者まで幅広すぎて…しかも認知症患者が80%以上です 1人で10人近い患者を持つので昼休み返上で仕事してます。 休憩していたら子供たちのお迎えに間に合わないのです。 なんとか今まで頑張ってきましたか ストレスのせいか不眠になり飲酒が増えました 毎日19時過ぎに帰宅するので食事、入浴したらすぐに寝かしつけの時間… 子供たちとゆっくり話す時間もなく…時々虚しくて泣きます 看護の仕事は好きなので辞めたくないです 近いところに身内がいないのでおじいちゃんおばあちゃんに頼ることは出来ませんが 幸いにも行政の子育てサービスが充実してます みなさんはどんな働き方していますか? 今幸せですか? 良かったら教えてください(*¨*)
転職ストレス正看護師
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 とても忙しい職場ですね。すごく頑張られていると思います。 私は4歳と1歳になったばかりの娘2人を育てています。先週育休復帰したばかりで、まだなかなか慣れません。ですが、慣れ親しんだメンバーと元いた外来なので楽しく仕事ができています。 産休入るまではフルタイムで働いていました。今回からは時短で働いています。育休中に長女がダンスを始めて、時短にしないとレッスンに間に合わないのでそうしました。家事育児も100%自分でやっているので、フルタイムでは自分がしんどくなってしまうというのも時短にした理由です。 私の場合は、自分も仕事がしたいけど子ども優先で考えて決めていますね。 どっちに転んでもしんどいですけど、子どものためと思えば可愛いから頑張れるかなと。 幸せかと聞かれたらんー幸せなんかな? といった感じです。 参考になれば嬉しいです。 りんりんさんもご自分を大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
今の職場は介護福祉関係の相談業務で、現場から離れて5年くらい経ちます。今の職場は給料以外は概ね満足していますが、看護師として直接看護する訳ではないので、医療従事者としての感覚も鈍ってきていると思います。ふと このままでは看護師としてどうなんだろう?今更もう現場で働けないかも…と思うことがあります。 皆さんの中には、長く現場を離れた後に復帰された方はいらっしゃいますか?
転職病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ぬるちゃん
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
私は現場を離れて26年で復帰しましたが、今ではベテランナース?です 手技などは、すぐに前の感じは戻ってきましたしそんなに苦労しませんでしたよ 大丈夫です、まだ5年 しばらく相談業務されてからでも いつでも復帰出来ますよ!頑張ってくださいね
回答をもっと見る
転職をする際に皆さんは有給消化はできましたか? 私は有給消化はできず、5日位残って退職しました。
転職
ユキンコん
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
20日捨てます
回答をもっと見る
転職活動中です。明日1つ目の病院の面接がありいまから緊張しています。みなさんは面接前日などはどのように過ごしていますか?
面接転職
さん
一般病院, 大学病院, オペ室
はいむ
整形外科, 病棟
聞かれるであろう内容について、自分の中の意見を整理したりスーツや持ち物を揃えた上で自分の好きなゲームをやってのんびりしてました!緊張する気持ちを少しでも落ち着かせられますように!
回答をもっと見る
施設から病棟へ転職した方いらっしゃいますか? 現在介護施設で働いていますが、看護師の人数が少ない故の人間関係の濃さや責任の重圧がストレスとなり以前働いていた病棟勤務に戻りたいと検討中です。
介護施設転職
いいちこ
内科, その他の科, 一般病院
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 以前病棟で働いていたのであれば、問題ないと思いますよ!私も転職の間、施設で働いていたり、全く働いていなかったこともありますが、その後問題なく働けました◎
回答をもっと見る
一般病棟で約12年働いてきました。(一度転職歴あります) 准看として9年、2年前に正看護師を取得しました。 病棟での夜勤が体力的にしんどくなってきたため、転職を考えています。しかし、国試が終わってから燃え尽き症候群なのか、仕事に対するやる気が下がり目標もない状態です。このままダラダラ仕事を続けていても仕方ないという気持ちがあり、転職を考えています。 訪看を候補に入れているのですが、メリット、デメリットをざっくりとで構いませんので教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m
辞めたい転職病棟
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ももたろう
その他の科, 病棟
はじめまして! 私も病棟から一時、訪看へ移ったものです。訪看は、病棟での知識を活かせますが、全くの違うフィールドですので、合う合わないがあるかもしれません。 訪問看護のメリットは、一人で動く時間が多いので、気が楽です。土日祝休み、オンコール無しのところもあり、給料も比較的高めです。 デメリットは、病棟とのギャップが大きく、合う合わないが出やすい。訪問看護は利用者の生活の場が主体なので、利用者の生活に沿った看護を考え自分一人で対応しなくてはならない。(もちろん他看護師と相談はできますが、メインは自分) 家族やケアマネ、市役所など、さまざまな職種の方と連携を図らなくては行けないので、これもまた大変でした。
回答をもっと見る
3児の母です。 収入が欲しいと思いながらも 子供がいながらの、仕事はもちろん転職活動も億劫で上手く行くか不安です。 子供がいながらでも、転職活動はできるものですか? また、コツがあれば教えてほしいです。 1番下は2歳で手がかかります(´;ω;`)
子ども転職
さおり
ママナース, 離職中
N
ママナース
私も転職活動をしています。パート勤務で日中は子どもは保育園に行っています。 私は夜な夜な検索したり、転職エージェントに登録して探してもらったりしています。ただ転職エージェントの利用について賛否両論あるので、私は情報収集のみという形で、そこからさらに自分で調べてから自己応募しようと思っています。 派遣も視野に入れて登録もしています。 2歳のお子さんは現在、自宅保育ですか?面接の日程調整も子育てしながらだと進めにくいですよね>_< お互い良い転職先に出会えるよう頑張りましょう!
回答をもっと見る
子育てしながら、外来で正社員をしてきました。子育てをしてる周りは、昼休憩が空いてしまい、夕診でまた夜まで出ることが、時間的に難しく、医療に携わりたい、クリニックで働きたいけど、社員では難しいので、社員希望だとデイサービスなど介護に行く子ばかりです。 私は、親に協力してもらいながら、夜も働いていたのですが、転職し、時間的には早く帰れるようになったのですが、親も正社員に復帰してしまい、家で1人でいる時間もできて、少し寂しい思いをさせてしまったんだと思います。 正社員希望だけど外来勤務は難しい…やはり、デイサービスなどが子育て中にはいいのかな? とここ数ヶ月悩んでます。介護にいってしまうと、もう医療に戻れないような、注射とがやらなくなると、できなくなるような…
介護ママナースクリニック
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
あん
離職中
私は現在出産の為離職中です。娘も1歳になりそろそろどこかで働こうかと思っている最中です。 まさに働き方に悩んでいます。私も両親の協力を得られるので、焦って正社員で働かずまずはパートからクリニックで初め、仕事と子育ての生活に慣れてきたらもしくは幼稚園に入ったタイミングで正社員で働こうという方向になりつつあります。 色々な働き方があるとおもいますので、同じ子育て中の1意見として聞いていただけたらと思います。
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟で働いてるキキです。病院で働いて5年目になります。デイサービスや訪問入浴を行う看護師にもともと興味があり、来年転職したいなあって考えてます。でも不安な部分もあり私でも出来るかなってちょっと勇気がでない部分もあります。けど来年あたり同棲したり結婚したりすると思うので家庭との両立を考えたりやりたいことを考えると転職のタイミングなのかとも思っています。デイサービスや訪問入浴をされてる方や経験のある方いらっしゃいましたら、どんなやりがいがあったり働いててどんな感じなのか体験談が聞きたいです!!
やりがい転職正看護師
キキ
内科, 病棟, 一般病院
ajane
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師 病人有人敲門
回答をもっと見る
育休が終わるので、復帰せずに退職します。ハラスメント社長の下ではもう働けません。 ママさんが働きやすい環境ってどこなんでしょうか? 子どもの保育園のことと、私の求人とをにらめっこな毎日です。ちゃんと子育てに理解がある訪問なら働きやすいのかなー。 平日のみ、オンコール無し、残業なし。週4勤務、時短可。の、正社員求人。ありかなー。 病院は定時で帰れないし、夜勤無理だから病棟は厳しいし、クリニックは時間が遅いし土曜とかもあるし。。
訪看求人ママナース
suz
訪問看護
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
今は外来で働いていますがそれに近いかな?と思います。総合病院なので下の子が小1になれば夜勤をしなければいけないかもしれませんが、、、
回答をもっと見る
転職する際に菓子折りを持って行きますか? 看護師40名ほどでリハビリスタッフや事務などの方を合わせると100人近くになってしまい、、看護師だけに渡すのもあれかな?と思って迷います。
リハ転職
AI
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
退職時はお礼に持っていきましたが、新しい就職先には持っていきません。 今何人も来られるけど、入職時は持ってきていませんよ。人数多い時は、カンカン入りのおかきがいいよ。(^^)誰がいくつとったかわからないから 笑笑 本当に世話になったところは別です。参考迄に
回答をもっと見る
整形外科(外来 クリニック)に転職するか迷ってます。 整形外科はテキパキしてないとドクターに怒鳴られるってホントですか?経験ないのに転職って無謀でしょうか? 整形外科の大変なところ、いいところ教えていただけると助かります。
外来クリニック転職
たんぽぽ
内科, ママナース
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
デイサービス看護師へ転職された方、メリットやデメリットお聞きしたいです。現在看護師2年目で転職を考えています。
デイサービス2年目転職
まる
内科, 病棟, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。デイサービスではないですが、デイサービスが併設されている特養に2年目で転職したものです。 よくデイサービスの応援にいかされるので私が思うメリットデメリットをお伝えしますね。 デイサービスのメリット ・看護師じゃないと絶対に出来ない業務というものがほとんどない(経管栄養投与、薬の確認、バイタルチェック、擦過傷の処置くらい?) ・元気なおじいちゃんおばあちゃんと接することができる ・夜勤がなく、オンコール等もないため、自分の時間が確保できる。 デイサービスのデメリット ・介護士が偉くデイサービスの中心だと思っている人が多い。看護師を小馬鹿にする介護スタッフが少なくない。 ・病院勤務の看護師とは全く違う業務をする(ほぼ介護士と同じ仕事です) ・おじいちゃんおばあちゃんを車で送迎する業務がある(そしてこれが残業に繋がります) ・看護師として全くスキルアップに繋がらない ・お茶を用意してレクリエーションを用意して嚥下体操をしてお風呂にいれて、と、普通に忙しい 私個人としまして、特養への転職を圧倒的にオススメします。 まず特養の方がゆったりしています。デイサービスはやることが多く忙しいです。オンコールはありますが、夜勤はありません。 また、特養であれば医師が毎週きて利用者の病態について意見交換などができます。それに伴って最低限の勉強会に参加することなども可能です。また、利用者はそれなりに基礎疾患などを持っていますので勉強しようと思えば時間をたっぷり使って勉強できます。 しかしデイサービスは全く医療に携わることがなくなるといっても過言ではなく、業務中に使えるゆとりの時間などもほぼありません。 特養では看護師と介護士の業務は区別されており、何か急変があったときに対応できるようにゆとりの時間が確保されています。そのため何もおきなければ定時ピッタリに帰宅することも可能です。(デイサービスは送迎があり、そのあとに1日の振り返りや明日の予定の申し送りなどがあるため定時では上がれないと思います) 言い出したら止まらなくなるくらい、デイサービスよりは特養をオススメしたいと私は思います。
回答をもっと見る
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
おつかれさまです。 私ではないですが、同期に、音楽関係のしごとに転職した人がいます。 もともとライブか好きだったことから、ずっとそっちの道に行きたいと思っていたみたいです。
回答をもっと見る
新卒から大学病院のオペ室で5年間働き、ステップアップのため4月から規模の大きな病院へ行きました。しかし、私の態度が気に食わなかったのかはわかりませんが、受け入れてもらえず。悪口を言われているところを聞いてしまったり、挨拶をしても無視されてしまったり、新人は飲み会などに誘われていたけど私には一度も声をかけてもらえなかったりということが続き、面談でその話をしてもあちらを擁護するような発言ばかりで退職をしました。 今は転職活動中です。オペ看として経験を積むために総合病院での転職を考えていたのですが、美容外科に転職した友人の話を聞き美容外科も受けてみようかなと思うようになりました。美容外科に就職すると今後総合病院では働くことが難しいと聞きましたが、実際どうなんでしょうか。
美容クリニックオペ室転職
さん
一般病院, 大学病院, オペ室
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 先輩に、美容外科にいったあと、総合病院にもとっている人がいました。 大学病院の経験も5年ありますし、問題なく雇ってもらえるのではと思います。 先輩はたしか美容外科は3年位でやめてたと思います。
回答をもっと見る
現在、総合病院で15年働いていてそこを今年で辞めて来年度からは、派遣ナースとしていろんなところで働こうと考えてます。もう子供達も大きいし学費もかからないのでいい機会だなぁと思って…派遣ナースは初めてなので派遣ナースについてのデメリット、メリットありましたら教えて欲しいです♪
派遣辞めたい転職
Sara
総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院
はいむ
整形外科, 病棟
派遣ナースさんが多く働いてる病棟にいます。派遣の方には委員会などは頼まなかったり、時間外勉強会への参加も頼んでいないです。そこは羨ましいなと思います。また期間が決まっているので、苦手だったりしてもお互いに割り切って働けている事がメリットかなと思います。デメリットについては経験がないので分かりませんが…。
回答をもっと見る
障害者自立支援施設(通所)で働いている方いらっしゃいますか? 派遣での転職を考えておりますが、医療の分野でしか勤務したことがなく、福祉ははじめてです。 率直に感想を教えていただきたいです。
派遣施設転職
N
ママナース
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
障害者施設にもよるとおもいますが、障害を持たれた方の特性を理解する事が大切です。知的、精神の障害の方は、自己抑制がきかないかたも多くいらっしゃるので、まったく慣れないでいかれるのはどうかな?が正直な気持ち。見学や体験すると事情はよくわかると思います。ぎゃくにとてもピュアな方もいらっしゃいます。精神科など経験されていたら優しく看護できると思います。参考迄
回答をもっと見る
看護師30年になる者です。 今は大学病院に勤めていますが、体力的にこのまま続けるかどうか悩んでいます。 看護師は大好きな仕事なんですが、楽な働き方もいいのかなと考えてしまいます。 50代で転職した方がいたら教えて頂きたいです。
大学病院転職ストレス
しょうやん
耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私の話ではなくて申し訳ないのですが… 訪問看護の先輩に、50代で転職した方がいました。 大学病院→市中の病院の病棟勤務→訪問看護オンコール有(ここで50代)→オンコールなし訪問看護→60近くなってきて、市中の病院(200床くらいで、オペはやっていない。レスパイト入院等も多く、慢性期がメイン)にしていました。
回答をもっと見る
転職、もしくはバイト検討中で 変わってる、マイナーな看護のお仕事ご存知の方教えてください。
アルバイト転職
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
リナ
その他の科, 老健施設
マイナーかわかりませんがインプラント治療のみしてる歯医者で点滴ルートを取るだけと言う求人がありました
回答をもっと見る
新卒から療養病院で勤務し3年目になる看護師です。 この頃夜勤で体調を崩しがちなのと、看取りの多さ、病院の杜撰さが辛くなり、4年目からの転職を考えています。 ですが、転職するにあたり、療養病院でしか経験がない点に不安を感じています。知識や技術もそうですが、特にアセスメント力、ほんとにないと思います…。 また、そもそも自分が看護師に向いてないと感じてしまうのも、今後看護師をやっていく上で不安です。療養病院は比較的ゆっくりなペースで働ける環境だと思いますが、私は他の方に比べて仕事が遅く要領も悪く、同期が何気なく出来ていることも私は必死になってやっと出来る、というような有り様です。色々な人とコミュニケーションをとるのも苦手で、家に帰るとどっと疲れて寝るだけになってしまいます。看護師の仕事自体は嫌いではないのですが、苦手なんです。正直入職してから今まで自分のことを看護師と思えず、首にぶら下げてる自分のネームプレートを見るのも嫌なくらいです…笑 今後は夜勤のない施設やクリニック等で看護師を続けることを視野に入れていますが、看護師を辞めて一般企業に行った方が良いのか…?とも思いなかなか考えがまとまりません。正直これ以上自分の苦手なことはしたくない、もっと楽にのんびり生きていきたいと思ってしまいます。 まとまらない文章ですが、看護師を今後も続けるべきか、辞めるべきか、アドバイスあればよろしくお願いします。
終末期3年目辞めたい
しましま
病棟, 終末期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 夜勤で生活リズム狂うとなんか全部がガックリとのしかかってきて辛くなる時期がありますよね。 私は夜勤が自分にあってないなと感じて特養に転職しましたが、そこからはずーーっと 同じ特養で働いています。 特養は夜勤がなく、看護業務も ・経管栄養 ・擦過傷、軽い褥瘡などの処置 ・配薬 などが主な業務で、利用者様の最後の場所という側面がありみんな元気です。 私のところは100人未満の利用者がいて、亡くなられる方は月1〜2名が平均ですが、大体肺炎をこじらせて入院し、病院で亡くなるということが主で、施設で亡くなられる方は2.3ヶ月にいるかいないかくらいです。 看護師の数が少ないため業務にはかなりのゆとりがあります(ゆとりを作らないと急変時の対応ができなくなるため) 自分のペースで、好きな看護をすることができますし、毎週回診があり最低限の医療の提供も可能です。 ものすごいのんびりしていて、とてもいい環境です。 勿論場所によると思いますが、特養の看護師がオススメですので是非検討してみてください。
回答をもっと見る
看護師を続けていると、看護師しかこの先できない人生なんて…と悩みませんか? 何か副業を始めて、違うスキルを得たという方、また今後得たいと考えている方、具体的に何か考えていますか? 考えているよという方見えたらアドバイス頂きたいです。
副業転職
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
おはよう御座います♪私はもう四捨五入したら60になりますが今までずっと看護師免許でいくつ仕事が出来るかとチャレンジしてきました。本当にいろんな事できるんですよ。でも何をするにもベースとなる知識と経験が私ねか自信でした。 修学旅行の添乗や健診、学校の教員もしました。いまは、退職後の事考えて、webライターになれる様に勉強してます。 病院勤務の時、結婚式の司会者の研修受けて、25件程司会しました。楽しかった思い出です。なんでもできるんですよ? 頑張って👍
回答をもっと見る
去年から内科.神経内科のクリニックに転職しました。 受付事務2人と私含め看護師2人しかいません。 私を除いた3人は開院からいるスタッフで仲が良いです、私は途中採用で入りもうすぐ1年経ちますが、全く馴染めてない状態です。 受付事務は朝の挨拶しても無視です、仕事上伝える事は伝えますが返事はしません。 1人の看護師は、気分にムラがあり 機嫌によってよく喋る日もあればツンとした態度をとられたり 私するから触らんといて! 知っとる!などきつい口調で言われる事があり、接し方に戸惑ってしまいます。 診察室に1人 処置室に1人の配置で、処置室の場合 健診.採血.注射.レントゲンの補助.心電図.点滴.認知症検査.crp Hba1cの検査.pcrで外に行く事もあります。10月からインフルエンザワクチンの接種も始まり、インフルの検査も看護師がするので仕事量は増えるし、そんな職員とやっていけるか不安でいっぱいです。今午前中働けるパートの人を夏頃から募集してますが、来てくれる気配は全くありません。 冬には忘年会など会食する事もあるし…どぉしたらいいのか不安と憂鬱です。
辞めたいメンタル人間関係
まる
内科, ママナース, 神経内科
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
大人なのにそんな対応をする方がいるんですね💦 就職先はいくらでもあると思うので、無理せず転職するのも手だと思います。 無理されず頑張ってください。
回答をもっと見る
色々仕事してきたけど、今は保健師の資格取っとけばよかったなーと思う。看護資格あれば学校に行けてたのよね。 保健師は役所の仕事や地域の仕事もあるし夜勤はない。生まれて一カ月くらいの赤ちゃん訪問とかしたかったな。 統計学が苦手で若い頃避けたけど、今は沢山仕事あるし、役割も大きいからチャレンジしておけば良かった。 病棟勤務とか苦手で現状をどうにかしたい人はチャレンジしてみては? コロナ対応で大変な職場もあるみたいだけどね。
保健師人間関係転職
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
ぴあ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟
私もそれ思います! 子供もいるので今更できませんが、働き方も選択できるのが羨ましいです。 もし昔に戻れるなら看護師資格取ってから、新たにやってみたいです。
回答をもっと見る
急性期の大学病院から、4月に慢性期の病院に転職したものです。 転職理由は結婚に伴う引越しで、あとは少し落ち着いたとこで働きたいと思い慢性期の病院にしました。 しかし想像してたものと違い、人が少ない分仕事量も多く、緊急入院もたくさん入ってきて、かなり仕事に対してギャップを感じてしまいました。 慣れてないしサービス残業も仕方ないと思い、渋々していますが、割とベテランの人も残っていてずっとこれ続くのかと思うと憂鬱になってしまいました。 師長さんやプリセプター(同年代)は気を使ってくれていますが、正直退職したい気持ちでいっぱいです。 このまま続けていくべきか、退職すべきか皆さんのご意見をお聞きしたいです。
残業退職転職
む
病棟
なお
内科, 外来
慢性期とはいえ病棟は多忙かつ残業せざるを得ない状況になりますよね…。 私は今入院施設のある小さな個人病院の外来に務めていますが、病棟業務より精神的負担は少ないと思います(コロナ禍では検査やワクチンでバタバタしましたが💧)。 クリニックも落ち着いた看護がしやすいと思います☺️
回答をもっと見る
治験業界で働いている方に質問です。 現在、治験業界への転職を考えていますが、病棟業務と変わらず、子育てしながら急に休むことになると、同じチームに迷惑かけてしまうことになりそうで、迷っています。 子育てしながら仕事されている方、周りにそう言う方はいらっしゃいますか?
ママナース転職
リトルピッグ
その他の科, 派遣
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
コメント失礼します。 わたしも治験業界かなり気になっていますが、現在クリニック勤務をしています。1日の来院数は200を超えるので、かなり忙しい職場です。 子育てしながら仕事されている方が多く、急に休まれることも割とあります。ですがチームで助け合ってみんなで仕事をこなせていますよ。どこの職場も子育てしながら働かれてる人はいると思いますし、休まれて成り立たないような会社はいずれダメになると思います。思い切りも大切だと思うので、違う業界に飛び込んでみてはどうでしょうか?いいアドバイスにならずに、申し訳ありません。
回答をもっと見る
今は介護福祉関係の職場で働いています。夜勤がなく、子育てしながらの自分の生活スタイルに合っていて、学校行事などの休みも融通がききます。人間関係はまぁ色々とありますが許容範囲内です。 ただ、給料がすごく低いのです。最近物価の高騰がすごいし、子どもの成長とともにお金がかかるようになるので、少しでも収入を上げたいと思うようになりました。 給料以外は許容範囲なので、転職せずに続けるか、生活スタイルを崩してでも収入を得るか…結局自分で決めるしかないのですが、皆さんのご意見を聞きたいです。
転職
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!生活スタイル崩すのは大変ですよね。。わたしも子育て中で実は7年間看護師を離職して、事務の仕事してました。今年に入り家計が回らなくなり、給料も最低賃金以下だったので看護師の単発を初めて、ただいま転職活動中です。しばらく派遣になりそうです。じいじばあばがいるからできるようなもので、感謝しています。 事務は給料低い以外は休みの融通きいて人間関係もよかったです。単発だと一日働くだけでも結構稼げます!答えになってないかもですが応援してます!
回答をもっと見る
もともと別の仕事をしてから看護師になりました。 4年目。 三次救急から二次救急の病院に転職してから、看護師さんってちょっと細かいな?と思う事が多々あります。 別に医師は『いいんじゃない?』という事も結構、きっちりしないと気が済まないというか。細かいというか。 しかし、そのきっちりしている事で病院が回っていたり、助かってる事もまた事実 にしても、細かいオバさんが多いなと思います。 二次救急の病院だからでしょうか?それともオバさん(40歳以上)が多いからでしょうか?(ウチの病院は中途が多く、新卒はほとんど取りませんとっても数人) 私がガサツでテキトーなのでうるさく言われるのもありますが。 皆さんの経験上教えてください。
三次救急中途人間関係
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
まーさん こんにちは。サリーおばさんです。 看護師ははっきり言って、細かい、キツい、自己主張が激しい、執念深い、学歴コンプレックスが激しい、プライドが高い、 このようなタイプの方が看護界ではのし上がります。 穏やかで心優しく、控えめで、寛容な方もいらっしゃいます。いざとなると力を発揮する。
回答をもっと見る
初めて療養型病院への就職を考えています。 就職してから使えたらいいなと思い、なにか資格を取ろうと思うのですが、どんな資格がいいでしょうか…?🤔
ママナース転職病院
GUMI
ママナース
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
終末期ケア専門士とかはどうでしょうか。今期のはもう終わってるかもしれませんが。
回答をもっと見る
この度復職したく、就職活動中です。 以前転職サイトのエージェントに「看護師の履歴書は手書きが好まれる」と言われた事があり、それ以降手書きにしています。 ただ、面倒過ぎて…笑 正直PC入力で済ませたいです。 (職務経歴書はPCにしました) みなさん履歴書は手書きで作成されてますか?
職務経歴書履歴書転職サイト
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
さな
内科, クリニック
私はほぼデータ入力でやってます。書類で落とされたことはまずないですし、今時手書きで履歴書くださいと指定する所は逆に大丈夫?と個人的には思っちゃいます。 一回きりで終わらすつもりならよいと思いますが、何個か受ける時面倒ですよね。
回答をもっと見る
自分の病院や他の病院が、何に強い(整形特化、外科が有名)などどうやったらしれますか? 名医の〜とかよくサイトでありますが、あんまり信用ならないようなきがして! 転職のため情報収集できたらと思っているのですが!
情報収集外科転職
ゆうこ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
自分のところだと、一番売り上げが強い科だったり、あとは院長or副院長がある科であることが多いです。名医の〜は結構当たっると思います。転職頑張ってください⭐︎
回答をもっと見る
患者さんの家族にリハビリパンツを持ってきてくださいと言ったら、履かせなくて大丈夫ですって言われました。私が夜勤明けなのもあって、 んじゃ娘さんもパンツ履いてないんですね?お母さんにそんなこと言うなら同じことをしてみてくださいって言ってしまいました。。 私の対応も悪かったけど、パンツを持ってこない家族がいるんだwと患者さんがかわいそうになりました。 どうしたらよかったのでしょうか?
リハ明け家族
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こんにちは 履かせなくて大丈夫です、の意図を聞いてみてはいかがでしょうか? 何も履かせなくていい、と考えたのではなく 普通の布パンツを履かせたらいい、とお考えだったのかも知れません そこにまた理由があるのかも、おむつの値段高いからとか…? ほんとに何も履かせなくていいと考えている家族でしたら…… まあ、そういう家族関係も存在するんだー、色々あったのかなーて思うしかないですね! 夜勤明けで疲れてる中で家族対応気を使うしめんどーですよねえ、お疲れ様でした
回答をもっと見る
転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。
3年目人間関係新人
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしてしています。 7月から保育園看護師になったばかりで覚えることや気にかけることでバタバタしています。 私の保育園では毎月保健指導としてなにか看護師が発表会をしなきてはいけません。 事故防止や目についてなど様々なんですが 12月と来年の2月だけどうしても思いつかず困っています。 ちなみに他には手洗い指導、歯磨き指導、プライベートゾーン、熱中症について、うんちについて、目、咳くしゃみエチケット、骨、耳の話とあります。 皆さんだったらどんな保健指導をしますか? 教えてください。
保育園指導子ども
さーさ
精神科, クリニック
こじくに
さーささん、はじめまして。保育園での職務経験はないのですが、業務内容に関心がありコメントさせていただきました。 もう少し詳細を伺いたいのですが、対象は「園児」という認識でよろしいでしょうか? 例えばですが下記ご参考になれば幸いです。 ・あたたかく過ごす工夫 (防寒・乾燥対策、皮膚の清潔) ・食べ物と身体のつながり (好き嫌いをなくそう、栄養の話) ・心の健康(感情と身体の関係) 緊張・不安と体の反応、リラックス法を知ろう ・生活リズムを整えよう(早寝・早起き、朝ごはんの大切さ、睡眠の役割) ・デジタル機器との付き合い方(心身への影響)
回答をもっと見る
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)