異動ややめてしまう方へ何を渡したらいいかいつも迷ってしまい、焼き菓子のギフトセットなど送っています。 みなさんは何を渡していますか?
異動転職正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
日持ちのするおせんべいなどのお菓子をあげています。焼き菓子でもギフトセットでも良いと思います🙆♀️
回答をもっと見る
出産を機に転職しようと思っております。 当人27歳で臨床経験5年、夜勤なしで働きたいですが近くのクリニックは求人なし、訪問看護は経験不足も心配です。思い切って以前から興味のあった美容看護師もいいなと思っていますが、美容看護師から一般のクリニックや病棟に戻ることはそんなに難しいことなのでしょうか…(転職サイトの人と相談していますが、美容は専門性が高いので一般診療の現場としてはブランクと捉えられると言われました)働き方、難しいです…美容から戻られた方などおりましたらアドバイスください…
美容外科求人家族
サエコ
外科, 呼吸器科, 精神科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
met
その他の科, 訪問看護
サエコさんと全く同じ臨床経験5年の27歳で美容クリニックに転職しました。3年経ち今年の4月から訪問看護師として働いています。正直ブランクで知識も技術的にも衰えてしまいそのまま続けて訪問看護に行けば良かったかなと思いますが将来の自分のためにも美容が学べたことはよかったと思っています。まだ訪問看護師になり1ヶ月ですが徐々に感覚を思い出しながら何とか働けているのでやる気さえあれば全然美容から臨床に戻ることはできると思います^_^
回答をもっと見る
子育てされてる方に質問です。 職場に託児所付きがいいものなのか、それともどこか保育園に入れた方がいいのか教えていただきたいです!転職を考えており、悩んでます。
保育園転職病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
託児所目あてに病院行きました。託児所あるからって託児所ある限り働いてって感じでした。土日も祝日も。なので、未満児終わったら、保育園入れて、慣れて転職です。他にいいとこなかったので
回答をもっと見る
ざっくりですみません。 転職サイトの方から訪問看護をすすめられているんですが、 そんなにおすすめなんですか?? ☆看護師6年目 ★療養病棟の経験が長い ☆アセスメント力がない ★優柔不断な性格 こんな私でも務まりますか? 訪問看護の経験ある方 メリット、デメリットあれば 教えて頂きたいです。
訪問看護転職
ひすい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
訪問看護は病院より利用者さん、ご家族と近くなります。 メリット 病棟では一人の患者さんと関われる時間は短いですが、契約時間を利用者さんのためだけに使えます。 そして心を込めて看護をしてると感謝されることが多いです。 私は病院よりとてもやりがいを感じました。 デメリット オンコールがあるので慣れるまでは不安です。夜勤よりは楽ですが、コールがあれば訪問し、その場で判断しないといけないこともあります。夏場のお風呂がとてつもなく暑いです💦 私もアセスメントは苦手でしたが、入職時にお伝えしてました。 ステーションによると思いますが、 1人で最初から最後まで看るわけではないので、スタッフと相談しながら看護できると思います!
回答をもっと見る
仕事休みたい。 ここ最近ずっと頑張ってたし 1日くらいいいよね。。 病院嫌だ。 夜勤がない所に行きたい。
慢性期メンタル転職
ひすい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
べ
内科, 外科, HCU, パパナース, 訪問看護, リーダー, 大学病院
大学病院の集中治療室から訪問看護ステーションに今年の4月から転職した。メンズナースです。 毎日働くのも面倒ですが、日々インシデントなどに怯え、時間に追われる生活からは抜け出しました。 辞めるのもありですね。
回答をもっと見る
夜勤の何もない時間詰所で何してますか?深夜帯だと割と暇でいつもぼーっとしてしまいます。ナースコールもほとんどないです。何か出来ることがないかなと思いますが。
ナースコール夜勤新人
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私は暇な時、マニュアル読んだり、病棟にある本読んだりしてます。あとは、モニターの前でうとうとしてます。
回答をもっと見る
中途で転職を考えています。 今度気になるクリニックに見学に行けることになったのですが、履歴書は持っていった方がいいのでしょうか? 特に向こうから指定はありませんでしたが、、、
履歴書中途クリニック
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 できることなら準備をしておいたほうが安心だと思います。 転職で「職場見学」お願いしたら、いきなり面接と言われたことあります。
回答をもっと見る
転職理由として、キャリアアップなど前向き理由がいいと言われていますが、中規模病院から個人クリニックへ転職希望の場合、面接時に何と言ったらいいのでしょう…泣 本音は人間関係と、急性期で体力も精神も疲弊してしまったから…なのですがさすがに言えませんよね。
クリニックメンタル人間関係
こころ
病棟, クリニック, 外来
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 患者さんに寄り添う看護がしたい…みたいな理由は、どうでしょう? 私の経験ですが、クリニックのほうが患者さんと身近に接するという感じがしました。 ちなみに最近、面接で趣味やストレス発散みたいなことを聞かれました。趣味とか気分転換なども求められるのでしょうか?
回答をもっと見る
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 そうなんです、往々にしてありますね、大卒だからと給料が良かったり…。 私は前の会社で、1日あたり9000円弱なのに後輩が10000円なので、やる気半減しました…
回答をもっと見る
介護老人保健施設の経験が長く、今回の転職で介護付き有料老人ホームで働こうか迷っています。老健から有料老人ホームに転職した方がいらっしゃいますか? 仕事内容の違いはありましたか?? やっぱり、老健の方が良かったでしたか? 有料老人ホームの看護師は大変ですか?
入職介護施設
白菜
介護施設
アヒル
外科
有料老人ホームでのバイト経験がありますが、正社員の看護師さん達は働きやすいとおっしゃっていました。 仕事内容の違いまでは聞いていませんが、利用者さんとの関わりが密にできてやりがいがあるとおっしゃっていました!
回答をもっと見る
私は、健診センターで働いてます。 仕事内容は、スキャナ パウチ 封筒入れ 患者様案内 ゴミ捨て 入社して二ヶ月ですが 好きな採血の仕事も今後できる可能性は、低いです。苦手なパソコン操作ばかりです。 収入は、いいのですが、皆さんなら このまま 続けますか
転職
きりん
内科, クリニック
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 やりたい仕事がもしもあるなら転職すると思います!ただ、今後結婚、妊娠などを考えていらっしゃるなら慎重に考えます!転職していきなりの妊娠は結構大変でした!(経験上)
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今年40歳で、三次病院の一般外来から転職して二次病院のオペ室に戻りました。苦しさしかないですー。 もうすぐ、夜勤は救急外来を手伝うので、その夜勤も始まりますー。何がききたいですか?
回答をもっと見る
転職する際に人間関係、給与、休みの数、この中でどれが1番大切ですか?実際、全部良いところなんてなかなか無いですよね...。私は休みの数ですかね。皆さんはどうですか?
中途人間関係転職
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
りんりん
内科, 病棟, 一般病院
人間関係ですかね、いじめがないとこ……🤔
回答をもっと見る
私の働いている病院は結構古いのですが。オーバーテーブルが無くて、食事のたび毎回ベッド柵に机みたいなのを付けないといけないです。これが重くて、お膳持った状態だと出来ないので一回別の所に置いて、テーブルを準備するって感じです。寝たきりが多いので、片付けも全部テーブル戻して柵外してって感じです。不便ですよね?
転職ストレス正看護師
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
アヒル
外科
すごく時間のロスがありそうですね、、体力も消耗されそうです、、 緊急時の搬送や対応の際にとても不便そうですね。 病院の設備は私たちの希望でなかなか変えられないですし、ストレスになりますね。
回答をもっと見る
自然気胸で2度手術しましたが、術後再発が続いています。 何度も再発していることから家族からは病院を変えろと言われ今度他院へ紹介状を持って受診する予定です。 訪問看護なので仕事内容も過重労働なしは厳しいのですが、体のことを考え転職した方が良いのか悩んでおります。 アドバイスなどいただけたらお願いします。
訪看訪問看護転職
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
自然気胸は特発性自然気胸でしょうか?失礼ながら、体型は気胸体型ですか?BMIは?もし、こっちに原因ありそうなら改善対策する余地あるかと。 月経随伴性気胸と言うのもありますが、月経時に何か症状はありませんか?再発した時は、月経と重なってませんか?ちょこっと検索してみて。 今時の訪問看護も大変ですね。寒くなりましたので、体調など崩さぬよーに❗
回答をもっと見る
介護施設など病棟以外で働いている方に質問です! 仕事の流れ、忙しさ、残業、病棟との違いなどについて教えていただきたいです。 現在病棟に勤務していますが、病棟の忙しさがストレスで、もう少しゆったり働ける所に、いずれは転職したいと思っています。そのために情報収集をしたいので、色々お話を聞きたいです。
施設メンタル転職
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まさお
その他の科, ママナース, クリニック
介護施設を主に行く訪問診療の看護師してます。 それまで、病棟勤務しかしたことがなかったので、利用できる介護サービスとか今でも理解できていないことも多いです。するとすれば、採血・点滴・Ba交換など… 医療行為がほとんどなくて…それをやりがいと思ってるなら、物足りなさを感じると思います。 介護施設もそれぞれ大変そうだなーって印象ですね
回答をもっと見る
看護師4年目です。 転職したい!別の所でも働いてみたい!などの思いはありますが、今直ぐ転職したいかと言われると悩んでしまいます。 転職サイトもよく見ますが、登録はしていないので見れる数は少ないですが…。 みなさんの転職するきっかけやタイミングなど教えていただきたいです。
メンタル転職ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
結婚、出産とライフイベントが変化し、マイホームや子育てにかかる金額を考え始めるとなかなか転職へは踏み出しにくくなります。 なので、悩んだときが動きどきかなと思います。 一度転職サイトに登録し、転職の条件等相談してみてもいいかと思いますよ。
回答をもっと見る
訪問看護から病院に転職された方はいますか また、病院に戻る際に必要な勉強についても教えていただきたいです。
訪問看護勉強転職
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
転職をご検討されているのですね。 必要な勉強については、転職する病院が総合病院なのか、リハビリに特化した病院なのかなど、特色に合わせて変化するかと思いますし、その病院独自のやり方もあるのであまり思い詰める必要はないかと思いますよ。 訪問看護での経験が活かせる病院だと良いですね。
回答をもっと見る
仕事がすごく出来て頭が切れる人でも、気分の浮き沈みがあったり人によってめちゃくちゃ態度変える人だとすごく残念だなって思う。前職がそんな人がたくさんいた。疲弊もあり転職したけど、転職した先の看護部長さんが、仕事ができていくら有能でも患者さんや一緒に働くスタッフに優しくできないひとはちょっと…とにかくやさしい気持ちで看護できる人が来てくれたらと思っているんですよって言ってて、ホンマそれな!って思ったよ…😂結局そこに転職したんだけど優しい人ばっかりでめちゃくちゃ驚いた。看護部長さん見る目あるんだろうなと思った
部長転職
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 働き続ける限り、人間関係では悩まされますよね😭 社会人経験あり、一念発起し看護資格を取得しましたが、特に看護師社会は気分の浮き沈みが激しい方や当たりが強い方が多いような気がします。 私もそんな職場に転職したいです!
回答をもっと見る
前に働いていた、喧嘩別れ同然?な会社と違い今の会社は多少ルーズ過ぎる気がするものの、上司にも良くしていただいてます。なので(病院で内定をいただきました…その)試用期間の後に本採用?見送りの時には働き続けたいとも思います。 もし本採用になった時に、できるだけ穏便に辞めるにはどうしたら良いのか悩んでいます。 皆さんの、ご意見…お聞かせください。
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
今勤めているところは人間関係は良好だけど、試用期間から本採用に移行するのは嫌だということですよね? 結婚して遠方に引っ越すとか、介護をすることになったなど、困った時は一身上の都合でお断りするのが良いかと思います。
回答をもっと見る
准看護師2年、正看護師で1年目で一般病棟のみの経験しかないのですがどうしても応援ナースに行きたいです! (そんなに大きい病院ではありません) 皆様の経験談を聞かせて欲しいです!!
応援ナース一般病棟転職
にし
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
やりたい!と思った時が始めどきだと思います。 何事も経験ですし、結婚・出産など環境が変わるとチャレンジしにくくなってしまうので、失敗してもいいからまずやってみる精神で頑張ってほしいと思います。応援しています。
回答をもっと見る
内視鏡をやっているクリニックに勤務している方にお聞きしたいです。 忙しさや給料等など、トータルでみて病院勤務と比べてメリットが多いでしょうか??
給料クリニック転職
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ひろさあママ
循環器科, 離職中
こどもが産まれるまで、内視鏡をしているクリニックで働いていました。 扶養内で働いていたので、お給料は参考にはならないですが💦 日により忙しさはありましたが、病棟のように残業なく、朝も定時10分前くらいに行けば大丈夫でした。正社員の方も定時で帰れていました。たまたま、すごくホワイトなクリニックで働けたんですが、有給消化100%、過去5年の退職者なし。周りは40-60代で、同じ年代の方はいませんでしたが、逆に女同士のトラブルとかはありませんでした。クリニックによるんでしょうが 以前働いていたのが循環器病棟だったので、忙しくて余裕ありませんでしたが、クリニックはかなりよかったです。
回答をもっと見る
サ高住に併設する小規模で6年パートで働いく40代の者です。 介護度が年々高くなり、ここは特養?と感じてしまう毎日です。 離床や食介、おむつ交換、入浴介助や送迎…の繰り返し。 介護施設だから仕方ないと思いつつも…なんだか看護師としてスキルアップとか出来ないな…と。 最初はどんな場所でも自分さえ意志を持っていれば勉強出来るしなんでも勉強!って思っていましたが… 介護ばっかり…でも何かあれば看護師で… しかも職員の年齢が高く、どうしても全介助的な方は私に集中します。 どこもこんな感じだろうし、仕方ないってわかっていても… 怒られるかもしれませが、嫌になってきました。 転職サイトを通して色々探したり活動はしていますが…子供の関係で働ける曜日が限られ、決まりません。 子供のために仕方ないと…毎日言い聞かせて頑張っていますが… 介護施設の看護師ってなんなんでしょう… ただただ、いいように使われてるとしかおもえなくなりまさた。 生活を整えて余生を健やかに… そういう気持ちで頑張っていたころが懐かしいです… 今日は本当に悲しくて辛かったこともあり… なんだか落ち着かず… 読んでくださった方ありがとうございます。
介護施設やりがいパート
よしぱんだ
介護施設
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
毎日パートと子育てお疲れ様です。 6年もパートで常勤の方々のサポートされていることは素晴らしいと思います。 介護ばっかりで何かあれば看護師。 業務の区別がつかなくなり何でも屋になってしまいますね。 子育て中って何処か割り切らないと行けないと思いつつもモチベ下がり続けながらパートするのもしんどいですね。 よしぱんださんがメンタル的にやりがいがあり、子育ても充実出来る職場が見つかる事を応援しています
回答をもっと見る
訪問看護からクリニックへ転職 クリニックから訪問看護へ転職 どちらがハードルが高いのでしょうか… 訪問看護経験があるからこそクリニックに行ける? クリニック経験があるからこそ訪問看護に行ける? 訪問看護経験ある方やクリニック経験ある方おられましたら 、実情含め教えて頂きたいです。
訪問看護クリニック転職
なみなみ
クリニック, 慢性期
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私はクリニックを経験してから系列の訪問看護に異動した経験があります。 クリニックの経験があったからこそ訪問看護で役に立ったと思うことが多かったです。 例えば患者さんに通院のアドバイスをする時や、患者さんの状態悪化をクリニックへ報告する時の関わり方などです。 逆は経験がないのでどうか分かりませんが、よければ参考にされて下さい。
回答をもっと見る
独身、今年で7年目看護師です。職場は介護士はおらず全て入浴介助なども看護師で行ってます。最近腰が痛くて2.3週間程療養期間を設けてもらいましたが、復帰してからもオムツ交換だったりで、また腰痛が出てきた事もあり、介護度が低いリハビリ病院にでも転職を考えています。 ですがいざ辞めるとなると、あと4年で満10年目を迎えられるのになと、思ったりもしてしまいます。 県外に出たいと思っていた時期もありましたが、それは腰痛のない健康な時に思ってた事だしと思い、中々行動に移せていません。自立度が高い所だと夜勤は出来そうなのですが、県外にいってまた腰痛で働けない期間が出てきた時の事を考えると、県内にいた方が親も近くにいるしと、色々と悩んでしまいます。
7年目転職正看護師
み
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
看護師の腰痛は結構致命的ですよね…透析クリニックとかはいかがですか?大変だとは思いますが、少なくとも病棟や施設よりは腰に優しいので長く続けられるのかなと思います。
回答をもっと見る
まだ不安があったりします。 とりあえず内定いただいちゃいました… 面接で、慣れるまで週に数日間のみ働き…今の仕事とWワークみたいにしてみたいと。 せっかく拾っていただいて、いきなり辞めるのも…とも、お伝えしてあります。 面接していただいたのは師長さんでした、色々あるかもですが頑張ってみます。 しかし何だかんだ言っても、病院好きなんだなぁ…私。 とりあえず明日は、今の仕事を頑張ってきます。 追記 具体的なビジョンは面接で話しました。 試用期間もあるので、向いているいないを見るためにも、まずはパートみたいな形で看護補助みたいな仕事から…慣れてきたら、ちゃんと正規の職員としてやります、みたいに。
復職転職病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
数日働いたフィードバックはするべきですね。ダブルワークで体を壊さない様にされてください。仕事は選ばなければありますから。頑張ってください。
回答をもっと見る
新卒から3年目の看護師です。来年転職しようと思ってるんですが、秋〜冬に内定頂き4月に入職するとして、何月ごろに病院見学すれば良いでしょうか? 7月や8月だと早すぎますか?
3年目転職ストレス
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
見学なら今からの時期でも大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
タバコ吸う方は、どこで吸ってますか?隠れて それとも禁煙した、喫煙できる病院選んだなど、色々ご意見ください。
夜勤メンタル人間関係
リョー
循環器科, 救急科, その他の科, ママナース, 終末期, 保育園・学校
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
外の更衣室の一室が喫煙所になっててそこでみんな吸ってました🥺
回答をもっと見る
さくら
内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能
救急外来のご経験がおありでしたら、その経験をもとに、 貴院ではこんな貢献ができます、と、具体的にお伝えすると良いと思います。 いかに即戦力になるか、病院にとって自分を救急に配属するとどんなメリットがあるか、 を 謙虚にかつ具体的にお伝えすると、 伝わりやすいと思います。
回答をもっと見る
未経験から急性期の整形外科病院で働いて約5年になります。27歳です。 採血、ルートの挿入、褥瘡処置、創処置、経管栄養、胃ろう、CV管理、吸引などの処置はやらせて頂きました。オペ後、お見取りをさせていただいたことも何度かあり、急変時に救急車に同乗し転送なども経験しました。 今はリーダー業務もしており、毎日入院にオペにとバタバタで、疲れてきました。また、業務の偏りがあり、やれない人には指導せず、できる人に押し付けるスタイルになっていて辞めたいなと思っています。 まだまだ未熟な部分があると思うのでもっと学ぶべきなのは承知なのですが、ゆっくりと働きたいと思ってしまいます。ちなみに夜勤は続けたいと思っていますが今の病院は夜間救急も受け付けており、病棟看護師が対応しているのでそれも疲れています。 今は転職のため情報収集しているのですが 療養病棟、リハビリ病棟、地域包括病棟、訪問看護、施設看護を調べていますが訳わからなくなってきたので経験ある方、何かアドバイスくださると嬉しいです。
ルートリーダー転職
ちい
整形外科, 病棟
さんちゃん
HCU, 離職中, 一般病院
日々お疲れ様です。 私は現在離職していますが、次に自分はどのような場所で働きたいのかを考えるために、看護師の派遣を使って色んな場所に行きました。施設や、リハビリ病棟、デイサービスなど色々な場所で派遣ができるので、お金も稼げるし、仕事の雰囲気も分かって良いのではないかと思います。私の病院は副業が禁止でしたが、派遣会社もそれを認識していて、病院側に分からないように配慮してくれていました。
回答をもっと見る
私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?
コミュニケーション訪問看護
あけの
内科, 訪問看護
はな。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科
私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅
回答をもっと見る
今日、初インシデントを起こしてしまいました。 内服自己管理の患者さんが内服忘れをしてしまいました。本来、受け持ちの看護師がきちんと内服しているかどうか確認しないといけない(前休憩なら休憩後に、後休憩なら休憩前)のに、確認に行くのが遅れてしまいました。9人受け持ちでいっぱいいっぱいだったこと、腰椎穿刺の処置があり見学に行っていたことが遅れてしまった原因だと思います。 昼食後の薬を14時頃に内服し、夕食後の薬を眠前に飲ませて、との主治医からの指示を受けました。フォローの先輩とリーダーさん、そして患者さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それとは別に、フォローの先輩から病態・疾患の理解が弱いと指摘されてしまいました。先輩の言うことはまさにその通りだと思います。でも、毎日受け持ち患者が変わる中で疾患の勉強がなかなか追いつきませんし何より1~2時間の残業後ではとても勉強する気になれません。一人暮らししているので家事もやらないといけないですし…。 なんかもう本当に自分看護師向いてないなって思います。何で看護師に戻ろうと思ったんだろう。せっかく復帰したのにまた適応障害になりそうです。 まずは自分の患者さんをしっかり見れるようになってから技術習得して、という先輩もいればどんどん技術習得していってという先輩もいます。もうどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですいません。自分でも何が言いたいのか分からなくなってしまっていますが、何かアドバイス等ありますか?どうやって1年目を乗り越えましたか?どうやって勉強していましたか?
インシデント受け持ちメンタル
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
プリセプターとして新人指導をしています。 新人さんが朝、職場に来てから、歯磨きや髪の毛などの身支度をしています。 その前にすることじゃないの?と掃除のおばさんからもご指導をいただいています。 最初の1ヶ月にダッシュで定時ギリギリに駆け込んできたことがあり、余裕をもってくるように指導しました。 それ以降、代わりに、私だったら家でやってでてくる身だしなみのことを出勤してからやるようになったようです。 確かに、私の伝えた余裕をもって職場には到着するようになったのですが、根本的なところを理解してもらえていません。 都度都度指導するしかないでしょうか? あまり細かく言いすぎるより、できれば本人が社会人として気付いて欲しい気持ちもあるので、どこまで指導するべきなのか悩んでいます。
プリセプター指導新人
かずりん
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
新人指導お疲れ様です。 自分が新人の頃の常識と、今の新人さんの行動ってどうなの?!あり得ない! プリセプターやったことがあるスタッフはきっと一度は感じることがあるジレンマです。 新人さんを指導する時に、気をつけてもらいたいなと思うのは「私だったら」とか「常識」とかいう考え方はとりあえず脇に置いて、新人さんをきちんと見て評価してあげることです。 常識や価値観というのはは結構人によって違いますよ。 固定概念でがんじがらめにすると、自分も新人さんも辛くなります。 投稿を読んだ私の感想としては、余裕を持ってくるように、という指導をちゃんと受け入れて行動改善したんですよね? そこは褒めてあげるべきところですよ! 例え職場についてからであっても、身だしなみを整えるということは、ちゃんと社会的な行動もできているということです。 最低限の化粧もしない、またはTPOをわきまえないほどのバッチリメイクで出勤してくるスタッフだっているのですから。 私が前関わった新人は、毎回遅刻してくることを師長に注意され(理由は二度寝するからでした)師長からの提案で、二度寝するなら職場に来てから寝ろ、と指導を受けてましたよ。 そんな新人もいるんです。 まずは、指導を受けて行動が変わったことを褒めてあげましょう。 そしてその上でなぜ、毎回ギリギリの出勤になるのか、家で準備してくるのは難しいのか聞いてみましょう。 今の時期は新人さんも少し職場に慣れてきた分、疲労も溜まってきています。 疲れて朝起きれないのかも? 次の日の仕事のことを考えると緊張して眠れないのかも? 家が遠くて通勤に時間がかかっちゃうのかも? 相手がなぜ、その行動をするのか、自分の思い込みや決めつけではなく、相手の口からきちんと理由を聞いて、一緒に解決策を考えて上げてくださいね。
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)