嫌な患者の入院 改善されない職場 割り切り方

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

割り切り方教えてください 数ヶ月おきに2-3ヶ月入院してくる生保の患者がいます 時間通りでなければ怒り 時にセクハラし 訴えると脅すような患者です 上司も揚げ足を取られないようにや弱みを見せないようにということ言い、1人だけ特別扱いのような要望もある程度聞き入れてしまいます 今までの入院で何度もトラブルになり、それでも何も改善されずにいます これからも改善は望めません 転職して逃げるのが一番と思いつつも、今は子どもが小さかったりして転職は現実的ではありません… 割り切るしかないと思いつつもなかなか気持ちの整理がつきません 職場の状況でイライラし、家に帰ったら小さな子どもたちのイヤイヤなどでイライラしてしまいます… もうどうしたらいいのかわかりません…

2023/06/03

4件の回答

回答する

これは非常に難しいですね… 私も理不尽な患者さんや時にご家族に随分悩まされました。 それこそ腫れ物に触るような扱いで、何度もカンファレンスをし、対応を統一したりしていましたが、 師長が変わったとたん、毅然とした態度をとって「スタッフは一生懸命やっている。怒るなら私に怒ってください」とまで言ってくれたのには感動しました。 残念ながら、上司や病院全体で、クレーマーに対する対応は全然違うと思います。 そして、そういう理不尽な患者さんや家族はきっと何処の病院にいても遭遇する可能性がありますよね… 病院の、クレーマー対策の部門はないのでしょうか。 主治医は何をしているのでしょうか。 生保とのことで、ソーシャルワーカーが入っていると思いますが、転院が進められるといいですね… 個々のレベルで対策をとるならば、セクハラもしてくるとのことなので、その患者さんのところに行く時は1人では行かないこと、 必要最小限の訪問回数にすること、 「訴える」というなら「こちらもですよ」ということで、詳細な患者の迷惑行為や発言を記録・録音しておくこと、ですかね…

2023/06/03

質問主

そういう毅然とした態度をとってくれる師長さんで羨ましいです 私の部署は主任も部長も一緒に謝りにいってあげるからというフォローの仕方です… 個人病院のため、クレーマー対策の部門はなく、 主治医も面倒な患者であることは理解していますが、今ひとつ看護師サイドの気持ちは理解してくれません 転院も脳梗塞等の急変がない限りはまずあり得ない方です… 役所が3ヶ月を過ぎると退院はまだかとせっついてくれる程度です パートナーシップではないため、どうしてもバイタル等は1人になってしまいます 主任も混み行った要望?とかを言ってくる時にはできるだけ2人で話を聞くようにとは言いますが、どうしたらいいと思いますか? もう一度話を聞きにくると切り上げて2人で行くというやり方でいいのでしょうか? また、現在人がおらず、日勤も4人しかないという状況で誰かを呼ぶのもなかなか厳しい面はあります(その患者は話が長い) 記録は細かに取ろうと思います

2023/06/03

そのような状況なのですね… 限られた人員の中で、本当におつかれさまです。 私はあくまでただの看護師でしかなく、自分の所属していた病院で経験した対策しかお話できませんが、ご参考になれば… すでに取られている対策があったら申し訳ありません。 (そして長文です…) 柚子さんや、柚子さんの病棟スタッフが心身ともに疲弊しているという事実と、 その患者さんへの対応によって、他の入院患者さんへのケアの時間が削られ安全が守られない状況だと理解しました。 ・患者さんは「訴えるぞ」と言って脅してくるようですが、それは脅迫になります。 患者さんの苦情が行き過ぎていている場合、その対応のために他の患者さんの安全が十分に守れない場合は業務妨害になります。 また、セクハラもしてくるとのこと。 それらの証拠を集めて記録しておけば、逆に訴訟できるくらいです。 なので、まずは腹がたっても気分が悪くなっても、患者さんの言動はきちんと記録にして残しておくことです。 ・上司は謝ることを前提にされているようですが、このような患者さんの場合、言うことを受け入れすぎると逆効果で、際限がなくなります。そのため、「ここまでは対応できますが、これ以上は無理です」と伝えることです。 もちろん、医療者側が十分な対応をしておくことが必要です。待たせる時間が長いと怒るなら「◯分後にまた来ます」と具体的に説明しておくなど、対策が必要です。 ・主治医や管理部(事務)を巻き込むことです。 このようなタイプは、医師や男性など、腹が立ちますが社会的に強そうなタイプの言うことは比較的聞くことがあります。 主治医からきつめに言ってもらう(病院のシステム上の問題に納得できないなら病院を変わってもらうなど)など、看護師以外の人にも介入してもらう必要もあります。 特に今までの経緯があるため、いきなり強い態度に出づらいと思います。そこで主治医に「ここまではできるけどこれ以上は無理」とがつんと言ってもらえるといいのですが… ・スタッフの安全を守るためにも、なるべく1人で患者さんのところへ行かない方がいいと思いますが、人員の問題で困難な場合は、必要最低限の処置の時は1人で、話が長くなったら「他の入院患者さんの処置がありますので、お話があるなら◯時にまいります」と切り上げ、約束した時間に師長や主任をつれて行くことにしてはどうでしょうか。 また、この患者さんは個室ですか?個室ならば看護師が入る間はドアを開けておくこと、大部屋ならカーテンを開けておくこと。そうすれば、密室にならずに済みますし、人の目や耳が届きやすくなります(もし他の患者さんからこの患者さんに対するクレームが来ていたら、それも今後なんらかの理由になります) どうも、患者さんの入院してくるペースが早いのと、一回の入院に2-3ヶ月と長期になるところから、柚子さんの病院が居心地がいいものとして患者さんに認識されているような気がします… 病棟スタッフだけで対応するには限界がありますよね。 病院の今後のためにも、このような患者に出会ったらどう対策を取るか、組織全体で考えてもらう必要があると思います。 (今は病院側を守る弁護士もいます) もしそれで病院にスタッフを守る姿勢が見えない場合は、残念ですが転職を考えてもやむなしかな、と思います…

2023/06/03

回答をもっと見る


「セクハラ」のお悩み相談

キャリア・転職

セクハラ医師への対処について困っています。 年配のドクターですが、仕事は早くて的確です。ですが、セクハラ気質が強く、若くてかわいい研修医がつくと機嫌が良く、男の研修医では機嫌が悪い。 それだけではなく、看護師へもセクハラをしています。 私は2人になった際に手を握られたりしました。 どう対処すれば良いのでしょうか。

セクハラドクターメンタル

まーる

救急科, 外来

12025/02/12

さきか

その他の科, 新人ナース

困りますね! 医師と2人にならないようにする。 2人になった時は距離をとる。 ハラスメント委員会あれば報告する。上司に相談してみる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者からのセクハラ… 耐えられずつらくなります。 胸やお尻を触られる、裸を見せてとか、トイレしてるところ見たいとか言われたり… 上司に言っても記録残してとしか言われず、残してもって感じです… 特養なので退院とかもないので、ずっとこのままなのかとつらいです。 認知症や高次脳機能障害があると、どうしようもないのでしょうか。 頭の中で色んなことを考えてしまって… 次されたら110番しようかなとか、突拍子のないことも考えています。 施設を一歩出たら許されないことが、なぜあの建物の中なら許されるのか…

セクハラ記録メンタル

えぬ

その他の科, 介護施設

12025/01/22

ハコ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。。 ご家族等の協力体制にもよりますが、最悪退所願いたいですよね。 その為に主さん以外の記録も必要になります。できるだけ事細かく書いて周知していくしかないですよね。 できれば男性スタッフが介入してくれればいいんですけど…。病気のせい、とは言え辛いですよね。 私は、言い返してもいいと思いますし、触られたらオーバーにやめてくださいって叫んで威圧していくとやめてくれました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在施設に勤務していますが、病棟時代のことで気になることがあります。それは対応が難しい患者さんが退院することが決まると先輩看護師や師長が大喜びしていたことです。 対応が難しいというのは、以下のような患者さんです。 ①認知症で何故救急搬送されたか理解できずに深夜まで大声を出し不穏(リスパ注射し落ち着きました)。その後免荷や安静の指示があっても離床→再転倒(センサーも使ってますが)の繰り返し。帰宅願望も強い。 ②自分に気に入らないことがあると口より手が出る。他職員に暴言暴力セクハラを繰り返す(私は被害に遭いませんでしたが…)→強制退院になりました。 ③「ベッドは窓際が良かったのに」「この病院のご飯はまずい」「あの人と同じ部屋がいい」など我儘でこだわりが強い 確かに退院されるとこちら側の対応は楽にはなりますが、万歳で大喜びしていたのは正直引きました… みなさんは手のかかる患者さんの退院が決まるとここまで喜んだりするでしょうか? このような先輩たちに引いてしまう私の感覚がおかしいでしょうか?

セクハラ不穏転倒

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

72024/02/19

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

喜ぶ反面、引いてしまう感覚わかります!なんて、この感情説明したらいいかわからないけど

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

12025/04/05

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

347票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

555票・2025/04/10
©2022 MEDLEY, INC.