転職」のお悩み相談(108ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

3211-3240/8172件
雑談・つぶやき

よく、お話しをいただくのですが…通勤が不便でして。 (直通バスがなく、マイカー通勤は慢性的に渋滞する場所を通るなど) 夜勤は可能と答えたら救急指定?の病院もあるらしく聞いてくださるとのこと。 看護経験ある(私の)母は「精神科は止めた方がいいと思う」みたいに話してました。 みなさんのイメージは?

離職休職復職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/07/27

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

精神科がある病院で働いています。 精神科では特殊なので看護の基本を学ぶことができないイメージです。実際精神科出身の方々がそう話しています。 具体的には末梢確保ができないまたは経験が少ない、急性期の病態は観ることがない、若い人も多く基礎疾患がない臓器は健康な人が多いのでよく使う薬剤もあまり分からないことが多い、などです。 ですが当たり前ですが精神科特有のアセスメントは優れたものがありますし、精神的援助や日常生活動作の介助はしっかりできますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在勤務している病棟の人間関係がなかなか強烈でストレスです。最近働き始めた病院なのですが、ベテランの方が多く、人の悪口や新しく来た方の悪口をよく言っているのを聞きます。それも、聞こえる場所で言ったり、本人がいる前で本人の名前を出さずに悪口だけ大声で言っていたりします。 私も同じように「あの子は気が効かない」「甘えている」と言われているのを聞きました。また、失敗することがあれば、注意するのではなくベテラン同士で目を合わせてクスクス笑っていたりします。確かに私も慣れていなくて失敗することも多かったと思いますが、自分なりにできることを少しずつしてきたつもりです。師長も一緒になって悪口を言っていたので、なんだかこの職場で働くことに対してとても虚しくなりました。 皆さんは人間関係のストレスに対してどのように対処していますか??

メンタル転職ストレス

saku

外科, 慢性期, 派遣

42023/07/26

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは。 大変な職場ですね…。 聞きたくなくても悪口が耳に入ってくるのはつらいですよね。 どなたか、同僚に同じように不快に感じている方は他にはいないですか?味方が一人でもいればよいのですが…。 わたしは人間関係のストレスって、我慢してしまうばかりでどうしてもうまい対処法がなくて…。 もしどうしてもつらい時には、身体を壊してしまう前に、辞めて転職するのも一つかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは転職を何回経験していますか?転職を考えています。どう言った場所で働いたのか教えてください。また、皆さんのおすすめや、働きにくかった所を教えてください。

退職人間関係転職

内科, パパナース

12023/07/28

kta

皮膚科, クリニック

最初大学病院に就職後、大手美容クリニックに2回転職し、今は個人クリニックで働いています。美容クリニックは、予約制で残業が少ないところも多いのでおすすめです。美容外科の場合だとオペが長引いたりすることがあるので、勤めるなら美容皮膚科がおすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職後仕事を本格的に任されるのに伴い、インシデントが増えてきました。 元々インシデントはそんなに書いてこなかったのですが、現在の職場は小さな事でもインシデントを書くので5年間書いてきたインシデント数を上回る程現在書いています。 自分の不注意が多く、書いているものも仕方ないと思っているのですが書く度に心が辛くなっていきます...。 中々切り替えられずズルズルしているのですが、皆さんはどのように切り替えられてますか?

インシデント一般病棟転職

P:休暇を取る。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22023/07/26

yumilk

美容外科, クリニック

私が新人の時に先輩に頂いたアドバイスを共有させていただきます。 インシデントレポートは起こしてしまったことを書くためよりも、より大きなミスを防ぐためのもので、だからこそ小さなものも書く必要があると教わりました。当時の部署では例え、自分が起こしたインシデントでなく、発見者だったとしてもインシデントレポートを書く必要がありました。 なのでインシデント回数が多いことをあまり負担に思う必要はなく、大きなミスを起こす前に気付けてよかった、と思うこと+どうしたらそのミスを無くせるのかと考えることが大事だと思います。 インシデントレポート、書くだけでストレスだし、疲れちゃう気持ち、とてもわかります😣 起こしたことよりも、似たようなミスを次にしないことが大事、より大きなことを起こさなかったことが大事なので、あんまり自分のせい、と思うより、世のため、患者さんのためと思って取り組むのがいいのかなと思います。 あまりいい回答じゃないのですが、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

療育施設で勤務をして7年目の看護師です。 人工呼吸器や胃瘻の方のケアをしておりますが、採血やルート確保などの経験がありません。 訪問看護に興味があり転職活動をしておりますが、採血等の医療行為が出来ないと難しいでしょうか。

訪問看護転職

とぅん

内科, 小児科, 介護施設

22023/07/26

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

とぅんさま こんばんわ 訪問看護の転職活動をされてるのですね。 採血やルート確保の経験がなくとも、最初は先輩方と同行訪問をしますので、先輩について教えてもらえると思います。 最近は新卒看護師さんも採用しているステーションもありますし、大丈夫ですよ。 私はポート穿刺が初めてでしたが、先輩に見てもらうことを続けて、1人立ちできました。 呼吸器管理をされてるのであれば、逆に来て欲しいと言われるような気がします。 応援していますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有休消化についてです。 うちの病院は退職時、全ての有給を使ってくれます。 3月末で退職することは伝え済みなのですが 私は2月末に18日有給がでる予定です。 現在は有給の残りが15程度なのですが2月末に出ることを考えたら2月までに全て使うべきですか? 次の就職先が4/1に入職予定なので4/15まで現在の病院で働くことができません。 (私の病院は15日締めです)計算がよくわからないのでわかる方教えてください。

有給入職退職

ちい

整形外科, 病棟

22023/07/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

退職日から遡って有給消化できるよう打ち合わせしたらいかがですか? 15日締めだとしても退職日は変わらないでしょうし、有給が発生しても時季変更権は行使できませんので労働者の自由に設定できると思います。 私なら15日は3〜4連休をいただきながらちょくちょく使い(旅行に行くかと笑)、18日有給発生したら残数と合わせて、退職日より遡って(公休日もあるので注意)申請すると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年度で辞めます。(結婚して地元に戻るので)去年やめた同期は有給捨てて辞めたのでそれは絶対に嫌だと思い4月からちょっとでも予定があれば有給取ってました。それでもまだ10-3月で40日近くあります。笑笑 3月後半は休もうと思っているけれど、地元もすぐ近くなのでそんなに休みも要らないし、なにより実習中もバイトするくらい暇なのが嫌いな私なのに予定ないのに休んでる今が暇で暇で仕方ありません。 休めなかった分お金に変えてくれる制度はありません。 来月からは『どこでもいいので、バラバラでもいいので有給6日分入れてください』って言おうかなと思ってます、、、、。

転職正看護師病棟

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22023/07/26

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

有休の数、羨ましいです、、!! 副業OKですか☺︎?単発バイトで暇を潰すのもありかと思いますよ^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で働く6年目の看護師です。 結婚を機に3月末で辞めることは確定済みです。 4月から働く転職先を決めたいのですが、まだ行動するのは早いですよね?9月ごろに転職サイトにも登録しようかなと思っています。 看護師の転職は初めてなので、どのタイミングでみなさんサイトに登録したり、直接応募したりしましたか? 希望は病棟勤務です。 アドバイスお願いします。

転職サイト転職正看護師

ちい

整形外科, 病棟

22023/07/26

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

今年度、転職をしました。 転職サイトには約2ヶ月前に登録し、1ヶ月ほどで面接し内定が決まりました! 求人のタイミングもありますが、2〜3ヶ月前で十分かなとは思います。 4月転職は多いと思うので、早めな登録して色々検索しておくと良いかと思います^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で4年ほど勤務していました。介護の関係で退職し、4ヶ月程介護に専念した後に派遣で週3で療養型の病院に勤務しています。ゆくゆくは別の病院へ転職できればと考えているのですが、正直療養型の病院はそんなに処置もなく、4ヶ月ほど仕事をしていなかったのもあって、ブランクがあるのが心配です。 皆さんは、退職から転職までどのぐらいの期間が空いていましたか?また、ブランクがあってからの再就職先ではどんな苦労がありましたか?

派遣転職

saku

外科, 慢性期, 派遣

42023/07/21

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

正社員としてのブランクは3ヶ月ほどありました。再就職先は前の職場より技術もそんなに必要とはしていませんでしたが、初めは採血の感覚を忘れてしまっていて失敗することも今よりは多かったように感じます。やはり技術面での低下ですかね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

働いていた病院で看護研究を経験していて、別病院に再就職した方で、再度看護研究をやるように言われた方いますか?経験年数ごとのカリキュラムで組まれていたら仕方ないとは思うのですが、特に何年目がやると決まっていない病院だと、経験済みでもまたやることがあるのでしょうか?

看護研究転職病院

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

22023/07/24

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

前働いていたところは毎年、病棟の係を決めるような感じでその年の看護研究メンバーが決まっていました。(それとは別にラダーの課題としての看護研究チームもありましたが)これまでの看護研究の経験は考慮されていなかったと思いますので、他施設で経験済みでもメンバーになることはあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科に転職し1ヶ月経ちました。 急性期の認知症病棟に配属となりましたが… 一般病棟とのギャップが想像以上すぎたのと、患者さんたちのパワーの凄さに圧倒されメンタルすり減ってます… 身体的看護<精神が優先なのが非常にひっかかり、周りのなんとなーくでやってるのが気に食わずモヤモヤモヤモヤする毎日です。。 「夜覚醒させちゃうから、オムツ交換は夜はしないんだよね」 そりゃ褥瘡祭りになります。。。ほんとに凄いです。 人がないからという問題も有るのですが、だからできないは違うのではないかと思います。優先的に、やらなきゃ行けないことが抜けてる気がします。。 まだいろんなことを言える立場ではないのですが… なので、自分が勤務の時はちゃんと管理できるしようと心に決めて仕事するようにしています。 発狂したくなる瞬間ばかりの日々です。

精神科急性期メンタル

一般病院

42023/05/11

かう

産科・婦人科, 助産師

毎日お疲れ様です。 自分の意志、考え、根拠を持ってお仕事に取り組まれていて素晴らしいとおもいます。 これって本当にこのままでいいの?と思うこと多々ありました。 組織全体がそれを良しとして行なっている以上、1人2人の意見ではどうにもならないことが多いと思いますが、意見を述べる機会がある際には、患者様のためにもしっかりと伝えることができるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在4年目正看護師です。地域密着型の病院に勤めていますが、通勤時間が1時間半と遠く家庭の両立がしんどくなって来たため転職をかんがえています。 皆さんは転職サイトを使わずに情報収集する場合、どんな事を知りたいですか?転職活動が未経験な私に教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

転職サイト転職正看護師

はむ

病棟, 脳神経外科

52023/07/21

saku

外科, 慢性期, 派遣

はじめまして。現在の病院で1時間半も毎日通われるのは大変でしたね。  私は今年の春に4年勤めた病院を退職して、転職サイトを利用者して転職しました。自力で調べていた時期もあるので、その時の経験をお話しますね。 まず私の場合は、三次救急の病院が良かったのでそこを第1優先項目として病院を探しました。優先項目は人によって異なってくるので、「自宅から近い」「給料が高い」等、転職先に求める優先順位を決めて探すと絞りやすいです。次に、気になった病院の募集要項や福利厚生について調べます。お給料はもちろんですが、年間休日日数、2交代制か3交代制か、育休の取得率、パートナーシップ制か、何月から勤務開始となっているか、通勤手当や住宅手当はあるか、退職金制度はあるか、中途で入った人も研修制度や指導をしてくれるか等を見たりしていました。 ただ、人間関係や実際の残業時間等の内部事情は転職サイトの方が詳しいことがあるので、気になった職場に関しては少し聞いてみるのもありかかなと思います。 初めて転職するのは不安も多いですよね、、ましてや自力でとなると、情報収集も大変かと思います。無理の無いように、はむ様の優先順位に合った職場が見つかること祈っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は年齢のわりに転職歴が多いです。 最近転職の面接を受けました。 これまでの面接にはない、一種の圧迫面接みたいに感じました。 面接官のひとり総務課長がとても感じが悪く、私の発言に険しい顔をして腕を組んで首を傾げていました。 うちにはありがたいことに他にも応募がたくさんきている、こっちはあなたに働く環境を与えることができる、そのなかで病院があなたを採用するメリットってなに?といわれました そのときは自己PRの内容踏まえ返答しました。 時間がたつにつれ、とても不快に感じできました。 とってくれないなら他にもいくらでも病院なんてありますんで結構です、くらいに言いたくなってきました。 おそらく採用になりますが、このような不快な思いになるとは思っていませんでした。 他にも失礼な態度、質問の内容、聞き方、気になるところはたくさんありました。 みなさんはこのような場合、素直に内定受けたら嬉しいですか?

面接退職転職

なつ

病棟, リーダー, 一般病院

22023/07/24

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは。 面接時に不快に感じてしまったら、内定を受けても素直には喜べず、少し複雑な気持ちになるかもしれません。 ただ、実際に現場で働いてみないとわからないこともあります。働いてみて、やっぱり雰囲気悪かったな〜って感じだったら、受けなければよかった!って思うかもしれません。 もしかしたらですが、総務課長さんは普段から何もなくても、そういう印象を他人に与えてしまう人なのかも!?とも思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で、転職するにあたり病院見学にいくさいに持参していくもの、聞く内容などあれば教えてください! また、聞かれた内容などもあれば教えて頂きたいです!

転職病院

たま

内科, 外来

12023/07/24

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ご自身が気になることを聞けばいいと思います。 設備、看護師が使う物品、動線あたりはせっかく見学にいくのであれば見ておいていいかと。 持って行くものは指定されているものくらいでよいのでは。 音が響かない靴で行くことがポイントです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在三年目の看護師 転職して2ヶ月目です。周りが見えてないと最近ご指摘いただきます。 部屋もちして働いてた前の職場と比べ、今は機能別です。割り振られた業務で処置係と言って男性か女性のどちらか全部を観る係があるんですがそれが辛いです。 自分に余裕がないし、ルーティンから外れた業務を他のスタッフがやっていることに気づけずあとから言われて知ることが増えてて、 周りへの申し訳なさや自分がここで働くべきではないのではないかと感じています。 マイナスな気持ちを引きずるし、周りの目が怖いし、同年代で相談できる相手もいなくて ここに書かせてもらいました。 周りを見るために意識してることがあれば 教えていただきたいです 長くなってしまいすみません よろしくお願いします

男性転職

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

12023/07/24

シナモンロール

美容外科, クリニック

初めまして!今は臨床を離れているものです。 kさんのようにわたしも最初は周りが見えていないと言われた経験があったので、コメントさせていただきました。 まだ転職して2ヶ月なのでそこまで深く考えなくてもいいかなぁって思ったのですが、、、 指摘されると気になりますよね。 周りをみるって簡単そうで、意外と難しいことです。 わたしが意識していたことは、周りの声に耳を傾けることをしてました。 自分の受け持ちのことやイベントあると難しいかもしれませんが、周りの声や動きを気にしてみてもいいかもしれないです。 キャパオーバーだったら相談できる先輩に話してみてもいいかと思います。 1人で抱え込まないでくださいね♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

NICUへ転職したいと考えています。 現在看護師5年目で、今まで病院で終末期を経て訪問 看護をしています。 病棟での経験も浅く、現在医療行為も殆どないため転職するのにとても悩んでいます。 既卒でNICUに転生された方がいましたら、教えて下さい

ICNICU終末期

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

12023/07/23

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは。 過去にNICUでの勤務経験があります。 新卒でも既卒であっても、NICUで必要な知識や技術はみんな一からスタートになると思います。 もちろん、既卒の方だとそれまで積み重ねてきた経験も生きるとは思います。が、NICUは全てが特殊な職場なので、入職してから覚えることの方が多いように思いました。成人の看護と、新生児・未熟児の看護は全く違いました。 Nで働いてみたい気持ちがあれば、転職に挑戦してみても良いのではと思いました(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ看護師は不足し続けてるのでしょうか?今働いている特養ももちろん人手不足です。 看護師養成所は増えているのに、看護師が増えた実感がありません。 未就業の看護職は登録するように厚労省が働きかけてますが、登録している人はどれくらいいるのかわかりませんし… なぜ看護師不足は解決しないと思いますか?

准看護師退職メンタル

みねこ

その他の科, 介護施設

32023/07/23

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

場所によると思います。わたしの場所は田舎ですが、養成所は減ってきていますね。少子高齢化も原因があると思いますし、都会に人が流れていくことも原因かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年5年目の病棟看護師です。 残念ながら引っ越しなどの理由で転職を来年しなければいけません。 できれば夜勤を辞めたいなと思っていて…でもやりがいがある仕事をしたいなと思っていて… 未経験の手術室看護師希望はやめた方が良いですかね… ご意見お聞かせ願いたいです。 他に夜勤なしで やりがいのあるものがあれば教えて欲しいです。

5年目手術室やりがい

ゆき

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院

42023/07/22

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

手術室看護師は夜勤はないですが、5日勤に追加して当直や呼び出しがあるので、夜勤を辞めたいという希望は叶わないかもしれません。 未経験で手術室看護師は、異動してる方もたくさんいるので大丈夫だと思います!が、合う合わないは人によると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の管理職について1年少しで辞めたとして、たとえ前にすぐ昇格して管理職をしていても短期間で次転職する!って時って次すぐ採用されるものなんでしょうか? うちの会社どんどん上の人が数ヶ月単位で辞めていくので、詳しく話す人も少ないので知らないですけど次どうするんやろ?って素直に思います。 私自身転職の時に履歴書ですごく大変な思いをしたので、そういう管理職経験あっても自我強めのプライド強めの人ってすぐ決まるとか思ってるのかなとかおもいました。

モチベーション訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/07/22

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

はじめまして。 どんどん辞めていく管理職の環境がいかほどなのか…と思いつつ、上司がコロコロ変わるスタッフの皆さんも大変だなぁと読ませていただいてました。 履歴書に役職の有無はかかなきゃいけないわけではないので、言わずに転職活動することもできると思います。すぐ決まるかどうかはその人のクセ次第もあったりするのでなんともですが… 私は管理職から家庭の事情で退職し、今派遣看護師をしています。派遣先で過去の仕事歴を話すこともないですし、時々すごく失礼なものの言い方をする人にも遭遇します。が、いままで管理職としてあまり人に指導を受けることもなかった私ですので、なるべく謙虚な姿勢を心がけてます(^^;

回答をもっと見る

キャリア・転職

今働いている病院を3/15退職で 4/1に入職の場合は保険や年金は自分でやらないとダメですよね?後からハガキが来た時に払うとどうなりますか?

保険入職退職

ちい

整形外科, 病棟

22023/07/22

さな

内科, クリニック

実質勤務は15日までで、社会保険は3月いっぱいまででお願いしますって交渉してみてはどうでしょう。私はそんな感じでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜だけ喉が渇いている人がいます,前はぐっすり寝ていました。理由はなんででしょうか 糖尿でしょうか?糖尿だとしたら夜だけ口渇感とかあるんでしょうか

転職正看護師

るな

その他の科, 老健施設

42023/07/17

たか

内科, 循環器科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期

こんにちは。 その患者様の背景が詳しくわからないので、糖尿病の可能性も否定はできませんが、糖尿病の口渇は、昼夜問わずずっと続きます。 食前に血糖測定をしてみてはいかがでしょうか。また、倦怠感や手足の痺れや多尿など、そのほかの症状はあるとしたら、糖尿病の可能性も否定できないとは思います。 ですが、この文章を読んだ時、この患者様は眠れないため、他のことが気になっているのではないかと思ってしまいました。もうしているかもしれませんが、夜間眠れるように整えることで訴えが少なくなるかもしれないと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診ナースをやられている方居ますか?保健師ではなく看護師免許のみでやられている方にお話を聞きたいです。一日の勤務時間や出勤数、などお聞きしたいです

パート転職正看護師

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

42023/07/20

ともみ

整形外科, 泌尿器科, 一般病院

私は、健診で働いた経験があります。看護師免許のみです。 バスで企業に行く巡回健診をしていました。機材を企業に運び出す、検査をします。身長、体重、視力、聴力、採血、血圧が基本で、企業によって眼圧検査や、特殊検査等(工場勤務者等では、振動検査や、肺活量など)をすることもありました。保健師は、健診結果の指導等をしていたみたいですが、看護師は現場で検査を行いました。

回答をもっと見る

愚痴

新しく入った場所で、1から10まで教えてくれるのはありがたいです!! 今まで転職入職2日目で部屋持ちつけられ放置とかザラにあったので‥汗 しかし ゴミ箱にこれ捨てて、ここに戻しといてね! 何回も 今からカンファレンスあるから! 今からカンファレンスあるから! とか 時間ないからね記録やって!って言ってきた直後に今伝えなくていいこと(白癬の患者さんの薬が出たこと)とか肩叩いて話してきます。 そして新卒の頃みたいに、部屋周りや経管栄養の準備まで横でびっちりつかれて全部見られています。 最年少だし信頼されてないのかな‥ ついてくれてる人はおそらく60代とかです。 ちなみについてくれてる人は、その日は指導だけで他には仕事ないみたいでした‥ 息が詰まりそう‥ 最初だけの辛抱だと思いたいです

モチベーションメンタル転職

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22023/07/20

しぃ

内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診

つきっきりなのも、放置も、ツラたんですね!どちらも適度がいいですよね。 か、娘とか位に思ってくれて、面倒みたい感じですかね(^_^;) 最初だけでありますよ~にwww

回答をもっと見る

新人看護師

忙しすぎて、3ヶ月で仕事辞めました。 もっと楽な所がいいのですが、病棟経験3ヶ月しかない新人の私はどこに転職すればやっていけるでしょうか。

新人転職

りり

精神科, 新人ナース

22023/07/20

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 以前の職場がとても忙しかったのですね。お疲れ様でした。 もっと楽なところ、は働いてみないとわからない部分は多いですが、例えば急性期よりは慢性期や回復リハ病棟は、手術や検査が少ない分病棟の時間の流れはまったりしているかもしれません。(一概には言えませんが…) どこに転職すればやっていけるか、よりも、どんな仕事がしたいか、を考えてみるといいかもしれませんよ。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目で転職したいと考えています。 お局達による圧迫で休職と退職が続出し明らかな人手不足。 日々の勤務で1人にかかる負担が倍増するも 上司は人を補充するつもりはないしらしく 病棟ではお局達による日々の圧迫と 人手不足による勤務の繁忙により 月に1-2人は体調不良が出ています。 お局達からのお叱りの際は、みんなに聞こえるように大袈裟に大きい声で言われたり、何かと強く言うなど、 インシデントを起こせば「ねぇこれ聞いた?知ってる?」と みんなに言いふらし愚痴を言ってはまた言いふらしを... そろそろ自分のメンタルも持ちそうにないな。 と思い転職を考え始めました。 転職先を探していますが、自分にはどこが合ってて 本当にその職場でもやっていけるのか 将来その仕事でも生計を立てていけるのか 不安でいっぱいです。 転職した方、転職しようと思っている方に質問です。 どうやって転職先の候補を探しましたか?? また、どうやって踏ん切りをつけましたか??

メンタル人間関係転職

これからどうしよう。

救急科, 急性期, リーダー, 大学病院

62023/07/20

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

合っているのかは働かないと分からないので、私ならまず転職します! 候補は、給与、休日日数、勤務体制(日勤のみか、夜勤ありか)、やりたくない科や業種(例えば訪問看護とか)を明確にした上で自分でハローワークや求人サイトで探したり、看護師専門の求人サイトに登録してサポートを受けながら探してもらいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院選びのコツを教えてください🙇‍♀️m(_ _)m 離職率や年間休日数はどこで見れますか?

看護学生新人転職

なー

学生

22023/07/19

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

離職率は大きいところはハローワークを通せば教えてくれますが、正しいかは怪しいところですね…。年間休日日数は求人情報のところに基本的に書いてありますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年経験 1、5年療養 2年特養が私の経歴なのでが訪問看護は早いでしょうか?看護学生の時から憧れていまして、転職活動をして内定をいただきましたが、今になって自信がなくなってきました、。

訪問看護看護学生転職

たっぴ

その他の科, 介護施設

42023/07/18

るな

内科, 外科, 産科・婦人科, 介護施設, 大学病院

私の同期にもそれくらいの年数で訪問看護に転職した人が何人か居ましたし、いくら経験年数を重ねても分野が違えば転職してから学んだりすることも多くありますし、内定をもらっているのなら自信をもって良いと思います!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

回復期5年目看護師(29歳)です。9月に結婚する予定です。  現在は日勤、遅番、夜勤(月4回)の勤務をしています。日勤は17時半が定時なのですが、1〜2時間の残業もあり、新婚生活との両立に不安を抱えています。 また今後妊娠した場合、移乗や体位変換、オムツ交換を行っている自分が想像できません。実際に妊婦で働いていた先輩といったモデルもいなく、異動(外来)または転職を考えています。 今の職場は人間関係が良いのが魅力で、お子さんがいる看護師には非常に寛容です。このタイミングでの転職はもったいないのか、産休前にギリギリまで働けそうな軽微な職場に移ったら良いのかわかりません。 しかし転職したところですぐ妊娠し、産休や育休に入ることに周りの理解はあるかと疑問ではあります。 もし将来子育てで退職し3年〜5年ブランクが出来た際に回復期でしか働いたことがないと転職に響くのか等アドバイスいただけたらと思っております。

妊娠結婚転職

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

42023/07/18

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

結婚おめでとうございます。 今の部署がすごく良いところなら、ぜひ今の部署で産休育休して戻られたら良いと思います。 私自身が実際に育休復帰して思うのは、慣れた部署で有休もたんまりある。育休前はリーダーやってた。となると、周りからの信頼も違うし、子どもの急な風邪での欠勤も取りやすいです。 子どもってすごい風邪ひくので自分の有給はすぐに無くなってしまいます。 時短で復帰すれば残業免除になると思います。 転職はとても勿体無い気がします。 有給も少ないし、いつ妊娠するかはタイミングなので、せっかく良い職場に恵まれてるなら、転職する必要はないと思います。 部署異動は、育休明けに部長と相談でも良いのではないでしょうか。 おむつ交換とか、体位交換は重労働ですが、産科医師の診断書で免除出来るので活用して下さい。 回復期だけの経験が後心配のようですが、長年同じ部署で働き続けることって、あまりできない事だと思います。立派に5年も働いてる経験があるので、むしろそれはプラスだと思います。 長い看護人生で、違う部署に行けば、また新人としてのスタートですが、基本的な看護は一緒だと思います。 ブランクなど気にされないで大丈夫です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんにお聞きしたい事があります。 転職サイトを通じて内定を頂いた病院を辞退した場合、その病院には今後また受けたり採用される事は出来ないのでしょうか? 正式な内定が出る話まで進んでいたのですが、精神的な理由から辞退しようと思っています。 担当さんからは、絶対とは言えないですが難しくなる可能性はあります。と言われました。 それも覚悟で辞退を考えていたのですが、働きたい病院だったので迷っています。 よろしくお願いします。

転職サイトメンタル人間関係

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22023/07/18

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 大きな病院ですか? 採用は毎日大量にしているような病院でしたら、病院側が内定辞退された事さえ忘れてられてる可能性があります。 そればらラッキーだと思います。 数年後にまた、というような状況でも、おそらく採用側は忘れていると思います。 大体は、履歴書など破棄しているので忘れられてることが多いと思います。 精神的な理由で辞退したいということは、しばらく看護職から離れるという意味合いでしょうか。 もし数ヶ月だけ、というお気持ちでしたら、家庭的な理由で入職時期をずらして欲しい。とお願いしてみてがどうですか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の臨床経験を経て保健師の資格取得のために学校に通った方に質問です。どのようなことがきっかけで保健師の道を目指そうと思いましたか?

保健師転職

こと

内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

12023/06/26

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私自身は看護師ですが、以前看護師の臨床経験のある保健師さんと一緒に働いていました。 その方は急性期の病院にお勤めされていて多忙のため心身の調子を崩されてしまい保健師さんを目指そうと思われたと話されていました。 ご参考になりましたら幸いです。

回答をもっと見る

108

話題のお悩み相談

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

132025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?

英語モチベーション勉強

すみれ39

小児科, クリニック

12025/08/03

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!

施設正看護師病院

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/08/03

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

390票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

566票・2025/08/07